昨年は大変な年になってしまい、そしていまだ
未曽有の危機は続いていますので、身体に気を付けながら
なんとか趣味は続けていきたいですね。
みなさん、本年もよろしくお願いします。
さて、例年、年明けにはブリード予定を考えるのですが
今年はちょっとよくわからないですね。
何をやり、何をやめるか、いろいろと考えないと
いけないのですが、仕事も忙しくなりそうなので
本気で減らす必要がありそうです。
◆国産コクワ・アカアシ系
◎トカラコクワ(中之島)・・・これは確定
×ヤクシマコクワ(屋久島)・・・絶えました…
×ハチジョウコクワ・・・絶えました…
×ミシマコクワ・・・絶えました…
△アカアシ(岐阜)・・・♂がチビすぎなので交尾できるか?
◆外産コクワ・アカアシ系
○ネパレンシス(トゥリスリ)・・・4産地のうち2~3産地(濃厚)
○ネパレンシス(ランターン)・・・4産地のうち2~3産地
○ネパレンシス(マナスル)・・・4産地のうち2~3産地(♂調達できれば)
◎ネパレンシス(チベット)・・・4産地のうち2~3産地(確定)
○シネンシス(原名)・・・昨年後半に羽化してしまったので
◎キクノ・・・初挑戦
◎ヤマダ・・・昨年羽化個体でレコード狙い
◎ハイチュヌス・・・次はF8ペアでブリード?
○アロー(コンツム)・・・すでに羽化してるからなぁ
×アロー(タイ)・・・今やってるところ
◎カチン・・・昨年羽化個体で
×フキヌキ・・・撤退します
◎タナカスジ・・・昨年羽化個体で
△フジイスジ・・・1月中に♂が羽化するので秋にやるか?
△メリディオナリス・・・来年にしたい。大事に寝かす
○セグー・・・♂がいないかも
△メリアヌス・・・すでに蛹化してるんだよねぇ
○モチヅキ・・・すでに羽化しているのでやらないと絶える
◎モーレンカンプ・・・確実に続ける
×バージニア・・・絶えそう
◎ルフィクルス・・・もうすぐ羽化
◎ビシグナートゥス・・・もうすぐ羽化
△ヒマラヤ・・・羽化後1カ月くらいでできるので…
×ダビディス・・・2022年ですね
×ペイロニス・・・いつ羽化するか?
×デレリクトゥス・・・撤退かな
◆オオクワ系
×神奈川産・・・絶えました
△岩手産・・・昨年羽化ペアで
×山形産・・・うちの看板血統でしたが絶えました
×福島産・・・絶えました
◎山梨産・・・いただきものがあるので
◎シェンクリング・・・2020羽化個体で
○ムシモン・・・いつ羽化するか?
◆ヒラタ系
×サキシマヒラタ・・・絶えました
×スジブトヒラタ・・・2021羽化予定
◆ノコギリ系
○トカラノコ(悪石)・・・羽化予定
◎トカラノコ(中之島)・・・2020羽化個体で
◆フタマタ系
・マンディブラリス(サバ)・・・いつ羽化するか?
・フォルスター(原名)・・・いつ羽化するか?
・フォルスター(ニシ)・・・いつ羽化するか?
・ムニスゼッチ・・・2022になるはず
◆その他系
◎パプキン・・・800cc瓶でセット
これはヤバイ。スペースがたらん。
小型コクワは羽化後1カ月くらいで後食し
その後すぐにブリードできてしまうので
やっちゃったほうがうまくいくんですよね。
ここで躊躇うとその後結構失敗することが多くて…。
ネパレンシスが4産地いるのでこのうちチベットのツォナは
やりたい。マナスルもやりたいが♂がいないので調達できるか?
その他、おそらくトゥリスリをやって、ランターンは放出か。
シネンシスは2022の予定だったんですが、小さすぎて
もう羽化してしまったのでやらざるを得ないかも。
でも、その前にキクノを初チャレンジ予定。
オオクワ系もかなり絶えましたが、岩手と山梨がいます。
そして、シェンクをやると800瓶がいるのでまずい。
岩手はやめるか???
これはすべてやった場合はニョロを放出しないといけないかも。
ニョロは何かの間違いがあると嫌なので基本的に「売らない」
ことにしているのですが、クワ友に配っておわらなければ
販売も考えないといけないかもしれませんね。全部かかえると
今年のように飼育が雑になって、極小個体ばかりになりそうで。
ま、まだ時間はありますので、楽しく悩みたいかと。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
やってまいりました。
もうね、最近はブログやってる人なんて激減で
★かぶ☆さんも活躍の場をTwitterに移されている感は
ありますが、まだまだ続けてくれています。

ということで、私からの協賛品をご紹介。
■協賛品 No.01■

※画像は参考の♂成虫。今回の協賛は幼虫ね
*******************************************
ヒマラヤコクワガタ 幼虫4頭
学名:Dorcus himalayae
産地:チベット自治区 メンリン県
累代:F4
割出:2020年9月5日
*******************************************
■協賛品 No.02■

※画像は参考の♂成虫。今回の協賛は幼虫
※しかも、この画像は私がいただいたそとやまさんのもの
*******************************************
オニクワガタ 幼虫5頭(+α)
学名:Prismognathus angularis
産地:山梨県甲州市
累代:WF3
割出:未割出
*******************************************
みなさんで盛り上げていきましょう!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
すでに協賛期間は始まっており、私も微力ながら
協賛いたしますので本日はそのご紹介。
しかしながら、この10年続いているこのお化けプレも
今年で最後とのこと。寂しくなりますが、
みなさんで盛り上げていきましょう!

協賛募集:3月6日(金)~3月10日(火)
応募受付:3月11日(水)~3月15日(日)
当選発表:3月18日(水)
で、私の協賛品はこれ!
本当はもっと人気のあるネパレンシスみたいな
クワを出せればいいんですがなかなかおらず…。

*******************************************
ヤマダクワガタ 成虫ペア
学名:Dorcus yamadai
産地:台湾 南投縣仁愛郷力行村産
累代:WF1 ※WD♀持ち腹の仔
体長:♂ 未定 ♀ 未定 ※割出待ち
※2020年3月初旬に羽化したペアをお送りする予定ですので
4月までお待ちいただける方
*******************************************
え?ヤマダ?何それ?なんて言わず
これを機に飼育してみたらいかがでしょうか?
なお、先日羽化したペアをお送りしようと思っていますが
完品でなかったり、サイズ的にちょっとひどかったり
なんてことがありましたが、その後の羽化個体と
なる可能性もありますのでこの辺ご理解いただければ
と思います。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
”読ませるblog”ではなく備忘録blogですので
内容がしょぼいんですがこの辺はご理解いただき
流し読みしつつ、飼育スキルに関し適宜
アドバイスなど頂ければと思います。
さて、例年年初の投稿はブリード計画を
綴っているのですが、今年はいろいろと
バタバタしており、あまり考えていません。
が、ここで少し整理しないと忘れてしまうので
これも備忘録の一環として今思っていることを
ヌケモレ気にせずに書いておこうと思います。
※気づいたときに追記予定
◆国産コクワ・アカアシ系
○ヤクシマコクワ(屋久島)・・・トカラに次いで好きなんで
△ヤクシマコクワ(上甑島)・・・2019失敗のリベンジ?
×トカラコクワ ※2020羽化予定
△ハチジョウコクワ・・・引き取り手の無さNo.2かな
△ミシマコクワ・・・引き取り手の無さNo.1なので
◎ヤクシマスジクワ・・・2020羽化個体で夏の終わりに
×アカアシ(岐阜) ※2020羽化予定(すでに羽化してきている・・・)
◆外産コクワ・アカアシ系
○ネパレンシス(トゥリスリ)・・・符節4本欠け♂と昨年羽化♀でいく?
×ネパレンシス(マナスル) ※2020羽化予定
×ネパレンシス(チベット) ※2020羽化予定
◎シネンシス(原名)・・・サイズ55近くを狙いたいですね
◎シネンシス(concolor)・・・特徴ある個体を出したい
?セメノウ ※まずは成虫の入手から(四川省産探し)
◎アロー(lieni)・・・成虫ペア入手済み(超チビを格安で…)
×アロー(nobuhiroi) ※2020羽化予定
×ヤマダ ※2020羽化予定
×ハイチュヌス ※2020羽化予定
◎カチン・・・1♂、2♀体制で!
×フキヌキ ※2020羽化予定
×デレリクトゥス ※2020羽化予定
×エレガントゥルス(スマトラ) ※2♂なので、WDの良♀入ったら
◎エレガントゥルス(パラワン)・・・羽化してくるはず
○メリアヌス・・・成虫ペア補強済み
×バージニア(ドイサケット) ※2020羽化予定
×バージニア(ウィアンパパウ) ※セット中。2020羽化するはず。
×ネグレ ※堕ちました。終了です
◎セグー(中国)・・・やりたい
△セグー(ベトナム)・・・1ペアしかいないんだよね…
△モチヅキ・・・全5頭ですべて♂っぽいんですが
×ビシグナートゥス ※産まずに落ちたかも
×ソン ※堕ちました。終了です
△ヒマラヤ・・・2019セットは産まずに落ちたかも。終了か?
◎ペイロニス・・・是非ともつなげたい
△メリディオナリス・・・♀しかいないので♂入手できたら
◆オオクワ系
★神奈川産・・・終わりました…。2年前に羽化した♂と3年前の♀で?
○山形産・・・やりたいがコクワの量が半端ねぇ~
◎岩手産・・・昨年羽化ペアで
×福島産 ※終了しました
×山梨産 ※終了しました
×シェンクリング ※2020羽化予定
◆ヒラタ系
○サキシマヒラタ(西表島)・・・2019失敗っぽいのでリベンジ?
○スジブトヒラタ・・・スペースないけどやろうかな…
×ツシマヒラタ・・・撤退します
◆ノコギリ系
◎トカラノコ(悪石)・・・新たにペア入手
×トカラノコ(中之島) ※2020羽化予定
?ミラビリスノコ・・・♂も♀もいませんがもうちっと安ければ…
◆その他系
○アマミシカ・・・ニョロが無事に羽化したらやりたい
×オーベルチュールクロツヤシカ・・・綺麗なクワなんですが苦手
△ディディエールシカ・・・2019セット中。採れてればやりたいね
△フォルスター(原名)・・・2019セット中。採れていれば
◎パプキン・・・800cc瓶でセットして綺麗なのだそうかな
個人的には今年はシネンシスの年かなと。
原名とコンコロール、特徴のあるフォルムの♂を
羽化させたいと思ってます。そして、なんとか四川省産
もしくはセメノウの特徴のでた内歯の細い生体を入手し
ブリードしたいですね。ベトナムのケンタなんて入ってこない
だろうからなぁ。
そして、トゥリスリのネパレンシスを今度こそ
ちゃんと採りたい。でも、いけるか?
また、アロー最大となる亜種lieniを確実に採る。
ということで、中大型のコクワがメインとなりそう。
そんな合間をぬいながら小型コクワも粛々と
続けていきたいと思ってます。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
とりあえず13時過ぎに会場入り。

まぁ、どうせ欲しいコクワはいないんだろうな
いたらいたで高いんだろうななんて思っているので
行ったところで何も買わないのですが…。
あ、むし社の飯島さんのところで産卵一番だけ購入。
500円は安いですからね。2つくらいほしいところですが
10Lは重いので1つだけです。
これじゃ、入場料と電車賃考えたら…、
そういうことは考えないところなんです。
台風の影響、今月から3か月連続でKUWATAが
開催されるなんてのもあるのでしょうか?
おとなしめの感じではありましたが、
それなりにいろいろな方とご挨拶はできましたし、
先日の★かぶ☆さんプレでご応募いただいたんですが
残念ながら当選とできなかったDAIZさんに
初めてお会いできてちょっと楽しかったです。
あのメタリ サンギレンシスは奇麗でした。
飼育スペースに余裕があったら購入するところ
でしたが、まったく、まったく余裕どころか
入りきらない状態ですので当然パス。
ちょっと飼育種絞らないとダメですね…。
で、早めにKUWATAを退散し、その後はビートロンさんへ。
だいぶ気候もいい感じになってきているので
貸し棚に退避させていた成虫の一部を
自宅玄関下に移設。これでほんの少しだけ
スペース確保です。
こんなのは気休めにしかならないのですが
3棚目は金銭的にさすがにきついので
ギリギリの攻防ですわ。
さて、成虫とともに堅くて割りだせない
ネパレンシス産卵セットの1400瓶も回収。
後日、割り出し結果ご報告します。
あ、そうそう、来月、再来月のKUWATAはおそらく
参加できず。なんとか来年2月の大宮は行きたいですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ