と書きましたが、皆さんから♀は蛹室つくってるよ
とご指摘いただきました。私もなんとなくそんな
気がしていたのですが10月20日割出でまだ2本目と
いうことで逃避しておりました。
本日ビンを確認してみると…

どんどん、身体伸ばしてきてます。
前蛹さん…。
小さくてもいい、子供を産める健康な身体で
羽化しておくれ。
ところで、♂はというと

先日と同じビン底でまったりですが、
こいつも遠くないうちに次への準備へとかかりそう。
というか、もう準備はじめてるのかな?
割り出しから3ヶ月。ちょっと急ぎ過ぎじゃない?
まぁ、早く逢いたいと言えば逢いたいのだが…。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
12月13日に羽化したNo.06♀がゼリーを食べ始めました。

♂がまだ羽化どころか蛹化もしてないので
しばらくお待ちください。
でも、先日、蛹室?とご報告したNo.02が
無防備な状態になってました。

こいつは♂ではないかと思ってるんですが
どうなりますかね?楽しみに待ちたいと思います。
<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g → 1/26 前蛹
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
門さん(妖刀村正・ドルクス属バカ一代)が
東京へいらっしゃるということだったので
お昼ぐらいにお会いしてクワ話などなど
楽しい時間を過ごさせていただきました。
1時間半くらいだと思いますがいいもんですね。
で、その際に門さんが昨年夏に採集された
ノコギリクワガタが産んだニョロ6頭を
いただいちゃいました。
どうも私がいつも採集に行く近所はコクワと
カブトムシがほとんどでノコがとてもレア。
息子が水牛とりたい!と言っていたのですが
昨年は残念ながら中歯1頭、小歯1頭のみということで、
目指せ水牛!ということでニョロを。
門さんのお子さんが大事にしていたノコニョロ
ですので、頑張って育てます。
もともと外での常温飼育だったということで一番大きいのが
1.0gのこちら。種親は♂60mm、♀34mmとのこと。


ということで、余っていた菌糸ビンに投入しました。
2~3ヶ月23℃くらいで飼育してガツンと成長してもらいます。
その後は暴れ無いようにマットにしようかな。
そうそう、門さんからはお土産にお茶までいただいちゃいました。
何から何まで本当にありがとうございます。
しか~し、これでうちの簡易温室、冷やし虫家廉価版は
ほぼ満室。あとスペースはほんのちょいです。
もう、限界ですなぁ…。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワのニョロ。
まだ2本目なのでガンガンたべて大きくなって
もらいたいところですが、妙に落ち着いてます。
こちらが1/3に交換した♂。交換時22.2gでした。

ビン底に滞在し、食しております。
続いて♀さん。こちらは1/9交換時は10.1gでした。

2頭とも交換直後からこのビン底近くに横たわり
まったりしてます。
まさか、まだ蛹室じゃないですよね?
(ニジは早く蛹室作ってほしかったけどこちらは逆)
結構、♀の身体がシワシワになってきているので
ちょっと心配。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
経過を記しておきます。
先日、蛹室?としていたNo.02とNo.04ですが
まだ2頭とも蛹化もしてないし前蛹にもなっていない
というのが現状です。
でも、おそらくNo.02はこれは蛹室でしょう。

前回のものよりもきちんと部屋を作ってきました。
これは羽化済みの♀の蛹室よりも大きいので
なんとなく♂のような気もします。期待ですね。
で、前回前蛹か?と思っていたNo.04ですが
その後旅立ちビン内を徘徊していました。
そして、ついに場所を定めたのか

こんな感じになってきました。
ちょっとななめ過ぎな気もするので
まだ場所を決めかねているのかもしれませんが
蛹室作りたいんでしょうね。
No.02と04がこんな状態でいるところに
No.08が蛹室らしきものを作り始めてます。

ちょっとべチャっとした感じが蛹室っぽい気が
するんですが、違いますかね?
ところで、ニジイロニョロは瓶齧りまくりですね。
当然ですが再利用するのでもうちょっと綺麗に使ってほしい。
ガジガジ齧られると菌糸詰めの前のエタノール消毒を
拭くときに脱脂綿やティッシュだと引っかかるんですよね。
No.04なんて白くなってる部分はすべて齧り跡ですから。
いい加減にしてください!
<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g 暴れ:マットへ
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
シイタケからマッシュルームまで超苦手でして
おっさんになった今は仕方なくちゃんと食べますが
子供の頃は必ず残してました。
なるべく、キノコには近づかない生活をしていたのですが
こうしてクワ飼育をしていると嫌でもかかわらざるをえず…。
12月中旬くらいから冷やし虫家廉価版の設定温度を
ちょっとずつ下げており、最終的には18℃くらいまで
下げて冬を感じさせようと思っておりました。
が、20~21℃に下げただけで、キノコ大発生!
もう、毎晩のようにキノコ狩りで嫌になりました。
で、耐えられなくなった私は、もう1週間くらい前から
あろうことか飼育温度を22~23℃に戻してしまいました。
ということで、うちの冷やし虫家廉価版には冬は来ませんでした。
この中には山形産WF1オオクワニョロが9頭と貴重種の
神奈川産オオクワニョロペアが住んでますが
こいつらちゃんと次のステージに行けますかね?
このままセミ化されるのは嫌なんですが、でもキノコも
嫌ということでこんなんです。
今はオオヒラタケの菌糸を使ってますが、次のブリードからは
夏場はオオヒラタケを使い、キノコがでそうな時期からは
カンタケを使おうと決心しました。
そうなんですよ、ミミさんから神奈川産オオクワニョロを
譲っていただいたときにも、「キノコが気になるようだったら
次は北斗恵栽園さんのカンタケにするといい」と
言われてたんですよねぇ。
リズムさん(DORCUS LABORATORY 国産オオクワガタ研究所)の
記事をみてもオオヒラタケでもカンタケでもニョロの成長には
あまり変わりがないようですので確定ですね。
今はただただセミ化しないことを願うばかり。
大丈夫かなぁ。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ニジイロに動きがあったので後回しにしてました。
(その後、コクワ★になるし…)
で、別にたいしたネタではないのですが、
12月頭からうちに仲間入りしたブータン・アンテ♂が
いつみてもゼリーを食い続けてます。

アンテは玄関よりは暖かい2階の廊下に置いてますが
(妻からは邪魔だと言われてますが…)
気温は6~8℃程度。何も知らない私は冬眠するもんだと
思っていたのですが、いろいろとWEBを検索すると
「アンテは冬眠しない」という記載が結構あるんですよね。
しないんですか?で、この温度で大丈夫なんでしょうか?
ブータンアンテなんでヒマラヤ系で標高の高いところに
住んでいるので高温厳禁なんでしょうが、下がどこまで
耐えられるのかはよくわからないですね。
春になったら産卵セットしたいので、ここでポックリというのは
勘弁してくださいね。
ちなみに、♀は昨年11月9日生まれですが
まだ後食してませんので放置です。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
夏に楽しませてくれた成虫もマットを多めにして
冬眠させています。
となるとやることは乾燥の管理。
定期的に霧吹きなんぞをやってます。
が、今年はコクワが寝ない。何かガサゴソすると
思いながら玄関下駄箱(下駄はありませんが)の下
から飼育ケースをひっぱりだすと、コクワがマットの上で
スロ~に動いてます。寒いんだから寝てくれよ…。
でも、今日は残念ながら★個体を発見。

コクワは多頭飼育していたので彼38mmは夏のうちに
すでに脚を2本失っていました。昨年も負傷していた
コクワは越冬失敗したので危ないかなぁと思っていたのですが
案の定昇天です。
やはり★になった姿はみたくないですね。
悲しくなります。
うちでは★になった個体は庭の隅に埋めてあげているのですが
今回は息子がやってくれてました。
楽しい作業ではありませんが、新年の誓い、
早速実行してくれてます。感謝。
卵を産んでくれた♀28mmもかなり怪しそうな動きだったので
もしかしたら★になってしまうかもしれません。
こればっかりはどうすることもできないですね。
君が産んだニョロたちがどんどん成長してますよ。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
(いつもこんな書き始めですが…)
いい加減にしてくれよ!と昨晩(1/14)ビンを
確認してみると、

おぉ、こ、これは前蛹ではないかな?
と、一瞬思ったんですが、部屋の感じが違いますよね。
こいつは比較的スムーズにここまで進んできた
No.04のニジ。♂♀はよくわかりませんが
♂ではないかとちょっと期待している個体です。
前回11/4にマット投入し、2ヶ月ちょい。
そろそろ次のステージに進んでほしいものです。
で、No.02がこちら。

まだ身体伸びきってませんが
こちらのほうが部屋っぽく作ってきてます。
こいつは暴れまくったため12月末にマットに交換したので
スイッチ入ってくれるといいんですが
まだ微妙に違う感じもしますね。
とにかく、♂に早く蛹室作って前蛹になってもらって
先日の♀35.2mmとペアになってほしいんですけどね。
なかなかうまいこといきませんが楽しみに待つとします。
<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g 暴れ:マットへ
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
日付変わって一昨日の夜になってるかもしれませんが
山形産WF1ニョロの残りの2頭の菌糸を交換しました。
彼らは前回交換時に17g代とまずまずだった♂。
で、結果を書いちゃいますと自己記録更新です。
なんて書くとかなり大げさなんですが
No.07は17.8gから21.6gとまずまずの伸びでしたが
No.09が17.1gから22.0gと山形WF1で最重量更新しました。
(今まで交換した中では21.9gでした)
0.1gですので誤差かもしれませんが
スケールで表示されている以上、新記録です(笑)


ちょっと後ろむいちゃいましたが最重量個体(No.09)です。
一応、21.6gだったNo.07も画像だけ。

お尻がブリブリなんですよね。
これで、全9頭とも3本目に投入。
貴重のワイルドからの仔ということで
残りの数か月うまいことステージアップをし
完品羽化を待ちたいところです。
<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀ →1/3交換 10.8g
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂ → 1/11交換 21.6g
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/3交換 20.2g
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂ → 1/11交換 22.0g
10:8/10投入 → ★

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
そこにじっとしていた神奈川産オオクワの♀。
まだ割出から2.5ヶ月しかたっていないので
蛹室ではないと判断し、昨日(1月9日)
劣化の激しい菌糸を交換しました。
取り出してお決まりの体重測定。

2.5ヶ月で10.1g。
おもしろいもので山形WF1♀の3本目投入時と
ほぼ変わらないか大きいですね。
まぁ、みなさんの大型血統に比べると
極小ではありますが、こいつはまずは
大きさよりも完品羽化狙いなので良しです。

うんうん、ある程度順調ですね。
次でもうちょっと食べておくれ。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
クワガタイメージアップ作戦の一環で飼育していますが
今回のニョロたちがちゃんと羽化して
イメージアップのために旅立ったら撤退しようかと
思ってます。綺麗なんですけどね。
で、まずは昨年12月13日に羽化したNo.06を
取り出しました。

ニョロ時最後の体重が7.0gしかなかったわりには
意外と伸びて、35.2mm とまずまずでした。
現在は冷やし虫家廉価版の中でじっと寝転んでます。
早く♂にも羽化してもらってペアになりたいね。
行き先は近所の○○さんのところですよ。
続いてどうも暴れがおさまらないというか
落ち着いてたのにまた暴れてしまったNo.08。


前回11/4の時に8.6gでしたが、2ヶ月たった1/5 8.4gに
ダイエット成功!勘弁してください。
今回はマットに投入ですが、すでに4本目です。
本当にいい加減にしてください。
とっとと蛹化して羽化してくださいね。
ニジイロニョロは現在はすべてマットにいます。
小さいのでどれが♂なのかわからないのですが
前述のとおりペアでの行き先が決まっているので
1頭は♂であってほしい。頼みます。
<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g 暴れ:マットへ
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
同時に山形産WF1オオクワ2頭の菌糸交換をしました。
(No.01 ♀ とNo.08 ♂)
まず、No.01♀はこんな感じです。

♀の中では今回1番大きい 10.8g でした。
(最大!なんて書いてすみません。レベルひくっ!)
が、ちょっとやってしまったかもしれません。
こんなお部屋にいたんです。

蛹室?
まぁ、まだ新しい菌糸に元気よく潜っていったので
良かったですが、無駄な体力を使わせてしまったかも
しれません。すまん。
続いてNo.08の♂のほう。

ご覧のとおりお尻ブリブリですが、たったの20.2g。
一応、今のところ2番目に重いんですけどね。
まぁ、元気だったので良しとします。
9頭中、7頭分3本目交換が終わりました。
残りは♂2頭。2頭とも前回は17g程度でしたが
20gを超えてるといいですね。
こちらは菌糸の状態がまだよさそうなので
あと1~2週間はほっておこうと思います。
(なんて思ってるといきなり暴れたりするんですよ)
<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀ →1/3交換 10.8g
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/3交換 20.2g
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂
10:8/10投入 → ★

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ♂ニョロの菌糸交換を
2014年1月3日に断行しました。
どのくらいダイエットしたんだろうか?
で、でてきたニョロは

こんな感じ。
なんか今同時に飼育している山形産WF1のニョロと
お尻の形がなんか違います。山形のほうがもっとお尻がぷっくりしてるなぁ。
もっと成長すると同じようになるんでしょうかね?おもしろいもんです。
肝心の重さは22.2g

10月20日割出、23日菌糸投入ですので
約2か月半でこの体重はまずまずでしょう。
まだまだ伸びそうな感じなので
新しい菌糸をたらふく食べてもらいたいね。
ちなみに、同時に暴れまくった神奈川産オオクワ♀ニョロは
前回の画像のところでとどまってますので、今回は
交換しませんでした。

とはいえ、菌糸はボロボロなので近いうちに
交換したいと思いますが、これって蛹室じゃないですよね?
割り出してからまだ2か月半なので
ただの居食いの部屋だと思いますが
交換して変な気をおこされるのは嫌ですよね。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
しましたが、昨晩さらに3頭の交換をいたしました。
ワイルドの仔ということで(言い訳?)
あまりぱっとしませんね。
No.03の♀は8.8gから9.7gにわずか0.9gUP、
No.06の♀は8.6gから9.2gにほんの0.6gUPと
微増にとどまりました。
思いっきり蛹化しそうな感じ。

(こいつはNo.03ニョロ)
No.04の♂も前回18.3gと一番だったのですが
今回は19.9gとあまり伸びていませんでした。
しかも、気になる点が1点。

画像の○で囲った部分が真っ黒なんです。
これは病気かなんかでしょうか?
嫌ですねぇ、このままどこかのタイミングで★になるのか?
なんとか無事に羽化してくれることを願ってます。
<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂
10:8/10投入 → ★

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
本年もよろしくお願いします。
先ほど、妻の実家から帰ってきました。
そして、これから私の実家に挨拶ですが
ちょっとクワの様子を見てみました。
すると…

うわぁ、冷やし虫家廉価版で21℃管理の
神奈川産オオクワガタペアニョロが大暴れです!
(年始から暴れ報告かよ…)
年末見たときに菌糸が劣化してきてるなぁ
とは思っていたのですが、この数日の間に…。
何が気に入らなかったんでしょうか?
同じ環境の山形産WF1オオクワニョロは
暴れてないんですよねぇ。おもしろいもんです。
が、年始からやってくれるなぁ。
もう少し様子見て落ち着かなかったら交換ですかね。
で、本日は年始ということで一年の誓いを。
といっても私ではなく、息子が今朝ご来光の時に
宣言したこと。
1、今年はクワガタのお世話を頑張る!
(うん、うん、一緒に頑張ろう)
2、オオクワ500匹目指す!
(おいおい、それはママ怒るぞ…)
7歳、小学校1年生の年頭の誓いでした。
クワ作業をする時は極力息子にもやらせたいと
思います(ニョロ作業は嫌みたいですけど)。
それでは、みなさん、本年もクワライフを
楽しみましょう。素人ブログではありますが
よろしくお願いします。

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ