fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
山形産WF1オオクワニョロ's Next Stageへの準備
動きがあまりなかった山形産WF1オオクワニョロの
動きが活発になってきました。

まずは前蛹になっているNo.02 ♀
02_20140330-2.jpg
数日中に蛹化するかな。

続いて蛹室を作り始めた者たち
まずはNo.01 ♀
01_20140330.jpg

前回一番大きかった No.09 ♂
09_20140330.jpg
蛹室はできたようですから、あとは身体伸ばしてください。

そして、No.08 ♂
08_20140330.jpg
順調に成長した感じですね。

前回交換時に脱腸もどきが発覚した No.04 ♂
一応、蛹室を作り始めました。
04_20140330.jpg
おそらく今後の成長は難しいと思いますが
いけるところまで頑張れ!

菌糸の劣化が激しかったNo.03 ♀はマットに交換。
03_20140329g.jpg
前回9.7gから微減。マットで蛹室作ってね。

最後はすでに蛹化していたNo.05 ♂ですが
菌糸にカビが生えてきていたので
やりたくなかったのですが人工蛹室へ。
05_20140330-2.jpg
ニョロ最後の計測時に21.9gと期待してましたが
ち、小さい…。70mmいかないっすね。65くらいかな。
小さくていいから完品お願い!

今回掲載しなかったNo.06 ♀はなんか菌糸の中央に
蛹室作ってるんじゃないかなぁという気がしてます。
菌糸もそれほどいたんでないのでこのまま放置。
No.07 ♂はもうそろそろ蛹室作り始める感じかな。

ということで、今日は山形産WF1オオクワ特集でした。
※長くてすんません…。


<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀ →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g →3/13蛹化
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂ → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂ → 1/11交換 22.0g
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ掘り出し&蛹化
期末のバタバタもようやく落ち着き
今日はじっくりとクワに向き合える環境が
できました。妻と子供が外出してたというのもあり(笑)

で、3月15日に羽化したニジイロNo.02を掘り出すことにしました。
どのくらい小さな顎か確認したかったしね。

IMG_5142.jpg

IMG_5144.jpg

いやー、ちっこいね。
♀の顎に気持ちプラスした感じ。
でも、綺麗に完品ですよ。
まぁ、近所の子にあげるのは、今蛹の2頭のほうが
もう少しは顎が長そうなのでその羽化待ちにします。

その他、記事にはしてませんでしたが
3月26日にNo.09が蛹化しました。
超ちっちゃいので♀だと思いたいのですが
うっすらとくるくるっとした交尾器が
見えるような…。これって♂ってこと?
まぁ、それも仕方なし。

※23時追記※
夕方、21日に羽化したNo.08も掘り出してしまいました。

IMG_5145.jpg

あ、あれ?♀だと思ってたんですが…。
短歯の♂でした。もしかしたら6♂1♀の可能性が
でてきたかも…。


<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g → 1/26 前蛹 → 2/10 蛹化 → 3/15 羽化 ♂
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g → 3/17 蛹化 ♂
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g → 2/18 前蛹 → 3/1 蛹化 ♂
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g → 2/4 前蛹 → 2/17 蛹化 → 3/21 羽化 ♀→♂
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ → 3/26 蛹化 ♂?


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
着弾!ひっかき棒
今日は先日着弾したツールについてご紹介。
採集シーズンを控え、こんなんあったらいいなぁと
思っていたもの。これでヒラタだってオオクワだって
洞から出てきてもらえます。

じゃ、じゃ~ん。くわがた散歩道 さんが作成した
ひっかき棒。

IMG_5137.jpg

こんなのが欲しかったんですよ。
おもしろいもので、これ、採ってすぐに体長が測れます。

IMG_5138.jpg

「50mm以下は興味なかったい」ってのもいいですね(笑)
また、ピンクの部分は夜光塗料が塗ってあるので暗くても
光ります。随所に工夫がみられる優れものってところです。

さぁ、今から採集が楽しみですが今年はこいつで
まずはヒラタでもゲットしたいものです。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
中之島トカラノコ瓶交換
12月21日に菌糸投入したトカラノコ(中之島)ニョロ。
3ヶ月経過したので半強制的にビン交換実施。
ちょっと黴が生えてきたものや劣化したものが
でてきたというのもありまして。

で、結果ですが、一番大きかったのが No.03

03tn_20140321g.jpg

03tn_20140321.jpg

10.3gで多分♂。

小さいのは No.02

02tn_20140321g.jpg

02tn_20140321.jpg

5.4gで多分♀。

順に並べると
10.3g、9.3g、7.6g、6.9g、5.4g
多分、9.3gまでが♂ではないかと思われますが
総じてチビちゃんなのでなんとも…。

まだまだ先は長そうなのでじっくり育てます。


<トカラノコ管理表(2013年11月17日割出)>
01:12/21投入 0.2g → 3/21交換 6.9g ♀
02:12/21投入 0.4g → 3/21交換 5.4g ♀
03:12/21投入 0.4g → 3/21交換 10.3g ♂
04:12/21投入 0.7g → 3/21交換 9.3g ♂
05:12/21投入 0.2g → 3/21交換 7.6g ♀


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ♂ついに羽化
3月6日に一足早く♀が羽化していた神奈川産オオクワ。
先日、もうそろそろかと書いていました
ようやく本日3月22日に羽化しました。

22日朝3時の時点で

IMG_5134.jpg

こんな感じ。まだ頭は上がっていない状態。
でも、羽パカにはならなそうな感じ。

で、22日17時の時点では

IMG_5135.jpg
羽も色が濃くなり、顎が前に出た状態。
良い仕事してますなぁ。

そして、我慢できなくなり記念撮影。

IMG_5136.jpg

22時30分です。
もう何事もないでしょう。完品です。
あとは人工蛹室を壊されない程度までゆっくりさせて
飼育ケースに移設ですね。
1週間後くらいかな。
来年までVIP待遇甘やかしながら育てる予定。


<神奈川産オオクワガタ管理表(10/20割出)>
01:♂ 10/23投入 → 1/3 交換 22.2g → 2/8 蛹化 → 3/22 羽化
02:♀ 10/23投入 → 1/9 交換 10.1g → 2/1 蛹化 → 3/6 羽化 45.1mm


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロ♀No.08羽化
もう昨日になってしまいましたが、3月21日は
休日出勤。仕事を終えて帰宅してから
冷やし虫家廉価版を覗くと、
ニジイロクワガタ No.08 が羽化してました。

IMG_5129.jpg

かなり小さなニョロだったので
おそらく♀だと思います。たぶん。


<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g → 1/26 前蛹 → 2/10 蛹化 → 3/15 羽化 ♂
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g → 3/17 蛹化
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g → 2/18 前蛹 → 3/1 蛹化
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g → 2/4 前蛹 → 2/17 蛹化 → 3/21 羽化 ♀
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ頭でっかちちぃサイズ
11月菌糸投入時に0gと量ることができないくらい
小さかった神奈川産コクワニョロN0.10。
菌糸ビンに食痕は少しだけでしたが
劣化が激しくなってきたので期待せずに交換。

瓶上方はほとんど食ってない状態でしたので
劣化してなかったら最後までいけたかも
なんて思いましたが、出てきたニョロは

10ko_20140317.jpg

1.7gのちぃサイズニョロ。
結構小さ目ですが頭はでかい。
ここから巻き返して大きくなっておくれ。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g
02:? 11/16投入 0.2g
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ♂あと少し
たいした記事ではありませんが、
ちょっと楽しみなので。

3/6に♀が無事羽化した神奈川産オオクワですが
♂がだいぶいい感じになってきました。

IMG_5118.jpg

蛹室にキノコの侵入を許したために
人工蛹室に避難していましたが、顎や脚の色が
もうすぐ羽化する感じの色に変わってきました。

割出から約5か月での羽化となりますが
どのくらいのサイズになりますかね?
大きいに越したことはないですが
まぁ、サイズは二の次で、とりあえず
この貴重な神奈川の“純国産”オオクワを
つなげていくこと、ここに注力していきたい
と思っています。


明日かな?明後日かな?
完品羽化を願ってます。


<神奈川産オオクワガタ管理表(10/20割出)>
01:♂ 10/23投入 → 1/3 交換 22.2g → 2/8 蛹化
02:♀ 10/23投入 → 1/9 交換 10.1g → 2/1 蛹化 → 3/6 羽化 45.1mm


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロNo.02羽化。初♂と思われる
もう一昨日になってしまいましたが
2/10に蛹化していたニジイロクワガタNo.02が
3/15に羽化しました。

これが昨晩の画像。

IMG_5108.jpg

ちょうど内羽を伸ばしている状態。

そして、これが本日(3/16)。

IMG_5112.jpg

羽がどんどん色づいてきてますが、まだ赤茶。
ニジイロになるのはもうちょいですかね。

ところでこいつ、♂だと思いますが
顎の長さが1cmにも満たない超短歯だと思います。
もうちょい先に羽化しそうなNo.04のほうが
もう少し顎長そうです。ニジイロはペアで
近所に行く予定だったので、No.04を羽化状況を
見守りながら考えます。
♀2頭と思われるのも何なんで。


※追加情報
 この記事アップ後に簡易温室を確認したところ
 No.03が蛹化してました(3/17)。♂かも。


<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g → 1/26 前蛹 → 2/10 蛹化 → 3/15 羽化 ♂
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g → 3/17 蛹化
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g → 2/18 前蛹 → 3/1 蛹化
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g → 2/4 前蛹 →2/17 蛹化
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワNo.05蛹化!ダイエット個体も…
どうも山形産WF1オオクワ♂のニョロNo.05が
蛹化したっぽい。あまりに見にくいので画像は
ありませんが、ビン底近くに作った蛹室の隙間から
脱ぎ捨てた幼虫仮面が見えるので。
おそらく蛹化した日は3月13日。
こいつは前回交換時には21.9gと2番目に大きな個体だったので
ちょっと期待ですが、蛹室の状態が見えないので
ちょっと不安ですね。キノコや青黴の攻撃がないことを
願います。

♂の蛹化が最初にわかるというのもなんなんで
もしかしたら♀も見えないところで蛹室をつくり
蛹化している可能性がありますね。

そんな中No.07は突然大暴れ。
菌糸の上に転がっていたので救出し
マットに投入しました。

IMG_5105.jpg

1/11交換時には21.6gとうちの3番手だったにもかかわらず
残念ながら19.8gまでダイエット完了。
蛹化スイッチいれてちょうだい!


<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀ →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g →3/13蛹化
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂ → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂ → 1/11交換 22.0g
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワガタ4.4gはどっち?
昨日3/11 神奈川産コクワガタ No.07のビン交換をしました。
2月中に交換する予定でしたが、なかなか食痕が
広がってなかったのでいいかなということで
1ヶ月放置したもの。もともと♀ではないか?
と思っていたので1本でかえらないかな?
なんて思っていた面もあり。

で、掘ってみるともう内部は食い尽くされた感じ。
でてきたのは、

07ko_20140311g.jpg

この通り4.4gのニョロ。もともと♀だと
思っていましたが4.4gと微妙な大きさ。
卵巣マークも見えない。でも、頭はかなり小さいので
♀かな?でも、♂かな?なんてね。

07ko_20140311.jpg

よくわからなかったので贅沢に菌糸に投入。
出てきてのお楽しみですかね。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g
02:? 11/16投入 0.2g
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g
10:? 11/16投入 0g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ♀移設
羽化した個体はなるべく1ヶ月は触らずに
放置して、その後飼育ケースに移し替えるように
していますが、人工蛹室を使った場合は
そうもいきません。

3/6に羽化した神奈川産オオクワ♀も人工蛹室内を
うろうろしだしちゃいました。
まだ動くタイミングじゃないからやめてほしいが。

IMG_5098.jpg

ということで、このまま入れておいても
良いことがないどころか、オアシス人工蛹室を
ボロボロにしかねないので移設強行。

IMG_5100.jpg

お尻はだいぶ引っ込んできましたが
やはりまだまだ出っ張ってます。
少し残っちゃうかもしれないですね。

ちなみに、ノギスはあてなかったので
大きさはわかりませんが、幼虫期間が短いわりには
それなりの大きさになっていた感じ。
45mm位いってるんじゃないかな。
固まるの楽しみですね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
あぁ、山形産オオクワWF1ニョロNo.04だめか…
山形産オオクワWF1ニョロのNo.04の菌糸が
キノコに侵されだし劣化がはげしくなっていたところに
追い打ちをかけるように本人が暴走。
本日(もう昨日3/8)交換することとなった。

04_20140308g.jpg

1/2 19.9gから見事に2g近くダイエットしてしまった。
でも、そんなことはたいしたことではなく
もともとこのニョロは前回の時に腹が黒くなっている
のが発見された個体。見てみると

04_20140308.jpg

治ることもなく腹は黒いまま。
それだけでなく、脱腸気味であることが
新たに判明…。もう、ダメっぽいですね。
とりあえず、マットに投入しました。

そして、菌糸が青黴に侵されていたNo.01の
瓶も交換することに。

01_201400308.jpg

青黴で無残な姿の瓶。
中のニョロはどうでしょうか?

01_20140308g.jpg

01_20140308.jpg

前回10.8gから微減。というかほぼ同じ。
なんとか救出したのでさぁ、蛹化しちゃってください。


<山形オオクワ管理表>
01:7/26投入 → 10/12交換 10.2g ♀ →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02:7/26投入 → 9/26交換 8.8g ♀ → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g
03:7/26投入 → 10/14交換 8.8g ♀ → 1/2交換 9.7g
04:7/26投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g
05:7/26投入 → 9/23交換 16.2g ♂ → 12/23交換 21.9g
06:7/27投入 → 10/12交換 8.6g ♀ → 1/2交換 9.2g
07:8/01投入 → 10/14交換 17.8g ♂ → 1/11交換 21.6g
08:8/01投入 → 10/19交換 18.3g ♂ → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g
09:8/10投入 → 10/14交換 17.1g ♂ → 1/11交換 22.0g
10:8/10投入 → ★


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ♀ついに羽化
神奈川産オオクワの♀蛹が5日の夜から
最終段階に進み始めていました。
6日1時の段階で皮を脱ぎ捨て外羽が
伸びた状態でした。

IMG_5089.jpg

相変わらず見にくい画像ですが…。

気になりながらもサラリーマン、
会社に行って(当たり前)仕事をこなし
23時過ぎに帰宅すると

IMG_5091.jpg

ピントあってませんが羽もかなり色づいてました。
まだお尻がたんまりでてますが、頑張って引っ込めて
もらいたいもんです。

昨年9月に神奈川産成虫ペアをミミさんから譲っていただき
即、ブリード開始しましたが、大事な♀を★にしてしまいました。
失意のどん底(大げさ?)にあるときに
今度はニョロペアを譲っていただき
なんとかここまでたどり着くことができました。
このまま落ちることなく完品羽化してもらい、
来年には元気な仔をたっくさん産んでくれることを
願ってます。

現在、神奈川産オオクワ♂がまだ蛹してますが
あと1週間ちょっとで羽化するんじゃないかと思います。
こちらも完品羽化だといいですね。


<神奈川産オオクワガタ管理表(10/20割出)>
01:♂ 10/23投入 → 1/3 交換 22.2g → 2/8 蛹化
02:♀ 10/23投入 → 1/9 交換 10.1g → 2/1 蛹化 → 3/6 羽化


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
今季のブリード計画
先日、飼育種の棚卸で終わってしまい、
今季のブリード計画まで書けませんでした。
その後もいろいろと考えましたが、考えれば
考えるほど飼育スペースの問題にぶち当たりました。
夏場を乗り切るためにはそれなりの数を
冷やせる環境がほしい。
今の冷やし虫家廉価版だけではちときついなぁと。

まぁ、その辺は考えても仕方ないので置いといて、
(置いといてはいけないんですが)
楽しく考えてみました。
以下の飼育種にやりたいだけチェックしてみました。

△ オオクワガタ(山形)クワデリさんWD♀成虫+♂♀WF1ニョロ×9
来 オオクワガタ(神奈川)ミミさん♂成虫+♂♀蛹
× オオクワガタ(能勢)♂♀成虫
○ オオクワガタ(YG)toplegendさん♂、♀×2 成虫
× オオクワガタ(無印)♂♀成虫
× ヒラタクワガタ(東京)クワデリさん♀成虫
来 ヒラタクワガタ(福井)カールトンさんニョロ×3
◎ サキシマヒラタクワガタ(石垣島)♂♀成虫
○ アカアシクワガタ(山形)♂、♀×2 成虫
△ コクワガタ(神奈川)♂×4、♀ 成虫+♂♀ニョロ×11
来 ノコギリクワガタ(静岡)門さんニョロ×6
来 トカラノコギリクワガタ(中之島)ニョロ×5
◎ アンタエウスオオクワガタ(ブータン)♂♀成虫
◎ アキソプシスコクワガタ(ベトナム)youさん♂♀成虫
× ニジイロクワガタ(オーストラリア)♂♀成虫+♂♀蛹、♂♀ニョロ×4
○ 国産カブトムシ(神奈川)♂♀ニョロ×5

◎について、アキソプシスコクワはとてもカッコよく、
かつ珍しい種なので必須。ただし、12月下旬羽化なので
6~7月頃にペアリングから始める感じですかね。
アンタエウスはあの光沢、太さ、大きさに惚れて増種したので
一度はブリードしたい。もうエサの食いも申し分ないのですが
一応♀は11/9産まれなのでこれももう少し待ちですね。
サキシマヒラタはもう起きて、エサの食いっぷりもいいので
3月中にペアリングして、4月にはセットに入ってもらいます。

続いて○の種。
toplegendさん血統のYGに再トライしたい。昨年トライしたものの
あまりの暴れっぷりに断念。今年こその投入です。
そして、昨年羽化した山形産アカアシクワガタ
ちょこちょこかわいいので子供にウケるかなと
今季狙ってみます。そしてカブトムシ。今のニョロが
無事に羽化したらトマトの肥料のためにやりますが
これは別物かな。

そして△。山形産WDオオクワ♀の仔ニョロが今9頭いますが
まだ種があるなら最後にもう一発お願いしたい。
コクワガタはえたくわ血統の羽化時期に
よりますが、ちょっと難しかな。

「来」は来シーズン用です。
神奈川オオクワはもうそろそろ♀蛹が羽化します。
こんな状況なので無理せず、しっかり冬眠して
来シーズン爆産狙いで頑張ります。
本土ノコトカラノコも同様に今季は無理ですから
来シーズン頑張ります。
カールトンさんからの福井産ヒラタも現在ニョロですので
来シーズンですね。♀だけっぽいので
カールトンさんに泣きつく必要がありそうですが。

×は撤退です。
ニジイロはおもいっきり悩まされたので懲りました。
とても綺麗なのでもったいない気もしますが
もう撤退します。
クワデリさん本土ヒラタはブリード予定でしたが
先ほど確認したところ越冬失敗で★になってました。
残念ながら終了です…。

というわけで、◎必須で○もやれるだけやってみたい
というスタンスで頑張りますが、全部10頭程度のニョロ数でないと
飼育できません。Birth Control必須ですね。

なんて状況なのにスジブトヒラタ飼いたいなぁとか
ヤクシマコクワ欲しいなぁなんて考えているのが
アホな感じです。病気ですかね。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニジイロNo.04蛹化。♂かもしれん。
ブリード計画を載せる予定でしたが
なかなか考えがまとまらないまま時間が経ちました。
こいつも捨てがたい、あいつも捨てがたい
もしかしたらこいつもできるかもしれない
飼育スペースはどうしようか?
なんて考えてたらあっという間ですね。
ビノラボ(Bino Labo) のリズムさんが簡易温室を
作り始めてます
が、私もこのくらいのサイズが欲しい。
でも、それをどこに置くのか?冷やすには?
なんて考えると踏み切れませんなぁ。
こうして、時期を逃す気もしますが
まぁ、もう少し考えます。

で、ちょっとずつ進んでいるニジイロですが
昨日3月1日にNo.04が蛹化しました。

IMG_5088.jpg

全然見えない意味のない画像を一応添付しますが
うっすらと透き通った物体が見えるような見えないような。
なんとなく顎が少しだけくるっとしてそうな感じなので
♂ではないかと期待してます。
「少しだけ」なので短歯ですかね。
♂かもしれないNo.02といい、短歯ばかりかも。
少しでもいいので♂っぽいといいんですが
幼虫体重をみると期待薄ですなぁ。

そうそう、No.02はまだ蛹してますが、
なんかうっすらキラキラしてきてるんですよね。
やっぱりニジイロクワガタなんだなぁと
妙に感心してしまいました。
私のカメラではその色が写らなかったので
画像は割愛しますが(残念)。


<ニジイロ管理一覧 ※ 5/26割出、6/5菌糸投入>
01:8/17 4.6g → 9/14 6.8g →11/10 10.4g
02:8/17 3.2g → 11/24 12.2g → 12/21 10.6g → 1/26 前蛹 → 2/10 蛹化
03:8/21 5.7g → 9/26 9.0g → 11/24 12.2g
04:8/21 6.3g → 11/4 11.4g → 2/18 前蛹 → 3/1 蛹化
05:8/27 7.1g →★
06:8/27 7.4g → 10/5 7.0g → 10/30 前蛹 → 11/10 蛹化 → 12/13 羽化 ♀
07:8/28 1.8g →★
08:8/29 6.3g → 10/17 8.1g → 11/4 8.6g → 1/5 8.4g → 2/4 前蛹 →2/17 蛹化
09:8/29 4.1g → 11/24 7.3g → 12/10 6.3g 暴れ:マットへ


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
飼育種の棚卸しと今季ブリード計画
首が痛いのでクワ作業を控えたので
逆にクワのことを考え始めてしまいました。
で、先日の記事で軽く今季のブリード種に触れてましたが
結構忘れているのがありました(汗)ので
まずは飼育種の棚卸しをしたうえで
考えないといけないなぁと反省した次第です。
まぁ、飼育種多くないんですが・・・。

で、飼育種ざっくり。

オオクワガタ(山形)クワデリさんWD♀成虫+♂♀WF1ニョロ×9
オオクワガタ(神奈川)ミミさん♂成虫+♂♀蛹
オオクワガタ(能勢)♂♀成虫
オオクワガタ(YG)toplegendさん♂、♀×2 成虫
オオクワガタ(無印)♂♀成虫
ヒラタクワガタ(東京)クワデリさん♀成虫
ヒラタクワガタ(福井)カールトンさんニョロ×3
サキシマヒラタクワガタ(石垣島)♂♀成虫
アカアシクワガタ(山形)♂、♀×2 成虫
コクワガタ(神奈川)♂×4、♀ 成虫+♂♀ニョロ×11
ノコギリクワガタ(静岡)門さんニョロ×6
トカラノコギリクワガタ(中之島)ニョロ×5
アンタエウスオオクワガタ(ブータン)♂♀成虫
アキソプシスコクワガタ(ベトナム)youさん♂♀成虫
ニジイロクワガタ(オーストラリア)♂♀成虫+♂♀蛹、♂♀ニョロ×4
国産カブトムシ(神奈川)♂♀ニョロ×5

ざっとこんなところ。
基本、国産にこだわりつつ、外産にもちょっと
手を出した感じ。
そして、すでに飼育スペースはなく、
かつ更なる削減を迫られている状態。

で、今季のブリードですが、
ここまで考えてたらもう3時なってしまったので
明日にでも考えることにします。すんません。


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ