fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
復活種!チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワガタ
管理不行き届きで絶えてしまっていた
デレリクトゥスコクワガタ。

OIMG_20190703_002027.jpg
デレリクトゥスコクワガタ (Dorcus derelictus) ♂

とっても奇妙な形状で、珍品の呼び声高い種ですが
このたびニョロをいただいたことで復活です。

20211204_070851421_iOS.jpg

プリップリですね。

怖いのは、本種、爆産すること。
前回は1♀で60頭くらい採れてしまい
正直、泣きました…。
ゆっくり、少しずつ、続けていきたいなと思います。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ


チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワ ペアで羽化
ベリーレア珍品のチベット メンリン県産
デレリクトゥスコクワガタが♂♀ペアで羽化しました。

人気があるのか、ないのかよくわからない種なので
是非売ってください!なんて奇特なことを言われても
値付けが難しくて…。
ま、WA!!!が開催中止になったので
どうしようか?って感じですが、
いろんな意味でやっかいな種です。

OIMG_20200305_212010.jpg
No.02 デレリクトゥスコクワガタ (Dorcus derelictus) ♂ 2020年2月26日羽化

♂でも顎が短いのですが、さらに短くなっちゃいました…。

OIMG_20200229_145158.jpg
No.10 デレリクトゥスコクワガタ (Dorcus derelictus) ♀ 2020年2月14日羽化

♀はこの他にも2頭羽化済み。
実は意外と途中で堕ちてしまい(すでに3頭も)、残10頭。
3♂はイケてると思いますが、希望としては4♂。
ニョロ体重6.9gが♂であることを願ってます。


<デレリクトゥスコクワガタ管理表 2019年9月3日割出>
No.01 ♂ 9/3プリカ →10/18 4.9g →12/20 7.0g →2/20蛹化
No.02 ♂ 9/3プリカ →10/18 6.2g →12/20 7.5g →1/下蛹化 →2/26羽化
No.03 ♂ 9/3プリカ →10/18 5.9g →12/25 8.0g
No.04 ♂ 9/3プリカ →10/18 5.5g →12/13 7.3g →蛹化不全★
No.05 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.7g →12/20 6.9g
No.06 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.9g →12/25 6.7g
No.07 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g →12/25 6.2g →2/4蛹化 →3/初羽化
No.08 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.3g →★
No.09 ♀? 9/3プリカ →10/18 5.0g →12/20 7.5g →1/20蛹化 →羽化不全★
No.10 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →12/20 5.8g →1/15蛹化 →2/14羽化
No.11 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →12/25 6.3g →1/20蛹化 →2/18羽化
No.12 ♀ 9/3プリカ →10/31 4.2g →12/25 4.4g →2/4蛹化
No.13 ♀ 10/2プリカ →12/25 6.3g
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

レア珍種?チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワ 蛹化
本日はベリーレア&珍品のチベット メンリン県産
デレリクトゥスコクワガタの経過をご報告。

まずは種親♂の画像を再掲。
OIMG_20190703_002027.jpg
デレリクトゥスコクワガタ (Dorcus derelictus) ♂ 39.0 mm F2

なんなんでしょ?この形状は?
脚が長い、超短歯。上翅にやや赤身・光沢があり
結構綺麗。
気にしてくれる人とそうでない人の差が
物凄くハッキリしているクワですよね。
欲しい人はそれなりのコストがかかっても
欲しがりますが、1000円でも買わんという人も。
そう、微妙なコクワです。

そんな微妙のコクワの♀が蛹化しました。
OIMG_20200117_200842.jpg
No.10 デレリクトゥスコクワガタ ♀ 2020年1月15日蛹化

産卵セットは7月、割り出しが9月で1月蛹化。
相変わらず私のサイクルは無茶苦茶早いです。

蛹化したのはこの1頭だけですが
他にも数頭前蛹状態がおりました。
OIMG_20200117_200907.jpg
No.11 デレリクトゥスコクワガタ ♀ 前蛹

すでにとある方からある種との交換依頼がきてますので
そこそこは捌けてくれるのかもしれません。
なんせ割り出し時に60頭近く採れてしまい
途方に暮れたクワですから。次世代考えちゃいますよね。
ちょっと面白い興味深い種なので
引き取り手が少しでもいてくれるなら累代したいなと
思ってます。まぁ、まだ羽化もしてないので気の早い話ですが。


<デレリクトゥスコクワガタ管理表 2019年9月3日割出>
No.01 ♂? 9/3プリカ →10/18 4.9g →12/20 7.0g
No.02 ♂? 9/3プリカ →10/18 6.2g →12/20 7.5g
No.03 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.9g →12/25 8.0g
No.04 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.5g →12/13 7.3g
No.05 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.7g →12/20 6.9g
No.06 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.9g →12/25 6.7g
No.07 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g →12/25 6.2g
No.08 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.3g →★
No.09 ♀? 9/3プリカ →10/18 5.0g →12/20 7.5g
No.10 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →12/20 5.8g →1/15蛹化
No.11 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →12/25 6.3g
No.12 ♀ 9/3プリカ →10/31 4.2g →12/25 4.4g
No.13 ♀ 10/2プリカ →12/25 6.3g
※詳細は管理表を参照</span>


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワ瓶交換
10月18日に1本目のオオヒラタケ菌糸瓶に投入した
チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワガタ。

まだ2か月しか経っていなかったのですが
中のニョロ'sが大暴れしだしたので瓶交換実施。

なかなか厚みのあるコクワなのでどのくらいの
サイズがいいのかよくわかりませんが、
一番大きかったのはこいつ。
OIMG_20191225_163455.jpg
No.03 デレリクトゥスコクワガタ ♂ 2019年12月25日 8.0g

♂も♀も似たような形状なので体重差もあまり
なさそうですが、何となく若干違う感じがしますね。

今回は全頭発酵マットに投入しました。
おそらく蛹化スイッチが入る個体がでてくることでしょう。


<デレリクトゥスコクワガタ管理表 2019年9月3日割出>
No.01 ♂? 9/3プリカ →10/18 4.9g →7.0g
No.02 ♂? 9/3プリカ →10/18 6.2g →7.5g
No.03 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.9g →8.0g
No.04 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.5g →7.3g
No.05 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.7g →6.9g
No.06 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.9g →6.7g
No.07 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g →6.2g
No.08 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.3g →★
No.09 ♀? 9/3プリカ →10/18 5.0g →7.5g
No.10 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →5.8g
No.11 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →6.3g
No.12 ♀ 9/3プリカ →10/31 4.2g →4.4g
No.13 ♀ 10/2プリカ →12/25 6.3g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ようやく菌糸瓶投入!デレリクトゥスコクワガタ
MINAMIさんプレにてほちきすさんからいただいた
チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワガタ。

59頭のニョロをゲットしてしまい、途方にくれましたが
手元に残したのは12頭。スペースの都合で彼らは
200ccのプリカに入れたまま貸し棚においてありましたが
ようやく500ccではありますが菌糸瓶に投入しました。

で、みなさんすくすくと育ってはいましたが
サイズ感がよくわからん。それなりのサイズというか
厚みのあるコクワなのでそこそこのサイズには
なるのではないかと思いますが、現時点で
一番でかかったのはこいつ。

OIMG_20191018_214216.jpg
デレリクトゥスコクワガタ ♂ 2019年10月18日投入 6.2 g

一番なんて表現をしましたがどれも似たり寄ったりで
次は5.9gでした。まぁ、順調なんじゃないですかね。
この500cc瓶だけで蛹化、羽化までいってくれると経済的
なんですが、もう1本だろうな。次はマットで節約かな。


<デレリクトゥスコクワガタ管理表 2019年9月3日割出>
No.01 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.0g
No.02 ♂? 9/3プリカ →10/18 6.2g
No.03 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.9g
No.04 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.5g
No.05 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.7g
No.06 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.9g
No.07 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g
No.08 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.3g
No.09 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g
No.10 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g
No.11 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g
No.12 ♀ 9/3プリカ →10/31 4.2g
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ