fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
あり得ない6連敗。超普通種 地元コクワでも失敗するか?
★かぶ☆さんプレ情報!
当選発表ありましたよ。
私の協賛品両方ともご応募いただき
ありがとうございました。
残念ながら私は今年も外しましたが…。

3pre

*******************
協賛募集:9月19~27日
応募期間:10月1~11日
抽選発表:10月12日
*******************

えたくわからの協賛品。
1、東京産本土ヒラタクワガタ成虫ペア
2、パネルヒーター「レプタイルヒート」

仕事の都合もあり
おそらく最短17日夕方→翌日18日着で
お送りできるかなという感じです。



さて、無計画、無謀な増種記事を載せましたが
やはり備忘録というか、自分への戒めのためにも
連敗記事も書かせていただきます。
皆さんにとってはおもしろくも、参考にもならんですが。

ということでタイトルの通りです。
さすがにこれは採れるでしょうと
9月11日にセット投入していた
地元神奈川産コクワガタ。
マットの劣化がこれまたひどかったので
1か月での割り出しとなりました。

材をみると
DSC02189.jpg
なんだい、いい感じでかじってるじゃん。
と思ったのですが、エッグもニョロもいませんでした。
ついについにの6連敗。
立ち直れるか???

残りはアキソプシスコクワ、マグダレインコクワ、
山梨産オオクワ、マンディブラリスフタマタクワガタ。
これ、全部失敗すると夢の10連敗となります!

モーレンカンプコクワの増種により
コクワマイスターに!なんてコメントも
いただきましたが、超普通種本土コクワすら
採れないようでは、どこからやり直せばいいか
ゼロからのやり直しですね。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ、産卵セット投入
日本のクワガタが大好きで
コクワガタはどこでもとれる最もポピュラーな
種ですが結構好きなんです。

とはいえ、ブリードとなると一瞬ためらいが
出てきてしまうのも事実。
一昨年ブリードし、最大48mmをだしましたが
夢の50upはできませんでした。
「いつかきっと50up!」とは思ってますが
昨年はブリードは休みました。

今年はどうするか?この48mmの血統を
残すか残さないか。と考えて9月まで
来てしまいましたが、息子がどうしても
コクワ産ませてほしいということでセット。

9月12日、地元神奈川産コクワガタ産卵セット投入。
DSC02062.jpg

種親♂:48.0mm WF2 2014/5/26羽化
種親♀:29.3mm WF2 2014/5/14羽化

至って平凡な夫婦ではありますが、
来年50upに向けて遅まきながら始動です。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ラスト神奈川産コクワ♂No.10羽化!ちっさい
9月20日、2013年10月に割り出した
地元 神奈川産コクワガタの最後の個体が
羽化しました。

No.10 ♂
DSC00830.jpg
最後まで粘ったのでさぞ大きいかと思いきや
ちっさいですねぇ。
40mmいってないような気がします。
いったいこの仔は何をしてたのでしょうか?

そうそう、でも、先日羽化した♀最後のNo.03は
大きかったですよ。29.7mm、♀最大です。

これで2013年ブリードのクワはすべて羽化。
ようやく本当の意味で2014-2015シーズンに
注力できます。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化(28.3mm)
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 → 5/14 羽化(28.9mm)
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g →7/21 2.7g → 8月末蛹化 → 9/14 羽化(29.7mm)
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g → 5月初 蛹化→ 5/30 羽化(44.8mm)
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化(41.8mm)
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 → 5/10 羽化(29.0mm)
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g →5月末 羽化(44.0mm)
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g → 5/23 蛹化 → 6/7 羽化(24.6mm)
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化(48.0mm)
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g →7/21 3.5g → 8月末蛹化 → 9/20 羽化
11:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g → 6/19 蛹化 → 7/7 羽化(45.6mm)
12:11/21投入 0g → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワNo.03♀羽化
今更コクワはいいだろ?とお思いでしょうが
一応備忘録がてらご報告。
9月14日、最後の蛹化組2頭のうちNo.03♀が
羽化しました。

DSC00811.jpg

ちっさいです。

さぁ、これで残りはNo.10♂のみ。
あと1週間くらいですかね?待ちますよ。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化(28.3mm)
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 → 5/14 羽化(28.9mm)
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g →7/21 2.7g → 8月末蛹化 → 9/14 羽化
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g → 5月初 蛹化→ 5/30 羽化(44.8mm)
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化(41.8mm)
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 → 5/10 羽化(29.0mm)
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g →5月末 羽化(44.0mm)
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g → 5/23 蛹化 → 6/7 羽化(24.6mm)
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化(48.0mm)
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g →7/21 3.5g → 8月末蛹化
11:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g → 6/19 蛹化 → 7/7 羽化(45.6mm)
12:11/21投入 0g → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
今更ながら神奈川産コクワ♂♀蛹化
神奈川産コクワガタは昨年10月に12頭の
ニョロを授かりましたが、途中で1頭おち
11頭を飼育していました。

ほぼ、5月から6月にかけて羽化しましたが
2頭、一向に蛹化しないニョロがいましたので
堕ちるのかな、うまくいけば2年1化かなと
思っていましたが、確認してみると蛹になってました。
目が黒くなっているので蛹化時期は8月末でしょう。

こいつがNo.03♀
DSC00777.jpg
ニョロ期間が長かった割に大きくないですね。
チビちゃんでしょう。

こいつがNo.08♂
DSC00778.jpg
こいつも小さ目ですね。
まぁ、かわいいコクワ誕生でしょう。

とりあえず完品羽化を願います。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化(28.3mm)
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 → 5/14 羽化(28.9mm)
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g →7/21 2.7g → 8月末蛹化
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g → 5月初 蛹化→ 5/30 羽化(44.8mm)
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化(41.8mm)
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 → 5/10 羽化(29.0mm)
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g →5月末 羽化(44.0mm)
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g → 5/23 蛹化 → 6/7 羽化(24.6mm)
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化(48.0mm)
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g →7/21 3.5g → 8月末蛹化
11:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g → 6/19 蛹化 → 7/7 羽化(45.6mm)
12:11/21投入 0g → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ