国産オオクワは山形を中心としたWDからの累代のため
基本的に大きくなりません。累代を重ねると
どんどん小さくなっていく感覚すらあります。
以前飼育していたブータンアンテはおしいことの最大が79.0。
そして、ついに!

シェンクリングオオクワガタ(Dorcus schenkingi)台湾 六亀産 80.5mm
見た目はただの大きなコクワ。
でも、性格的にはヒラタですよね。怖いですが、
恐る恐る計測してみると80.5 mm。
ま、みなさんからするとっていう数字ですが
そして、国産オオクワ80いってないの?という感じですが
とりあえず、一区切りです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
産卵セット割り出しをしました。
6月19日セットということで、もっともっと早く
割り出す予定だったのですが、8月頭にビートロンに行って以来
1か月行けていなかったということで放置してこのタイミング。

シェンクリングオオクワガタ (Dorcus schenkingi) ♂
いきなり結果報告をさせていただくと

2か月半後の割り出しにもかかわらず
ちっこいニョロが8頭という結果。
成長したのは順次♀が食ったんですかね。
まぁ、大きくなる種はスペースを取るので
このくらいが丁度いいと思っています。
(負け惜しみではなく…)
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
◎モーレンカンプコクワ・・・3/5set →4/29 20頭
○オニクワ・・・3/21set →5/16 8頭+1エッグ
○ルフィクルスコクワ・・・4/2set →5/29 16頭
○フジイスジ・・・4/13set →6/19 4頭
◎ヤマダクワガタ・・・4/29set →6/26 20頭
○キクノコクワ・・・4/29set →7/24 7頭
◎ハイチュヌスコクワ・・・5/4set →6/26 36頭
○ネパレンシス(チベット)・・・5/15set →8/2 7頭
○カチンコクワ・・・5/15set →7/3 9頭
○アカアシ・・・5/23set →7/3 3頭
○メリアヌスコクワ・・・6/5set →8/3 5頭
・ネパレンシス(トゥリスリ)・・・6/11set
○オオクワガタ(須玉産)・・・6/12set →7/17 16頭
○ヤクシマコクワ・・・6/13set →8/3 1頭
○シェンク・・・6/19set →9/3 8頭
○トカラノコ(中之島)・・・6/25set →8/14 5頭
・ヒマラヤコクワ・・・6/26set
・ネパレンシス(ランターン)・・・7/9set
・モチヅキコクワ・・・7/23set
・セグーコクワ・・・7/23set
・フジイスジ・・・8/2set
・トカラノコ(悪石)・・・9/3set
<予定>
・メリディオナリス ※♂の後食待ち
・タナカスジ ※ペアリング済み
・ムシモンオオクワ
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材
・パプキン
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 17勝2敗 成功率89%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
おいどんさんにいただいたニョロからの成虫ですね。

シェンクリングオオクワガタ (Dorcus schenkingi) ♂
でかいですが、見た目はコクワみたいです。
性格はかなり激しいですね。
以前、合望山産F9ペアを飼育していたのですが
♂が蛹化後に★になり、しばらく離れてましたが
今度こそはのセットです。

種名:シェンクリングオオクワガタ
学名:Dorcus schenkingi
種親:♂ 78.0 mm CBF7 × ♀44.0 mm CBF7
産地:台湾 高雄市六亀区
時期:2021年6月19日セット
内容:Nマット+カワラ材(堅め)
といいながら、いつも使っていた産卵一番は切らしているし
材もかった~いカワラ材しかないという
やる気がないような在庫状況。
ですが、強硬突破しちゃいました。
大きな種なのであまりスペースをとらないように
8~10頭くらい採れればOKです。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
◎モーレンカンプコクワ・・・3/5set →4/29 20頭
○オニクワ・・・3/21set →5/16 8頭+1エッグ
○ルフィクルスコクワ・・・4/2set →5/29 16頭
・フジイスジ・・・4/13set
◎ヤマダクワガタ・・・4/29set →6/26 20頭
・キクノコクワ・・・4/29set
・ハイチュヌスコクワ・・・5/4set
・ネパレンシス(チベット)・・・5/15set
・カチンコクワ・・・5/15set
○アカアシ・・・5/23set →7/3 3頭
・オオクワガタ(須玉産)・・・6/12set
・シェンク・・・6/19set
<予定>
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・モチヅキコクワ ※ペアリング中
・セグー ※ペアリングしたい…。おきない
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン) ※ペアリング済み
・タナカスジ ※ペアリング済み
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材
・ヤクシマコクワ
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島) ※ペアリング済み
・パプキン
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 24勝20敗 成功率55%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
早いんですが10日経ったので掘り出してしまいました。

No.05 シェンクリングオオクワガタ (Dorcus schenkingi) ♂ 2020年2月12日羽化
小さいですが、デカいコクワのようです。
サイズ的には78mm程度ですが、
500cc → 800cc の2本返しですから
こんなもんでしょう。
とりあえず、完品です!
が、先日蛹化した♂。なんか脚の向きがバラバラ
なんて書きましたが、黒神様が降臨し★に。
脚どころか、顎も、翅もバラバラでした。残念。
唯一の♀が1月17日蛹化なのでもう羽化してもいいはず
なんですが、まだなんですよね。ちょっと心配です。
<台湾産シェンクリングオオクワ管理表>
01 ♂: 7/14投入 →10/18 28.6g →2/12蛹化 →★ 蛹化不全
02 ♂: 7/14投入 →10/18 24.9g
03 ♀: 7/14投入 →10/18 11.1g →1/17蛹化
04 ♂: 7/14投入 →10/18 21.1g
05 ♂: 7/14投入 →10/18 29.5g →1/初 蛹化 →2/12羽化 約78mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
台湾六亀産シェンクリングオオクワガタを
おいどんさんからいただいて飼育しております。
ちょっと偏っており、4♂、1♀ではありますが
ペアが成立するはずですので次にいけるでしょう。
何故か一番早く蛹化したのが♂だったので
羽化も♂がNo.1ということになり、
2月12日に最初の♂が羽化しました。

No.05 シェンクリングオオクワガタ ♂ 2020年2月12日羽化
お尻が見えますね。
500cc → 800cc ボトルリレーなのでサイズは
期待できませんが、とりあえず翅は締まっているようです。
綺麗な大きなコクワであることを願ってます。
そして、同じ日に♂が蛹化しました。

No.01 シェンクリングオオクワガタ ♂ 2020年2月12日蛹化
よくわかりませんが、なんとなく脚の向きが
バラバラになっているように見えます。
そう、蛹化不全ですね。羽化できるレベルなのか
立てなくてそのまま果てるのか…。
心配ではありますが任せるしかないですね。
<台湾産シェンクリングオオクワ管理表>
01 ♂: 7/14投入 →10/18 28.6g →2/12蛹化
02 ♂: 7/14投入 →10/18 24.9g
03 ♀: 7/14投入 →10/18 11.1g →1/17蛹化
04 ♂: 7/14投入 →10/18 21.1g
05 ♂: 7/14投入 →10/18 29.5g →1/初 蛹化 →2/12羽化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ