師匠から貴重な貴重なニョロをお預かりした
ネパール ゴルカ マナスル産ネパレンシス。
♂ニョロがおち、♂と思われる個体も落ち、
そんな中、7月に♀が2頭羽化して最後の1頭というところ
が、前回まで。
残る1頭は♀っぽいなと思いつつ、チビ♂の可能性を捨てきれず
待つこと数か月…。いっこうに蛹化、羽化しないため
瓶交換すると…、落ちてました…。
ということで、羽化できたのは5頭中、たったの2頭。

No.03 ネパール ゴルカ マナスル産ネパレンシス ♀ 35 mm

No.04 ネパール ゴルカ マナスル産ネパレンシス ♀ 37 mm
超超貴重なゴルカ マナスル産なのに♂がいない!
終了です…。師匠、申し訳ございませんでした。
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
01 ♂ 12/19 3.7g カワラ →4/1 12.6g カワラ →★
02 ? 12/19 3.8g オオヒラ →★
03 ♀ 12/19 4.6g カワラ →4/1 7.0g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
04 ♀ 12/28 4.8g オオヒラ →4/3 6.3g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
05 ♀ 12/28 4.0g オオヒラ →4/3 8.0g カワラ →★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ネパールコクワガタ(ネパレンシス)。
師匠から貴重な産地のネパをお送りいただき
飼育しておりましたが、私ってやっちゃうんですよね…。
以前にも記載しましたが、♂と思われた個体は
途中で溶けて消えました…。
で、羽化したのは♀のみ。
来年のブリードのタイミングまでに♂を調達しないと
いかんですなぁ。
ま、とりあえず気を取り直して羽化♀のご紹介。

ネパール ゴルカ マナスル産ネパールコクワガタ ♀ サイズ未計測
サイズ測ってませんが小さいです。
同じ環境で飼育していましたがニョロ時に
チベット産のほうが大きかったんですよね。
ま、こじんまり、かわいくということで。
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
01 ♂ 12/19 3.7g カワラ →4/1 12.6g カワラ →★
02 ? 12/19 3.8g オオヒラ →★
03 ♀ 12/19 4.6g カワラ →4/1 7.0g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
04 ♀ 12/28 4.8g オオヒラ →4/3 6.3g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
05 ♀ 12/28 4.0g オオヒラ →4/3 8.0g カワラ
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ネパール ゴルカ産ネパールコクワガタ。
前回ご報告の際に、5頭のうち1頭が落ちたことを
記載しましたが、さらに1頭おちました。
大きな蛹室を作っており、いい感じの♂として
蛹化しそうだと見届けていたところ、
溶けました…。あぁ、これはかなりやばい。
で、そうこうしているうちに♀が2頭蛹化、そして羽化。
まだ割り出していませんので完品かどうかはわかりませんが
とりあえず生きた状態ではいます。


※みえねぇ~
♀がいるということはものすごくいいことなんですが
問題は♂がいないこと。
残1頭の状態が見えないので何とも言えませんが
菌糸の感じから早々に落ちたのではないかと
推測しています。
ということは、♀2頭のみ…。
かなり貴重な産地なのでそんなに出物がないので
これは・・・。師匠、申し訳ございません。
でも、なんで堕ちた?菌糸投入にも万全を期していたし
自宅ではなくビートロン貸し棚なので温度の問題もクリアかと。
私の問題???
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
01 ♂ 12/19 3.7g カワラ →4/1 12.6g カワラ →★
02 ? 12/19 3.8g オオヒラ →★
03 ♀ 12/19 4.6g カワラ →4/1 7.0g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
04 ♀ 12/28 4.8g オオヒラ →4/3 6.3g カワラ →6/中 蛹化 →7/10羽化
05 ♀ 12/28 4.0g オオヒラ →4/3 8.0g カワラ
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ネパール ゴルカ産ネパールコクワガタ。

※これは超参考。 トゥリスリ産のネパレンシス
12月19日に投入していたのですが、
なかなか変える機会がなく(サボってただけ?)…。
慌てて交換いたしました。
ということで、一番大きかったニョロのご紹介。

微妙…。12.6 g
これね、これで一番大きかったんですよ。
他は6~8 g程度。???他は全部♀か?
意外と伸びなかったなぁというのが正直なところ。
そして、とても貴重な産地であるにもかかわらず
1頭★にしてしまい痛恨の悔やみ。
残りはすべて完品羽化させてパワープレイだ!
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
01 ♂ 12/19 3.7g カワラ →4/1 12.6g カワラ
02 ? 12/19 3.8g オオヒラ →★
03 ♀ 12/19 4.6g カワラ →4/1 7.0g カワラ
04 ♀ 12/28 4.8g オオヒラ →4/3 6.3g カワラ
05 ♀ 12/28 4.0g オオヒラ →4/3 8.0g カワラ
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
当初は行けないはずだったのですが
いろいろあって行けることに。
とはいえ、何か欲しいクワがいるわけでも
ないので、皆さんへのご挨拶ということで
ゆっくりと14時近くに行ってきました。

ちょっと遅すぎましたね。
13時45分ごろに抽選発表があったようですが
それまでは激混み大盛況だったようです。
私が行ったころには若干落ち着いており
すでにお帰りで会えなかった方も多数。
これはちょっと失敗でしたね。
KUWATAは早々に撤退し、ビートロンに。
クワ納めの最後の作業に行ってまいりました。
年明けはいつ行けるかな?1/5までに行けると
いいんですが、ちょっと厳しいかな?
で、本日のクワネタ。
KUWATAで増種したとかではなく全く関係ないんですが
コクワのお師匠様からご支援いただいた
ネパレンシスなのでご紹介。

種名:ネパールコクワガタ(Dorcus nepalensis)
種親:♂ 61mm WD × ♀44mm WD
産地:ネパール ゴルカ マナスル Nepal Gorkha Mt.Manaslu
割出:2019年9月13日
なかなかのレア産地なんですが5頭いますので、
2頭をカワラタケの菌糸瓶に、残3頭はオオヒラタケの
菌糸瓶に投入。
一応、すべて無事に食い始めているので
恐らく問題なく成長してくれると思います。
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ