fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
ニジイロニョロ7頭まで減少…
クワガタイメージアップ作戦の一環で
飼育・ブリードを始めたニジイロクワガタ。
5月末には無事に20頭のニョロをゲットし
こんなにたくさんは飼えない!などと
思いながらもせっせと菌糸投入・交換を
しておりました。

8月中旬に2本目投入しましたが、
その際に9頭まで減少。猛暑常温管理で
生き抜くのは結構きつかったようです。

で、8月中旬交換なのでしばらくは
様子見のはずでしたが、菌糸劣化が激しいのがあり
9月中旬に4本交換。もったいない…。

すっかりUPを忘れていましたが
9/14に交換したニョロがこれ。

01_20130914.jpg

8/17交換時に4.6gでしたが、9/14に6.8g。
ボロボロの菌糸の中生き抜きました。

続いて9/26に交換したニョロがこれ。

03_20130926.jpg

こちらは8/21交換でしたが、その際には5.7g。
そして今回は9.0gとそこそこ伸びてました。

そして他に交換した2本のニョロはといえば、
実は交換するときにはすでに黒くなっているのが
見えておりました。無残でした。

ということで、現在ニジイロは全7頭。
なんだかんだで残念なことに飼育しやすい数に
減ってしまいました…。ダメですねぇ。

そして、いまだに♂♀の判別方法がわかりませんので
どちらなのか不明。蛹化までの楽しみということかな。

<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g
02:8/17 3.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g
04:8/21 6.3g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g
09:8/29 4.1g


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ 気まぐれ菌糸交換…
7月26日菌糸投入時におそらく♀だろうと
思いながら投入した山形産WF1オオクワニョロ。
このビンは2ヶ月たつもまったく
食痕がでていないもの。
菌糸にまかれて★になったかな?と
ずっと思いながらもちょっとだけ
生存の期待をしていました。

で、本日9/26、意を決して生存確認をすることに。
まぁ、ほとんど気まぐれです。
スプーンで削っていくとちょっと感触の違う
ところにぶつかりましたので、ここからは
慎重に慎重にと削っていくと
いましたいました先日のニョロ様と比べると
小さ目なのが。

02_20130926.jpg

元気です。でも、体色がかなり黄ばんでる…。
体重はといえば、

02_20130926g.jpg

8.8gとおもいっきり♀な感じです。
WF1とはいえ、もう一伸び頑張って、
40mmは超えて欲しいかな。
もちろん、完品ならそれでいいんですけどね。

ということで、食痕はありませんでしたが
真ん中で居食いってたためで★ではありません
でした。居食いしてるわりには小さいですけどね。
あと2本まったく食痕がないビンがありますが
あと1ヶ月放置することにしました。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタセット投入
コクワガタはチョコチョコほのぼので
子供が触っていても心配ないので結構好きです。
50mmupを目指して累代する予定でしたが、
オオクワ産まず、ヒラタ産まずで
振り回され、後回しにしているうちに
もう秋になってしまいました。

近所でいくらでも採集できるので
累代しなくてもいいといえばいいのですが
最近、息子のクワガタ好きが近所の子に
伝播しまして、クワ好きの子が増えてきました。
ということで、更にクワ好きを増やすためには
かわいく安全なコクワに頑張ってもらおう
ということで、今更ながら数日前(9/22)セット投入。
もしダメなら来季近所の里山で採ってきます。

※ニジイロでクワガタイメージアップ作戦をと
 考えておりますが、ニジイロは脚の力が強いので
 小学校低学年の子にはちときついかも

IMG_4652.jpg

種親は ♂ 42.8mm(WF1 2013.6.3羽化)、
♀ 28.0mm(WF1 2013.4.28~29頃羽化)
と今季うちで羽化した中で♂♀ともに一番大きな個体。

オオクワやヒラタと違い、お気楽セットで
ダメならいいやくらいな感じです。
もうこの時期なので50mmup狙いは難しい
でしょうから、標準的なかわいいのが
でてきてくれればOKですかね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ 1頭だけ菌糸交換
山形産WDオオクワ持ち腹が産んだニョロ様が
現在10頭おりますが、そのうちの1頭が
暴れまくっていたので本日9/23夜中に
仕方なくビン交換実施。
(2頭ほどかなりの確率で★だと思いますが)

暴れは嫌ですが生存がわかったので実は
ちょっとほっとしています。
常温猛暑管理だったのでニジイロと同様
山形産オオクワWF1も壊滅してたらどうしようと
思っていましたので。

で、こちらニョロ様の体重。
05_20130923g.jpg

1本目7/26投入後、約2ヶ月で16.2gは
私としては大満足。

05_20130923.jpg

かなり元気で暴れまくってました。
(おとなしい仔が好きなんですが…)

で、新しい菌糸ビンにといきたいところでしたが
まだ2ヶ月ということで用意してません。
で、8月中旬にニジイロのビン交換用に
手配したものの、壊滅的な生存率により
余ってしまった800のビンを使うことに。

多分、♂なんだと思いますんで、
そう遠くないうちに1400にでもいれて
あげようと思います。交換しすぎはよくない
んでしょうけど。

とりあえず、生存確認ができて良かったです。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
リベンジセット 東京産ヒラタクワガタ
残念ながらボーズと撃沈した二代目東京産ヒラタ。
諦めきれないので再セットするためにマットを手配。

親元クワデリさんのところで使っているという
RTNのUマット。
IMG_4648.jpg

早速堅詰めし、もしものためにかなり細めの産卵材を埋め、
♀さん投入。

IMG_4650.jpg

今回は転倒防止も樹皮ではなくプラ。
ダニのたまり場をなくそう運動です。

さて、これで産まなければ今季は東京産ヒラタはなし。
来年まで生きていてくれれば早々にセットしてみます。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
歴史は繰り返す。東京産ヒラタクワガタ
産まずに★になった東京産ヒラタクワガタ♀の後を
引き継ぎ、クワデリさんのご厚意で我が家にやってきた
二代目東京産ヒラタ♀。
今度こそはと8月31日に産卵セット投入し約20日。
もうしばらくおいておきたいところでしたが
ダニが大量発生し敢え無くセット解除。
なんとな~く嫌な予感はしてたのですが

IMG_4647.jpg

予感の通りボーズ。撃沈いたしました。

だいぶ朝晩の気温も下がってきており、
難しい状況になってはきましたがまだ諦めきれないので
今季もう一度だけセットしたいと思っています。
その時に備えてしばし休憩してもらいましょう。

そして、不幸は重なるもので
東京産ヒラタクワガタ♂が★になりました。
最近、食いが悪いなぁとは思っていたのですが
1頭飼育にもかかわらず本日バラバラで
昇天していました。無念。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
オオクワ vs サキシマヒラタ
最近は一日遅れの記事アップで…。

うちでは休日は息子と一緒にクワたちの
エサ交換をやりつつ、クワ喧嘩をして遊びます。
私、子供の頃いつもやってたもので
クワには悪いと思いつつも結構楽しんでます。

基本的には息子がやりたい対戦をやってますが
ミヤマvsノコなんかは結構面白かったですね。
無謀にも76mmのYGオオクワvs51mmのノコをやったときには
グサッとノコの羽に穴が空きました…。
オオクワの顎の力を思い知った瞬間です。

で、16日は待望のオオクワvsサキシマヒラタ。
まずは今年うちで羽化した69.5のオオクワと
70のサキシマの対戦。と思いきや、見た瞬間に
オオクワが後ずさりして退散。怖かったようです。
やはりオオクワはおとなしめ?という説は
正しいのでしょうか?
※貴重な神奈川産オオクワはバトル対象外
 (そんな区別はいけないんでしょうが…)

続いてはtoplegendさんからいただいた76のYGオオクワと
サキシマの対決。この76YGオオクワは超暴れん坊のため
ブリードを断念した個体。というか実は♀をサクッと切ってます。
こいつも逃げるのか?

IMG_4645.jpg

が、76YGオオクワは逃げるどころか開始早々、前進あるのみ。
いきなりガシッと挟んで離さない。メリメリ、グキグキっと
いや~な音がするので、息子が怖くなり
「パパ、離して!」というがもう私ではどうすることも
できず見守るのみ。でも、サキシマの脚力もすごく
この体勢のまま1分超。

しかし、最後にはサキシマ力尽きブレーンバスターで
木の下へ。いやー、過去最高のバトルでした。
そして、サキシマ嫌な音がしてはいましたが無傷。
身体堅いですね。

ということで、うちのNo.1は76mmのYGオオクワのまま。
息子には自分の目でどのクワガタが強いのか
見て、感じて欲しいですね。
以前も書きましたが同じオオクワでも性格違いますよね。
これがおもしろいんだよなぁ。

※76mmYGオオクワは大型赤カブトも蹴散らしてます。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワガタ 産卵セット投入
まだ間に合うのかはわかりませんが
とりあえずやるだけやってみよう!
ということで神奈川産オオクワガタを
産卵セットに投入しました(昨晩 9/14)。

産ませヘタ、育てヘタとなかなかうまく
いきませんが、気持ちだけは前向きです!
皆さんからのご指摘通り、今後立ちはだかる
「温度管理」という障壁をいかにクリアするか?
気持ちはワインセラー導入ですが
費用(これは工夫してなんとかします)と
許可(クワガタごときになぜセラー?という妻の)と
ここでもハードルが。
なんとか乗り越えなければいけませんね。

IMG_4640.jpg


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワガタ ペアリング
先日ご紹介した神奈川産オオクワガタですが
できれば今季産んでもらいたいと思ってますので
数日前に監視下でペアリングしてみました。

♂はしばらく♀の後をおっかけてましたが
その後なんとか合体。

IMG_4635.jpg
(ものすごくボケボケですみません)

どのくらいくっついているかと思いきや、
♀が動き回るのでものの1分もしないうちに
離れてしまいます。
で、♂は再チャレンジをしてくっつくのですが
やはり1分程度ですかね、そんなもんで
終わってしまいます。
普通もっと長かったような気がしますが
早めなタイプ?でしょうか?

ということで、あまり暴れん坊でもなさそうなので
今は同居させてます。
週末にはセットにいれられるといいかな。
(真っ二つだけはやめてちょうだい)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
石垣島産サキシマヒラタも仲間入り
うちの飼育環境ではあまり種を増やす気はなかったのですが
ついつい欲しくなってしまったんですよ。

石垣島産サキシマヒラタF1ペア。
もとがWDなので本当のお父さんかはわかりませんが
種親♂52mm、♀34mmの子で♂70mm、♀38mmペアです。

IMG_4624.jpg
※2013年3月31日 羽化

IMG_4623.jpg
※2013年2月14日 羽化

今年はニジイロ、山形産オオクワ、本土ヒラタ(とれれば)、
神奈川産オオクワ(とれれば)のブリードで手一杯ですし、
今年産まれということなので来年までゆっくりしてもらってから
ブリードしたいと思います。

70mmのヒラタって迫力ありますね。
まずは国産頑張りたいと思います。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワガタ着弾
オオクワガタの産地といえば、どこを思い浮かべますかね?
山梨の韮崎周辺、大阪の能勢周辺、九州北部の筑後川流域などが
有名な産地でしょうか。

で、本日着弾したのは私が生まれ育った神奈川産のオオクワガタで
1990年代半ばにWD採集されてから累代を重ねたF8ペア。
もうこんな時間になってしまったので今日は詳細割愛しますが
今ではなかなか採れなくなってしまったので大事にしなくては。

IMG_4627.jpg

ちょっとボケてますが60mm代なかばくらいのカワイイ♂。

IMG_4630.jpg

40mmちょいのぽっちゃりタイプ♀。

ペアリングしてブリード頑張りたいと思います。
これからの季節であればうちの常温飼育でも
なんとかなるかも。(環境はなんとかしたいのですが…)


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
なんでこんなに減るんだ?ニジイロ
着々とビン交換をしていた20頭のニジイロですが
既報の通り8/17に2頭、21に2頭、27に2頭、28に1頭の
ビン交換をしておりましたが、29日に2頭の交換をし、
一回目の交換がすべて終わりました。
ん?数があわないじゃないですか!!合計9頭。
そうです、半減させてしまいました…。
すみません。

最終29日交換の個体はこんな感じの2頭。

08_20130829-2.jpg
こいつは6.3gでした。

09_20130829-2.jpg
で、こちらは4.1g

生き残った全9頭の状態は
7.4g、7.1g、6.3g、6.3g、5.7g、4.6g、4.1g、3.2g、1.8g
としょぼいもんですね。
これからは気温もちょっと落ち着いてくるでしょうから
そこでゆっくりとたらふく食べて大きくなってください。

クワガタイメージアップ作戦用なので、うまい具合に
♂♀わかれてくれるといいなぁ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ