fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
トカラノコ No.04♂蛹化
ニョロでうちにやってきたトカラノコ5頭のうち
No.04が蛹化しました。
前回6月7日に瓶交換した際には9.7g
もうひと伸びして欲しかった個体ですが
まぁ、いいでしょう。

一応、画像は以下ですがまったくみえません。
みなさんの想像力にお任せします。
DSC00646.jpg

その他にもしわしわの前蛹状態に
なっている個体がありますので
ここ1~2ヶ月のうちに蛹化、羽化するんでしょうね。

トカラノコ特有のあの色がでることを願ってますが
もしそうじゃなくても完品を願います。


<トカラノコ管理表(2013年11月17日割出)>
01:12/21投入 0.2g → 3/21交換 6.9g ♀
02:12/21投入 0.4g → 3/21交換 5.4g ♀
03:12/21投入 0.4g → 3/21交換 10.3g ♂ → 6/15 13.2g
04:12/21投入 0.7g → 3/21交換 9.3g ♂ → 6/7 9.7g → 7/29 蛹化
05:12/21投入 0.2g → 3/21交換 7.6g ♀ → 6/7 11.2g



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
里山の状況は?息子と採集
今季はなかなか息子と一緒に採集に行けず、
先週末も実家からの帰りに行くぞぉと
行っていたのにゲリラ豪雨で断念。
ようやく行けましたよ。

結果はといえば、出会えたのは
カブト♂×2、♀×1、コクワ♂×1、♀×1
カナブン多数といった感じでした。
息子はカブトムシを持ち帰りたかったようですが
私がちょっとカブトは勘弁と拒否ったので
いつもは絶対に持ち帰らない極小コクワ♂1頭を
ゲットして帰ることにしました。
♀も同じ場所で仲良くしてたので一緒にとも思いましたが
彼女には子孫を残す使命をまっとうさせようと
その場に残しました。一応、息子も納得の上で。

DSC00639.jpg

こんなのでもうれしかったようです。
満足してご機嫌で帰ってきて、
すぐに妻に報告してました。
クワガタの夢でもみてるかもしれませんね。

でも、次回は水牛ノコ!と同じ目標で
終わらせていただきます(苦笑)


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
備忘録。山形産アカアシクワガタ菌糸投入
備忘録というか、すでに忘れていたので
とりあえず記載。

先日7/21に7/3に割り出した山形産アカアシクワガタの
ニョロを菌糸に投入しました。割り出した際にはニョロ5頭と
エッグ7個だったのですが、エッグは孵化することなく…。
飼育スペース的にはこれで良しな感じです。

DSC00621.jpg

こんなくらいのニョロが5頭。うまいこと♂♀わかれてくれると
ありがたいですなぁ。

管理表はPDFで作成しました。
本ブログ左側「Information」を参照ください。
http://etakuwa.web.fc2.com/2014akaashi.pdf


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
東京産本土ヒラタ菌糸投入
6月22日に割り出した東京産本土ヒラタ。
その後、プリンカップにて管理していましたが
ようやく菌糸の準備ができたので
7月21日に菌糸に投入しました。

約1ヶ月プリンカップで管理したところ
12頭のニョロはみなすくすく育ちこんな感じになってました。

DSC00625.jpg

DSC00629.jpg

ヒラタなのでマット管理にしようかと思いましたが
最初の1本目のみ500の菌糸にして
成長を早め、次からマット管理にしようと思います。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
いまだにニョロ継続中。神奈川産コクワ2頭
もう昨年孵化したクワはほぼ羽化済みなのですが
山形産オオクワ1頭と神奈川産コクワ2頭が
ニョロしております。2年1化まっしぐらではありますが
今回は神奈川産コクワ2頭(No.03と10)に
喝を入れてみました。

DSC00633.jpg
こいつはNo.10。多分♂かな。3.5gありました。

続いてNo.03
DSC00635.jpg
こいつは2.7g。多分♀でしょう。

とりあえず交換ショックで蛹室作成作業に
とりかかってくれるかどうか「待ち」ですね。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化(28.3mm)
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 → 5/14 羽化(28.9mm)
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g →7/21 2.7g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g → 5月初 蛹化→ 5/30 羽化(44.8mm)
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化(41.8mm)
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 → 5/10 羽化(29.0mm)
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g →5月末 羽化(44.0mm)
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g → 5/23 蛹化 → 6/7 羽化
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化(48.0mm)
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g →7/21 3.5g
11:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g → 6/19 蛹化 → 7/7 羽化
12:11/21投入 0g → ★


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産カブトムシ羽化&戦闘モード
カブトムシは大食漢ですし、臭いので
あまりやりたくはないのですが、
やっぱり子どもたちのアイドルなんですよね。
また、幼虫の糞は庭のトマトの肥料になるので
細々と続けております。

で、去年は不作でちぃこいカブトムシが羽化し
その子どもは5頭しか採れなかったのですが
既報の通り今年は結構いい感じで育ってましたので
ちょっと期待してました。

羽化した♂はこんな感じ。
DSC00563.jpg
去年と違い角がちゃんと長くなってました。
結構立派ですので息子も満足。

♂2頭、♀3頭羽化したのですが
最初は♂、♀別々に管理していたところ
DSC00599.jpg
夜には早速戦闘です。
が、実はこのにらみ合った体制で12~3分
動きませんでした。おもしろいですね。
間合いでもはかってたんですかね?

その後、2頭の強さがはっきりしてしまい、
1頭はやりたい放題ぶん投げ続けてましたので
ケースをわけましたがなかなかの迫力でした。

今年もブリードするかねぇ?どうしよ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ♂No.09羽化
本日(7/17)、山形産WF1オオクワ♂No.09が
ようやく羽化しました。
昨晩確認したところ、羽化が始まっており
DSC00613.jpg
こんな感じだったんですが、

先ほど帰宅した際には
DSC00619.jpg
こんなんなってました。

完品っぽいんですが、なんか今までとは
ちょっと違う感じで何か気になります。なんでしょ?

ま、それはいいとしてサイズはいつも通り大きくないです。
こいつも70mmいかない感じかな。
今までの個体よりおでぶちゃんかもしれません。

なんとかしっかり固まってくれることを願います。

そして、ついに残りはNo.07の♂1頭になりましたが
こいつは今年羽化しないかもしれません。
常温管理なので暑すぎなのか相変わらず
ゆる~りとマットの中を徘徊しています。
こうなったら来春まで生き抜け!


<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g → 6/2交換 10.0g →6/17蛹化 →7/7羽化
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 →4/29羽化(45.7mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g →6/16蛹化 →7/7羽化
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化(68.0mm)
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72.0mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(45.0mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g →6/7交換 21.2g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化 →5/21羽化(70.2mm)
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g → 6/2交換 21.3g →6/22蛹化 →7/17羽化
10 ?:8/10投入 → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
産んだ!アキソプシスコクワ産卵セット経過
7月12日に産卵セットに投入した
アキソプシスコクワ。基本的に国産コクワと
一緒とのことですが、正直手さぐりでのセットでした。

が、本日確認したところ
DSC00610.jpg
ケース底に2卵発見!
って、この画像だとわからんですかね。
ちょっと穴が空いているところのうち2か所なんですが
早速産んでくれたようです。

この調子で10卵くらい産んでほしいものです。
頑張れ!アキソプシスコクワ!


<種親情報>※ベトナム・ダラット産
・♂ 32mm F3(2013年12月下旬羽化)
・♀ 18mm F3(2013年12月下旬羽化)

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタNo.03♂羽化
本日、先ほど帰宅した際に確認したところ
カールトンさんからニョロでいただいていた
福井産本土ヒラタNo.03が羽化していました。
これで3頭すべて完品羽化!♀がいなかった点が
やや残念ではありますが、これもまた運命。
仕方なしです。

DSC00604.jpg

福井産は短歯傾向ということでこいつも
短めですがこれぞ本土のヒラタという感じですかね。

カールトンさん、大事な3頭ありがとうございました。
無事に羽化させることができました!


<福井産ヒラタクワガタ管理表>
01 ♂:9/24割出 → 11/21投入 3.9g → 2/23交換 8.9g → 3月末? 蛹化 → 4/26 羽化 50.0mm
02 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.6g → 2/23交換 7.2g → 6/11蛹化 → 6/29 羽化 46.6mm
03 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.5g → 2/23交換 6.9g → 6/27蛹化 → 7/15 羽化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アキソプシスコクワ産卵セット投入!
7月6日にペアリングを開始した
アキソプシスコクワですが、
昨晩(7/12)♀を産卵セットに
投入しました。

DSC00583.jpg

基本的に国産コクワと一緒とのことですが
マットにも産むようでくわがたるーむのyouさんの
ところではマットだけのセットでも産んだとのこと。

教えて頂いたマットを購入して私もと思いましたが
余ってる普通の発酵マットがありましたので
そのマットにこれまたしばらく放置していたカワラ材を
置いたセットにしました。
が、♀をセットしたら材がやたらでかく感じました…。
オオクワとは違いますなぁ。

材の上に♀もセットした画像がとりたかったのですが
ちょこまかと動きまくるので断念。
手にのせたものをなんとかとりました。
DSC00585.jpg
前回記載したとおり前脚符節とれてしまったので
ちょっと心配ですが頑張ってもらいます。

♂はまた独身生活に逆戻り。
独りの生活を謳歌してもらいます。
DSC00598.jpg

<種親情報>※ベトナム・ダラット産
・♂ 32mm F3(2013年12月下旬羽化)
・♀ 18mm F3(2013年12月下旬羽化)


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
クワガタのおふとんリピーター向け追加サービス
ほとんどのニョロが羽化し、残りはあと少しなので
ほぼネタがなくなりました。これからは少しペースダウンして
ちょびちょび行こうと思います。

で、本日は以前からクワガタのおふとんを使っている
いび森林資源活用センターのお話。

7月になり羽化済み個体も元気にゼリーを
たらふく、かつ散らかしながら食べ続けてるので
先日クワガタのおふとんなどを追加注文。
いつも使っている湿潤の細粒+粗粒タイプを購入し、
DSC00549.jpg

べちゃべちゃになることを想定して、以前サンプルが
入っていたんですが使ってみて良かった微粒+ミニペレットを購入し、
DSC00550.jpg

下駄箱にでも入れようかとHinoki Chipを購入したところ
DSC00548.jpg

んん?両端に更にHinoki Chipと微粒+ミニペレットが!

なんでも7月は「リピーターさんいらっしゃい!」
サービス強化月間のようで、過去に購入したことがある人には
こんなうれしい追加があるようです。
何がつくかはナイショなようですけどね。

ちょっとお得なのでもう1回買っとこうかな。

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ♀W羽化(No.01 & 03)
6月16日に蛹化したNo.03と17日に蛹化したNo.01が
7月7日同日に時間差で羽化しました。
(W羽化って「ホワイト」じゃないっすよ)

まずは、蛹化が1日早かったNo.03が羽化。
DSC00566.jpg
この画像は7日の21時過ぎのものです。
まだお尻でてますが、おそらく完品でしょう。

そして、23時30分ごろに確認したところNo.01が
DSC00574.jpg
綺麗な真っ白な羽根をみせてくれました。

そして、24時間後の8日帰宅後にとった画像がこれ。
DSC00577.jpg
問題なくいけましたね。

これで山形WD♀からのニョロは♂×3頭、♀×4頭が羽化。
残りは現在蛹の♂とまだ蛹化できない♂の2頭です。


<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g → 6/2交換 10.0g →6/17蛹化 →7/7羽化
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 →4/29羽化(45.7mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g →6/16蛹化 →7/7羽化
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化(68.0mm)
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72.0mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(45.0mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g →6/7交換 21.2g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化 →5/21羽化(70.2mm)
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g → 6/2交換 21.3g →6/22蛹化
10 ?:8/10投入 → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産コクワ♂No.11羽化。う~ん、50は無理だぁ
地元神奈川産コクワガタNo.11が7月7日羽化しました。
2月11日交換時に4.6gと期待できるサイズだったのですが
卵巣っぽいものがみえていたのでずっと♀だと思っていましたが
蛹化時に♂と判明。本日、羽化となります。

DSC00569.jpg

うーん、この画像じゃわからんですね(いつもと同じ)。
50Upが狙える最後の個体だったので期待してましたが
これは無理ですね。まぁ、そこそこの大きさなので良しです。

コクワで羽化していないのはあと2頭。
まだ2頭とも蛹化すらしていない(蛹室も作ってない)ので
そろそろ刺激一発ビン交換でもしようと思います。
1つは5ヶ月放置だし…。ごめんよ。


<神奈川コクワ管理表(10月19日割出)>
01:♀ 11/16投入 0.3g → 2/25 2.2g → 4/27 蛹化 → 5/18 羽化(28.3mm)
02:♀ 11/16投入 0.2g → 3/30 2.4g → 4/25 蛹化 → 5/14 羽化(28.9mm)
03:♀ 11/16投入 0.1g → 2/15 0.4g
04:♂ 11/16投入 0.4g → 2/15 4.1g → 4/22 4.3g → 5月初 蛹化→ 5/30 羽化(44.8mm)
05:♂ 11/16投入 0.6g → 2/15 3.1g →5月中旬 羽化(41.8mm)
06:♀ 11/16投入 0.1g → 2/25 2.5g → 4/20 蛹化 → 5/10 羽化(29.0mm)
07:♂? 11/16投入 0.2g → 3/11 4.4g →5月末 羽化(44.0mm)
08:♀ 11/16投入 0.2g → 2/25 1.6g → 5/23 蛹化 → 6/7 羽化
09:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 5.4g → 5/4 蛹化 → 5/26 羽化(48.0mm)
10:♂ 11/16投入 0g → 3/17 1.7g
11:♂ 11/16投入 0.3g → 2/11 4.6g → 6/19 蛹化 → 7/7 羽化
12:11/21投入 0g → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アキソプシスコクワ ペアリング開始!
基本的に国産クワガタが好きですが
一部外産もやっており、本日は
ベトナム産アキソプシスコクワの
ペアリングをしたので記録しておきます。

このペアは両方とも昨年12月羽化なので
半年ちょいおいてからのペアリング。
十分成熟してくれてると思います。

早速以下のとおり仲良くなっていました。
DSC00557.jpg

しかーし、気になるところが一点。
私の管理ミスで♀の前脚符節欠けしてしまいました。
卵の埋戻しができませんが大丈夫でしょうか?
まずったなぁ…。もしかしたらこれで終了かもしれませんね…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタNo.03人工蛹室へ
またまた人工蛹室移設記事となります。
備忘録なので許していただきたい。

今回は6月27日にやはりビン底で蛹化してしまった
No.03の救出大作戦です。


DSC00539.jpg

相変わらずの小サイズではありますが
いつものように目指せ完品羽化!です。



<福井産ヒラタクワガタ管理表>
01 ♂:9/24割出 → 11/21投入 3.9g → 2/23交換 8.9g → 3月末? 蛹化 → 4/26 羽化 50.0mm
02 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.6g → 2/23交換 7.2g → 6/11蛹化 →6/29 羽化
03 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.5g → 2/23交換 6.9g → 6/27蛹化


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産アカアシクワガタ割出
5月25日にセットを組んだアカアシクワガタですが
先日1ヶ月経過ということで♀を取出し、
一部削ったところ1卵発見しています。

まだまだ時期的には早いので放置予定だったのですが
ダニなんでしょうか?白くて細~くて短い生物が
大量に発生してしまったので昨日7月3日に強制的に割出ました。

結果、以下の通りニョロが5頭。
DSC00538.jpg

そして、画像ないですが卵が6個。
前回の1卵と合わせて卵7個です。

コロコロと何度も転がしてしまったので
孵化できるかわかりませんが
しばらく待ちたいと思います。


<種親>
♂ 39.0mm WF1 (2013.5.24羽化)
♀ 27.6mm WF1 (2013.5.2羽化)


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワ♂No.09人工蛹室へ
6月22日に遅ればせながら蛹化した
山形産WF1オオクワ♂No.09は既報の通り
ビン底に蛹室を作っていたので人工蛹室に移設しました。
人工蛹室に移したのは何頭目でしょうか?

09_20140701.jpg

相変わらずサイズは期待できませんが
WF1だからいいんだ!ということで
いつもの完品羽化狙いです。

ちなみに、まだ蛹化できていないのはNo.07のみ。
まだマット内をゆる~りと動いてるようです。
もうそろそろいんじゃないでしょうか??


<山形オオクワ管理表>
01 ♀:7/26投入 → 10/12交換 10.2g →1/3交換 10.8g → 3/8交換 10.7g → 6/2交換 10.0g →6/17蛹化
02 ♀:7/26投入 → 9/26交換 8.8g → 12/18交換 9.8g → 2/19交換 10.0g → 3/31蛹化 → 4/29羽化(45.7mm)
03 ♀: 7/26投入 → 10/14交換 8.8g → 1/2交換 9.7g → 3/29 9.6g →6/16蛹化
04 ♂:7/26投入 → 10/19交換 18.3g → 1/2交換 19.9g →3/8 18.0g(脱腸気味)→4/14蛹化 →5/14羽化(68.0mm)
05 ♂:7/26投入 → 9/23交換 16.2g → 12/23交換 21.9g → 3/13蛹化 → 4/17 羽化(72.0mm)
06 ♀:7/27投入 → 10/12交換 8.6g → 1/2交換 9.2g → 4月初 蛹化 →5/7 羽化(45.0mm)
07 ♂:8/01投入 → 10/14交換 17.8g → 1/11交換 21.6g →3/14交換 19.8g →6/7交換 21.2g
08 ♂:8/01投入 → 10/19交換 18.3g → 1/3交換 20.2g → 2/19交換 19.9g → 4/21蛹化 →5/21羽化(70.2mm)
09 ♂:8/10投入 → 10/14交換 17.1g → 1/11交換 22.0g → 6/2交換 21.3g →6/22蛹化
10 ?:8/10投入 → ★



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
我慢できずにクワ探し
今シーズンはなかなか採集にいけず
ちょっと欲求不満。休日、息子と行きたいところですが
いろんな行事や天気の関係でいけてません。

ということで、今日は久々に早く仕事が終わったので
独りで行ってきちゃいました。
いつも通ってる場所にお散歩がてら。

が、が、が、見てびっくり。
DSC00524.jpg
なんじゃこりゃ~。
この木は行けばコクワなら確実にゲットできる木。
それを切ってしまうなんて…。
って、私の土地じゃないので文句言えませんが
とっても残念です。今年は他のポイントの木も
切られていたのでちとつらい。

気を取り直して先に進むと
DSC00525.jpg
つつーっと樹液がでてます。

すぐそばを確認すると
DSC00531.jpg
コクワ♂発見!

DSC00527.jpg
でも、喧嘩傷がたくさんある越冬個体と
思われるのでリリースしてあげました。

もう少しみてみると
DSC00534.jpg
洞の中にコクワ♂発見。
せっかく隠れているので捕獲せず放置。

結局いつもの木が2本切られてましたが
コクワ♂4頭、♀2頭に出会えたので良しとします。
久々の採集でクワに出会えたので
全リリースでも満足して帰りました。
次は水牛ノコを探します!

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ヤクシマコクワNo.01羽化!やっぱり♀…
ニョロ2頭入手していたヤクシマコクワ。
♂♀ペアの予定でしたので、6/22に♀が羽化した
ということは、今回は♂のはず。

が蛹化した段階で♀のように見えており…。
羽化した本日(7/1)♀確定しました。

DSC00517.jpg

この画像ではわからないかもしれませんが
超短歯の♂という線もなさそうです。チーン。

福井産ヒラタが全♂。そしてヤクシマコクワが全♀と
これで一旦この2種はお休みが確定しました。


<ヤクシマコクワ ※三齢ニョロで入手>
01 ♀: 6/1 3.1g → 6/16 蛹化 → 7/1 羽化
02 ♀: 3/30 2.6g → 6/6 蛹化 → 6/22 羽化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタNo.02 ♂羽化
先日羽化間近の記事をアップした福井産本土ヒラタNo.02が
6月29日に羽化しました。

DSC00512.jpg
※6/29の画像

本日確認したところ
DSC00515.jpg
ほんのちょっと上羽のところに皺ができてますが
完品羽化でしょう。


<福井産ヒラタクワガタ管理表>
01 ♂:9/24割出 → 11/21投入 3.9g → 2/23交換 8.9g → 3月末? 蛹化 → 4/26 羽化 50.0mm
02 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.6g → 2/23交換 7.2g → 6/11蛹化 →6/29 羽化
03 ♂:10/14割出 → 11/21投入 0.5g → 2/23交換 6.9g → 6/27蛹化



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ