fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
神奈川産コクワガタ♂人工蛹室にて羽化
5月11日に人工蛹室で蛹化した神奈川産コクワガタ(KO06)。
今朝、出勤する前に息子が「パパ、羽化してるよ!」と
教えてくれた。なんとか無事羽化できたようです。

下の画像は先ほど帰宅してからのもの。

IMG_4256.jpg

まだお尻がでてますが、そのうち引っ込むかな。

暖かくなってきてるからか羽化するの意外と早かったなぁ。

残すは顎長コクワKO03のみ。


◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入→蛹化(5/6確認)→羽化(5/9確認)
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入→蛹化(5/16確認、数日前)
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)→蛹化(5/11)→羽化(5/29)
・KO07 ♀ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入→羽化(5/6確認、数日前)
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)→羽化(5/11)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロクワガタ産卵セットから割り出し
昨日時間がなくて記事書けませんでしたが、
5月26日にニジイロクワガタのセットから割り出しました。
5月8日の時点でニョロ3頭ほど発見していたので
まぁ、6~7頭いてくれればいいなぁと思いながらの割り出しです。

さっそく、いました。

IMG_4247.jpg

相変わらずのボケボケですがちっこいの発見。
堅くなったマットを割っていくとでてくるでてくる…。
予定を大幅に超える20ニョロ(+3プチ…)。

IMG_4248.jpg

そんなにいるとは思わなかったのでプリンカップが足りず、
とりあえず2頭いれたのもあります。
が、どれが2頭いれたかわからなくなってしまいましたが…。

さて、20ニョロゲットということでうれしい反面
頭の中でぐるぐるとどうやって育てようかとまわり続けてます。
♂♀3頭ずつくらいでよかったんだけどなぁ。

うれしい悲鳴ですね!
そして、冷却できないうちの環境でどうやって
育てていくか、これも大きな問題ですなぁ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産アカアシクワガタ♂羽化&♀掘り出し
多分、5月5日に蛹化したと思われる山形産アカアシクワガタ♂(AK05)
昨日5月24日に羽化しました。

IMG_4219.jpg

って、見ても何にもわからないですね。私の備忘録なのでご容赦ください。

本日、経過の写真をとってみましたが

IMG_4241.jpg

羽の色がだいぶ落ち着いてきていますがまだまだな状態です。
(この画像も何が何だかわかりませんね)
3~4週間放置してから掘り出したいと思います。

続いて5月2、9日に羽化した個体を掘り出しました。
まずは5月2日に羽化したAK04です。

IMG_4227.jpg

バッチリ完品です。サイズは27mmくらいかな。

次は5月9日に羽化したAK03です。
こちらも完品ですね。サイズは先ほどのAK04より若干大きい29mmくらい。
2頭とも30mmいきませんでしたねぇ。

IMG_4236.jpg

幼虫を入手して育てていた山形産アカアシクワガタも
残すところ♂1頭固まるのを待つだけになりました。
あとは無事に暑い夏を乗り切り、なんとか累代に結び付けたいですね。


◆アカアシクワガタ状況
 AK01 ♂羽化(3/30)→掘り出しました(4/7)
 AK02 ♂羽化(3/24)→掘り出しました(3/30)
 AK03 ♀幼虫 2.0g(12/24)→蛹室作成(4/11)→蛹化(4/18)→羽化(5/9)→掘り出し(5/25)
 AK04 ♀幼虫 2.5g(3/24)→蛹室作成(4/7)→蛹化(4/11)→羽化(5/2)→掘り出し(5/25)
 AK05 ♂幼虫 4.1g(3/28)→蛹室作成(4/22)→蛹化(5/5?)→羽化(5/24)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
無印オオクワ♂の引っ越し
5月11日に羽化した産地もわからない無印のオオクワガタですが、
人工蛹室をボロボロにしてしまったので飼育ケースに
引っ越しさせることにしました。
まだ1週間なんでほっておきたかったんですが致し方なし。

IMG_4207.jpg

まだ赤っぽいので触らず大事に大事に移動させましたが
さっとノギスをあてた感じでは70mmにいかないチビちゃん。
68mmくらいでしょうか。
でも、威嚇すごいですね。

しばらくこちらでゆっくりしてもらいます。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワ♂顎長蛹化(KO03)
神奈川産コクワのうち、前回3/16に使い古しの菌糸ビンに投入後、
蛹化確認ができていなかった1頭のビン上部を掘ってみました。

すると、やはり蛹化してました。数日前じゃないかと思います。

IMG_4198.jpg

で、こいつ結構顎が長い気がします。
そこそこの大きさまでいくかもしれませんね。

◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入→蛹化(5/6確認)→羽化(5/9確認)
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入→蛹化(5/16確認、数日前)
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)→蛹化(5/11)
・KO07 ♀ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入→羽化(5/6確認、数日前)
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)→羽化(5/11)

コクワは♂4頭、♀4頭にうまいことわかれました。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
オオクワガタ能勢YG♀羽化してました
おそらく昨日(5/13)でしょう。
能勢YG♀が羽化してました。
5月9日に掘ってしまったら蛹化していた個体です。

IMG_4196.jpg

引っ込んでるので大きさはわからないですねぇ。
1ヶ月の辛抱ですなぁ。

これでうちのオオクワはすべて羽化(といっても3頭しかいなかったんですが)。
♂とこの♀が固まるまで待つのみです。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ♂羽化&蛹化
ようやく人工蛹室内のコクワガタ♂(KO06)が5/11蛹化しました。
人工蛹室に移してから、なかなか蛹化しなかったので
まずったかなと思ったのですがなんとかです。

IMG_4189.jpg

やや細身でしょうか。
約3週間の蛹期間を無事に過ごしてください。

と、蛹化の話もあれば、
4/21に蛹化したコクワ♂(KO08)が5/11羽化です。

IMG_4190.jpg

こちらは40mmは超えてそうですね。
50mmってのはすごいなぁ。完品羽化が第一ですが、
やはりいつか50mmはだしてみたいですね。

うちの6歳の息子が一番好きなのはオオクワで、オオクワを増やしたい
といってますが、オオクワやヒラタはちょっと怖いようで
戯れているのはいつもコクワです。
(ニジイロは脚がトゲトゲで痛いらしい。観賞用)
親としても安心して見ていられるのはコクワと遊んでる時かな。
(この間コクワの♀に挟まれてちょっと涙してましたが…)
癒しのコクワですなぁ。


◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入→蛹化(5/6確認)→羽化(5/9確認)
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)→蛹化(5/11)
・KO07 ♀ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入→羽化(5/6確認、数日前)
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)→羽化(5/11)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
無印オオクワ♂ついに羽化
身元不明無印のオオクワガタ♂。
4月10日にビン底で蛹化してしまったため、みなさんのアドバイスに従って
人工蛹室で管理しておりました。

IMG_4179.jpg

昨晩の状態で上の画像のようにかなり色が濃くなっていたので
そろそろかなぁと思っていましたが、今朝、息子が
「パパ、羽化してる!!」と起こしてきました(もう少し寝かせてよ!)。

IMG_4183.jpg

いやー、無事に羽化してくれて良かった。
実は前蛹状態のときに★になっていると思い、
ビン内でゴロゴロと転がしてしまい、
また、人工蛹室に移す時もやや雑に扱ってしまったので
おそらく羽化できないだろうと思ってました。

産地もわからないオオクワさんですがやはりうれしいものです。
さぁ、サイズはどんなもんでしょう?
人工蛹室なので1ヶ月おいとくわけにもいかないので
ある程度したらお引越しです。その時に軽くみてみましょう。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アカアシクワガタ♀羽化
みなさん、もう飽きてきたことだと思いますが
備忘録ということで懲りずに書かせていただきます。

とっても見にくいですが、アカアシ♀(AK03)が羽化したようです。

IMG_4171.jpg

いや、ほんと見にくいな。
同じく♀のAK04と蛹化から羽化の日数は同じですね。

さぁ、残るは最後の♂ですね。月末でしょうか。

◆アカアシクワガタ状況
 AK01 ♂羽化(3/30)→掘り出しました(4/7)
 AK02 ♂羽化(3/24)→掘り出しました(3/30)
 AK03 ♀幼虫 2.0g(12/24)→蛹室作成(4/11)→蛹化(4/18)→羽化(5/9)
 AK04 ♀幼虫 2.5g(3/24)→蛹室作成(4/7)→蛹化(4/11)→羽化(5/2)
 AK05 ♂幼虫 4.1g(3/28)→蛹室作成(4/22)→蛹化(5/5?)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
コクワガタ♂初羽化
5月6日に露天掘りにしてしまった神奈川産コクワガタ♂(KO01)
なんともう羽化してました。

IMG_4178.jpg

まだ赤みを帯びていますが頭も前にでて落ち着いているようです。
昨日くらいだったんですかね。気づきませんでした。
それにしても、掘った時が羽化中でなく良かったです。
危ないところでした。

◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入→蛹化(5/6確認)→羽化(5/9確認)
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→まったく見えない→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)
・KO07 ♀ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入→羽化(5/6確認、数日前)
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
オオクワガタ能勢YG蛹化してました
最近こんなんばっかりですが、
2月2日に1400の菌糸ビンに投入した能勢YG幼虫(4.2g)ですが
全然食痕がでてこないということで掘ってしまいました。

掘ってみると中はもうスカスカ。
ビン側面まで食わず、内部を食い尽くしていたようですが
でてきたものは…

IMG_4168.jpg

とっくに蛹化していたようです…。
しかも、♂かも?なんて思っていたのですが♀でした。

さて、露天掘り状態ですがちゃんと羽化してくれるでしょうか。
なんとなく大きそうにはみえるんですけどね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロクワガタ イメージアップ作戦第一歩
クワガタイメージアップ作戦のために入手した
ニジイロクワガタですが、♂が昨年12月生まれということで
まだ成熟してないかなぁと思いながらも3月末からペアリングし、
ひっそりと4/5に産卵セットに♀を投入。

本日飼育ケースを確認したところ

IMG_4149.jpg

幼虫発見!(ボケボケですみません)
この他にも3頭ほどちっこいのがいましたので、
もうちょっといるかもしれません。

ただし、同時にダニもたくさん発見…。
画面右下の無数の白い点はダニ。ケースのまわりにも
うろうろしてました。
5月末まではこのままにして、最後のほうに産んだかもしれない
卵を幼虫にしておきたいところですが、
このダニはいかにして退治しましょうか?!
こういう場合はセット解除して卵は卵管理ですかねぇ。

とはいえ、幼虫確保ということで
クワガタイメージアップ作戦に向け、一歩前に進むことが
できました。

ちなみに、この幼虫ができるまでには当然ペアリング(4/1)があり、
IMG_4057.jpg

そして、卵発見もありました(4/16)。
IMG_4093.jpg

ブログにアップするの忘れてたんですよね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ♂蛹化&♀羽化
GW最終日の5/6は自宅に帰ってきた後クワガタのお世話。
前々からどうなっているのか気になっていた菌糸ビン内の様子を
確認することにしました。

すると、3/23マット交換時に3.5gあったKO01は・・・IMG_4155.jpg
すでに蛹化してしばらくした状態でした。
というか、もう少しで羽化する感じですね。

続いてこちらは2/2に勢いで菌糸に投入した♂(KO07)
顎の大きな♂を期待していましたが・・・
IMG_4153.jpg
小さな小さな♀が羽化してました。
若干赤みが残るものの結構前に羽化したように思います。

コクワガタ幼虫8頭、♂に偏ったなぁと思っていたのですが、
どうも♂♀4頭ずつの予感。まぁ、これも間違えちゃうかもしれませんが。

◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入→蛹化(5/6確認)
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→まったく見えない→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)
・KO07 ♀ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入→羽化(5/6確認、数日前)
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ダイエット アカアシ♂蛹化してました
3/28に4.1gと私の環境では期待のアカアシでしたが
その後大暴れに暴れ、3.6gまで急激にダイエットし
4/22に蛹室を作り出していたアカアシクワガタ♂(AK05)

先ほどキャンプから帰ってきたら蛹化してました。

IMG_4150.jpg

5/3からみていなかったのでいつ蛹化したかわかりませんが
色の感じからおそらく昨日5/5ではないかと思います。
ダイエットしたとはいえ、今まで羽化した♂2頭と違い
結構いい顎が見えています。息子と二人でガッツポーズです!
とはいえ、40mmくらいなんでしょうけどね。良しですよ。

◆アカアシクワガタ状況
 AK01 ♂羽化(3/30)→掘り出しました(4/7)
 AK02 ♂羽化(3/24)→掘り出しました(3/30)
 AK03 ♀幼虫 2.0g(12/24)→蛹室作成(4/11)→蛹化(4/18)
 AK04 ♀幼虫 2.5g(3/24)→蛹室作成(4/7)→蛹化(4/11)→羽化(5/2)
 AK05 ♂幼虫 4.1g(3/28)→蛹室作成(4/22)→蛹化(5/5?)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産アカアシクワガタ♀羽化
5月2日、山形産アカアシクワガタ♀(AK04)が羽化しました。
全5頭のうち♂2頭が羽化済みですので「初」♀となります。

IMG_4144.jpg

ちゃんと羽はしまってそうですが、今はお尻を振り振りして
引っ込めようとしていますね。

IMG_4147.jpg

顎も綺麗にそろってます。
掘り出しまでだいたい3週間、このまま放置です。


◆アカアシクワガタ状況
 AK01 ♂羽化(3/30)→掘り出しました(4/7)
 AK02 ♂羽化(3/24)→掘り出しました(3/30)
 AK03 ♀幼虫 2.0g(12/24)→蛹室作成(4/11)→蛹化(4/18)
 AK04 ♀幼虫 2.5g(3/24)→蛹室作成(4/7)→蛹化(4/11)→羽化(5/2)
 AK05 ♂幼虫 4.1g(3/28)→大暴れ中(4/7)→落ち着きました(4/18)→蛹室作成(4/22)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
能勢産オオクワガタ産卵セット
本来ならtoplegendさんのプレ企画でいただいた
76mmの能勢YG♂と後に補強した能勢YG51mmの♀
ペアリングする予定でしたが、この♂の気性が激しい激しい。
飼育ケースに手を近づけるだけで顎を振り振りむかってきます。
♀を投入しても即牙をむく(顎ですが)ので危険すぎということでペア全とっかえ。

うちにはまだご紹介していない能勢産のペアがおりまして、
こんなこともあろうかとこちらはペアリング済み(たぶん)ですので
こちらにしました。この♂はとっても臆病で愛らしいですよ。

IMG_4035.jpg

♂は71mm、♀は44mmでともに2012年6月羽化の個体。
YGでもなんでもなく、今では小さ目の普通の能勢産CBですので
あまり期待はできないかもしれませんが、繰り上げの大抜擢です。

ペアリング後♀にはたっぷり休養を与えていますので
セット投入です。しばらく頑張ってみてください。

IMG_4128.jpg

10頭くらいとれればOK。うちではそのくらいで十分です。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
コクワガタ羽化してました&人工蛹室へ
またコクワガタの備忘録です。

ずっと様子がわからなかったKO05♂ですが、
なんとなく以前から蛹化してそうな気がしてたので
意を決して掘ってみました。
すると、じゃーん。

IMG_4131.jpg

♀として羽化してました…。
まだ羽も赤いので羽化してから数日しかたっていないと思いますが
とりあえず良しとしましょう。

続いてもコクワネタ。
4月27日に蛹室作っていたところを掘ってしまったKO06ですが
まだ動けそうということでマットに解き放ちましたが、
途中で力尽きました。といっても★になったわけではなく、
蛹室を作りきれずに足が動かなくなってしまいました。

ということで、オアシス買ってきました。

IMG_4135.jpg

現在、コバシャミニにオアシスいれて管理してます。
無事に蛹化できればいいのですが…。

コクワガタ、まだ羽化できていないのは勢いで菌糸ビンにいれてしまった3頭と
蛹の♂ということになります。


◆コクワガタ状況
・KO01 ♂ 幼虫 3.5g(3/23)菌糸ビン投入
・KO02 ♀ 蛹(4/5)→羽化(4/25)
・KO03 ♂ 幼虫 2.5g(3/16)菌糸ビン投入
・KO04 ♀ 蛹(3/23)→羽化(4/13)→掘り出し(4/27)
・KO05 ♀ 幼虫(1/27)→なんとなく蛹化してそう→羽化(4/30確認、数日前ですね)
・KO06 ♂ 幼虫(1/27)→まったく見えない→幼虫 2.9g(4/27)→人工蛹室 2.7g(4/30)
・KO07 ♂ 幼虫 1.9g(2/2)菌糸ビン投入
・KO08 ♂ 幼虫 3.5g(3/28)→蛹室作成(4/16)→蛹化(4/21)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ