とんでもなく大きなプレになっているので
皆さんもご存じだと思いますが念のため。
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、実は私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
興味があるかた応募してみてください。
もう盛り上がっているのでなんですが、もっと盛り上げましょう!
で、本日のクワネタ。
門さんからいただいた静岡産ノコギリ幼虫が続々と
蛹化しています。全6頭中、4頭が蛹化、1頭★、1頭ニョロ
となっています。
5月13日には♂と思われる個体No.02が蛹化しましたが、
蛹室の中はお尻から少しのところまでしか見えないので
定かではありません。でも多分♂だな。
ということで、画像なし。
ついで5月18日にNo.06 ♀が蛹化しました。

はい、例によって例のごとくなんだかまったく見えません。
こいつら6月に羽化していつまで休眠するんだろ?
1年間寝るのかね?
<本土ノコ管理表>
01 ★:1/26投入 0.6g → ★
02 ♂:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g →5/13 蛹化
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化
04 ?:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化
06 ♀:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g →5/18 蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
静岡産本土ノコが相次いで2頭蛹化しました。
まずは5月10日に一番乗りで蛹化したNo.05 ♀

はい、全然わかりませんねn。
ということで、続いて5月11日に蛹化したNo.03 ♂

よーくみると顎がすら~っと伸びてるのが
わかると思います。わからないですかね。
すら~っと?はい、残念ながら水牛ではなく
中歯な線が濃くなってまいりました。
うむむ、残念。いや、この見えない上のあたりが
ぐわっと湾曲してるかもしれませんので
楽しみに待ちたいと思います。
気になるのは2頭ともビン底だということ。
このくらいなら羽化前に放出する水分は
吸収されますかねぇ。人工蛹室行きかな…。
<本土ノコ管理表>
01 ?:1/26投入 0.6g → ★
02 ?:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化
04 ?:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化
06 ?:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
6頭のうち4頭のビン交換が終了しました。
で、4月19日に交換し、6.4gだったNo.03が
何やら蛹室っぽい物を作っております。

↑これです。(♀かもって書いてありますが♂らしいです)
もう蛹室ですか?夏前に羽化しちゃったら
どうやって休眠させようか…。こういうサイクルの
種は難しいですねぇ。
交換していない残り2頭はいつ作業しようか、
もう少し食痕が広がるまで待とうか考えておりました。
と、No.04が突然大暴れ。
ビン底から上まで急上昇したかと思えば
急降下し、その後はジグザグ走行と
目も当てられない状態でしたので
手遅れですがビン交換実施。


うわぁ、前回からはかなり大きくなってますが
多分、すごくダイエットに成功したんじゃないかと
思います。ここからどこまで巻き返せるかな?
<本土ノコ管理表>
01:1/26投入 0.6g → ★
02:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g
03:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g
04:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05:1/26投入 0.5g
06:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
2頭の交換を4月19日夜にやりました。
瓶の下のほうはがっつり食べていて
見た目まだいいかなという感じでしたが
3ヶ月近くたつので機械的に交換です。
で、結果はといえば
No.02は5.8gでこんな感じ。

No.03のほうがちょっと大きく6.4g。

この重さがどんなもんなのかまったくわからず
♂なのか♀なのかもよくわかりませんが
まぁ、順調に成長しているということで
良しとすることにします。
ただ、トカラは10g位いってることを考えると
小さ目かも…。秋までじっくり育ってくれれば
水牛いけるかな?
<本土ノコ管理表>
01:1/26投入 0.6g → ★
02:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g
03:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g
04:1/26投入 0.8g
05:1/26投入 0.5g
06:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ニョロのうち、劣化が激しかった瓶を2つ交換しました。
このノコギリクワガタは門さんから託された
大事なニョロです。
で、まずはNo.01をホリホリしていくと…。
いないです。なんか、菌糸は劣化してきてるけど
食痕がまったくないのが気になってたんですが
まさか消滅とは。南無。
続いてNo.06を確認。
こいつはちょっと小さかったんで菌糸投入を
ずらした個体。どのくらい大きくなってるかな?


じゃん、3.1gでした。まだまだ小さいですね。
ということで、今回も菌糸に投入しました。
水牛目指して頑張りましょう!
<本土ノコ管理表>
01:1/26投入 0.6g → ★
02:1/26投入 1.0g
03:1/26投入 0.9g
04:1/26投入 0.8g
05:1/26投入 0.5g
06:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ