
昨年10月にセットし、9頭ほど採れたのですが
かなり堕ちてしまい、2/3になってしまったことと
ほぼ♀であることが分かったため
ダメ元で追加セットをしていました。

種名: シネンシスssp(怒江亜種)
学名: Dorcus sinensis ssp
種親: ♂ 51.2 mm WF1 × ♀ 31.4 mm WF1
産地: 中国 雲南省怒江リス族自治州貢山産
時期: 2023年4月1日セット
内容: グリードSL産卵ケース
セットしていることをほぼ失念し、3か月放置。

結果は1頭…。
しかも♀。あまり意味はないが産んでくれてありがとう…。
<2023シーズン産卵セット結果>
×ヤマダ・・・3/25set
・ハイチュヌス ・・・3/25set
○シネンシス.ssp・・・4/1set →7/2 1頭
×アローlieni・・・5/3set
・シネンシス原名・・・5/3set
×オオクワ(須玉)・・・5/5set
○モチヅキコクワ・・・5/15set →6/25 19頭
・セメノウ(貴州省)・・・5/26set
<予定>
・ネパレンシス S(ツォナ)
・ネパレンシス(ランターン)
・アロー原名 ※グリード
・デレリクトゥス S ※グリード
・エレガントゥルス S
・メリアヌス S
・セグー S
・モーレンカンプ原名 S ※カワラ材
・モーレンカンプbomansi ※カワラ材
・ヤクシマコクワ P ※カワラ材
・シェンクリング
・ラフェルトノコ
・トカラノコ(中之島)
・フォルスターニシ ※カワラ材
・ムニスゼッチ
・ニジイロ
<要調達(工数次第)>
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・エラフスホソアカ
・シカどれか
・パプキン
<2024までキープ>
・シネンシス・コンコロール? sspかな(大理市)
・ドルクス不明種(シネンシス系)
・ウーコクワ
・カチン
・ダビディスコクワ
・トカラコクワ(中之島)
・オオクワ(山形)
・ムシモンオオクワ
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
このシネンシスは原名と比べてもちょっと大きくなる
感じがしてます。

セットはいつもの通りグリードSL産卵ケース。
カワラ材で結構産むと言われていますが…。

種名: シネンシスssp(怒江亜種)
学名: Dorcus sinensis ssp
種親: ♂ 51.2 mm WF1 × ♀ 31.4 mm WF1
産地: 中国 雲南省怒江リス族自治州貢山産
時期: 2022年10月14日セット
内容: グリードSL産卵ケース
で、放置すること3か月…。

なんとか9ニョロ採れてました。
というか、3か月放置して、このサイズっておかしいですね。
(ちょっと成長したのが5、小さいのが4)
まぁ、良しとします。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
○メリディオナリス・・・5/2set →6/25 18頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
○シネンシス(concolor)・・・5/6set → 7/8 16頭
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
○エレガントゥルス(axis)・・・5/7set →6/25 11頭
○セグーコクワ・・・5/21set →7/21 2頭
○トカラコクワ(中之島)・・・5/21set →7/2 10頭
×タナカスジ・・・5/29set
○オオクワ(山形)・・・5/31 →7/16 5頭
×ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
×ルフィクルスコクワ・・・6/11set
◎不明ドルクス(セメノウ)・・・6/12set →8/19 31頭
○カチンコクワ・・・6/25set →8/19 7頭+3卵
・アローコクワ(lieni)・・・7/8set
×ヤクシマスジ・・・7/8set
×ペイロニスコクワ・・・7/8set
○モーレンカンプコクワ(原名)・・・7/8set →10/9 14頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット・・・7/8 →ボウズ
○フォルスター(原名)・・・7/21set →9/22 4頭
◎モチヅキコクワ・・・7/21set →9/18 20頭
◎ダビディスコクワ・・・8/6set →10/15 33頭
○ネパレンシス(ランタン)・・・9/2set →12/16 1頭
×アローコクワ(nobuhiroi)・・・9/10set
×フジイスジ・・・9/26set
×ルフィクルス再セット・・・9/24set
×ヤクシマスジ・・・9/24set
・キクノコクワ・・・10/14set
○シネンシス(怒江ssp)・・・10/14set →1/14 9頭
・フォルスター(原名)・・・10/22set
<予定>
・ヒマラヤコクワ
・アカアシ(岐阜)P
<要調達(工数次第)>
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス コンコロールor原名(デジェン産)
・アロー(原名) ※起きてセラー内で脱走してた…
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 17勝15敗 成功率53%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
うちには原名と思われる個体がいますが
産地的にはニアなところにsspあり。
ということで、どんな違いがあるのか見たいなぁと思い
sspニョロを調達していました。
で、まぁ、これはうちの「当たり前」なんですが
とっとと蛹化ですよ。

シネンシス ssp ♂

シネンシス ssp ♀
こんな勢いで蛹化したにもかかわらず
♂はそれなりの大きさな気がします。
原名だったらもっと小さいはず。
羽化して見比べるのが楽しみです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ