クワガタどころではなくなり収穫がなかったため、
息子がクワガタを採りに行きたいというので
8月15日、私の夏休み最後の日に
朝4時に起きてちょっと離れた里山まで採集に
行ってきました。

(再掲)
が、樹液があんまりでてないんですよね。
これはボ・ウ・ズの可能性が…とちょっと
覚悟しながら歩いていると、木の幹に
張り付いているクワ発見!
慌ててとったので画像ないんですが
水牛?ノコでした。
最近はノコが全然採れなくなっており
今年の目標としていたので息子も満足です。

ちょっと左中脚が欠損してるので
かわいそうですが、お持ち帰りしました。
子供にとってはカブトムシと対決するクワは
ノコギリクワガタと決まっているようで
確かにオオクワ対カブトムシじゃないよな、
ましてやコクワ対カブトムシなんてあり得ない…。
ノコもまた魅力あるクワですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
WF1ペアにて累代を試みたところ
既報の通り失敗に終わったため、
では、またWD採ってくればいいさと
南信州あたりまでキャンプに行ってきましたが
アカアシ、ミヤマとも採れず帰宅しました…。
いや、ちゃんと探せば採れたと思いますが
ほんのちょっと奥まで入ったところ、木の幹に
熊の爪痕を見つけてしまい、
私も息子もビビッてしまいました。
もう、その後はクワガタどころではなく
何事もなく戻ることのみ考えてました。
ご本体ではなく、ただの爪痕なんですが
やっぱり嫌なもんですね。
休日の仕事の都合を考えると
今年のアカアシ採集はちょっと難しく
なってきたかな。まぁ、いろいろセットしてるので
減ってくれてちょうど良かったかも(負け惜しみ)。
あと一回キャンプいけるからその時が
ラストチャンスかな。
なんでこんな普通種で苦しむんでしょ?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
といっても、皆さんのように深い山、
高い樹の洞と戦うようなものではなく
近所の里山に息子とふらっと行くもの。
これが原点ですかね。
時刻はだいたい19時30分から20時の間の
30分程度。結果は

コクワ♂×3頭、♀×1頭、ノコ♀×1頭
息子と水牛ノコ狙い と言って出掛けたのですが
残念ながらノコ♀だけでしたね。
初採集でしたのでこんなのでも
すべてお持ち帰り。
しばらく飼育したら、近所の男の子に
あげようということにしています。
こんな小物でも結構楽しんですよね。
息子なんてしばらく興奮状態ですから。
次は水牛、そして今期中に久しぶりに
ミヤマ♂とりたいものです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
行ってました(続く3泊目はホテル泊)。
17日は1日中ものすごい雨でとんでもない
雨キャンでしたが意外と楽しかったかな。
で、キャンプといえばクワ採集。
やはり狙いはミヤマですがなかなかいない。
カブトムシは大雨の中でもガツガツと
樹液すってるんですが…。
まぁ、引っ張っても仕方ないので結果ですが
お持ち帰りは以下の画像の通り
カブトムシ♂♀ペア(リリースやあげちゃったのが多数)
スジクワ ♀×2
ミヤマ ♀

ん?スジクワが1頭見えませんかね?
実はカブトムシの♀が左端のゼリーにつっこんでますが
スジクワ♀はこの中に押し込まれ
軟禁?状態になってます。
予定ではミヤマ♂を木蹴りもしくはルッキングで
採ることにしてたのですが無念です。
今季遠出はこれが最後だと思いますので
ミヤマ♂は来年に持ち越しかな。
ちなみに、このミヤマ♀、お持ち帰りしましたが
かな~り弱ってます。おそらく数日内に★に
なっちゃうでしょう。すまん。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今晩も息子と二人、出陣しました。
昨晩、目標だったスジクワをgetしましたので
今晩の目標はミヤマか水牛ノコです。
ミヤマは自宅近辺ではとれないので結構真剣。
探すこと20分。昨晩ノコ♀を採った木で
ノコ♂をget !水牛とまではいきませんでしたが
そこそこの大きさでした。
その後はミヤマには会えないままタイムアップ。
コクワペアのみでした。

結果
ノコ♂ 1頭
コクワ ♂♀
カブト♀ 1頭
ミヤマは採れませんでしたが
楽しいキャンプ採集でした。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ