fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
サキシマヒラタNo.04♂掘り出し
ひでのぱぱさんの「ブログ開設3周年記念プレ企画」
開催中です!
私も相変わらずの普通種のみですが協賛してますので
興味のある方は応募お願いします。

 ★応募受付 : 11月1日(土)~11月9日(日)
 ★当選者抽選 : 11月10日(月)
 ★当選者発表 : 11月11日(火)

私からの協賛品↓
1、アカアシクワガタ幼虫 3~5頭
  産地:山梨県
  種親:WD ♀ 31.5mm
  累代:WF1
  説明:今年8月末に息子が採集したWD♀の持ち腹幼虫
 
2、本土ヒラタクワガタ幼虫 4頭
  産地:東京都
  種親:♂ 46mm × ♀ 31mm
  累代:F4
  説明:クワデリさんが東京都某所で採集した個体からの
     累代個体です。
     6/22に割出しプリンカップ投入し
     7/21にオオヒラタケ菌糸瓶に投入済み。
     一部幼虫は二本目のマットに投入済み。



10月27日に羽化した石垣島産サキシマヒラタNo.04♂を
早くも掘り出すことにしました。
なんせ飼育スペースがなくてちょっと危機的な
状況ですので…。

こいつは2本目投入時は19.5gといい感じだったのですが
ここで暴れてしまい、1ヶ月で交換。
マット飼育となった個体。暴れて交換した際には
18.2gまでダイエットに成功していました。
ということで、大きさには期待しておらず
無事であれば無問題。

さて、ご紹介。
DSC01059.jpg
すこーし左顎にディンプルありますが完品です。
サイズはやはりやはりの64mm。
まぁ、仕方ないですね。

5月18日に割出したサキシマヒラタですが
ものすごい勢いで成長してしまい、
全9頭のうち残り1頭となりました。
こいつはいまだ幼虫してまして、9/27 3本目投入時は
19.2gとまずまず。今はまだ蛹室を作ることなく
マットの中でぬくぬくしてますので
もうしばらく成長して、親(70mm)を超えるとうれしいかな。
ちょっと難しそうですが。


<サキシマヒラタ管理表(5月18日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/8 交換 23.2g → 9/9 蛹化 → 10/1 羽化 68.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/14 交換 9.4g → 9/10 蛹化 → 10/2 羽化 39.5mm
03 ♀:5/31投入 → 8/24 蛹化 → 9/15 羽化 38.0mm
04 ♂:6/7投入 → 8/14 交換 19.2g → 9/15 交換 18.2g → 10/1 蛹化 → 10/27 羽化 64.0mm
05 ♂:6/7投入 → 8/23 交換 16.6g → 9/27 交換 19.5g
06 ♀:6/7投入 → 8/31 蛹化 → 9/22 羽化 36.0mm
07 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.4g → 8/20 蛹化 → 9/9 羽化 36.5mm
08 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.1g → 8/20 蛹化 → 9/7 羽化 37.5mm
09 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.3g → 8下旬 蛹化 → 9/20 羽化 33.0mm
※ 詳細は管理表を参照のこと



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ