屋久島産ヤクシマスジクワガタ。
♀は11月にとっとと羽化済みでしたが
♂も羽化してきましたのでご紹介。

種名:ヤクシマスジクワガタ(Dorcus striatipennis koyamai)
産地:屋久島 荒川林道
累代:WF5 ♂
羽化:2020年1月13日
120ccプリカ1本返しとなったので
小さい小さい。ひどいものですが
とりあえず完品であることを大事にしましょう。
(言い訳といいます…)
蛹化済みの♂がもう1頭おり、
そいつは明らかにこれよりも大きいので
改めて紹介したいですね。

種名:ヤクシマスジクワガタ(Dorcus striatipennis koyamai)
産地:屋久島 荒川林道
累代:WF5 ♀
羽化:2019年11月14日
こちらが羽化済みの♀。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
そのままカウント0のままだった
ヤクシマスジクワガタ。
今年7月のKUWATAに行ったときに
s-れいん博士にニョロをいただきました。
その後、菌糸プリカで放置したところ
この仔が第一号で羽化してきました。

種名:ヤクシマスジクワガタ(Dorcus striatipennis koyamai)
産地:屋久島 荒川林道
累代:WF5
羽化:2019年11月14日
♀なので分かりにくいかもしれませんが
赤みがありますね。
♂もちゃんといそうですので
ちゃんと完品で羽化してもらって
みなさんに披露したいものです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ボウズ記事です。
昨年10月12日にセット投入した
栃木産スジクワペアですが、
明らかに産んでないことはわかっていました。
が、ボウズが怖く、ここまで引っ張りましたが
妻から玄関が狭い!との苦情がでましたので
ここらが潮時ということで2/7に割り出しました。

ご覧のとおりのボウズです。
難しいなぁ。
でも、不幸中の幸いで♂♀ペアが
まだ生きていたので暖かくなったら
再度チャレンジしようと思います。

って、そんなスペースあったかな?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
懲りない産卵セットネタ。
以前、栃木産スジクワで撃沈しましたが
今年は7月のキャンプで山梨産スジクワペアを
採集しており、いまもなお元気に仲良くすごしてます。
ということで、スジなら気温さがっても産むかな?
とセット組んでみました。
今回はダメ元セットということで、ケース底3センチほど
RTNのUマットを敷き詰め、その上にバクテリア材。
そして、バクテリア材の横をオオクワキングの
産卵飼育マットで固めるという感じ。
スジは飼育下では基本マット産みとのことで
材の横も固めたほうがよいとナイスさんから
アドバイスいただいたので。

ちなみに、セットしたのは10月12日。
最近涼しくなってますのでどうですかねぇ。
その後のぞいてみたらセットした時と同様
仲睦まじくゼリー食ってました。

産む気ある?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
プレももう終盤。応募は11日までですよ!
応募まだの方、そろそろ決めましょう。

*******************
協賛募集:9月19~27日
応募期間:10月1~11日
抽選発表:10月12日
*******************
えたくわからの協賛品。
1、東京産本土ヒラタクワガタ成虫ペア
2、パネルヒーター「レプタイルヒート」
パネルヒーターには応募があった模様。ヒラタもよろしく!
8月29日に産卵セットに投入した栃木産スジクワ。
スジクワなので2か月くらい放置予定でしたが
マットの劣化がひどかったので割り出すことにしました。
どう見ても産んでなさそうでしたし…。
結果は以下の通り

皆様のご期待通りボウズでございます。
はい、これで5連敗。連敗街道まっしぐらです。
私に救世主は現れるのか???
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ