あまりよくわかっていなかったんですが、
いただいたニジイロは「紫紺ピカール」という
それはそれはありがたい血統だったとか。

ということで、写真を撮り直そうと思ったんですが
どう撮っても綺麗には映りません…。
で、結局画像使いまわしです。すんません。

種名: ニジイロクワガタ
学名: Phalacrognathus muelleri
種親:♂ 48.0 mm × ♀ 33.0 mm
産地:オーストラリア クイーンズランド州
時期:2023年9月10日セット
内容:ばくさん君特Aマット+ナラ材
産んでないかな?ということで放置してたところ
ケース側面にニョロ見えてきました。
が、時間なくて割り出せない…。
そのうち、別途ご報告いたします。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set →×
×ハイチュヌス ・・・3/25set →×
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set →×
○シネンシス原名・・・5/3set →8/11 12頭
×オオクワ(須玉)・・・5/5set →×
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
○セメノウ(貴州省)・・・5/26set →7/15 1頭
○メリアヌスコクワ・・・5/28set →9/9 10頭
◎デレリクトゥス・・・6/4set →7/15 42頭
○セグーコクワ・・・6/4set →8/11 12頭
◎モーレンカンプ原名・・・6/14set →7/13 28頭
×アロー原名・・・7/1set →×
×ネパレンシス(ツォナ)・・・7/2set →×
○フォルスターニシ・・・7/15set →11/3 3頭
○ヤクシマコクワ・・・7/18set →9/9 5頭
○モーレンカンプbomansi・・・7/23set → 11/3 19頭
○トカラノコ(中之島)・・・8/5set →10/7 5頭
○シェンクリング・・・8/10set →10/8 9頭
◎ヤマダ(梨山)・・・8/25set →10/22 30頭
・ニジイロ・・・9/10set
・トカラコクワ(中之島)・・・9/30set
<予定>
・ネパレンシス(ランターン) ※うまくペアリングできない
・ラフェルトノコ ※起きない
<要調達(工数次第)>
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス原名
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・セメノウコクワ(四川省)
・セメノウコクワ(貴州省)
・ウーコクワ
・アローコクワlieni
・アローコクワnobuhioi
・カチンコクワ
・ダビディスコクワ
・オオクワ(山形)
・スジブトヒラタ
・ミラビリスノコ
※2016-17シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-18シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-19シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-21シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-22シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-23シーズン 19勝16敗 成功率54%
※2023-24シーズン 14勝6敗 成功率70%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
一応、成功率としてはそこそこはあるようです。
じゃ、なんで微妙なのかというと、
確実に採りたかったハイチュヌス、アローlieni、原名
ネパレンシスは失敗し、セメノウは1頭など
大事なコクワが採れていないからか…。
そんな中ですが、10月に台湾 六亀産の
シェンクリンの割り出しをしてました。
シェンクリンは和名はオオクワですが、
形はコクワっぽいですよね(とコジ付け…)

で、割出の結果はご覧の通り9頭。
少ないけど、シェンクは場所とるので
このくらいで十分ですね。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set →×
×ハイチュヌス ・・・3/25set →×
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set →×
○シネンシス原名・・・5/3set →8/11 12頭
×オオクワ(須玉)・・・5/5set →×
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
○セメノウ(貴州省)・・・5/26set →7/15 1頭
○メリアヌスコクワ・・・5/28set →9/9 10頭
◎デレリクトゥス・・・6/4set →7/15 42頭
○セグーコクワ・・・6/4set →8/11 12頭
◎モーレンカンプ原名・・・6/14set →7/13 28頭
×アロー原名・・・7/1set →×
×ネパレンシス(ツォナ)・・・7/2set →×
○フォルスターニシ・・・7/15set →11/3 3頭
○ヤクシマコクワ・・・7/18set →9/9 5頭
○モーレンカンプbomansi・・・7/23set → 11/3 19頭
○トカラノコ(中之島)・・・8/5set →10/7 5頭
○シェンクリング・・・8/10set →10/8 9頭
◎ヤマダ(梨山)・・・8/25set →10/22 30頭
・トカラコクワ(中之島)・・・9/30set
<予定>
・ネパレンシス(ランターン) ※うまくペアリングできない
・ラフェルトノコ ※起きない
・ニジイロ S
<要調達(工数次第)>
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス原名
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・セメノウコクワ(四川省)
・セメノウコクワ(貴州省)
・ウーコクワ
・アローコクワlieni
・アローコクワnobuhioi
・カチンコクワ
・ダビディスコクワ
・オオクワ(山形)
・スジブトヒラタ
・ミラビリスノコ
※2016-17シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-18シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-19シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-21シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-22シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-23シーズン 19勝16敗 成功率54%
※2023-24シーズン 14勝6敗 成功率70%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨年の失敗により撤退する予定でしたが
CBペアを春に調達できていたので
なんだかんだで続けてしまいました。

ご存じの通り、体色のグラデーションがとても綺麗な
小型コクワです。が、毎度のことですが
私には原名との違いがわかりません…。
ということで、7月に代わり映えのしないセットを。

種名: モーレンカンプコクワガタ
学名:Dorcus moellenkampi bomansi
種親:♂ 35.0 mm CBF2 × ♀ 19.0 mm CBF2
産地:中国 雲南省怒江リス族自治州貢山トールン族ヌー族自治県 独龍江郷
時期:2023年7月23日セット
内容:ばくさん君特Aマット+カワラ材
が、いつまでたっても産んでる気配はなく、
産んでないもんだと放置していましたが
そろそろ整理しようかねと解体したところニョロが…。

13頭で終わりかなと思ってマットを片付けようとしたら…

更に6頭追加。
結局、全部で19頭。これだけいれば十分です。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set →×
×ハイチュヌス ・・・3/25set →×
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set →×
○シネンシス原名・・・5/3set →8/11 12頭
×オオクワ(須玉)・・・5/5set →×
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
○セメノウ(貴州省)・・・5/26set →7/15 1頭
○メリアヌスコクワ・・・5/28set →9/9 10頭
◎デレリクトゥス・・・6/4set →7/15 42頭
○セグーコクワ・・・6/4set →8/11 12頭
◎モーレンカンプ原名・・・6/14set →7/13 28頭
×アロー原名・・・7/1set →×
×ネパレンシス(ツォナ)・・・7/2set →×
○フォルスターニシ・・・7/15set →11/3 3頭
○ヤクシマコクワ・・・7/18set →9/9 5頭
○モーレンカンプbomansi・・・7/23set → 11/3 19頭
○トカラノコ(中之島)・・・8/5set →10/7 5頭
・シェンクリング・・・8/10set
◎ヤマダ(梨山)・・・8/25set →10/22 30頭
・トカラコクワ(中之島)・・・9/30set
<予定>
・ネパレンシス(ランターン) ※うまくペアリングできない
・ラフェルトノコ ※起きない
・ニジイロ S
<要調達(工数次第)>
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス原名
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・セメノウコクワ(四川省)
・セメノウコクワ(貴州省)
・ウーコクワ
・アローコクワlieni
・アローコクワnobuhioi
・カチンコクワ
・ダビディスコクワ
・オオクワ(山形)
・スジブトヒラタ
・ミラビリスノコ
※2016-17シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-18シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-19シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-21シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-22シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-23シーズン 19勝16敗 成功率54%
※2023-24シーズン 13勝6敗 成功率68%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
赤みが強くカッコいいフタマタです。

7月中旬に産卵セットを組むも、産む気配なかったため
そのままずっと放置。
いつ頃だったか、ようやく齧ってはいたものの
感触としては微妙。

種名: フォルスターフタマタクワガタ ニシ亜種
学名: Hexarthrius forsteri nyishi
産地: インド アルナーチャル・プラデーシュ州 Lower Subansiri
種親: ♂ 74.7 mm CBF1 × ♀ 41.2 mm CBF1
時期: 2023年7月15日セット
内容: ばくさん君特Aマット+カワラ材
でも、もうこんな時期なのでとりあえず割出たところ…

小さくてわかりにくいですが、結果は3頭+1エッグと
ひどいもの。まぁ、採れただけいいですが…。
ということで、まだ♀健在だったのでまた材いれておきました。

学名: Hexarthrius forsteri nyishi
産地: インド アルナーチャル・プラデーシュ州 Lower Subansiri
種親: ♂ 74.7 mm CBF1 × ♀ 41.2 mm CBF1
時期: 2023年11月3日セット
内容: クワガタマット+カワラ材
数頭でも追加あるとうれしいですね。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set →×
×ハイチュヌス ・・・3/25set →×
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set →×
○シネンシス原名・・・5/3set →8/11 12頭
×オオクワ(須玉)・・・5/5set →×
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
○セメノウ(貴州省)・・・5/26set →7/15 1頭
○メリアヌスコクワ・・・5/28set →9/9 10頭
◎デレリクトゥス・・・6/4set →7/15 42頭
○セグーコクワ・・・6/4set →8/11 12頭
◎モーレンカンプ原名・・・6/14set →7/13 28頭
×アロー原名・・・7/1set →×
×ネパレンシス(ツォナ)・・・7/2set →×
○フォルスターニシ・・・7/15set →11/3 3頭
○ヤクシマコクワ・・・7/18set →9/9 5頭
○トカラノコ(中之島)・・・8/5set →10/7 5頭
・シェンクリング・・・8/10set
◎ヤマダ(梨山)・・・8/25set →10/22 30頭
・トカラコクワ(中之島)・・・9/30set
<予定>
・ネパレンシス(ランターン) ※うまくペアリングできない
・モーレンカンプbomansi S
・ラフェルトノコ ※起きない
・ニジイロ ※絶倫種なのに攻撃的でペアリングが…
<要調達(工数次第)>
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス原名
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・セメノウコクワ(四川省)
・セメノウコクワ(貴州省)
・ウーコクワ
・アローコクワlieni
・アローコクワnobuhioi
・カチンコクワ
・ダビディスコクワ
・オオクワ(山形)
・スジブトヒラタ
・ミラビリスノコ
※2016-17シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-18シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-19シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-21シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-22シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-23シーズン 19勝16敗 成功率54%
※2023-24シーズン 12勝6敗 成功率67%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
落ち着いたら再セットと思っていたのに堕ちてしまったので
別産地のWDを入手して8月末にセットしてました。
40mm程度の小さな♂と30mm程度の♀ですが
WDということで持ち腹で。

種名:ヤマダクワガタ
学名:Dorcus yamadai
種親:♀ 32.3 mm WD ※♂ 43.1 mm WDああ
産地:台湾 台中市和平区梨山
時期:2023年8月25日セット
内容:産卵一番+カワラ材
最近はだいたいグリードSL産卵ケースを使っていたのですが
ものがなかったのと財政難のため微妙なカワラ材を使って。
どんな感じかは結構不安だったんですが
10/22に割り出したところ、

18個できる製氷皿が埋まり

更に12頭ということで合計30頭ゲットです。
(実は集中力が切れて5頭ほどプチりました…)
こんなには必要ありませんが
これだけ採れると壮観ですね。
材の芯にまでいたので割り出しが難しく不幸な事故が
ありましたがお許しください。
さて、ここからやり直しです。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set →×
×ハイチュヌス ・・・3/25set →×
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set →×
○シネンシス原名・・・5/3set →8/11 12頭
×オオクワ(須玉)・・・5/5set →×
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
○セメノウ(貴州省)・・・5/26set →7/15 1頭
○メリアヌスコクワ・・・5/28set →9/9 10頭
◎デレリクトゥス・・・6/4set →7/15 42頭
○セグーコクワ・・・6/4set →8/11 12頭
◎モーレンカンプ原名・・・6/14set →7/13 28頭
×アロー原名・・・7/1set →×
×ネパレンシス(ツォナ)・・・7/2set →×
○ヤクシマコクワ・・・7/18set →9/9 5頭
○トカラノコ(中之島)・・・8/5set →10/7 5頭
・シェンクリング・・・8/10set
◎ヤマダ(梨山)・・・8/25set →10/22 30頭
・トカラコクワ(中之島)・・・9/30set
<予定>
・ネパレンシス(ランターン) ※うまくペアリングできない
・モーレンカンプbomansi S
・ラフェルトノコ ※起きない
・フォルスターニシ S
・ニジイロ ※絶倫種なのに攻撃的でペアリングが…
<要調達(工数次第)>
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス原名
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・セメノウコクワ(四川省)
・セメノウコクワ(貴州省)
・ウーコクワ
・アローコクワlieni
・アローコクワnobuhioi
・カチンコクワ
・ダビディスコクワ
・オオクワ(山形)
・スジブトヒラタ
・ミラビリスノコ
※2016-17シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-18シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-19シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-21シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-22シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-23シーズン 19勝16敗 成功率54%
※2023-24シーズン 11勝6敗 成功率65%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ