スタイロフォームで作った簡易温室と
冷やし虫家廉価版となっていますが
簡易温室は冷やせないということで
夏はほぼ使えない状態。
ということで、前々からワインクーラー
ほしいなぁと思ってました。
思っていたらなぜか家に…。

この中に800cc瓶で30本くらい入りますかね。
収納量としてはそれほどかわりませんが
やっぱり冷やせるのがいいですよね。
本当はもう1サイズ大きなものにしたかったんですが
軟弱な私では50kg近いワインクーラーを
二階の部屋まで持っていくのは不可能だろう
ということで38kgのこちらにしました。
そしてそして、同時に導入したのが
ニューマリンズのサーモコントローラー。

ワインクーラーの底にヒーターをいれていますので
このサーモで冷温の両方とも管理です。
3段使ってますが上段が20~21度、
中断が22~23度、下段が23~24度と
温度差がでちゃってますが、
まぁ、あまり厳密な管理はしてないので
いいかなと。
強力な助っ人ですわ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
頭では思っていながらも簡易温室のスペースの関係で
なかなか難しい状況にあります。
そんな中ではありますが、ペアリングの時の
エサ皿をkentecの道産子クワプロジェクト!!のKentecさんに
作っていただきました。作っていただいたといっても
やり取りをしたことがなかったので
ポチッとしてからあれも、これもと。
で、エサ皿はこんな感じ。

17g or 18gのゼリーが二つおけて、
裏は画像右下のようにくりぬいてあります。
このスペースで仲睦まじく寄り添えるというもの。
これなら暴れん坊のうちのYGでも大丈夫かねぇ。
で、その他にいろんなサイズのエサ皿もお願いしまして

4種類作成してもらいました。
自分で作れればいいんですがツールもなければ
腕もないのでいつもの他力です(苦笑)
どーせ汚されてしまうんですが
こんなエサ皿もたまにはいいかなと。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
寒がりの私にはこの急激な気温降下は結構つらい。
朝は布団からでたくなくなりますよね。
ということで、クワたちにも寝てもらうことにしました。
(私は寝てちゃだめなんですけどね)
この時のために再度注文していた「クワガタのおふとん」。
皆さんご存知いび森林資源活用センターのですね。

今回は細粒(湿潤)と粗粒(湿潤)を購入。
すると、なんとなんと、

微粒+ペレット混成品をおまけで少しつけていただけました。
いろんな方のブログで結構評判のいいふとんなので
ニジイロに使ってみようと思います。
(ニジイロって冬眠しないんですよね?)

一部はコバシャミニとスタックエスに入れて廊下の隅に、
そして写真採り忘れましたが一部は菌糸の入っていた
瓶に入れて玄関靴箱下に。
さぁ、来春までゆっくり休んでもらいましょう!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
身体を休めるつもりが、ちょっと良くなったからと
こんなものを作ってしまいました。

段ボール簡易温室に入れなかった幼虫もこれで入れることができました。
でも、意外とまっすぐカットするって難しいんですね。
ま、そんなことよりも問題はやっぱりまだ腰が痛いこと。
アホなことやってしまいましたが、
明日、息子はびっくりすることでしょう。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
現在の室温と段ボール内の温度はこれ。

昨晩から今までに室温は8.1℃まで下がっていましたが
スタイロ段ボールの中は19.5℃までしか下がっていませんでした。
最高温度も22.6℃と大満足な結果です。
冷やし虫家などは買えないのでこの冬はこれで頑張ります。

にほんブログ村