fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
東京産本土ヒラタNo.11♂羽化
本日もまたちょっと前のネタです。
去る12月24日、東京産本土ヒラタクワガタNo.11♂が
羽化致しました。♀はすでに4頭すべて羽化していますが
♂の羽化は今季初です。

DSC01299.jpg
No.11はニョロ時の体重は9.3gと一番軽いもので
おそらく一番小さいと思いますが、
見たところ羽もちゃんと閉じているので
完品で羽化できたかと思います。
これで次につなげられそうですね。

♂はあと2頭。これよりも大きな個体が控えていますので
楽しみは最後に蛹化したニョロ時12.3gのNo.09に
とっておきます。

そして、12/17に羽化したNo.10♀ですが
お尻が引っ込んだので体長測定をしてみました。
DSC01308.jpg
31.0mm!親と同じですね。
まぁ、みんな1本返しですから良しでしょう。

しっかし、いつ見ても付箋のメモの字汚いですよね。
知性のかけらも感じられません。
実は結構恥ずかしいんですがメモごと
画像に残すと管理がしやすく…。


<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化 → 12/22羽化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化 27.5mm
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化 → 12/17羽化 31.0mm
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化 → 12/24羽化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化 29.2mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京産本土ヒラタ♀No.04羽化&体長測定
普通種ネタばかりで申し訳ございません。
普通種ばかりなのでこんなネタしかなく…。

と、気を取り直してはじめさせていただきます。
東京産本土ヒラタ♀の最後の蛹 No.04が羽化しました。
DSC01281.jpg
キノコまみれの瓶でもつかどうか心配でしたが
なんとかギリギリセーフでした。

これで残りは♂蛹3頭の羽化待ちです。

ところで、12月上旬に羽化済みの♀2頭の
体長測定をしましたので記録しておきます。

DSC01290.jpg

左がNo.12で29.2mm、右がNo.08で27.5mm。
ともに親越え出来ず…。
まぁ、仕方なし。


<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化 → 12/22羽化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化 27.5mm
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化 → 12/17羽化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化 29.2mm



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京産本土ヒラタ♀No.10羽化!通算3頭目
12月17日、今季通算3頭目の本土ヒラタ♀が
羽化しました。
最後は人工蛹室に入ってもらってはいましたが
1本返しのお財布に優しい個体です。

DSC01270.jpg

羽もちゃんとしまって、あとはお尻が引っ込むだけ。
おそらく大丈夫じゃないかと思います。
残りは♂3頭、♀1頭が蛹やってますが
♂がどのくらいいくか楽しみですね。
50は超えてそうな感じですが
55いけるか?60はどうか?ってね。


<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化 → 12/17羽化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京産本土ヒラタ♀No.12羽化&No.09♂蛹化
東京産ヒラタのお話。

ヒラタの成長がこんなに早いとは知らなかったので
とっとと5月末には産卵セットを組み、
6月22日に多くの子孫を得ました。
そこからは前進あるのみ。
夏だからと24℃管理にしていたら
一気に成長し、今回のNo.09♂の蛹化で
すべて蛹化したことになります。

では、本日12月7日に蛹化したNo.09♂です。
DSC01223.jpg
はい、見えませんね。
一応、ニョロ体重では最大で、12.3gまでいった
期待の星です。60mmいってくれるとうれしいかな。

続いて12月6日に羽化したNo.12♀。
こいつは瓶底で蛹化したので人工蛹室に
移していた個体。
DSC01226.jpg
ちょっと水分が多かったようでやばかったところですが
なんとか羽も綺麗にしまってましたし
しわになってるところも見当たりませんでした。
あんまりすぐには触りたくないのですが
ほっとくとオアシス齧ってしまうので
ちょっとしたら移そうと思います。
使いまわしなので…。


<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京産本土ヒラタ♀ No.08羽化&♂No.07蛹化
東京産本土ヒラタクワガタ♀ No.08が
12月4日 羽化しました。本土ヒラタの羽化第一号です。

DSC01192.jpg
いつものようにあまり見えませんね。
お尻はまだでてますが
羽はちゃんと閉まってるように見えます。

その他、記事にしてませんでしたが
12月1日に♂No.07が蛹化しました。
♂の蛹化は先日11月27日のNo.11に続く2番目。
No.11はニョロ体重9.3gからの蛹化ですが
このNo.07はほんの少し大きめの9.9gでした。
まぁ、この程度ではあまり大きくはないでしょうが
累代に向けて完品羽化できるよう1ヶ月頑張ってほしいですね。
DSC01190.jpg

その他、ビン底に蛹室を作って蛹化したNo.10♀を
救出すべく、人工蛹室に移しました。
ビン底かつ、キノコが生えてきたので
移すしかないですよね。
DSC01193.jpg
こいつは超ちっさかったです。
30mmいかないな。1本返しなので…。


<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ