やめられないですね。

うちでは60半ばくらいまでしかいきませんが
それでもこのくらいカッコいいので十分かな。
ということで、5月の産卵セットを割り出したところ

5ニョロ5エッグ。ん?しかも、ニョロ小さい。
産み始めが遅かったか。
毎度書いてますがエッグ管理が苦手なため
実は3エッグ孵化したのですが2ニョロがそのまま消滅。
ということで、現時点で6頭ですね。
残2エッグ期待薄ではありますが待ちます。
6頭いれば、おそらく累代できると思いますが
どうしましょうかね。
※7/6追記
その後2エッグとも孵化しましたが、1ニョロは★に。
よって、全部で7ニョロ。生き残ってくれるといいですねぇ。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
・メリディオナリス・・・5/2set
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
・シネンシス(concolor)・・・5/6set
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
・エレガントゥルスコクワ(axis)・・・5/7set
・セグーコクワ・・・5/21set
・トカラコクワ(中之島)・・・5/21set
・タナカスジ・・・5/29set
・オオクワ(山形)・・・5/31
・ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
・ルフィクルスコクワ・・・6/11set
<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット
・メリアヌスコクワ再セット
・ダビディスコクワ P
・ネパレンシス(トゥリスリ)S
・アローコクワ(lieni)P
・アローコクワ(nobuhiroi)P
・セメノウもどき S
・カチンコクワ S
・ペイロニスコクワP
・ヤクシマスジP
・サキシマヒラタ(西表島)WD
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)P
・パプキン
<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 3勝5敗 成功率38%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
奄美大島産スジブトヒラタクワガタ。
ちょっと癖があると言われていますが、私の環境では
特段問題なくブリードができているということも
継続の理由カナ。

スジブトヒラタクワガタ (Dorcus metacostatus)
といいながら、スジブトも越冬失敗で♂が結構落ちてしまい
符節のとれた♂が1頭かろうじて残っているだけ。
まぁ、ダメなら撤退という感じでペアリングして
セットに臨んでもらいました。
ちなみに、♀はみな顎かけですが、
問題ないでしょう。

種名:スジブトヒラタクワガタ (Dorcus metacostatus)
種親:♂ 63.4 mm WF5 × ♀ 43.4 mm WF5
産地:奄美大島(鹿児島県)
時期:2022年5月6日セット
内容:ばくさん君アポマット+産卵一番+ダメカワラ材(足場)
最近、いいカワラ材に出会えず、剥いてみて
あぁ、全然ダメということが結構あります。
スジブトは基本マットに産んでくれますので
こういったダメ材を足場替わりに置いてます。
これで踏ん張ってみてください。
<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set
・モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
・スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set
<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ S
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor) S
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) S
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン
<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
少なくとも週に1回は更新を!と思ってますが
この先どうなることやら。
で、本日はスジブトヒラタクワガタ。
もうヒラタで続けているのはスジブトだけになってしまいました。
サキシマも好きだったんですが、やっちゃいまして
途絶えました。WDから再開したいなぁと思ってますが、
そんな時間がどこにあるのやら。
(あ、別に採りに行くとかではないです)
で、スジブト。このストライプが無茶苦茶かっこいいですよね。


以前からお伝えしている通り、今後、すべてが無事羽化したとして
♂10頭、♀4頭とかな~り偏りましたので
この結婚できない♂たちをどうしたもんかなと思ってますが
とりあえずかっこいいですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
奄美大島産スジブトヒラタクワガタ。
よくよくみてみたら、とっとと羽化している♀がいました…。
そして、ついに♂も蛹化です。

No.14 スジブトヒラタクワガタ ♂ 2021年2月中旬蛹化
この他にも2頭蛹化している♂がおりますので
全部で3頭♂が蛹化ですね。
なかなかいいペースで育ってくれちゃいました。
まぁ、最後に計量したときには17.4gあったので
そこそこのサイズにはなると思います。
かっこいいストライプを早く拝みたいですね。
500㏄瓶好きの私でも、さすがにスジブトの♂には
2本目は800㏄を使います。
♂♀判別間違えて500のままということはありますが…。
(スペースの都合で間違えたふりをすることもあったりして)
♂♀比率は10頭:4頭かな。
まぁ、男衆には相手のいない現実がつきつけられる
ことでしょう。
<スジブトヒラタ管理表(2020年7月4日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
うちのは奄美大島産ですね。
サキシマヒラタも結構好きだったんですが失敗しました…。
そして、実は外産ヒラタはでかくて怖いので
やったことがありません。スペースもとるしね。

スジブトヒラタクワガタ (Dorcus metacostatus)
いつも使っている画像の使いまわしですが…。
で、そのスジブトヒラタ。そこそこ採れたので
一部流しましたがそれでも10数頭手元に残していたので
「放置」してしまいました…。手が回らなくて…。
今回そのうちの1頭が蛹化しましたのでご紹介。

No.10 スジブトヒラタクワガタ ♀ 2021年1月初旬蛹化
とりあえず、1頭蛹化です。
♂も一部伸びきっているのがいるのでそのうち蛹化すると
思います。
問題は♂:♀の比率が3:1っぽいこと。
もしかして、お渡ししたニョロ、ほぼ♀だった
なんて申し訳ないことが起こってないことを願います。
ヒラタの♂♀判別って難しくて…
<スジブトヒラタ管理表(2020年7月4日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ