fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
山形産オオクワWF1菌糸投入
別にアップするほどの記事ではありませんが
備忘録ということで一応記録しておきます。

26~27日に先日割り出した山形産オオクワWF1幼虫
のうち頭が大きくなった6頭(2齢?)を菌糸ビンに
投入しました。

♂♀判別するのは難しいので違うかもしれませんが
卵巣マークをたよりに判断すると
♂4頭、♀2頭ってところでしょうか?

IMG_4426.jpg

これは♀ちゃんですね。

で、お次はマークなしなので♂かな?

IMG_4435.jpg

まぁ、それなりに分かれてくれればいいや。

残りは5頭。
200のプリンカップにマットを詰めて様子を見ていますが
1つだけまったく動いた後がでないカップがあります。
これは★になってしまったんでしょうかねぇ。

今週中には残り5頭も菌糸投入予定。
そして、うちの常温猛暑管理でどれだけ
生き残れるか、申し訳ないけどサバイバルだな…。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
まだまだコクワ天国
今日は妻と子供たちが幼稚園の時の友達と
旅行に行ってしまったので、たまには新規開拓と
ほんの少し足をのばしてみました。

IMG_4496.jpg

同じ川崎市内同じ区内ですが、うちよりも田舎(笑)
市街化調整区域ということでまだこんな感じです。
が、暑くて暑くて新規開拓どころではなく
へばって帰ってきました。とほほ。

そして、夕飯食った後に今度はいつものところに
先日逃した水牛ノコを探しに行ってきました。

IMG_4497.jpg

IMG_4499.jpg

が、いるのはコクワコクワコクワと10数頭。
コクワ天国でした。
一応この中で一番大きそうなものを1頭だけ捕獲して
家に帰って、はい、測定。

IMG_4502.jpg

残念ながら43.5mmということで、自己記録更新ならず。
明日にでももとの木に返してきます。

まだ、この辺ではカブトムシもでてきてないので
コクワガタがカナブンと一緒にのほほんと
樹液酒場を堪能してます。
カブトムシが出てくる前に水牛ノコとりたいですねぇ。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
無残!アカアシ♀歴史は繰り返される
山形産アカアシクワガタ、大好きなクワガタの1つ
なので今春に生まれた5頭のうち一番大きな♂39.0mmと
♀29.4mmをペアリングしていました。
一昨日の夜、うまいこと交尾を繰り返し、
昨晩も仲良くならんでゼリーを食べていたので
よしよしと思っていたのですが、
先ほど確認したところ

IMG_4422.jpg

うぅぅ、右側の脚3本とも切られてる…。
生かさず殺さず、惨いですのぉ。

以前、32.4mmと30.6mmの♂を同居させていたところ
30.6mmの♂の脚が4本チョッキンされて焦ったのですが
まさかペアリング後こんなに早く破局を迎えるとは…。

恐るべしアカアシクワガタ。
ある意味こんなに危険な種だと
累代するべきか迷ってしまいます。
優しそうな顔してすごいっす、アカアシ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WDオオクワニョロGet!
7月21日(日)クワデリさんからいただいた山形産WDオオクワの
割り出しをしました。
本当は来週やろうとおもったのですが、
本日(もう昨日ですね)同じくクワデリさんからいただいた
本土ヒラタの割り出しをしたところボウズ…。
なんとなく産んでなさそうだったので覚悟はしてましたが
がっかりでした。

で、自分の能力のなさと、うちの環境を恨み
どうせ山形WDオオクワもダメだろうと
ほりほりしたところいやー、産んでくれてました!

IMG_4416.jpg

IMG_4412.jpg

ニョロが11頭、弱々しいニョロが1頭(★になるかも)、egg1個
プチ2頭(すみません)とまずまずの数。
5~6頭で良かったのですが、途中で★になる可能性もあるので
もしかしたらこのくらいがいいかもしれません。

うちは夏は常温飼育しかできず、無茶苦茶暑い状態なので
どのくらいのニョロが生き残れるかわかりませんが
なんとか頑張ってもらいたいものです。

ひとまず安心しました。
(ヒラタの失態を帳消しにしてくれました)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産 水牛ノコを目指して!
今日の夕方、ようやく近所の里山まで
息子と一緒に行ってきました。
狙いは水牛ノコギリです!

いつもの一本目。
残念ながら中くらいのコクワのみ。
しかも洞に隠れてしまい捕獲不可能でした。

必ず採れる二本目。
なぜかどなたもいらっしゃいません。
おかしいなぁ。

群がってるはずの三本目。
いました!大き目のコクワ!

IMG_4409.jpg

チビならリリースと息子と約束してましたが
このサイズならお持ち帰り可。
でも、家のコクワどれか代わりにリリースね。
サイズは44.6mm。結構いけてますね。

で、お目当ての水牛ノコには会えず。
同じ道を引き返し、来た時の二本目を確認。
おっ、小さなコクワ発見!とりあえず、採って
あとからリリースね。と、つかんでみるといきなりガブっと。

IMG_4401.jpg

あらあら、小歯のノコちゃんだったんだ。
なかなか採れないノコギリなので息子大喜び!
僕も探す!と木の裏に回ると大歯のノコギリがいる!と。
でも、怖くて採れない!とのこと。
「挟まれてもいいから気合で採れ!」と無茶苦茶なことを
言ってしまいましたが、小心者の我が息子踏み切れず。
穴のような洞の中に逃げて行ったとのこと。

この木の裏って斜面の茂みなので大人の私はなかなか入れない。
どうしてもこの大歯がほしいから採ってくれというので
見てみたところ、本当にすんごい洞。
で、その中にはコクワも数頭隠れてましたが
これは採れん。諦めて帰りました。

未練タラタラでしたが、大きなコクワと小さいながらも
ノコギリ採れたからいいじゃん。
息子よ、こんな時もあるさ!


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
コクワガタ5cm5mm??
最近仕事が忙しく、採集にもいけてないのですが
先日、実家を整理しているときに、私が小学生の時に
書いていた日記が見つかりました。
大量に見つかったのですが小学校4年生の時の日記は笑えます。
ほぼ毎日クワガタのことしか書いてませんでした(苦笑)。
先生もあきれるほどのクワバカだったようですね。

そして、その中でも興味深かったのが1981年6月26日のもの。

19810626.jpg

日記によるとヒラタクワガタを採ったようです。
大きさは4cm5mm。符節欠けやら何やらでちゃんと動く脚は2本のようですが
無茶苦茶強く、5cm5mmのコクワガタよりも強いと。
ん?5cm5mmのコクワガタ?でかいじゃ~ん。
当時はノギスも持っていなかったので定規か何かで一生懸命
測ったんでしょう。当然ながらこんなに大きくはなかったんだと
思いますが、確かに無茶苦茶大きなコクワガタを飼っていた
記憶はあるんです。
55mmのコクワ採りたいですねぇ。

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
キャンプでミヤマ
13~14日で神奈川県の丹沢まで家族でキャンプに
行ってきました。もちろん、クワガタ期待して。

が、13日は息子は河原でオタマジャクシとりに夢中。
ちょっと足が生えてきてるのを捕まえては喜んでました。
まぁ、一通り楽しんだらそれらは当然リリース。
夕方からクワ採り散策と思っていたところ
ちょっと雨が降ってきてしまい、軟弱な我らは
タープから出ることなく、夕食後はテントに直行。
速攻で寝てしまいました。

翌朝の今日、朝5時に息子に起こされ、
今度こそクワ採り散策。すでに何組かの親子が
散策しており、いないねぇ、なんていいながら
戻ってきてました。やっぱりいないんだぁと
息子といいながらも木をチェック。
すると、コクワ♂がちょろちょろしてるのを発見。
即、ゲットしました。

その後、20分ほど散策し木の枝をチェックしていると
いるじゃないですか!ミヤマさん。
さっそく、パパの一蹴りで中くらいのミヤマが落下。

IMG_4396.jpg

5.13mmでしたが、息子大喜びです。

更にチェックしているとすご~く上のほうに
もうちょい大きいミヤマを発見。
下からだとものすごく大物に見えましたが
私のもっている網でもまったく届かず。
蹴り続けましたががっちり掴まれてダメでした。

諦めてテントに戻る途中、息子が僕の網なら
届く!と言い張るのですが届かないのは明らか。
でも、私の網とゆわいてつなげば届くかも?
と思い、戻って接続。が、やはり届かず。
ということで、息子を肩車し、合体網を使って
ようやくゲット!70mmクラスに見えてましたが
とってみたら60.6mm。まぁ、良しとしましょう。

IMG_4397.jpg

短命のミヤマですが、やっぱりカッコいいですね。

その他、45upのコクワを洞から引きづりだして捕まえましたが
脚が2本切れていたので息子を説得してリリース。
また、蹴ってもないのにコクワ♀が落ちてきてゲット
しましたが、これもリリースしてきました。

ということで、お持ち帰りはミヤマ♂2頭。
今日はご機嫌な一日でした。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
カブトムシ全7頭羽化
昨年8月に近所で捕まえたカブトムシの子たちが
全7頭羽化しました。
しっかし、小さい。管理温度が低くマットの消費が
悪かったので覚悟はしてましたがすべて小さい。

まず、♂3頭。すべて45mmクラス。

IMG_4377.jpg

そして、♀4頭。

IMG_4374.jpg

やっぱり小さいです。

でも、カブトムシの繁殖力ってすごいですよね。
早速交尾しまくってます。みてて思いましたがほとんど
強姦状態ですよね。昆虫の王様は何やっても許される?
そして、ヤリ終わったら餌場からメスを追い出すんだから
外道以外の何物でもないかもしれません。
でも、昆虫の王様だから許される?(リピート)

※このうちの♂1頭、♀2頭は近所の小2男子に引き取ってもらいます


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
息子と採集活動
無茶苦茶暑いですね。
そんな中、息子といつもの場所にクワ採りに行ってきました。
まだ明るい18時30分から30分程度。
収穫は

IMG_4379.jpg

コクワ3頭。
一番大きな個体は44.7mmとまずまずの大きさ。
このくらいは結構いるんですが、48mmを超えるようなのはなかなか出会えないですね。
その他の個体は33.2mmと29.8mmとかわいいコクワサイズでした。

ちなみに、いつも息子は見つけることは見つけますが
手が届かなかったり、怖がったりで実際に捕まえるのは私でしたが
今回初めて44.7mmの♂を自らの手でゲットしましたので
しばらく興奮状態でしたね。
パパは小さいのしか採れなかったけど僕は大きいのを採った!と
帰り道は自慢話ばかりでした(笑)。

10頭ほどみつけ、7頭確保しましたが、3頭に絞りなさいと命じ
残ったのが上記の3頭です。
これもしばらく飼ったら山に返すか、近所の子にあげようと思ってますが。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
オオクワガタ能勢&山形産卵セット解除
6月15日にリベンジセットした能勢&山形WDオオクワガタ
産卵セットを解除しました。3週間だったのでもうちょっと
やろうかと思ったのですがダメなものはダメかなと。

で、能勢ですが、

IMG_4370.jpg

全然だめですね。齧ってません。
交尾は確認できているのですが何が気に入らないのでしょうか?
う~ん。

続いてクワデリさんからいただいた山形WD。
前回ご報告のとおり齧ってはいます。

IMG_4371.jpg

続いて別の角度から

IMG_4372.jpg

かなり齧ってます。
でも、産んでるのでしょうか?
素人目には齧っただけのように見えてしょうがありません。
ま、1ヶ月放置してます。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京都産ヒラタクワガタセット解除
備忘録ということで記載。
というか、すでに忘れてた。

6月8日に産卵セット投入したクワデリさん血統の
東京都産ヒラタクワガタですが、確認するたびに
マットの上をうろついていたので3週間でセット解除しました。
産み気あったんでしょうか?

もしかして、産んでる可能性もないわではないので
一応マットはこのまましばらく放置しておきます。
ちょっとでもニョロさんがでてきたら儲けもの。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
クワガタの性格
今日は他愛もないお話ですが、気になったので書き留めておきます。

クワガタにも同じ種類であっても性格の違い?か
喧嘩っ早いのやおとなしいのいろいろいますよね。

うちのオオクワガタ♂ですが、toplegendさんからいただいた
76mmのオス
は超がつくほど凶暴です。
コバシャミニに独りで住んでもらってますが
エサ交換の時に手を入れようものならすぐに向かってきて挟もうとします。

かたや能勢産オオクワガタ71mmは同じオオクワですが
無茶苦茶おとなしい。手を入れれば後ずさりして隠れようとします。

この違いは人間の性格の違いと一緒でしょうか?
大きさの違いかな?とも思いましたが、
今年羽化したコクワガタ。
38mmが2頭いますが、1頭はいつも顎を広げて威嚇してきますし
46mmの♂に対しても喧嘩を挑んでいます(負けてますが…)。
もう1頭はいつも逃げ腰。よわよわです。

こんなんみてても飽きないですよね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ