fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
なぜ?一部菌糸ビンに白い影
同じ時期に購入し、同じ環境に置いているのですが
まったく問題ない菌糸ビンと少しではありますが
こんなもんがでてきた菌糸ビンがあります。

IMG_4816.jpg

そう、ニョキニョキとキノコさん。
冷やし虫家廉価版の中に神奈川産オオクワニョロの他に
山形産オオクワWF1ニョロもいれているのですが、
この1本だけニョキニョキでてきました。
なんででしょ?

ちなみに、これだけ生えたらもう刈り取っちゃってます?
やっぱりキノコに栄養とられちゃうから
採ったほうがいいんですかね?

みなさんもキノコ狩り楽しんでますか(笑)?


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
乾燥注意!神奈川産コクワガタ
11月16日に11頭のニョロを菌糸投入した
神奈川産コクワガタ。卵で割り出した2頭は
孵化してマットで管理していたので
そろそろ菌糸へということで
11月21日に投入した。

さらさらのマットからニョロを探すと、
んん?「さらさら?」…
やってしまいました。マット乾燥しまくりで
さらさらになってました。
で、ニョロを探すと残念ながら1頭★に
してしまいました。申し訳ない。
生き抜いたもう1頭もほとんど大きくなっておらず
小さいまま。う~ん、しばらく待機も
考えましたが、勢いで菌糸投入。

12ko_20131121.jpg

さぁ、菌糸に負けることなく生き抜くことができるか?
しばらく様子見します。
コクワガタニョロは全部で12頭。
このうち何頭羽化できるか?もちろん全頭羽化が
目標ですけどね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロニョロ3頭ビン交換
11月24日にニジイロ3頭のビン交換をしました。
8月から3ヶ月無事に過ごしてくれた2頭と(No.02、09)
9月末に交換したものの劣化が激しい1頭(No.03)です。

結果は、

02_20131124.jpg

03_20131124.jpg

09_20131124.jpg


12.2gが2頭と7.3gが1頭。

8/29 4.1gのNo.09が7.3gにしかなってなかったのは何故?
相変わらずニジイロはよくわかりません。


<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
着弾!割り出しピックと菌糸掘り棒
本日夕方、着弾がありました。

IMG_4813.jpg

先日のひでのぱぱさんのプレ企画で黄色い鮎が好きさん
割り出しピック菌糸掘り棒が当たったのですが
中を開けてみるとおまけでいび森林資源活用センター
くわがたのおふとんまで入ってました。
黄色い鮎が好きさん、お心遣いありがとうございます。

割り出しピックはこんな刻印も入ってます。

IMG_4814.jpg

今は産ませていないので使うのは来春以降ですが
今から楽しみですね。

また、菌糸掘り棒は

IMG_4815.jpg

こんな感じです。重すぎず、軽すぎず、
かなり良さそう!次回使ってみます。

くわがたのおふとんは細粒50%、粗粒50%で
ブレンドしてもらっているものとのこと。
私は先日細粒と粗粒を別々に購入しましたが
こんなこともできるんですね。
このおまけもとても使える一品でうれしい限りです。

本当にありがとうございました。

黄色い鮎が好きさんとは今までやり取りがなかったので
今回のプレがきっかけでつながりました。
これがプレの良さなんでしょう。
ひでのぱぱさん、ありがとうございます。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタ菌糸投入
本日はカールトン.さんからいただいた
福井産本土ヒラタを菌糸に投入しました。

01h_20131121.jpg

まずは9/24割り出しで、先日ちょっと体重測定を
してしまっていたニョロ。
3.9gまで増えてました。順調ですね。

10/14割り出しの2頭は
0.6g、0.5gとまだ小さいですが
一応すくすく育っています。

02h_20131121.jpg

03h_20131121.jpg


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワニョロ
自らの生まれ育った神奈川県のオオクワ
「神奈川産オオクワ」
この響きに憧れ、ついに9月初旬に我が家に
ペアがやってきましたが、ブログに記載したとおり、
ニョロはゼロ、♀は★と次世代につなげることが
できませんでした。

失意に沈みつつもいつか、また、きっと
神奈川産オオクワを飼育し、累代する決意をし
時を待つことにしていました。それまでに
自らのレベルをあげておこうと思いながら。
そのためにもまずはけじめをつけておこうと
先日の「KUWATAフェスティバル2013横浜・秋」で
ペアを譲っていただいたミミさんに謝罪に
行ったという流れ。
その時のブログには
「予想外の出来事に舞い上がってしまい」
とだけ書いておきましたが、

IMG_4736.jpg

なんと、1400と800の菌糸ビンが。

神奈川県平塚市産オオクワガタ ニョロペアです。

自らの手で累代はまだできませんでしたが
この託されたニョロをなんとか羽化させて
そのペアに次につなげてもらうチャンスを
いただきました。
貴重種なのでものすごい気合が入っていますが
残念ながらまだその姿を拝めてはいません。
冷やし虫家廉価版の中で22℃管理中(VIPです)。
飼育データは・・・、もうちょい後かな。
ミミさんよろしくお願いします。

※ミミさんから連絡ありました。
 10月20日割り出し、10月23日に菌糸(大夢)投入
 2令後期、3令初期での割出とのこと。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ菌糸投入
なかなかまとまった時間がとれなかったので
延び延びになってましたが
11月16日に神奈川産コクワガタニョロを
先日詰めた菌糸に投入しました。

以前にも書きましたが、このコクワは
昨年地元で採集したものからの累代で
種親は♂ 42.8mm(WF1 2013.6.3羽化)、
♀ 28.0mm(WF1 2013.4.28~29頃羽化)と
うちで一番大きかった者同士のペアです。

今回はニョロで割り出した11頭を
菌糸投入しましたが、小さいながらも
それぞれ大きさまちまちで、小さいのは
本当に大丈夫かな?という小ささでした。

一番大きかったのは
05ko_20131116.jpg

こいつ 0.6g。
夢は50mmUpではありますがこの時期からだと
ちょっと難しそうですね。とりあえず
いつも通りの完品羽化狙いです。

で、小さいのは

10ko_20131116.jpg

こいつ、重さ測定できず 0g。
菌糸に投入して、現在24~25℃で管理中。
どんどん食っておくれ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
34g Up?幼虫が大きくなってました!
基本的にはクワガタなのですが
やはり子供にはカブトムシの人気は高いので
今季も一応セットしてました。

が、なぜかあまり産まず。
幼虫が採れたのがわずか5頭。
♀が食べてしまったのでしょうか…。

で、孵化したのが8月中旬。こんな卵から

IMG_4582.jpg

こんな幼虫がでてきてました。

IMG_4583.jpg

で、マットに放置すること約4ヶ月。

IMG_4749.jpg

こんな見事に育ってました。
この個体34.3g。昨年は最後まで大きくならず
最大でも20gほどだったため、チビカブトでしたが
これだけあればそれなりの大きさになるかな。

ちなみに、全5頭の体重は
34.3g、31.7g、23.5g、22.8g、21.9g
♂2頭、♀3頭でしょうかね。

糞がたくさんあったのでとっておきます。
来年のトマトの肥料かな。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
越冬準備
ものすごく寒くなってきました。
寒がりの私にはこの急激な気温降下は結構つらい。
朝は布団からでたくなくなりますよね。

ということで、クワたちにも寝てもらうことにしました。
(私は寝てちゃだめなんですけどね)
この時のために再度注文していた「クワガタのおふとん」
皆さんご存知いび森林資源活用センターのですね。

IMG_4741.jpg

今回は細粒(湿潤)と粗粒(湿潤)を購入。
すると、なんとなんと、

IMG_4744.jpg

微粒+ペレット混成品をおまけで少しつけていただけました。
いろんな方のブログで結構評判のいいふとんなので
ニジイロに使ってみようと思います。
(ニジイロって冬眠しないんですよね?)

IMG_4767.jpg

一部はコバシャミニとスタックエスに入れて廊下の隅に、
そして写真採り忘れましたが一部は菌糸の入っていた
瓶に入れて玄関靴箱下に。
さぁ、来春までゆっくり休んでもらいましょう!


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタ体重測定
10月27日にカールトンさんからいただいた
福井産本土ヒラタニョロ。
実はまだマットで管理しており
近々菌糸に投入を考えているところ。

一番大きな9/24割り出しのニョロが
目についたので興味本位でちょっと
体重測定をしてみました。
ニョロにとっては非常に迷惑だし
あまりよろしくないのは重々承知しては
いますが、ついつい。

01h_20131110g.jpg

2.3g 多分順調に育っていると思われます。
アップで見ると

01_20131110.jpg

こんな感じ。結構、頭大きくなってるでしょ?
でも、これ、♂でしょうか♀でしょうか?

その他の2頭はまだ小さいので測定せず。
でも、1頭は2齢に昇格したようです。

さぁ、モリモリ食べて大きくなってもらいましょう。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ蛹化(No.06)&ビン交換(No.01)
10月30日に前蛹になっていたニジイロ’No.06)が
本日11月10日蛹化しました。見にくいですが

06_20131110.jpg

メスだと思うのですがよくわからないですね。
ニジイロも蛹期間1ヶ月くらいで羽化するんですかね?
いずれにしても年内羽化になりますなぁ。

そして、前回9月14日にビン交換したNo.01の菌糸が
かなり劣化してしまっていたので交換することにしました。

01n_20131110g.jpg

前回6.8gから2ヶ月弱で10.4gとちょい伸びました。
しかし、うちのニジイロは全体的に小さいですね。
そして、今度はマットに投入しましたので、
そう大きくならないでしょう。仕方なし。


<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g
04:8/21 6.3g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g
09:8/29 4.1g


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
菌糸詰めの経過
11月2日の夜中、必死に頑張った
初!菌糸詰め詰め
軟弱な私にとっては結構な労働だったため
翌日は筋肉痛になってしまったことは
ここだけのナイショです。

で、丸6日たった現在の状態は、

IMG_4745.jpg

結構いい感じで菌がまわってるんじゃないでしょうか。
もうちょっとですかね?もういいのかな?
一応、もう数日待ってから、コクワ投入しますよ。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ(No.08)また暴れ交換
10月17日に暴れたため菌糸から
マットに交換したニジイロNo.08ですが
またまた大暴れでビンの上に出てました。
他のは暴れてないんだけどなぁ。

08_20131104.jpg

マットから出したのでマットまみれ。
ということで、まだ1ヶ月たってませんがビン交換。
ちょっと頭きたんで使い道がなく2ヶ月ほど
常温で放置していた菌糸ビンに入れてやった。
でも、今はおとなしく食べてるみたい。

で、ついでにと言ってはなんですがもう1頭ビン交換。
こちら(No.04)は暴れていたわけではありませんが
8/21に菌糸投入して、だいぶ劣化していたので
救出のつもりで交換。

04_20131104g.jpg

おっ、小さいですが、うちの最大ニョロとなりました。
こちらはマットに投入したところ、現在は
ビン底でおとなしくしてます。
まだスイッチ入る状態ではないと思いますが
しばらくゆっくり食べててもらいましょう。


<ニジイロ管理一覧>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g
02:8/17 3.2g
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g
09:8/29 4.1g


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
KUWATAフェスティバル2013横浜・秋
最近、「その他」カテゴリのネタが増えてます。
やはり11月にもなるとうちのように飼育数が
少ないとネタがなくなります…。

無理して更新するつもりはないのですが
これまたいつものように備忘録として。

備忘録としては遅いですが、昨日11月3日、
KUWATAフェスティバル2013横浜・秋
に行ってきました。

20131103KUWATA.jpg

子供の頃いった昆虫展以来久しぶりですね。
こういうのは。
今回行った主目的は謝罪。
以前からブログに書いていた
貴重な神奈川オオクワ♀を★にし、かつ
次につなげるニョロもゲットできなかったので
直接お話をしようということ。
一応お会いできましたが、軽く謝罪というか
お話ししましたが、予想外の出来事にちょっと
舞い上がってしまったので、ちゃんとは
謝れませんでしたかね。すみませんでした。

その他、私がKUWATAに行こうかなと書いたところ
門さんから時間が合えば是非と声をかけていただいたので
KUWATA会場でお会いしました。
短い時間ではありましたが、ブログを通じて
いろいろ基礎知識があるもんですから
途切れることなく楽しく話をさせていただきました。
共通の趣味でのつながりはいいもんですね。

しっかし、生で外産クワをいろいろ見ましたが
やっぱりでかいですね。スマトラヒラタとかすごい迫力。
外産のミヤマもあんなに大きいとは知りませんでした。
数字見るだけではわからない生の迫力がありました。
ただ、高くて私には買(飼)えませんが…。
気になったのは以前からいつか飼いたいと思っていた
トカラノコの幼虫。金額的にも手が届くものだったので
何頭か購入を考えましたが悩んだ挙句やめました。
う~ん、やっぱ欲しかったかも。
そういえば、「臥蛇」というところのニョロだけは
高かったです。希少産地なんでしょうかね?

どれだけの来場があったのかわかりませんが
失礼ながらもっと少ないのかなと思っていたので
結構来てるんだなと思いました。
経験の浅い私にはいろんな種を知るいい勉強でしたね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
初!菌糸詰め詰め
クワ飼育初心者の私は、いまだに菌糸詰めを
したことがありません。
が、そろそろ一度詰めてみたいなと思い、
今回、コクワ用菌糸ビンを自分で詰めてみました。

IMG_4735.jpg

550が14本、800が3本いれてみましたが
詰めるの無茶苦茶大変じゃないですか!
ものすごく疲れました。そして、腰が痛い…。
みなさん、こんな重労働やられてるんですか?
しかも、みなさんは飼育数半端ないですよね。
軟弱な私にはきつい仕事でした。

あとはちゃんと菌がまわってくれればいいんですけどね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
昆虫展のハシゴ
11月3日は横浜でKUWATAフェスティバルが
開催されますね。行ったことないのですが
行けたら行きたいなと思ってます。微妙ですが。

昔は結構昆虫展に連れて行ってもらったなぁと思い、
日記を探してみるとありました。
1981年、私が小学校4年生の夏、
母に連れられてデパートで開催されていた昆虫展に
行ったようです。

19810804.jpg

まず、新宿の小田急デパートの昆虫展に行き、
その後伊勢丹までハシゴしてますね。
私の虫好きもなんですが、付き合ってくれた
母もすごいなと今になって思います。

19810804-2.jpg

違う日なんでしょうかね?
町田の小田急の昆虫展にも行ってるようです。
頭の中が虫でできていたんでしょう。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ