5月30日に羽化しました。

No.05 ♀です。
No.03蛹が♂なので無事羽化してくれれば
ペアにはなれそうですね。
でも、毎度毎度ですが来年まで寝るんでしょうか?
この辺の管理がノコはよくわかりませんねぇ。
<本土ノコ管理表>
01 ★:1/26投入 0.6g → ★
02 ♂:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g →5/13 蛹化
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化
04 ?:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化 →5/30 羽化
06 ♀:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g →5/18 蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
が、ちょっとうれしかったので。
5月20日に産卵セットを組んだ東京産ヒラタですが
本日エサ交換のために確認してみたところ

ありました!ケース裏面に1卵発見。
苦手、ヒラタですが、今回は1卵ゲットです。
もう少しあればそれはそれでOK!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
5月26日に羽化しました。
26日の画像は以下。

で、でかいんじゃない?
今まで見たことないサイズかも。
でも、まだノギスを当てるわけにはいかないので
じっと我慢。
そして、本日(といってももう昨日)27日に再度撮影。

やっぱりでかいと思う。
でも、まだ触りたくなかったので
体長測定せず。
さぁ、こいつは50イケたのでしょうか?
それとも47~8で終わったのでしょうか?
サイズ測定は…、乞うご期待!
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 →5/14 羽化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 →5/10 羽化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g →5/23 蛹化
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
3週間ほど経過しましたのでそろそろ♀を
ピックアップしたいと思い100均ケースをみると


うん、それなりに齧ってますなぁ。
でもって、捕獲完了!
続いて、先日クワデリさんから託され、5月16日に
セットに投入したこれまた山形産WDオオクワの様子をみると


齧ってますねぇ。
遊び齧りでなければニョロ採れるかもしれません。
両メスとも飼育下で昨年10頭くらい産んでます。
ワイルド時代にどのくらい産んでるのかは
わかりませんが、少しは余力があるといいですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんがプレを開催しています。
今日が最終受付です。悩める時間もあとわずか!
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

私、えたくわも以下協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
サキシマヒラタには票は入ってくれましたが
アンテはまだのようです。昨日割出し
予定数問題ないことが明らかになりました。
興味があるかた応募してみてください。
で、今日のクワネタ。
結構好きなアカアシクワガタ。
一昨年、山形産のニョロを入手し、
昨年ちゃんと羽化しました。
♂最大が…、たったの39mmではありましたが種親♂、
♀最大は29.4mmでしたが昨年ペアリング中に
♂に切り刻まれ(脚ですけどね)脚3本失い、
越冬前に★になってしまったため、
控えの27.6mm♀が大抜擢です。

こんな感じでカワラ材一本です。

アカアシも50mm出したいかなぁなんて思ってます。
ただ、たくさん産まれた場合、
多頭飼育すると意外と喧嘩が多く、
強い♂が他の個体の脚をチョッキンしてしまうのが
なんとも難しいところ。
<種親>
♂ 39.0mm WF1 (2013.5.24羽化)
♀ 27.6mm WF1 (2013.5.2羽化)
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!だいぶ締切迫ってきました。
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
サキシマヒラタには票は入ってくれましたが
アンテはまだのようです。本日割出し
予定数問題ないことが明らかになりました。
興味があるかた応募してみてください。
で、今日のクワネタ。
そうです、プレで応募した方はまだいませんが
一応どなたかに送る必要が出た時のために
本日(5/24)割り出しました。
昨日も書きましたがケース側面などから
ニョロが見えていたので大丈夫だろうと思ってはいましたが

まさか、こんなに(16頭)採れるとは。
かっつさんプレでは3~5頭としてましたが
5頭お送りできます。
応募者いなければオクにだしてみよっと。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!だいぶ締切迫ってきました。
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
サキシマヒラタには票は入ってくれましたが
アンテはまだのようです。先ほど確認したところ
ケース側面から4頭ほどニョロが見えましたので
予定数問題ないと思います。
興味があるかた応募してみてください。
もう盛り上がっているのでなんですが、もっと盛り上げましょう!
で、今日のクワネタ。
50upを目指して地元神奈川産コクワをブリードしてますが
本日(もう昨日)5/23にNo.08♀が蛹化しました。

はい、いつものように見えない画像です。
その他すでに羽化していたのにもかかわらず
ブログ掲載できなかったNo.01♀が5月18日に羽化しました。

そして、最後に菌糸がかなり劣化していたNo.05。
外からは今どんな状態にあるのか全く見えなかったので
思い切って掘ってみました。
すると結構上のほうに蛹室つくって羽化してました。

サイズは41.8mmということで50達成とはなりませんでしたが
元気なかわいい♂で安心しました。
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 →5/14 羽化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 →5/10 羽化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g →5/23 蛹化
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
まだ票は入っていないようですが
興味があるかた応募してみてください。
もう盛り上がっているのでなんですが、もっと盛り上げましょう!
で、今日のクワネタ。
山形産WDオオクワ持ち腹からのWF1もこれで
5頭目の羽化です。
今回はNo.08 ♂です。

まだまだお尻がたっぷりとでてますが
これはそのうち引っ込むだろうと期待しています。
残りは4頭。
でも、こいつらそろいもそろって蛹室だけつくって
そのまま放置してます。もう、ちょっと見るかも
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化(45mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(44mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化 →5/21羽化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、実は私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
興味があるかた応募してみてください。
もう盛り上がっているのでなんですが、もっと盛り上げましょう!
で、今日のクワネタ。
先日クワデリさんから託された東京産本土ヒラタ♀を
産卵セットに投入しました(5/20)。

材は入れるつもりはなかったんですが、
以前購入した爆卵棒が余っていたので
使ってみました。現在セット中のブータンアンテも
同じセット環境ですが、爆卵棒には産んでないかも。
さぁ、6~7頭で構わないので産んでください!

※ 本土ヒラタ(東京産) ♀ 31mm F3
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
とんでもなく大きなプレになっているので
皆さんもご存じだと思いますが念のため。
かっつさんがプレを開催しています。
現在、応募受付中!
応募受付 平成26年5月19日(月)~5月26日(月)
当選発表 平成26年5月28日(水)

ちなみに、実は私、えたくわも協賛しております。
No.63 アンタエウスオオクワガタ 幼虫3~5頭
No.109 サキシマヒラタクワガタ 幼虫3~5頭
興味があるかた応募してみてください。
もう盛り上がっているのでなんですが、もっと盛り上げましょう!
で、本日のクワネタ。
門さんからいただいた静岡産ノコギリ幼虫が続々と
蛹化しています。全6頭中、4頭が蛹化、1頭★、1頭ニョロ
となっています。
5月13日には♂と思われる個体No.02が蛹化しましたが、
蛹室の中はお尻から少しのところまでしか見えないので
定かではありません。でも多分♂だな。
ということで、画像なし。
ついで5月18日にNo.06 ♀が蛹化しました。

はい、例によって例のごとくなんだかまったく見えません。
こいつら6月に羽化していつまで休眠するんだろ?
1年間寝るのかね?
<本土ノコ管理表>
01 ★:1/26投入 0.6g → ★
02 ♂:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g →5/13 蛹化
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化
04 ?:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化
06 ♀:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g →5/18 蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
割り出してみました。
これは4月12日に産卵セット投入したものですので
もう少し待ちたかったのですが、セット翌日には
すでに卵発見しており、またケース側面にニョロが
数頭見えていたため爆産が怖くなり割り出しました。


結果は…

マットから9頭。
申し訳程度にいれておいた材から

6頭で、どうやら先に材に産んだようで
材からのうち2頭はすでに2齢に加齢していました。

ということか、15頭のニョロをゲット。
うれしいことではありますが、うちではちょっと多すぎ。
ということで、かっつさんプレに協賛させて頂きます。
割出時に傷つけてないか生死を見極めてから発送となりますので
ちょっとお時間いただくかもしれませんがこの点はご理解ください。
また、何かのミスで現在のマット管理中に全滅した場合(ないと思いますが)
は笑って許してください。
<種親> ※石垣島産
サキシマヒラタ ♂ 70mm(2013年3月31日 羽化)
サキシマヒラタ ♀ 38mm(2013年2月14日 羽化)
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ

5月6日に投入した35mmのWD♀ではなく
今回はつい先日クワデリさんから託された
昨年2013年採集のWD41mm♀です。

すでに昨年飼育下で10頭ほど産み落としてるようなので
どれだけ頑張れるかわかりませんが
とりあえずトライ!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
備忘録として一応記載させてもらいます。
5月14日に神奈川産コクワNo.02♀が羽化しました。
これまた20日くらいで羽化出来ちゃいました。
管理温度高めだったからですかね。

※羽化時の画像

※本日5/16の画僧
ちょっと大き目かも。多分、次の種親になると思います。
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 →5/14 羽化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 →5/10 羽化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
こいつはニョロの時に脱腸になってしまい蛹化は絶望と
思っていたにもかかわらず、奇跡的に蛹化できた個体。
蛹化はできたけど羽化はできないのか?なんて思ってましたが
とりあえず今羽化中です。

上羽は無事にしまってますね。
脱腸からでも羽化できる!という希望の個体になるかもしれません。
その他、4月29日、5月7日に羽化した♀を掘り出しました。
5/7のNo.06は人工蛹室なので壊されないために早めに移設です。
まずは4/29のNo.02

完品ですね。サイズは45mmくらい。まずまずです。
続いて5/7のNo.06

すでに人工蛹室のオアシスを齧りだしてました。ちっ!
サイズは44mmくらい。これも完品です。
あと♂ニョロが2頭、♀ニョロが2頭いますが
もう蛹化できないかもしれません。蛹室作ったっきり
前蛹にもなりません。どうすればいいんでしょ?
そうそう、先日ダメ元で産卵セットに投入したWD♀ですが
材を掘り始めました。まだ種あるんだろうか?

<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化(45mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(44mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
先陣を切って羽化しました。
小さいので蛹化から20日くらいで羽化してきましたね。

いつもと同じくわかりにくいですが目が見えます…。
そして、先日ダニが発生しているとご報告した
No.01を人工蛹室に移設。羽化したら針葉樹やね。

そして、本日のメインは50up期待の♂No.09
ビン底に蛹室を作っていたのでこいつも
人工蛹室に救出大作戦。

うむむ、小さい…。
顎はそれなりにありますが50には程遠い感じ。
夢は来年以降に持ち越しかなぁ。
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 →5/10 羽化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
静岡産本土ノコが相次いで2頭蛹化しました。
まずは5月10日に一番乗りで蛹化したNo.05 ♀

はい、全然わかりませんねn。
ということで、続いて5月11日に蛹化したNo.03 ♂

よーくみると顎がすら~っと伸びてるのが
わかると思います。わからないですかね。
すら~っと?はい、残念ながら水牛ではなく
中歯な線が濃くなってまいりました。
うむむ、残念。いや、この見えない上のあたりが
ぐわっと湾曲してるかもしれませんので
楽しみに待ちたいと思います。
気になるのは2頭ともビン底だということ。
このくらいなら羽化前に放出する水分は
吸収されますかねぇ。人工蛹室行きかな…。
<本土ノコ管理表>
01 ?:1/26投入 0.6g → ★
02 ?:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g
03 ♂:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g →5/11 蛹化
04 ?:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05 ♀:1/26投入 0.5g → 5/10 蛹化
06 ?:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
先日、いつもお世話になっているクワデリさんから
オオWD♀と本土ヒラタワイルドからのF3ペアの
増種提案がありましたので
ありがたくいただくことにしました。
ということで、ヒラタペアとオオの3頭が
届くものと思っていたのですが、開けてびっくり

なんじゃこりゃ?
入れ物がたっぷりとゼリーです。
ということで、東京都産本土ヒラタ♂2頭

同じく東京都産本土ヒラタ♀4頭

そして、山形産オオクワ♀3頭

(画像は代表選手WDの♀、その他にWf1♀が2頭)
いやー、クワデリさんこんなにたくさん
ありがとうございます。
昨年いただいた山形産WD♀からのWF1個体も続々と
蛹化、羽化してますので違う系統ができそうです。
さて、どう管理していくか考えないといけませんねぇ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ショップが詰めてくれたものを買うほどの財力もないので
一生懸命詰めております。
今回は初めて北斗恵栽園さんのオオヒラタケを
4ブロックほど購入いたしました。
今から3ヶ月ごとに交換した場合3本目は
同じく恵栽園さんのカンタケにするための
流れですね。キノコ嫌いなもので。
まずはGWまっただ中の5月1日に2ブロックだけ
500cc瓶×15本に詰めてみました。

今まで詰めていたものと全然違った感じで
サラッサラな感じでした。この感じ好きかも。
で、本日の状態はこんなんです。

綺麗に回りました。
4月中旬に産卵セットしたサキシマヒラタや
ブータンアンテのニョロ用になりますね。
あと2ブロックあるんですが…、
詰める気がおきず放置。
でも、そろそろやらないとね。
今度は800cc瓶に詰めようと思います。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
会社から帰ってきて簡易温室を確認したところ
No.06が羽化してました(5/7)。
結構いい色になっていたので、もし羽化してたら
一緒に記事にしちゃおうと思い、
ブログを書く前に確認したのですが
その時はまだだったんですけどね。
本日(もう昨日です…)確認した時には

もうこんな感じになっているので
確認後すぐに羽化開始したんでしょうね。
画像の通り羽も閉じ、一応完品のように見えます。
これってホッとしますよね。
相変わらずNo.01、03、07、09は蛹室作りはしたものの
蛹化できない状態で1ヶ月くらいニョロ継続中。
このままヤバい気がしますね。ここでの★は勘弁…。
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
山形産WDオオクワ♀ですが、
昨年持ち腹の仔を産んでもらい
現在2羽化、3蛹、4ニョロといった状態。
今季はサキシマやアンテなどはすでに
産卵セットを組んでいますが、
YGが♀殺しをし断念したため、
オオはやってませんでした。
でも、オオをやらないなんてちょっと寂しいですよね。
ということで、韮崎や久留米の増産地を検討しましたが
出所のしっかりしたWDに近い個体がなかなかなく、
また、受け取れるタイミングがなかなかなかったので、
それならばということで山形WDにもう一回頑張って
もらおうとダメ元で5/6投入してみました。

100均ブラックボックスにカワラ材。
追い掛けできる同産地WD♂がいればいいんですが
いないのでお腹の中の残りに賭ける!という感じです。
まだいけるといいんですが…。
で、昨季の個体の中でビン底に蛹室作った
No.08♂を人工蛹室に移設。今季こんなのばっかです。

ほんのちょい顎がズレてる感じですが
まぁ、ズレてないといえばズレてないかな。
4/17に羽化したNo.05は72mmと70mmを超えましたが
こいつはどうでしょうか?ちょい小さいかな。
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月?蛹化
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
5月4日に蛹化しました。

こいつは前回2月11日交換時に5.4gあった
期待のコクワ。
その後、3本目交換する必要なく蛹化
してくれました。
この画像ではまったく様子がわからないのが
残念なところ。
1ヶ月楽しみに待つしかないですね。
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
6頭のうち4頭のビン交換が終了しました。
で、4月19日に交換し、6.4gだったNo.03が
何やら蛹室っぽい物を作っております。

↑これです。(♀かもって書いてありますが♂らしいです)
もう蛹室ですか?夏前に羽化しちゃったら
どうやって休眠させようか…。こういうサイクルの
種は難しいですねぇ。
交換していない残り2頭はいつ作業しようか、
もう少し食痕が広がるまで待とうか考えておりました。
と、No.04が突然大暴れ。
ビン底から上まで急上昇したかと思えば
急降下し、その後はジグザグ走行と
目も当てられない状態でしたので
手遅れですがビン交換実施。


うわぁ、前回からはかなり大きくなってますが
多分、すごくダイエットに成功したんじゃないかと
思います。ここからどこまで巻き返せるかな?
<本土ノコ管理表>
01:1/26投入 0.6g → ★
02:1/26投入 1.0g → 4/19 5.8g
03:1/26投入 0.9g → 4/19 6.4g
04:1/26投入 0.8g → 4/28 4.1g
05:1/26投入 0.5g
06:2/08投入 0.3g → 4/7 3.1g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
しまってますが、オオクワの話ではありません。
国産カブトムシです。
5月1日に最後のマット交換をしました。
蛹室つくりやすいように下のほうは堅く詰めて、
その上はいつものようにふんわりと。
今季、国産カブトムシはニョロが5頭しか
いませんが、なかなかの精鋭ぞろい。
前回1/31の交換時には一番でかいのは
36.6gとオオクワだったら大喜びな数字でした。
で、今回はといえば、最大個体は

39.8gですよ!巨大です。
これだとどのくらいの成虫になるんですかね?
完品羽化ででかいのみたいですね。
ちなみに、その他も含む全体では
39.8g 37.3g 27.1g 26.5g 24.6g
とみな成長してました。♂2、♀3かな。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
一応記録しておきます。
夢の50up目指してブリードしている
神奈川産コクワですが、昨年のスタートが遅かったので
イマイチ進みが遅くて困ってます。
そんな中♀は順調に蛹化していて
嬉しい限りですが、今日は4月27日に蛹化した
No.01のご紹介です。

問題ないですね。
と、思いきや、ビンの中にダニが
結構な数生息してました。
清潔さを保てなければ飼育終了に
追い込まれますので落ち着いたら
人工蛹室行きかな。
<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♀? 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g
12:11/21投入 0g → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
羽化しました。山形産WF1オオクワでは♀の羽化は初めてです。

こいつもビン底に蛹室を作っていたのですが
瓶を逆さにできたのでその状態で蛹化、羽化と
ステージアップしてもらいました。
マットがどんどん崩れてきているので
数週間後には救出しなければいけないかもしれません。
<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月?蛹化
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g
10 ?:8/10投入 → ★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ