1つだけ孵化できたエッグがありましたが
残念ながらそのニョロも1週間後には消滅…。
3月30日にセットしたものを4月27日に割り出したところ
展開早いですが

黒卵が4つ…。
そして、♀は存命ではありますが
軽く、弱々しくなっていましたので
これ以上のチャレンジは不可能かと。
♂はとっとと★になっていますので
これにてタラは終了です。
せっかくdaichanさんから頂いたのですが
神はコクワに集中するよう導いているのでしょう。
省スペースで頑張りますよ!
というか、いつの間にか今季の勝率が5割まで下がっとる。
しかも、それはアマミシカクワの孵化が前提ですので…。
挽回せねば。
<2018シーズン産卵セット結果(3勝3敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →3ニョロ(3/3)、set継続→2エッグ,5ニョロ(3/15)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
○?アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タランドゥスオオツヤクワガタ奇跡の1エッグが化しました!

エッグの色が緑色ではないなど
タラのエッグっぽくなかったため
まぁ、無理だろうなと思っていたのですが
まさかまさか本当に孵化するとは。
とりあえず、ビートロンの大原さんのアドバイスに従い
木くずにマットを混ぜたプリカにてもうちょっと大きくなるまで
管理することにしました。大きくなってくれるのか
果ててしまうのか、神のみぞしるということで。
しばらく待ちたいと思います。
ということで、交尾ができていて
有精卵が埋めるということがわかりましたので
この♀にはもう1セット入ってもらうことにしました。
もともとレイシ材2本セットだったので1本余ってたんで。

※2018年3月30日 ハイパーレイシ材
前回は材の切り口に誘導するための穴を
開けていましたが、今回は材側面の一部のみ
樹皮を切り取り、そこにゼリーを置いて誘導してみました。
ちゃんと潜ってくれるといいかな。
そして、もう3~4個でもいいので産んでくれると
うれしい。1ニョロでは続きませんが、かといって
たくさん産むと瓶置くスペースが足りなくなるので…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
産卵セットを組んだ、タランドゥスの割り出しを
致しました(3月23日)。
こいつは昨年カワラ菌糸瓶にてセットを組み、
エッグがいくつか見えていたにも関わらず
消滅したものの再セットになりますが、
前回はカワラが無茶苦茶硬く、割り出しに
苦労したので、今回はハイパーレイシ材でセット。
いきなり結果ですが、

ニョロは0。エッグは複数見つかりましたが
黒くなったダメなものばかり。
そんな中、1つだけ膨らんでるエッグあり。
(画像の中央)
このエッグだけ、奇跡を信じてキープしました。
なぜ、1つだけ膨らんだのか?
他のはなぜ?いつ頃ダメになったのか?
次は2週間位で割り出して、採卵すればいいのか?
タランドゥス、初ブリードということでよくわからん。
<2018シーズン産卵セット結果(1勝1敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →3ニョロ(3/3)、set継続
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
△タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ
アマミシカ・・・2/24set
パプキン(ブルー)・・・3/15set
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タランドゥスオオツヤクワガタ(どこ産でしたっけ?コンゴ?)。
ブリードを試みてカワラ菌糸瓶にてセットを組むも
敢え無くエッグ消滅で敗戦となりました。
すぐに再セットを組もうと思ったのですが
♀の体力回復を待つのが吉とのアドバイスを
いただき、とりあえず温室内でぬくぬくと
ゆっくりしてもらっていました。
とはいえ、産まれたのが2017年1月10日と
すでに1年以上生きているのでそろそろ
リミットも近いかも ということで
2月14日から借りているBeetle onさんの
貸し棚にて2月24日に産卵セットを組んできました。

前回はカワラ菌糸瓶でセットしましたが
解体が無茶苦茶きつかったので
今回は材でいこうと思い、大原さん(店長)と
いろいろお話した末にレイシ材セットとしました。
セット後しばらく♀の動きを眺めていたのですが
材の周りをうろうろしたのち、ゼリーに頭突っ込んでいたので
しばらくダメかなと思っていたのですが
帰宅後に大原さんからツィートが。

潜り始めましたねぇ。
ちゃんと産んでくれるか、そして孵ってくれるか
まだまだどうなるかわかりませんが
頑張ってもらおうと思います。
ちなみに、24日帰宅後、♂の様子を確認したところ
★になっていました。2ペアいただいていたのですが
これで残りはセット投入した♀1頭のみ。
さぁ、どうなるか?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
9月18日にカワラ菌糸ボトルにて産卵セット組み、
ボトル側面にエッグを数個確認済み。
意外とあっさりいけたなと思っていたのですが
いつの日にかエッグが消滅。
あれ?孵化したのかな?
なんて思っていたのですが、一向にニョロの
徘徊する姿が見えない。
なんか、おかしい…。
クワカツのちょくさん風に言うならば
「嫌な予感しかしない…」
ということで、先日割出実行。
まず、ボトルでの産卵セットはもう組みたくない。
これが最初の感想。
カワラだから硬くて掘れない。一応、ニョロが
いたらザクっといくとまずいので。
ということでボトル解体を試みましたが
結構大変でした。もう嫌です。
多分、効率的なやり方があるんでしょうね。
悲しいかな頭がたらんようで…。
で、結果。書くまでもなくボウズ…。
エッグ消滅ですね。
daichanさん、ごめんなさい。
まだ健在なので今度はカワラ材でやってみます。
温室内にスペースあるかな…。
アマミシカのセットいれちゃったんだよねぇ。
まだ確定したわけではないんですが、
daichanさん絡みでは他にもごめんなさい
でそうなんですよねぇ。
須玉オオ、3頭食痕がでない…。巻かれたか?
<2017シーズン産卵セット結果 21勝16敗 成功率57%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
・アマミシカ・・・11/12セット
16敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ