今回は台湾 新竹縣 尖石産ヤマダクワガタです。

種名:ヤマダクワガタ (Dorcus yamadai)
産地:台湾 新竹縣 尖石産
あまり人気はありませんがカッコいいです。
で、本当はヤマダは飼育レコード狙いで、
一時期は飼育レコードまで0.13というところまで
迫っていたのですが、ここのところまったく伸びません。
今回も60にも届いていないのではないでしょうか?
なんとかしたいところですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
まあ、私の早飼育であればこんなもんでしょう。
台湾 新竹縣 尖石産ヤマダクワガタの♀が
とっとと蛹化しました。

6月26日に割り出しということなので
そこから5か月での蛹化。
相変わらず早いなぁ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
台湾 新竹縣 尖石産のヤマダクワガタ。
ヤマダはもう1産地いたんですが、
こちらに集中することにしました。
セットはお決まりのグリードSL産卵ケースなので
すでにケース側面に10頭近いニョロがみえており
安心した割出ですね。どれだけ上乗せがあるかどうか
というのがポイントでした。

結果は20ニョロ+2エッグ。
エッグは多分、孵化しないので20ニョロと
十分採れました。飼育レコード目指して頑張ります!
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
◎モーレンカンプコクワ・・・3/5set →4/29 20頭
○オニクワ・・・3/21set →5/16 8頭+1エッグ
○ルフィクルスコクワ・・・4/2set →5/29 16頭
・フジイスジ・・・4/13set
◎ヤマダクワガタ・・・4/29set →6/26 20頭
・キクノコクワ・・・4/29set
・ハイチュヌスコクワ・・・5/4set
・ネパレンシス(チベット)・・・5/15set
・カチンコクワ・・・5/15set
・オオクワガタ(須玉産)・・・6/12set
<予定>
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・モチヅキコクワ
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン)
・タナカスジ ※ペアリング
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材
・シェンク
・ヤクシマコクワ
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島) ※ペアリング済み
・アカアシ ※ペアリング済み
・パプキン
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 24勝20敗 成功率55%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
産卵セットに投入しました。
セットはお馴染みのグリードSL産卵ケース。
これ、楽でいいんですよね。

種名:ヤマダクワガタ
学名:Dorcus yamadai
種親:♂ 59.5 mm WF3 × ♀ 38.5 mm WF3
産地:台湾 新竹縣 尖石産
時期:2021年4月29日セット
内容:グリードSL産卵ケース
本種、飼育レコードは63.2mmとなっていて、
2017-2018ブリードでは63.07mmまででたのですが
前回2019-2020ブリードで失速して59.5mm。
なんとか今回挽回したいところですが…。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
・モーレンカンプコクワ・・・3/5set
・オニクワ・・・3/21set
・ヤマダクワガタ・・・4/29set
<予定>
・ハイチュヌスコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・ルフィクルスコクワ ※カワラ材
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・カチンコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・キクノコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(チベット) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン)
・フジイスジ ※ペアリング
・タナカスジ
・オオクワガタ(須玉産) ※カワラ材
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材 or 産卵ケース
・シェンクリン
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島)
・アカアシ
・パプキン
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
飼育レコードまであと少しというところもまでいきながら
昨年大失敗し大きく後退した種。
もう1産地、WDから飼育していたのですが
そちらはいろいろな方にお渡しし、
新竹縣 尖石産一本で一から出直ししようと思います。
ということで、♂♀ともに起きてきていたので
ペアリング実施。

♂ 59.5mm、♀38.5mm

トータルで1時間くらいつながってましたかね。
しっかりと仲良くなれたと思いますので
しばらくたっぷりとゼリーを上げてから
セットに投入したいと思います。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set ニョロ発見!
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
・セグーコクワ・・・3/5set
・ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set
・モーレンカンプコクワ・・・3/5set
<予定>
・ヤマダクワガタ ※ペアリング
・ハイチュヌスコクワ
・ルフィクルスコクワ
・カチンコクワ
・キクノコクワ ※ペアリング
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・ネパレンシス(チベット)
・ネパレンシス(ランターン)
・フジイスジ ※ペアリング
・タナカスジ
・オオクワガタ(須玉産)
・オオクワガタ(山形産)
・シェンクリン
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島)
・アカアシ
・パプキン
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ