fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
ニジイロ(No.06)♀前蛹
生き残ったニジイロですが、先ほどみてみたら
10月5日に大暴れのため菌糸からマットに移した個体が
前蛹になってました。
というか、もう少しで蛹化しそうな感じです。

06_20131030.jpg

ビン底に蛹室をつくっていたのでとりあえず逆さに。
ちょっとびっくりさせてしまったかもしれませんが
頑張って蛹化、羽化してもらいたいものです。


<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g
02:8/17 3.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g
04:8/21 6.3g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g
09:8/29 4.1g


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
敢え無く終了。神奈川産オオクワ惨敗
9月7日に我が家にやってきて
季節外れではありましたが、なんとか
ペアリングし、9月14日に産卵セット投入した
神奈川産オオクワガタ。

残念ながら♀はセットの中でうずくまりながら
10月14日に★に…。
♀が少しは齧っていたためほんの少しだけ希望を
持って材の中をニョロが齧り始めるのを
期待していました。

で、★になってから2週間が経過したので
そろそろと思い割り出してみたところ
残念ながらやはりボウズでした。
材が堅い堅い。これは堅すぎ。
こんな材を与えたなんて私の完全なミス。
これをあれだけ齧ったんで力尽きたのかも
しれません。ごめんよ。

ということで、地元神奈川産オオクワは
あっけなく終了。まだ元気にしている♂を
大事に大事に飼育していきます。

神奈川産オオクワのニョロが採れるはずだと信じて
手配したもの。

IMG_4732.jpg

そう、冷やし虫家TFライト(安い奴)。
ここはコクワ天国となる予定です(苦笑)。
しっかし、これ安いだけあって(安いと言っても結構しますが)
造りがひどいですね。右と左、上と下、
それぞれのパーツの長さが違うから
くみ上げたり、蓋閉めるのも一苦労。
これだったら今は普通のハーフでも
買ったほうが良かったかも。後々追加ということで。

しっかし、神奈川産オオクワは悲しくて
悔しくて、たまんないですね。
経験値あげて、飼育技術UPさせて
絶対にリベンジしたいと思います。

貴重な種を申し訳ございませんでした。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
着弾!福井産本土ヒラタニョロ
本日AM、福井県から着弾あり。
中身はタイトルのとおり、福井産の本土ヒラタニョロ。

IMG_4719.jpg

3頭です。
送っていただいたのはカールトンさん
ハンターMさんとのヒラタ採集記は楽しく、
そしていい根性してるなぁと思わせるものでした。
(根性、執念?)

今回、カールトンさんからご提案いただき
送付いただいた次第です。ありがとうございます。

3頭のニョロ様は

IMG_4724.jpg

IMG_4725.jpg

IMG_4731.jpg

9/24に割り出したと思われる大き目のニョロ1頭と
10/14の小さ目ニョロ2頭です。

クワデリさん血統の東京産本土ヒラタの産卵セットが希望薄
ですので(側面にも裏にもニョロみえません…)、
とりあえずこの3頭、全力で育てます!


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
>>続きを読む
神奈川産コクワガタセット割出結果
9月22日に遅ればせながら産卵セット投入した
神奈川産コクワ。2週間経過した10月8日
材が齧られているのを把握していましたが
割り出したくなってしまい、10月19日夜に
作業を始めてしまいました。

投入から1ヶ月ということでこれは早いよね
と思いながらも材を持ち上げると
産まれたばかりのチビニョロ発見。

IMG_4716.jpg

材に潜れず、まわりのマットを食べていた模様。

で、更に割っていくと

IMG_4709.jpg

卵発見。やっぱり早すぎました。

結局、卵3個、ニョロ12頭とれましたが、
多分卵はダメでしょう。
そして、勢いでセット組んだとはいえ、
このニョロどこに置こうか?
一応、まだ神奈川オオクワはニョロがとれると
信じることにしてますのでスペースがないですね。
いよいよワインセラーか冷やし虫家が必要かな。
彼らは温度高めでガンガン大きくなってもらいたいもんね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ ラスト2頭菌糸交換
懲りずにまたもや山形産オオクワWF1ニョロの
菌糸交換ネタです。
今までに7頭かえており、残りは2頭。

10月19日、まず、1頭目。04番。

04_20131019.jpg

18.3gなので♂でしょう。
他のと同様いい色に変わってきてます。

続いて2頭目。08番。

08_20131019.jpg

こいつも18.3g。♂でしょう。
そして、やはり黄ばんでます。

これですべて2本目突入です。
♂5頭、♀4頭とバランスもバッチリ!
♂のサイズも他の方の♀並みしかないですが
目指すは全員完品羽化です。


<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ暴れ幼虫の交換
仕事から帰って飼育棚をみてみると…
菌糸ビンの蓋近くで横たわっている
ニジイロニョロを発見。
大暴れして上まで出てきてしまった模様。

ということで、10月17日夜、交換しました。
8月29日に交換したばかりなのに…。

08_20131017.jpg

前回6.3gから1.5ヶ月で8.1g。これも小さいね。
♀であることを願います。
先日暴れたニョロをマットにしたところ
落ち着いたので今回もマットに投入。
マットだと交換のタイミングがわかりにくいんだけど
♀ならこのマットのまま蛹までいけるかも。


<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g
02:8/17 3.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g
04:8/21 6.3g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g
09:8/29 4.1g

なんか全部小さいね。全部♀?
それは勘弁してほしいなぁ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
【貴重種】神奈川産オオクワ産卵セットのその後
9月7日に我が家にやってきた貴重種、
神奈川産オオクワガタペアですが、
時期を逃しているのを承知で、9月中に
ペアリング、産卵セット投入(9/15)と
駆け込みで次世代への継承をはかりました。

が、なかなか思うように材を齧ってくれず
先週の中間報告では今季は無理かな?
という感じになったものです。

10/14にエサの交換をしようとしたところ、
なんと♀がマットにうずくまっていました。
これはまずい!とすぐに取り出しましたが
すでにまさに虫の息。ゼリーの上に置いて復活を
望みながらも、もうそれが難しいことは
明らかでした。そして10/15夜、つい数時間前に
残念ながら★に…。

1990年代から累代を重ねてきた貴重な神奈川産F8を
譲っていただいたにもかかわらず、
いとも簡単に落としてしまう自分に嫌気がさしました。
その前日までは元気だったのに…。

産卵材を動かしてみたところ
外からは見えなかった裏はこんな感じでした。

20131014_1ヶ月経過裏

一応、少しは齧ってますがオオクワブリードの経験が
あまりない私には産んでいるのかどうかよくわかりません。
山形産WDは1ヶ月でもっとガッツリ貫通させていましたが
どうでしょう?

もし、産み果てたのであれば、いくつかでも
次の世代を残してくれていることを切に願います。
私では卵での管理はハードルが高いので
産んでいるかどうかの確認はせず、
このまま大事に保管し、時期を見て割り出したいと
思います。合掌。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ ちびちび3頭菌糸交換
そろそろみなさん飽きてきたと思いますが
備忘録にしているのでUPさせていただきます。

本日は9頭中4頭の交換が終わっている
山形産オオクワガタWF1ニョロのうち
3頭の菌糸交換をしました。
一気に全部やれよ!って感じですが
なかなか時間がとれないのでちびちびです。

まず、1頭目。

07_20131014.jpg

ぷりっぷりの17.8g♂ですね。
もう食べるところがないほど菌糸ボロボロでした。
もう少し早く交換してあげればよかったかな。

続いて2頭目。

09_20131014.jpg

今度は17.1g。これも♂でしょう。
こちらは居食いってましたがその割には
そんなに大きいってわけじゃないですねぇ。

最後の3頭目。

03_20131014.jpg

明らかに前2頭より小さいですね。8.8g ♀でしょう。
これで9頭のうち7頭交換完了。
今のところ♂ 3頭、♀ 4頭 ぽいです。
あと2頭はやれるタイミングで頑張ります。

猛暑でニジイロは3分の1まで★にしてしまいましたが
オオクワは★は1頭のみ。もともと大きくなれてなかった
個体なのである意味仕方なし。
猛暑でも意外と粘れるんですね。
これからは過ごしやすいでしょうから
完品羽化に向かって頑張ってもらいましょう。


<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀
04:7/26投入
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂
08:8/01投入
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産オオクワWF1菌糸交換2頭
本日は7月26~27日に菌糸投入した
山形産オオクワガタWF1ニョロのうち
2頭の菌糸交換をしました。

9月中にもろもろの事情で2頭交換しているので
本日で4頭が2本目に突入となります。

まず、1本目。
食痕がまったくでていなかったので
★かなと思いながらも、ちょっと期待していた瓶。
掘っても掘っても食い跡がなく、
やはり★かと思っていたところ
掘り出すスプーンの感触がかわりました。

01_20131012.jpg

じゃん、黄ばんだニョロ、10.2g
もともと♀マークが見えた個体だったので
おそらく♀で間違いないでしょう。
生きてて良かった。
でも、これそう遠くないうちに蛹化かな…。

続いて2本目。
こちらは菌糸の傷み具合が悪かったので交換。
もうボロボロな感じでしたが、でてきたのは

06_20131012.jpg

これまた黄ばんだニョロ、8.6g 小さい…。
この重さは♀であってほしいなぁ。

とりあえず、この夏の猛暑を生き抜いた個体たち。
もうWD持ち腹ですので、小さくても構わないから
なんとか完品羽化に向かって進んでほしいですね。

<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀
03:7/26投入
04:7/26投入
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀
07:8/01投入
08:8/01投入
09:8/10投入
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
小学校4年生の時のコクワ
子供の頃の日記シリーズ第二弾!
(第一弾はこちら

子供の頃、カブトムシは卵を産ませて
幼虫~蛹~成虫と一連の流れを経験しましたが
クワガタはどのようにして卵を産ませればいいのか
わからず、累代飼育ができませんでした。

だから、クワガタを羽化させたのは今年の
産地不明オオクワ♀が初めてだと思っていましたが
小学校4年生の時の日記によると…

19810708.jpg

コクワの幼虫を飼っていたようです。
しかも、材で飼育していた模様。
なんか、幼虫の入ってる木でも買ったのだろうか?

ということで、クワガタの初羽化は小4の時でした。
子供の頃の日記を読むと自分が成長していないのが
よくわかる…。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタセットの経過
9月22日に楽~な気持ちでセットした
神奈川産コクワガタ。
2週間たった現状をご報告。

IMG_4677.jpg

じゃん、よくわかりませんね。
結構マットを多めにいれたのでわかりませんが
マットに木くずが混じっているので一応齧っては
いるようです。
これがお遊び齧りなのか、本気なのかは不明。

でも、今は潜らずマットの上を徘徊しているので
もう齧る気もないのかな。
とはいえ、もう少しここにいてもらってから
捕獲したいと思います。
産んでて頂戴。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ大暴れ
生き残ったニジイロクワガタ幼虫のうち
1頭が大暴れしてましたので、昨晩
ビン交換実施。

8月27日時点で7.4gでしたが
ここ1週間くらいずっとビンの中を徘徊していたので
ほりだしてみると 7.0g にダイエット。
1ヶ月でマイナス0.4gとやってくれました。

IMG_4679.jpg

しかも、結構いい色になってきてました。
ニジイロは最後菌糸だと暴れるときいたことが
あるので、今回はマットに投入。
蛹化しちゃうのかな。
ま、少しでも大きくなってくれるといいね。

こんなに小さいのって♀ですかね?


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ産卵セット3週間経過
9月14日に駆け込みで産卵セットに投入した
神奈川産オオクワガタ。

3週間した現在の様子は…。

IMG_4673.jpg

微妙ですのぉ。
マットに齧った木くずがありますので
一応齧ってはいるようですが
お遊び程度でしょうか?

画像下の部分を横からみてみると

IMG_4674.jpg

こんな感じ。
マットとの接地部分をガジガジやってるようですが
オオクワらしく坑道ができるほどは齧ってません。
こんなんでも2~3個くらいは産んでるんでしょうか?
それともお遊び?
あと半月くらいこのまま様子見てみようかな。
それとも思い切って産卵木替えちゃおうかな。
目標6頭!もう少し頑張ってくれ~。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
成虫飼育マット(くわがたのおふとん)
結構いろんな方が使っているようで
私も気になっていたので購入しました。

いび森林資源活用センターの超リーズナブルな
成虫管理用針葉樹マット。

IMG_4660.jpg

9月末までモニターもやってたんですが、そちらではなく
スギ・ヒノキの細粒タイプ。今回は試しにということで
乾燥タイプ5Lと湿潤タイプ5Lを購入しました。

IMG_4659.jpg
(左が乾燥、右が湿潤)

同じ細粒ですが、今回はちょっと湿潤のほうが荒目でした。
そして、先方からの注意書きにもありましたが、
まだ暑い時期なので乾燥も湿潤もそれほど変わらない
感じでした。

※乾燥(含水率 約10%)、湿潤(含水率 約30~50%)となってます

とりあえず、まだ生きている赤カブトのマットにしてみましたが
結構いい感じです。香りもいいんですよ、これ。
そして、5L \160、10L \270、50L \1,200と値段も
お財布に優しいんですよね。いつもはフワフワした感じの
ものを使っていますが、越冬時にはこちらのほうがいいかな
と思いました。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ