fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
四川省産ドルクス不明種 羽化(シネンシス系不明種?)
四川省 涼山イ族自治州 会東県産ドルクス。
ショップによって、産地からセメノウコクワとしていたり、
形状からシネンシス・コンコロールとしていたりと
いろいろ。どっちやねん?ということから入手し
ブリードしていたのが羽化してきました。

20230326_152446429_iOS.jpg

20230326_152459438_iOS.jpg
※内歯にピントをあわせたつもりがあっとらん…

サイズとしては45mm程度。どちらでもいけるサイズ。
でてきた個体を見る限り、形状はどうみても
シネンシス・コンコロールですね。
でも、コンコロールって四川省は産地になってなくて、
おもいっきりセメノウの領域ですよね?
最近変わったんでしょうか?私にはわかりません…。
ということで、この種がなんなのか結局わかりませんでした。


参考までに種親♂の画像。
小型ですが、内歯の感じはすでにコンコロールですね。
20220710_053627609_iOS.jpg


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

四川省産ドルクス割出
四川省 涼山イ族自治州 会東県産ということで
セメノウコクワとして入ってきたドルクス。
前回も書きましたが、形状はコンコロールと
いってもいいような感じですが、某ショップでは
雲南省産コンコロールと本種の交尾期の形状が違う
と記載されているので不明種としています。

20220710_053640914_iOS.jpg

内歯の太さ、前胸のなで肩などコンコロールの特徴でてるんですけどね。

ということで、6月12日にセットして2か月放置し、
ケース側面にニョロがちらほらとでてましたので
安心の割り出し。

結果は・・・
20220819_131106350_iOS.jpg
まず、18ニョロ。

20220819_131115752_iOS.jpg
そして、13ニョロ・・・。

足し算をすると合計31ニョロ。
どうしてくれんねん。
そして、この手の不明種はどう出回ってしまうかわからないので
譲ったり、売ったりが難しいので抱えます。
泣きそうです・・・。


<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
○メリディオナリス・・・5/2set →6/25 18頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
○シネンシス(concolor)・・・5/6set → 7/8 16頭
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
○エレガントゥルス(axis)・・・5/7set →6/25 11頭
○セグーコクワ・・・5/21set →7/21 2頭
○トカラコクワ(中之島)・・・5/21set →7/2 10頭
×タナカスジ・・・5/29set
○オオクワ(山形)・・・5/31 →7/16 5頭
×ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
×ルフィクルスコクワ・・・6/11set
◎不明ドルクス(セメノウ)・・・6/12set →8/19 31頭
・カチンコクワ・・・6/25set
・アローコクワ(lieni)・・・7/8set
・ヤクシマスジ・・・7/8set
・ペイロニスコクワ・・・7/8set
・モーレンカンプコクワ(原名)・・・7/8set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット S
・モチヅキコクワ S
・メリアヌスコクワ再セット S
・ダビディスコクワ S
・ネパレンシス(ランタン)P
・アローコクワ(nobuhiroi)
・サキシマヒラタ(西表島)WD S
・アカアシ(岐阜)P
・フォルスター(原名)S
・パプキン P

<要調達(工数次第)>
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 10勝8敗 成功率56%

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

四川省産ドルクス産卵セット投入
四川省 涼山イ族自治州 会東県産ということで
セメノウコクワとして入ってきたドルクス。
同時期に、同産地のドルクスで
シネンシス・コンコロールとして入ってきたのも
いますね。

20220710_053640914_iOS.jpg

内歯の太さ、前胸の形状から個人的には
コンコロールかなと思っています。

が、某ショップのサイトには雲南省産コンコロールと
この産地のコンコロールと思われる種とでは
交尾器に違いがあるというようなことが書かれています。
ということで、なんだかよくわかりませんが
ブリードです。

20220710_053627609_iOS.jpg

20220612_080840760_iOS.jpg
 種名: コンコロールっぽい不明ドルクス
 学名: Dorcus ssp
 産地: 四川省 涼山イ族自治州 会東県
 種親: ♂ 30 mm WD × ♀ 26 mm WD
 時期: 2022年6月12日セット
 内容: グリードSL産卵ケース


形状的にはコンコロール。
でも、交尾器が違うとなると新しい亜種になる可能性は
ありますね。ただ、そんなの普通には見分けられないっす。


<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
・メリディオナリス・・・5/2set
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
・シネンシス(concolor)・・・5/6set
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
・エレガントゥルスコクワ(axis)・・・5/7set
・セグーコクワ・・・5/21set
・トカラコクワ(中之島)・・・5/21set
・タナカスジ・・・5/29set
・オオクワ(山形)・・・5/31
・ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
・ルフィクルスコクワ・・・6/11set
・不明ドルクス・・・6/12ser

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット
・メリアヌスコクワ再セット
・ダビディスコクワ P
・ネパレンシス(トゥリスリ)S
・アローコクワ(lieni)P
・アローコクワ(nobuhiroi)P
・カチンコクワ S
・ペイロニスコクワP
・ヤクシマスジP
・サキシマヒラタ(西表島)WD
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)P
・パプキン P

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 3勝5敗 成功率38%

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ