こいつも赤コクワということですが、
7/13にカワラ菌床産卵セットに投入済み。
コクワですので、急いで割り出しても
ニョロが小さすぎると割り出しも管理も
大変なのである程度大きくなってからということで
1か月半ちょいおいてました。
で、9月4日に割り出すと…

1頭だけだ…。
今年は1頭だけって多いよね。
ついに、あの★かぶ☆さんのプレが!
みなさん、準備よろしくお願いします。

今年こそは当てる!
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。なんとかあと数頭でもほしい。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)
×モーレンカンプコクワ…失敗
△モーレンカンプコクワ…6/29再セット→5卵+1ニョロ→ニョロ消失
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
こいつも赤っぽくてかっちょいいコクワです。
昨シーズンに羽化して1年寝かしましたので
今年、赤コクワ集団を作るべくブリード開始です。

7月13日 カワラ菌床に投入。
種親♂:2014年12月18日羽化 42.2mm
種親♀:2015年1月15日羽化 29.9mm
これで残るは東京産本土ヒラタかな。
石垣島産サキシマを再セットするかとかね。
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
山梨産オオクワ…7/10セット
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
川西産オオクワ(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
山梨産アカアシ(6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦)
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。再セット検討中
○西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み
スジブトヒラタ…6/5セット。ニョロ確認済み
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
バージニアコクワ…再セット(7/3)
×モーレンカンプコクワ…失敗
モーレンカンプコクワ…6/29再セット(カワラ材と微粒子マット)
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)
○パプキン…6/2セット。800cc瓶にニョロ確認済み
ハチジョウコクワ…7/13セット
東京産本土ヒラタ…まだセット組んでいない
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
おいどんさん印のハチジョウコクワ。
実は3月8日に羽化していました。
が、が、が…、羽化不全…。
マットが乾燥し、蛹室が崩れかかっていたので
人工蛹室に移し事なきを得たと安堵していたところ
このようなことに…。
羽化の途中でそれ以上の変化をする力が
なくなっていました。

正直、掲載したくない画像ですし
皆さんも見たくないというのは重々承知していますが
ここまでひどい不全は初めてだったので
自分への戒めのためにも踏み切りました。
お尻がほとんど小さくなってないですよね。
おいどんさんからはもともと6頭のニョロを
いただきましたが、すぐに1頭を★にしてしまい、
残り5頭のうち2頭は羽化不全死。
ちょっと完品率低いっすね。無念。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化 → 3/8羽化(不全→★)
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化 47.3mm
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
そろそろいいかなぁと測定してみました。

ハチジョウコクワ No.04 ♂ 47.3mm
ノギスを当てながら写真撮るのが下手なので
証拠写真はありませんが、まずまずのサイズかな。
色もいい感じでしょ?
1点残念なところといえば、若干尻がでてること。
もう1ヶ月近く経つからもうひっこまないね。
まぁ、しかたなし。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化 47.3mm
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
蛹を人工蛹室に移しました。
マットが乾燥し、蛹室が崩れかかっていたので
このままでは羽パカのNo.01♂と同様
不全になってしまう可能性があったので。

なんとか無事救出成功。
3週間くらいで羽化すると思いますので
3月上旬まで楽しみに待とうと思います。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ