思いながら、本日も他のクワ。
とても成長の早いヒラタネタですね。
ということで、東京産本土ヒラタNo.11♂が
蛹化しました(11/27)。

10月19日の瓶交換時には9.3gとあまり
体重のってきてなかったので大きさは
たいして期待できませんが、♂の蛹化は初。
次につなげるためにも君がさくっと
完品羽化してくれると後が楽かな。
これでまだ蛹化していないのは
No.07 ♂ 9.9gとNo.09 ♂ 12.3g。
No.07はそう遠くないうちに蛹化すると
思いますがNo.09はまだ気配がないですね。
でかくなってくれるならOKですよ。
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
踏み切りました。今回交換したのはNo.05 。
前回2.6gでしたが

11月29日3.0gまで成長。
ちなみに、こんな感じ。

今回はマットに入ってもらいました。
このまま伸びてもらいたいものです。
で、これに先立つこと数日。
11月27日にNo.03♂が蛹化しました。

かわいらしい普通サイズかな。
でもまぁ、完品ででてきてくれればいいですけどね。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
No.01 ♂が11月26日蛹化した。
幼虫体重では山形産アカアシでは
一番期待のできる5.5gの個体。

全然見えないっすね。
この奥のほうにいます。
なが~~い蛹室作ったようで…。
もちろん完品羽化が第一目標ですが
サイズ目標としては50mmUP。
種親は39mmなのでこれは超えてくれるかな。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g
03 ?:7/21投入 →11/15交換 4.6g
04 ?:7/21投入 →10/18交換 3.7g
05 ?:7/21投入 →11/15交換 4.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨年はブリード失敗してしまいましたが
今年はなんとか12頭のニョロを授かりました。
ただ、うちの飼育スペースでは全頭飼育は
難しかったので、ひでのぱぱさんプレにて
4頭をシータさんに里子にだしました。
残ったニョロは7頭(1頭♂が★)ですが
みたところ♂3頭、♀4頭。
♀は11月初旬から順番に蛹化していましたが
ついに11月25日、4頭目の♀ No.04が蛹化しました。

先日ご報告したとおり、♂3頭のうち2頭は
蛹室を作っているので、やはりヒラタは成長早いですね。
もうこうなると大型は期待できませんが
まぁ、累代できればいいので完品狙いです(いつも通り)。
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
当初は6頭でしたが、1頭落ちてしまったので
5頭で飼育中。
9月中旬にプリカから菌糸瓶に投入しましたが
サキシマヒラタのお古に投入したNo.01と02は
菌糸が劣化してしまったので、まだ2ヶ月ですが
交換に踏み切りました(11/23)。
まずはNo.01

4.0gと前回3.5gからちょいUP。♂ですね。
続いてNo.02

2.3gとこちらも前回から0.3gのちょいUP。♀ですね。
と、まぁ、ひどい状態の割にはまずまずかな。
色もちょい黄ばんできているし、おいどんさんのとこでは
蛹化してるようなので、この交換でスイッチが
入るかもしれません。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
先日、国産カブトムシの生存報告を
致しましたが、残念ながら12月までもたず
本日(というかもう昨日11/24)★になりました。

この時期まで常温で国産カブトムシが生きたのは
初めてで(マイギネス)、なんとか12月までと思いましたが
最近の寒さには勝てなかったようです。
今季はカブトムシのブリードはやめていますので
来夏里山で採集して来たいと思います。
ようやく今年の夏が終わったような感じかな。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
私が協賛した東京産本土ヒラタクワガタ幼虫と
山梨産アカアシクワガタ幼虫は無事に
先方へお届けすることができました。
で、私はといえば前回の★かぶ☆さんプレで
敢え無く撃沈していたのでリベンジを狙っており、
ゲロってしまえば
・エレガントゥルスコクワ
-もともと好きなんです。エレガントゥルスかアキソプシスか悩み
アキソプシスにしたくらいですので
・久留米オオクワガタ
-基本、産地物をインラインで累代したいタイプですが
久留米ってホットだし、80mmのオオクワってちょっとみてみたいなと。
うちではなかなか出そうもないので(S川西には期待してます)
・自作プレス機3号
-菌糸詰めの負荷を少しでも軽減できないものかと
にポイントを割り振り総取りを狙っておりました。
(1点集中で確立を高めようと思ったのですが
どれも欲しくて集中できませんでした)
結果は見事当選!!!(1つですが)
で、本日AM無事着弾!!
じゃん。

ひでのぱぱさんの「自作プレス機3号(磨きバージョン)」です!
これかっちょいいです。美しい!
軟弱なので菌糸詰めはもともと好きではありませんが
金銭的にブロックで購入する以外には難しく
頑張っておりました。
が、どうも腰が痛かったり、首、肩が痛かったりと
ちょっと辛いなぁと思っていたのところに
神の救いでした。
その他、写真撮り忘れましたがゼリーもいただいちゃいまして
至れり尽くせりでした。
ひでのぱぱさん、その他いろいろとお気遣いいただき
ありがとうございました。大切に使います!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
No.12はビン底かつ裏返しにしにくい蛹室の
作り方、蛹化をしたので人工蛹室に移すことにしました。
10日くらいたってきたのでもうそろそろいいかなということで。

No.12 ♀。いつものようにオアシス人工蛹室の使いまわしです。
羽化まであと2週間くらいですかね?
とりあえず無事を祈ります。
で、他の瓶を確認したところ、No.07と11が
蛹室作ってましたよ。体重から考えて
両方とも♂だと思うんですが…。

まずはNo.07 ♂です。

続いてNo.11 ♂です。
あと1週間くらいで蛹化して、新年早々羽化するような
パターンかな。
※11月22日追記
本日、No.10 ♀が蛹化しました。またビン底だよ…。
2週間くらいしたら人工蛹室へ移設します。
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g
10 :7/21投入 → 11/22蛹化
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ

本日、サプライズ着弾がありました。
受け取ったうちの妻曰く、
あんたにはいろんな品名でものが届くと
言われてしまいましたが
今回の品名は「特産品」でした。
今回は普通だけど、なんだっけ?ですね。
で、今回の送り主はブログリンクしている
おいどんさんからの着弾で、中身は

先日のひでのぱぱさんプレで私が予定よりもたくさん
アカアシニョロを入れたのでそのお礼とのことですが、
どちらかというと飼育できなくなったニョロを引き取っていただいた
ので、恐縮してしまいます。
でも、すでにクッキーいただきましたがおいしかったです。
おいどんさん、わざわざありがとうございます。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
記録しておきたいと思います。
古い内容ですが、11月15日交換ですね。
今回のアカアシは最近更新している「山梨」のものではなく
「山形」の個体です。こいつはWDからのF2ですね。
昨年うちで羽化した種親からの累代ですが
なぜか5頭しか産まなかったので少数でやってます。
おもしろいですね、山梨は爆産だったんですけどね。
今回はNo.03とNo.05の交換。
投入が7月21日だったので10月末に交換予定でしたが
なんか♀なような気がしたので1本でいけるかな?と
交換を躊躇したもの。が、菌糸がどんどん劣化してきたので
マットへの交換に踏み切りました。
結果は

No.03 4.6g

No.05 4.2g
♀だと思ってたんですが、微妙なサイズになってきました。
アカアシの♀で4g超えますかね?
う~ん、♂の可能性がでてきたかも…。
でも、この前アンテみたばかりだからどんなのみても
小さい!としか思えんかった。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g
03 ?:7/21投入 →11/15交換 4.6g
04 ?:7/21投入 →10/18交換 3.7g
05 ?:7/21投入 →11/15交換 4.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
というのが正直な感想。
本日(11/15)ブータンアンテの♀2頭の瓶交換を
しました。撤退予定ということですが現在、ブータンアンテは
全部で5頭のニョロを飼育中。そんな中、3頭の♂は
先月瓶交換済み。♀2頭はもうしばらくおいてから
交換しようということでようやく交換となりました。
が、ビンから掘り出してびっくり!

なんと30.9gありました。

こんな感じでもうちょい伸びそう。
♂、♀の判断は難しいね。
ちなみに、もう1頭は12.6gの♀でした。
撤退するからいいんだけど4♂、1♀と
偏ってしまいましたね。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
先日のひでのぱぱさんプレでこの本土ヒラタ幼虫は
協賛品としてだしていたのですが
今回は応募がありましたので里子に
出すことになっています。
が、先日も記載しましたが、勝手に蛹化してしまったり
蛹化していなくても蛹室を作り始めてしまっている
個体が3頭おり、プレ品4頭がだせるか微妙に
なってきていました。
で、大丈夫そうな瓶をとりあえず掘ってみたところ

8.7g、おそらく♂でしょう。がでてきました。
もう1瓶は…

5.8g、う~ん、ちっさい♂?それとも大き目の♀?
わからん。でも、♀かな。ヒラタの♀って何gまでいくんでしょ?
ということで、応募していただいたシータさんには
蛹室作りそうな♀(おそらく)ニョロと上記の♂+♂を
手渡しで直接お譲りしたいと思います。
ヒラタは成長はやいっすね!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨日11/11に蛹化してしまいました。
7月21日に1本目の菌糸瓶に投入して
4ヶ月弱。金欠を気遣ってか1本でいってくれました。
まずはNo.08

続いてNo.12

ビン底なので人工蛹室に移さないといけないかも
しれませんね。
ひでのぱぱさんのプレにだしてるんだけど
もし応募者いたら困っちゃいますね。
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 :7/21投入
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g
03 :7/21投入
04 :7/21投入
05 :7/21投入
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g
10 :7/21投入
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今年はそれなりのカブトが羽化していました。
なかには息子のお友達にあげた個体もいました。
で、タイトルの通り今もなお1頭だけ
国産カブトムシが生きています。
そんなに長生きしないだろうとずっと玄関に
おきっぱなしにしていたのですが
意外と元気にゼリー食べてます。

うちでの最長記録かもしれん。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ニョロ5頭を菌糸に投入しました(11月7日)。
もともと割り出したときには
8ニョロ&2エッグでしたが、残念ながら
2エッグは孵化せず。卵割出の難しさを
痛感いたしました。が、割出屑を確認したところ
モレていた1ニョロ発見で8+1=9頭となってます。
今回の5頭ですが、大失敗で一部プリンカップが
かなり乾燥してしまっていて成長できていない
ニョロが2頭。★ってなかっただけよかったですが
なんとなくこのままダメな気もします。
で、今回一番大きかった個体は


見にくくてごめんなさい。
No.02の1.5gが最高。全9頭中でも一番ですね。
(ちっさー)
その他は0.7g、0.4g、0.1g、0.1gと更にちっさーでした。
0.1gの2頭はやばいかもしれませんが
なんとか持ち直してくれることを願ってます。
<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g
02 :11/7 1.5g
03 :11/4 0.8g
04 :11/7 0.7g
05 :11/4 0.3g
06 :11/7 0.1g
07 :11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
開催中です!
私も相変わらずの普通種のみですが協賛してますので
興味のある方は応募お願いします。
★応募受付 : 11月1日(土)~11月9日(日)
★当選者抽選 : 11月10日(月)
★当選者発表 : 11月11日(火)
私からの協賛品↓
1、アカアシクワガタ幼虫
産地:山梨県
種親:WD ♀ 31.5mm
累代:WF1
説明:今年8月末に息子が採集したWD♀の持ち腹幼虫
2、本土ヒラタクワガタ幼虫 4頭
産地:東京都
種親:♂ 46mm × ♀ 31mm
累代:F4
説明:クワデリさんが東京都某所で採集した個体からの
累代個体です。
6/22に割出しプリンカップ投入し
7/21にオオヒラタケ菌糸瓶に投入済み。
一部幼虫は二本目のマットに投入済み。
10月27日に羽化した石垣島産サキシマヒラタNo.04♂を
早くも掘り出すことにしました。
なんせ飼育スペースがなくてちょっと危機的な
状況ですので…。
こいつは2本目投入時は19.5gといい感じだったのですが
ここで暴れてしまい、1ヶ月で交換。
マット飼育となった個体。暴れて交換した際には
18.2gまでダイエットに成功していました。
ということで、大きさには期待しておらず
無事であれば無問題。
さて、ご紹介。

すこーし左顎にディンプルありますが完品です。
サイズはやはりやはりの64mm。
まぁ、仕方ないですね。
5月18日に割出したサキシマヒラタですが
ものすごい勢いで成長してしまい、
全9頭のうち残り1頭となりました。
こいつはいまだ幼虫してまして、9/27 3本目投入時は
19.2gとまずまず。今はまだ蛹室を作ることなく
マットの中でぬくぬくしてますので
もうしばらく成長して、親(70mm)を超えるとうれしいかな。
ちょっと難しそうですが。
<サキシマヒラタ管理表(5月18日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/8 交換 23.2g → 9/9 蛹化 → 10/1 羽化 68.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/14 交換 9.4g → 9/10 蛹化 → 10/2 羽化 39.5mm
03 ♀:5/31投入 → 8/24 蛹化 → 9/15 羽化 38.0mm
04 ♂:6/7投入 → 8/14 交換 19.2g → 9/15 交換 18.2g → 10/1 蛹化 → 10/27 羽化 64.0mm
05 ♂:6/7投入 → 8/23 交換 16.6g → 9/27 交換 19.5g
06 ♀:6/7投入 → 8/31 蛹化 → 9/22 羽化 36.0mm
07 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.4g → 8/20 蛹化 → 9/9 羽化 36.5mm
08 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.1g → 8/20 蛹化 → 9/7 羽化 37.5mm
09 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.3g → 8下旬 蛹化 → 9/20 羽化 33.0mm
※ 詳細は管理表を参照のこと
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
アキソプシスコクワ。その後、仕事も忙しくなり
菌糸の準備ができなかったので
マットのまま管理していましたが
11月4日、まずは4頭のみですが
菌糸投入です。割出後1ヶ月弱かかってしまった…。
マットを掘り返してみると
ちょっと成長したニョロを発見。


1.1gですけどね。
今回はまずは4頭のみ菌糸投入しましたが
ご紹介した1.1gの他は0.8g、0.3g×2
といったところでした。
ちっさい種ですので何gいくといいのかわかりませんが
250菌糸カップ1本で孵せるかな?
とりあえず、完品で羽化してくれれば
大きさはどうでもいいです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
なんせ先日の☆かぶ★さんプレ外したもんで。
と、そんな時にカールトン.さんから救いの手が。
なんと、このブログにコメントを書き込む際の
4ケタの認証画像が「8888」になったとのこと。
ということで、カールトン.さんからのプレです。
まぁ、もしかしたら「8888」になったという画像を
送ってもらって私が何かプレゼントしないといけない
感じですが、お言葉に甘えてしまいました。
で、本日(といってももう昨日)11月3日に
こんなものが届きました。

福井産本土ヒラタ♀ 約35mm WF1(2014年6月8日羽化)

ブリードインセクトゼリーイエロー 50個
福井産本土ヒラタは昨年カールトン.さんからニョロを
3頭いただいたのですが、なんと全♂。
まぁ、これも運命かとも思っていたのですが
いただいちゃいました。来春まで寝かしてブリードです。
そしてゼリー。いまだ寝てくれないうちの成虫たち。
ゼリー代もバカにならない中、どんと気前よく
いただいちゃいました。これはとても助かります。
でも、早く寝てほしいんですけどね。
ということで、カールトン.さん、ありがとうございます!
ひでのぱぱさんの「ブログ開設3周年記念プレ企画」
開催中です!
私も相変わらずの普通種のみですが協賛してますので
興味のある方は応募お願いします。
★応募受付 : 11月1日(土)~11月9日(日)
★当選者抽選 : 11月10日(月)
★当選者発表 : 11月11日(火)
1、アカアシクワガタ幼虫
産地:山梨県
種親:WD ♀ 31.5mm
累代:WF1
説明:今年8月末に息子が採集したWD♀の持ち腹幼虫

※11月2日に上記の通り割出。
2、本土ヒラタクワガタ幼虫 4頭
産地:東京都
種親:♂ 46mm × ♀ 31mm
累代:F4
説明:クワデリさんが東京都某所で採集した個体からの
累代個体です。
6/22に割出しプリンカップ投入し
7/21にオオヒラタケ菌糸瓶に投入済み。
一部幼虫は二本目のマットに投入済み。

※種親♂の画像。まだ健在ですよ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
山梨県産アカアシクワガタ。
種親のWD 31.5mm♀はすでに逝きましたが
以下の通り子供たちを残してくれました。
まぁ、先日からビン側面に10頭くらいのニョロが
見えていたので嫌な予感はしていたのですが…。
カワラ菌糸瓶でのセットでしたが
カワラが堅いのでもっと大きくなって齧りまくってから
割出そうとしたのですが、ひでのぱぱさんのプレに
3~5頭協賛しているので数が把握したくなり
11月2日頑張って割り出しました。
結果は

なんじゃ、こりゃ~の23頭。
やっちまいました。こんなに飼育できません…。
ということで、ひでのぱぱさんプレでは
3~5頭ではなく、「5頭」とします。
カワラ菌糸瓶産卵セットの威力、恐るべし。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
もしかしたら一つの波は乗り越えたかも。
まぁ、もうちょい辛抱必要そうですが。
本日はひでのぱぱさん「ブログ開設3周年記念プレ企画」
への協賛品のご紹介です。
私はプレをやるような甲斐性もないので
こういうお祭りに便乗させてもらってます。
で、私からの協賛品は2つ。
1、アカアシクワガタ幼虫 3~5頭
産地:山梨県
種親:WD ♀ 31.5mm
累代:WF1
説明:今年8月末に息子が採集したWD♀の持ち腹幼虫
現在まだカワラ菌糸ボトルの産卵セットの中におり
堅くて割り出せないのでもう少し成長して
割り出せてからの発送となります。

※10月30日の状態
2、本土ヒラタクワガタ幼虫 4頭
産地:東京都
種親:♂ 46mm × ♀ 31mm
累代:F4
説明:クワデリさんが東京都某所で採集した個体からの
累代個体です。
6/22に割出しプリンカップ投入し
7/21にオオヒラタケ菌糸瓶に投入済み。
一部幼虫は二本目のマットに投入済み。

※種親♂の画像。まだ健在ですよ。
多くの方がオオクワのすごい個体や外産のすごいのを
協賛されている中、国産の超普通種ということで
なかなか応募はないかもしれませんが興味のある方は
応募お願いします。私は国産好きなんでね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ