産卵セットを結構組んでます。
とはいえ、毎回そんな記事だとなんですので
今日は箸休めって感じで羽化記事。
昨日のTwitterには流したのですが
★かぶ☆さんからいただいた
岐阜産WDアカアシクワガタが
続々と羽化してきています。
ちょっとスペースがなく、かわいそうな管理を
してしまったのでチイサイズが多いですが
VIP待遇だった1頭は50を超えてきましたよ。
まずは先頭をきって羽化したVIP♂

No.01 ♂ 2018年4月6日羽化 50.5mm

No.05 ♂ 2018年4月12日羽化 37.0mm
ちっさいね。

No.02 ♂ 2018年4月19日羽化 41.0mm
微妙だね。
そして、ここからがTwitterに掲載した♀たち

No.03 ♀ 2018年5月3日羽化
みえねぇ…。

No.04 ♀ 2018年5月3日羽化

No.07 ♀ 2018年5月3日羽化
おまけが蛹化個体。

No.06 ♀ 2018年5月蛹化
極寒の玄関常温飼育だった割には
順調に進んでくれてますね。
<岐阜産WF1アカアシクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタの続報。
前回は♂1頭の蛹化と蛹室完成2頭のご報告を
致しましたのが、もうちょい進捗ありです。
まずは蛹室作っていた2頭がそれぞれ蛹化。

No.05 ♂ 2018年3月20日頃 蛹化

No.02 ♂ 2018年3月下旬 蛹化

そして、No.03、04、07が蛹室作ってましたので
反対にしておきました。
そして、2月に成長していなかった3頭を
250ccの菌糸プリカに入れていたのですが
1頭かなり食痕がでていてプリカが危険な状態に
なっていたので掘り出してみると

No.11 2018年4月5日 7.0g
いい感じに育ってましたよ。
ということで順調なんですが、♂ばかり蛹化していて
♀はいったいどうなったのでしょうか?いるの?
<岐阜産WF1アカアシクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタ。
No.01の1頭のみもともと温室管理をし
現在も自宅で管理をしているのですが
3月11日に蛹化しました。

No.01 ♂ 3月11日蛹化
こいつはニョロ体重が6gを超えているので
50mmは超えてくると思いますが
そこからどれだけいけるか?
まずは完品羽化からですけどね。
でもって、No.02~10まではBeetle onさんの
貸し棚にて管理しておりますが
先日Twitterには上げましたが画像の通り
蛹室が完成しております。

完璧な瓶底ですのでひっくり返しておきました。
次にいけるのは23日か24日なので
その頃には蛹化してますかね?
<岐阜産WF1アカアシクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタ。
11月5日に割り出して、いい感じに13頭の
ニョロを得ましたが、実はその時にはすでに
温室に入るスペースがありませんでした…。
ということで、1頭を除き玄関靴箱下のスペースにて
常温飼育をしておりました。常温でマットというのも
やる気なさそうでかわいそうだったので、
一応、カンタケ菌糸の430ccカップ飼育です。
で、先日(といってももう結構前)2本目に交換実施。
除かれた1頭は温室でぬくぬく。

No.01 6.1g ♂
もうすぐ蛹化しそうだなと思って交換しましたが
今確認したらほぼ蛹室は完成してました。
あとはゆっくりしてもらいます。
その他、常温組はやはり伸びませんでしたね。
一番大きかったのがNo.05 4.7g。

で、アカアシでも神奈川オオと同様に不思議なことが。
No.01~07まではある程度順調に育っていたのですが
No.08~13まではしょぼい。
なんと0.5gから0.9gと超成長不良です。
いったい何があったんでしょうねぇ。

No.10 0.9g
こいつら挽回できるのかね?
そして、No.01~10まではやはり置くところがないので
Beetle onさんの貸し棚に移設済み。
おそらく皆そう遠くないうちに蛹室を作るとは思いますが
楽しみに待ちたいと思います。
<岐阜産WF1アカアシクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタ。
8月末に伝家の宝刀、グリードSL産卵ケースにて
セットを組んでおりました。
この前にカワラ菌糸ボトルで失敗していたので
しばらくは心配しておりましたが、
いつの日からか、ケース側面、底面にニョロが
見えてきていたので、割り出さずカワラ菌糸を
食べてもらっていました。
が、いよいよ厳しくなってきたので
11月5日に割り出し実行。

順調に成長した13頭のニョロをゲットしました。
いつもなら丁度いい数と言ってたんですが
もう入らないのよ。常温管理?
その場所もないっす。
アカアシのために貸し棚借りるのもなぁ…。
もうしばらく様子みよう。
<2017シーズン産卵セット結果 20勝15敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
△タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ