との投稿をしましたが、実は材は割らずに
そっと戻しておりました。
また、割り出したニョロ7頭もド初齢だったこともあり
材を戻した容器に入れておきました。
共食いなどもあるのかもしれませんが
まぁ、そうなったら仕方ないかなと思いつつ。
で、7/21に今度こそ本当に割り出してみました。
結果、

14ニョロ。
私には微妙に多いんですが、まぁこのくらいなら
頑張ってブリードしてみます。♂は70後半がだせると
いいんですが、ヒラタにそんなにスペース使えないからなぁ。
ネパレンシス次第で一部放出もあるかもしれません。
って、まったく産む気配はないんですが…。
<2018シーズン産卵セット結果(11勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 11勝9敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ブログ更新もままならず…。
金曜日にビートロンさんの貸し棚にも行けず。
まぁ、昨晩行ってきて、来るべき時に備えて
500cc瓶8本、菌糸詰めてきましたよ。
軟弱なので1日1ブロックちまちまとやってます。
これで菌糸瓶の在庫が
800cc×10本、500cc×16本となりました。
全然たらん…。そしてスペースもたらん…。
ということで、現状把握をしようということで
まったく産んでなさそうだったツシマヒラタを
本日7/1割り出してみました。
ツシマヒラタは産んでなかったら撤退しようと
思っているので気楽な割り出しです。
5月13日にセットしたにもかかわらず、
ケース側面にニョロがみえないんですから
そら、ボウズですわな。と。
が、結果は

7ニョロ。しかもド初齢ばっかり。
プラス

2エッグ。
君、何やってたの?
最近になってから産み始めたでしょ?
それとも最初のは全部食った?
予想に反して7ニョロ2エッグですので
おそらく撤退ではなく継続かと。
まぁ、これで戦績も7勝8敗と盛り返しており
あと1つで借金返済です。
次は産んでそうなの割り出そう。
<2018シーズン産卵セット結果(7勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet (3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
カチンコクワ・・・5/8set
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
ヤクシマコクワ・・・5/21set
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
<産卵セット待ち>
ソンコクワ
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ツシマがいます。が、個人的にはヒラタで一番好きなのは
サキシマヒラタ。次はスジブトかな。
ということで、WD♀から始めたツシマヒラタは
このまま終わろうかと思ってました。
が、今季はオオクワなど大型系が少ないので
(といってもうちのオオクワは大きくはならないが)
ツシマヒラタやってもいいかな なんて思い
決心してしまいました。
ということで、ベアリング。
いつだったか、ぶっすりやられたことがあるので、
監視下です。

多分、イケてる。
s-れいんさんみたいに前後の体重量っておくと
おもしろかったかも。
お次は、産卵セット投入です。

種名:ツシマヒラタクワガタ(Dorcus titanus castanicolor)
種親:♂ 60.0 mm WF1 ♀33.0 mm WF1
産地:長崎県対馬市産
時期:2018年5月13日セット
内容:産卵一番+コナラ材
基本的に2ペアは残すようにしてるので、
うちには70mmの♂もいたのですが、
また、ぶっすりいかれるのもなんなので
小さいほうにしました。
また、今回はダメなら撤退ということにしたので
もう1ペアはビートロンさんの委託販売コーナー行き
としました。棚代稼がないと払えなくなる…。
さぁ、継続できるか、撤退か?
とりあえず、現時点でケース側面、底面に
エッグは見えません…。撤退か?
<2018シーズン産卵セット結果(3勝3敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →3ニョロ(3/3)、7ニョロ(3/15)、7ニョロ(4/8)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
○?アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set
ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set
岩手オオクワ39.3・・・4/25set
アマミシカクワ・・・4/29set
岩手オオクワ38.1・・・4/30set
ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set
パプキン(グリーン)・・・5/1set
カチンコクワ・・・5/8set
ツシマヒラタ・・・5/13set
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
WD♀持ち腹の仔(WF1)ニョロ6頭の飼育を
しておりましたが、7/26に最後の♂が羽化いたしました。

No.02 ♂
最終ニョロ体重が12.3gと小さかったので
期待していませんでしたが70mmくらいありますかね?
以前ご報告したNo.06はツシマヒラタ?
という感じの短い顎でしたが、こいつは
ツシマヒラタですね。良かった。
で、前回は蛹室内での羽化紹介だった
No.05を掘り出してありますのでこいつもご紹介。

68.0mmと大きくはないんですが
まぁ、いいんじゃないですか?
ヒラタも本土ヒラタ、サキシマヒラタ、
スジブトヒラタ、ツシマヒラタとブリードしましたが
やってみて、一番好きだったのはサキシマヒラタでした。
サキシマは続けていこうと思いますが
(累代の危機ではありますが…)
今後、その他の種はスペースの様子を見ながら
できる範囲でブリードしたいと思います。
<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g →6/26蛹化 →7/26羽化
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化 →6/26羽化 68.0mm
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化 60.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
当初、休日出勤の予定でしたが、なんとか
休出は7月1日だけでよくなったので参戦です。

まぁ、もう、増やせないんですけどね…。
さてさて、続いてクワです。
本日はツシマヒラタのご報告。
WD ♀持ち腹の仔 WF1ですが
生存組が6頭。うまいことに♂3頭、♀3頭になっており
すでに♀3頭+♂1頭は羽化済みです。
6月14日に羽化したNo.06はスペースの都合で
とっとと掘り出してしまったのでご紹介。

ちいせぇ…。顎が短すぎる…。
こんなのツシマヒラタじゃない…
なんて思ってしまいましたがこれが現実。
10.3gからじゃこんなもんでしょうね。
で、続いて6月26日にNo.05 ♂が羽化

まだお尻だけっす。
まぁ、こちらは15.6gあったのでもうちょい
デカいのではないかと思ってます。
そして最後は同じく6月26日に蛹化したNo.02 ♂

わかりにくいですが、上のほうの
ちょっと透明感のある部分は顎です。
ニョロ時は12.3gとあまり大きくはないですが
15.6gのNo.05より1か月長くニョロしているので
少しは大きくなっているのではないかと
楽観視してます。
<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g →6/26蛹化
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化 →6/26羽化
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ