どうしたもんかとしばらく放置していた
ベトナム カオバン産ルフィクルスコクワガタ。

CBになってから3世代目ということで
場合によっては産まなくなるころではありますが
産ませる方はこんなの関係なく産ませるので
ただの言い訳ですね。

種名: ルフィクルスコクワガタ
学名: Dorcus ruficrus
産地: ベトナム カオバン
種親: ♂ 31.9 mm CBF3 × ♀ 21.9 mm CBF3
時期: 2022年9月26日セット
内容: 産卵一番+カワラ材
ということで、変わり映えのないセットを。
怪しい気もしますが期待もします。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
○メリディオナリス・・・5/2set →6/25 18頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
○スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set →6/18 7頭
○シネンシス(concolor)・・・5/6set → 7/8 16頭
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
○エレガントゥルス(axis)・・・5/7set →6/25 11頭
○セグーコクワ・・・5/21set →7/21 2頭
○トカラコクワ(中之島)・・・5/21set →7/2 10頭
×タナカスジ・・・5/29set
○オオクワ(山形)・・・5/31 →7/16 5頭
×ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
×ルフィクルスコクワ・・・6/11set
◎不明ドルクス(セメノウ)・・・6/12set →8/19 31頭
○カチンコクワ・・・6/25set →8/19 7頭+3卵
・アローコクワ(lieni)・・・7/8set
・ヤクシマスジ・・・7/8set
×ペイロニスコクワ・・・7/8set
○モーレンカンプコクワ(原名)・・・7/8set →10/9 14頭
×モーレンカンプコクワ(bomansi)再セット・・・7/8 →ボウズ
○フォルスター(原名)・・・7/21set →9/22 4頭
◎モチヅキコクワ・・・7/21set →9/18 20頭
・ダビディスコクワ・・・8/6set
・ネパレンシス(ランタン)・・・9/2set
・アローコクワ(nobuhiroi)・・・9/10set
・フジイスジ・・・9/26set
・ルフィクルス再セット・・・9/26set
<予定>
・メリアヌスコクワ再セット S
・ヒマラヤコクワ
・アカアシ(岐阜)P
・パプキン P
・シネンシス(怒江ssp) ※やばい起きた S
・キクノ ※しらずに起きて♀符節とれてた… S
・アロー(原名) ※起きてセラー内で脱走してた…
<要調達(工数次第)>
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス コンコロールor原名(デジェン産)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 14勝10敗 成功率58%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ペアリングしてセット待ちしていたコクワで
タイミング逃して寝てしまった種がいます。
こういうの、タイミング大事なんですよねぇ…。
ということで、ルフィクルスも結構前にペアリング
したんですが、なかなかセットできず時が経ちました。

ルフィクルスコクワガタ (Dorcus ruficrus) ※旧 ネグレコクワ
小さいですが、無茶苦茶綺麗だと思います。

種名: ルフィクルスコクワガタ
学名: Dorcus ruficrus
産地: ベトナム カオバン
種親: ♂ 31.9 mm CBF3 × ♀ 21.9 mm CBF3
時期: 2022年6月11日セット
内容: ばくさんくん特A+カワラ材
相変わらず良材ではありませんが、
材のせいにしているうちはダメだとか…。
そうなんでしょうね。
<2022シーズン産卵セット結果>
×マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →ボウズ
○ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
◎ムシモンオオクワ・・・4/9set →6/18 20頭
×シネンシス(原名)・・・5/1set →ボウズ
×キクノコクワ・・・5/1set →ボウズ
・メリディオナリス・・・5/2set
×モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
・スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set
・シネンシス(concolor)・・・5/6set
×メリアヌスコクワ・・・5/7set
・エレガントゥルスコクワ(axis)・・・5/7set
・セグーコクワ・・・5/21set
・トカラコクワ(中之島)・・・5/21set
・タナカスジ・・・5/29set
・オオクワ(山形)・・・5/31
・ビシグナートゥスコクワ・・・6/11set
・ルフィクルスコクワ・・・6/11set
<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・ダビディスコクワ P
・ネパレンシス(トゥリスリ)S
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)P
・セメノウもどき S
・カチンコクワ S
・ペイロニスコクワP
・ヤクシマスジP
・サキシマヒラタ(西表島)WD
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)P
・パプキン
<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか
<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 2勝5敗 成功率29%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
以前はネグレコクワガタといわれていましたが
なんか研究結果としてネグレコクワガタは
ルフィクルスコクワガタのシノニムだということになり
こんなんなっています。

ルフィクルスコクワガタ (Dorcus ruficrus) ベトナム カオバン産
まぁね、とりあえず綺麗な体色いいでしょ?
30mmくらいしかない小型コクワガタは
どれもいい感じですよね。
怖いのは羽化後に起きない個体がいることかな。
成熟も早いので、寝かさずにとっとと
産卵セットに投入するのが吉かもしれない
と思うと、回転早すぎてきつくなるんだよねぇ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ネグレコクワといわれていた時に飼育していましたが
羽化後バタバタと堕ちていき終了した種ですね。

4月頭にセットしていましたが、ケース側面に
2頭のニョロが見えていたので割り出してみました。

いやー、ニョロが見えてたから割り出したんですけど
まだまだ無茶苦茶小さかった。
ちょっとどうなるかわからんから、元のケースに
マット詰めて多頭管理にしました。
最近一気に気温が高くなったのに常温管理なので
ちょっとやばいかもしれませんが、なんとか耐えてください。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
◎モーレンカンプコクワ・・・3/5set →4/29 20頭
○オニクワ・・・3/21set →5/16 8頭+1エッグ
○ルフィクルスコクワ・・・4/2set →5/29 16頭
・ヤマダクワガタ・・・4/29set
・キクノコクワ・・・4/29set
・ハイチュヌスコクワ・・・5/4set
・ネパレンシス(チベット)・・・5/15set
・カチンコクワ・・・5/15set
<予定>
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン)
・フジイスジ ※ペアリング
・タナカスジ
・オオクワガタ(須玉産) ※カワラ材
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材 or 産卵ケース
・シェンクリン
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島)
・アカアシ
・パプキン
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
玉砕して絶やしてしまった種ですが、
ニョロをいただき復活ができた種。

ルフィクルスコクワガタ (Dorcus ruficrus) ベトナム カオバン産
※羽化後結構早めの画像なので赤目立ちますが、もうちょい落ち着いてます
無事にペアができていたのでちょっと早いかなと
思いつつ、ダメ元で産卵セットに投入してみました。

種名: ルフィクルスコクワガタ
学名: Dorcus ruficrus
産地: ベトナム カオバン
種親: ♂ 32.0 mm CBF2 × ♀ 20.8 mm CBF2
時期: 2021年4月2日セット
内容: 産卵一番+カワラ材
4月末にビートロンで確認したところ、ケース側面にエッグなし
材に齧り痕なし…。
ちょっと早かったかな。あと2週間ほどしたら
一度確認してみようと思います。
<2021シーズン産卵セット結果>
○アローコクワ ※タイ・・・1/24set →4/17 10頭
×モチヅキコクワ・・・2/19set →ボウズ
×セグーコクワ・・・3/5set →ボウズ
◎ビシグナートゥスコクワ・・・3/5set →4/29 37頭
・モーレンカンプコクワ・・・3/5set
・オニクワ・・・3/21set
・ルフィクルスコクワ・・・4/2set
・ヤマダクワガタ・・・4/29set
<予定>
・ハイチュヌスコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・メリアヌスコクワ ※やったほうが良さそう
・ヒマラヤコクワ ※爆食してるんだよねぇ…
・カチンコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・キクノコクワ ※ペアリング(産卵ケース)
・ネパレンシス(トゥリスリ) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(チベット) ※産卵ボトル
・ネパレンシス(ランターン)
・フジイスジ ※ペアリング
・タナカスジ
・オオクワガタ(須玉産) ※カワラ材
・オオクワガタ(山形産) ※カワラ材 or 産卵ケース
・シェンクリン
・トカラノコ(悪石)
・トカラノコ(中之島)
・アカアシ
・パプキン
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ