まだ1週間しか経過していませんが、本日取り出しました。

元気よくちょこまかと動くのでなかなかうまく写真がとれませんでしたが
表面はだいぶ黒っぽくなってます。まだ内側は赤いですね。
(アカアシということを除いても赤いです)
大きさはどうでしょう、33mmくらいでしょうか?
先に羽化したAK02が31mm(本日測り直しました)でしたが
気持ち大きい感じです。お尻はこちらのほうが小ぶりですね。
相変わらずの小さ目個体ですが完品羽化ということで○です!
蛹室作成したのはAK04です。

3月23日に暴れのためマット交換した個体ですが
無事に蛹室を作ってくれました。
順調に前に進んでますね。
アカアシネタということで備忘録ついでにもう少し。
3月29日にマット交換した期待のAK05 4.1gは
ひどいもんで暴れ続けてます。止まりません。
交換した後にすぐに蛹化だろうと800のビン半分くらいまでしか
マットいれなかったのですが、暴れまくって
今ではビンの上までマットが盛り上がってます。
おそらくダイエットしまくってるんでしょうが
動きが止まらず本日も動いてます。
止める方法は?
◆アカアシクワガタ状況
AK01 ♂羽化(3/30)→掘り出しました(4/7)
AK02 ♂羽化(3/24)→掘り出しました(3/30)
AK03 ♀幼虫 2.0g(12/24)
AK04 ♀幼虫 2.5g(3/24)→蛹室作成(4/7)
AK05 ♂幼虫 4.1g(3/28)→大暴れ中(4/7)

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 山形産アカアシクワガタ♀蛹化&蛹室作成 (2013/04/11)
- アカアシクワガタ♂取り出し&♀蛹室作成 (2013/04/07)
- Lucky! アカアシクワガタ羽化の流れ (2013/03/31)
完品羽化おめでとうございます♪
10日間も暴れ続けてる幼虫・・・
本当に暴れ続ける幼虫の理由が知りたいですね!!
酸欠であれば、上部へ真っ直ぐ出てきそうなものですが、瓶の中を動き回るというのは、何か「環境」を求めているんでしょうかね!?
完品羽化おめでとうございます!
暴れアカアシ困りましたね。
一般的にはマット交換か換気をよくするために
蓋を開けたりしますが、我が家の暴れ幼虫はティッシュを
被せて輪ゴムで縛っています。
この案件も先輩方が良いアドバイスをくれるでしょう!
> 羽化ラッシュで楽しそうですね!!
> 完品羽化おめでとうございます♪
やっぱり羽化すると当然ですがうれしいですね。
> 10日間も暴れ続けてる幼虫・・・
> 本当に暴れ続ける幼虫の理由が知りたいですね!!
> 酸欠であれば、上部へ真っ直ぐ出てきそうなものですが、瓶の中を動き回るというのは、何か「環境」を求めているんでしょうかね!?
困ったもんです。マットがダメなら菌糸ビンにでも
ぶち込んでしまおうかとおもっちゃいます。
ビン内いたるところに通った跡がありますので
良い場所を探してるんですかねぇ。
そして、なかったのかも…。クワ飼育難しいです。
> 完品羽化おめでとうございます!
ありがとうございます。
> 暴れアカアシ困りましたね。
> 一般的にはマット交換か換気をよくするために
> 蓋を開けたりしますが、我が家の暴れ幼虫はティッシュを
> 被せて輪ゴムで縛っています。
> この案件も先輩方が良いアドバイスをくれるでしょう!
困ってます。期待してたのに!!
そうか、ティッシュですか。
菌糸ビンの時はやってましたがマットではやってないですね。
より通気をよくするにはその手もありますね。
う~む。
他の個体もいい感じなんでしょうね。(^^)
暴れニョロはどうすれば止まるんでしょうね?
ショック療法で、一度冷やしてみては?
どうなっても責任は取れませんが。。。(汗)
> いい個体ですね。(^^)
> 他の個体もいい感じなんでしょうね。(^^)
ありがとうございます。
他のも暴れ以外は多分いい感じに進むと思います。願います?
> 暴れニョロはどうすれば止まるんでしょうね?
> ショック療法で、一度冷やしてみては?
> どうなっても責任は取れませんが。。。(汗)
今はビンをガジガジ齧ってる音が聞こえます。
冷やす、そんな方法もありますか。
いやー、おちつくのかなぁ。
リスクを伴いますが、蛹化・羽化済みの個体が居るボトルへ投入し、その気(蛹化促進)にさせる方法があります。
anchorageakさんのBlogで、ご紹介されておられますが、我が家の最終手段はコレになりそうです^^;
うちもずーっと暴れている幼虫がいますね!!
無視してます(笑)
> ひでのぱぱさんが仰るように、一時的に温度を下げて活動を落ち着かす方法がありますね(^_^)
うちには冷やすツールはないので、とりあえず窓際においてみました。
意外とひんやりします。
> リスクを伴いますが、蛹化・羽化済みの個体が居るボトルへ投入し、その気(蛹化促進)にさせる方法があります。
> anchorageakさんのBlogで、ご紹介されておられますが、我が家の最終手段はコレになりそうです^^;
そんな方法もあるんですか。
ちょっと怖いですがリーサル・ウェポンって感じですね。
無視っていう方法もありますか!
みなさんいろいろと工夫されてますねぇ
> 完品羽化おめでとうございます♪
> うちもずーっと暴れている幼虫がいますね!!
> 無視してます(笑)
良かったですね!
これから羽化ラッシュになりそうですね。
無事羽化できました。
羽化するまでの間に結構たくさん★になって
羽化数は少なくなるのかなと思っていたのですが
そうでもないみたいですね。
うれしい反面、全部羽化すると飼えないぞっと
心配でもあります(笑)
> 無事羽化したんですね!
>
> 良かったですね!
> これから羽化ラッシュになりそうですね。