fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
中之島産トカラノコギリクワガタ羽化
中之島産トカラノコギリクワガタがペアで羽化しました。
ノコはほぼやってないんですが、トカラノコはもうずっと
やってますね。この色が結構好きで。
中之島産より悪石島産のほうがいい色出るとも聞きますが
意外とこいつもいけますよ。ご覧ください。

OIMG_20200924_223254.jpg
No.08 中之島産 トカラノコギリクワガタ ♂

OIMG_20200924_223831.jpg
No.05 中之島産 トカラノコギリクワガタ ♀

結構イケてますよね。
ただねぇ、この♂、♀だと思って500㏄瓶で飼育しちゃったんですよね。

あと、COVID-19のせいで、最終交換のタイミングが
大きくズレてしまいましてね。
12月初旬に2本目に投入したんですが、最終交換は5月末。
時期的に今年は仕方なしでしたね。

他のも小さいんだろうなぁ。


<中之島産トカラノコギリクワガタ管理表>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中之島産トカラノコ割出
3回連続でコクワ以外って超珍しい

本日は7月21日にセットを組んだ
中之島産トカラノコのお話。
OIMG_20180628_001404.jpg
トカラノコギリクワガタ(Prosopocoilus dissimilis elegans) ♂ 64.0 mm
※種親ではありません。種親はこいつの同腹顎曲がり君にしました。

まだ1か月ちょっとですし、ケース底面にエッグがみえていたので
割り出すにはちょっと早いタイミングではあったのですが、
先週♀が★になり、そして暑さが戻ったということで
急速にマットが劣化。色が変わり、そして白カビが蔓延。
最近こんなパターンばかりなんですが、
このままはマズいので割り出しました。

OIMG_20190831_212207.jpg
じゃん。ニョロが11頭。
まだちっさな2頭はちょっともたないかもしれません。

OIMG_20190831_212216.jpg
そして、エッグが12コ。その後2コ追加発見したので
全部で14コですが、カビに巻かれたっぽいのもあり
どれだけ孵化できるかは?ですね。
まぁ、追加は欲しいですが、もう貸し棚に入らんのです。
悩ましいところですね。
もっちさんのブリードルームにこっそり置くという手も…

さて、ブリード成功率は60%台後半を維持していますが
これから割り出す小型コクワ系は暑さ負けして(常温セットなので…)
望み薄。F9オオクワも失敗すると50%台まで落ち込むかも。
そんなロードリームは考えないようにしよう…。


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 5頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 4頭
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 8頭
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
○ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ→9頭
◎アカアシ・・・5/26set →7/23 36頭
○パプキン(グリーン)・・・5/28set →7/23 8頭
 ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set
◎アローコクワ(B-on)・・・5/31set →7/28 27頭
○ヤマダクワガタ(B-on)・・・5/31set →8/21 6頭
○エレコク(パラワン)・・・6/2set →8/2 18頭
×ヒマラヤコクワ・・・6/2set →7/28ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
△モチヅキコクワ・・・6/11set →7/27 2頭
×ネグレコクワ・・・6/16set →8/18 ボウズ
△オオクワ(神奈川)・・・6/16set →8/1 2頭+1
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
○フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set →8/25 18頭
○デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set
○トカラノコ・・・7/21set →8/31 11頭+14エッグ
 ヤクシマコクワ(上甑島)・・・7/21set
×ダビディスコクワ・・・7/21set →8/27 ボウズ
 メリアヌスコクワ・・・7/23set
 セグーコクワ(ベトナム)・・・7/23set
 セグーコクワ(中国)・・・7/23set
 パプキン(グリーン)・・・7/24set
 モチヅキコクワ・・・7/27set
 オオクワ(神奈川)・・・8/3set
 オオクワ(神奈川)・・・8/22set

<予定>
 サキシマヒラタ(ペアリング済み)
 ディディエールシカ(ペアリング済み)
 ヒマラヤコクワ(秋になったらセット)
 アローリエン(起きない…)
 セメノウコクワ(♀DV★)
 フジイスジクワ(♀★)
 オーベルチュール(♂★)
 プセウダキスコクワ(♀★)


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 15勝7敗 成功率68%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中之島産トカラノコギリクワガタ産卵セット投入
ようやくセット組みました。
中之島産トカラノコギリクワガタ。
ノコはほとんどやらないのですが
トカラノコは造形美、そしてこの色合いが
大好きなので続けています。
もっと早くセットする予定だったのですが
後ろ倒し後ろ倒しでここまで引っ張ってしまった…。

OIMG_20190721_020321.jpg
 種名:トカラノコギリクワガタ (Prosopocoilus dissimilis elegans)
 種親:♂ 63.0 mm CBF4 × ♀ 36.0 mm CBF4
 産地:鹿児島県(中之島)
 時期:2019年7月21日セット
 内容:産卵一番+クヌギ材


産卵一番使えば基本的にマットにちゃんと
産んでくれるんですが、足場代わりにクヌギ材を
入れておきました。
スペース問題がチラついてきているので
5ペア10頭でお願いします。


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 6頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 5頭+2eggs
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 10頭+2eggs
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
△ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ
○アカアシ・・・5/26set
 パプキン(グリーン)・・・5/28set
 ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set
○アローコクワ(B-on)・・・5/31set
 ヤマダクワガタ(B-on)・・・5/31set
 エレコク(パラワン)・・・6/2set
 ヒマラヤコクワ・・・6/2set
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
△モチヅキコクワ・・・6/11set
 ネグレコクワ・・・6/16set
 オオクワ(神奈川)・・・6/16set
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set
 デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set
 トカラノコ・・・7/21set

<予定>
 セメノウコクワ(♀へのDV)
 ヤクシマコクワ(上甑島)
 プセウダキスコクワ(忘れてた)
 フジイスジクワ(♀★)
 サキシマヒラタ
 オーベルチュール(♂★)
 ディディエールシカ(いつ頃できるんだろ?)

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 8勝4敗 成功率67%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中之島産トカラノコギリクワガタ ♂ 割出
基本、ドルクス好きで、特にコクワ好きですが
こういった色合いの綺麗なクワも好きなので
トカラノコはずっと続けています。

先日、中之島産トカラノコの羽化♀のご紹介をしましたが
今回は♂2頭割り出したのでご紹介です。
本当は来年まで蛹室内で休眠させたほうがいいのかも
しれませんが、借りている棚のスペースがなくなってきたので
羽化したらとっとと割り出してスペースを作る必要があり
仕方なくってところです。まあ、早くみたいというのもありますが。

で、まずは最初に羽化したこいつ。
OIMG_20180628_001153.jpg
No.10 ♂ 2018年6月1日羽化 55.0 mm
こいつ、採集瓶交換時に7.8gだったので
♀だと思い、500cc瓶に投入していた個体。
55.0mmまでいったのでよしですかね。

続いてこいつ。
OIMG_20180628_001404.jpg
No.11 ♂ 2018年6月12日羽化 64.0 mm
最終交換時は11.5gだったので意外と伸びた
という感じ。でも、身体のわりに若干顎が短い感じなので
この点改善すると、サイズももっといけるでしょう。
まぁ、綺麗な色がでてるから良しとしますかね。


<中之島産トカラノコ管理表(2017年6月9日セット)>
01 ♀: 8/2 0.4g →11/4 6.0g →3/4 5.4g →4/18蛹化 →5/18羽化 34.0 mm
02 ♀: 8/2 0.3g →11/4 6.3g →3/4 5.9g →4/末蛹化 →6/1羽化 35.0 mm
03 ♂: 8/2 0.3g →11/4 10.8g →1/8 12.7g →4/5 10.9g →5/末蛹化
04 ♂: 8/5 0.3g →11/4 7.5g →1/8 9.8g →4/5 8.5g →5/中蛹化
05 ♂: 8/16 0.4g →11/4 8.1g →1/21 11.9g →6/10蛹化
06 ♂: 8/16 0.4g →11/4 8.9g →12/10 8.5g →3/17 10.1g
07 ♂: 8/16 0.3g →11/5 9.0g →3/4 11.7g
08 ♀: 8/23 0.3g →11/5 5.5g →2/4 6.1g → 5/末 →6/23羽化
09 ♀: 8/23 0.3g →11/12 4.3g →2/4 5.3g →4/末蛹化 →5/19羽化 31.0 mm
10 ♂: 8/23 0.2g →11/5 7.1g →12/29 7.9g →3/17 7.8g →5/2蛹化 →6/1羽化 55.0 mm
11 ♂: 8/27 0.3g →11/5 9.1g →3/4 11.5g →5/8蛹化 →6/12羽化 64.0 mm

12 : 9/13 0.3g →11/15 5.8g →3/4 7.2g →6/23蛹化
13 : 9/17 0.9g →10/28 ?g →1/27 6.6g → 5/末 →6/23羽化
14 : 10/28 ?g →2/10 5.5g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中之島産トカラノコ着々と蛹化、羽化中
前回、3月にご報告してから音沙汰なし
となっていましたが、中之島産トカラノコ、
順調に進んでおります。

現時点で♂×2頭、♀×3頭が羽化済みで
その他蛹が多数おります。

ということで、掘り出してある羽化♀のご紹介。
まずは最初に羽化したNo.01
OIMG_20180621_131935.jpg
No.01 ♀ 2018年5月18日羽化 34.0mm

OIMG_20180621_132210.jpg
No.02 ♀ 2018年6月1日羽化 35.0mm

OIMG_20180621_132424.jpg
No.09 ♀ 2018年5月19日羽化 31.0 mm

同じような画像を連発してますがご容赦ください。
♂の画像を載せたいのですが、まだまだ掘り出しては
いけないような状態なのでごめんなさいです。
ちなみに、No.10は♂か♀か判断つかず、
ニョロ体重から大きめの♀と判断し500cc瓶に
いれていたので中型だと思われます。
顎も水牛ではなく、湾曲のないスラリ系。
No.11はそこそこ行ってるような感じかな。

その他、進んでいますので楽しみに待とうかと。


<中之島産トカラノコ管理表(2017年6月9日セット)>
01 ♀: 8/2 0.4g →11/4 6.0g →3/4 5.4g →4/18蛹化 →5/18羽化
02 ♀: 8/2 0.3g →11/4 6.3g →3/4 5.9g →4/末蛹化 →6/1羽化

03 ♂: 8/2 0.3g →11/4 10.8g →1/8 12.7g →4/5 10.9g →5/末蛹化
04 ♂: 8/5 0.3g →11/4 7.5g →1/8 9.8g →4/5 8.5g →5/中蛹化
05 ♂: 8/16 0.4g →11/4 8.1g →1/21 11.9g →6/10蛹化
06 ♂: 8/16 0.4g →11/4 8.9g →12/10 8.5g →3/17 10.1g
07 ♂: 8/16 0.3g →11/5 9.0g →3/4 11.7g
08 ♀: 8/23 0.3g →11/5 5.5g →2/4 6.1g
09 ♀: 8/23 0.3g →11/12 4.3g →2/4 5.3g →4/末蛹化 →5/19羽化
10 ♂: 8/23 0.2g →11/5 7.1g →12/29 7.9g →3/17 7.8g →5/2蛹化 →6/1羽化
11 ♂: 8/27 0.3g →11/5 9.1g →3/4 11.5g →5/8蛹化 →6/12羽化
12 : 9/13 0.3g →11/15 5.8g →3/4 7.2g
13 : 9/17 0.9g →10/28 ?g →1/27 6.6g
14 : 10/28 ?g →2/10 5.5g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ