ここまで4頭が順調に羽化してくれた
山形産アカアシクワガタWDからのF2。
本日1月30日、最後の1頭、No.03♀が
羽化しました。

見にくいですね。
上翅は閉じてるようですし、
おそらく完品でしょう。
山形産のアカアシは山梨産のアカアシの
様子を見て、続けるかどうか考えますが
とりあえず5頭のうち1ペアは近所の
男の子にあげることにしました。
クワガタ大好きオーラのてでる
とても見込みのある子なんで(笑)。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化 46.0mm
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化 →1/7羽化 47.3mm
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化 →1/30羽化
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化 32.4mm
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化 →1/13羽化 33.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
成長している山梨産アカアシクワガタ。
昨夏キャンプにて息子が友達と一緒に
採集したWD♀持ち腹の仔たちです。
♂6.2gを筆頭に、♀も4.9gなんてのがいて
かなり期待してるのですが昨晩1月27日夜に
残っている2頭の交換をしました。
実はあまり食痕はでていなかったのですが
余っているカンタケ500を使い切りたくて…。
で、結果ですが、No.08♂は

5.5gと♂の最低記録。でも、こんだけあれば
十分です。山形アカアシの5.5gは47mmいきましたから。

いい感じでしょ?
続いてNO.09♀

4.0gと♀の最低記録。でも、山形の♀4.2gが
33mmですからいいんじゃないでしょうか?

ということで、尻すぼみではありますが
まぁ、よいでしょう。
おそらく♂6頭、♀3頭と偏ってしまったと
思いますが、里子先に偏りがなければ
一緒に採集した息子の友達のところに
♂が飛んでいくことになるでしょう。
(といっても3人だったかな?)
あとは無事に羽化までもってかないとね。
<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
からのニョロのうち♂3頭目の瓶交換をしました。
先日交換したNo.04はあろうことかダイエット
していたのですが、このNo.02は前回が16.6gと
小ぶりだったので大きな成長を期待していました。
で、測定結果

こんなもん?4ヶ月ひっぱってしまったからか
1.2gUPの17.8g。どうも伸びないですねぇ。

いい感じで黄色っぽくなっているので
もう伸びないでしょう。65mmくらいですかねぇ。
それはそれでかわいいオオクワでいいんですけどね。
山形産WF1の伸びがイマイチだったのは
4ヶ月ひっぱったからでしょうか
基本居食いっぽく食痕は広がってなかったんですよねぇ。
ちょっと恵栽園さんのオオヒラタケを
粗目にしたからですかねぇ?
通常のものだったらばくばく食ったのでしょうか?
よくわからんなぁ。まぁ、仕方なし。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g → 1/24交換 17.8g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/20交換 18.2g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
S川西オオクワ3頭のうち2頭は昨年12月に
最終瓶に交換しましたが、2ヶ月で交換したため
おしいところで30gまで届きませんでした。
ということで、3頭目は3ヶ月ひっぱって
30gUPの実績をつくろうと時を待ってました。
で、昨日1月24日、ついに交換!
結果は

まさかの21.4g…。な、なぜ?

う~ん、ここにきて前回22.0gから若干のダイエットなんて
やってくれますねぇ。
体形からして♂だと思うんですが
♀とかっていうオチあります?
♀ならそれはそれでうれしいですが…。
WF1の♀だとこの半分程度で
22ぐらいだと♂なんですよねぇ。
ま、S川西だってこんなちっさなのだせるさ!
っていう実績を作ってみようかと思います。
<S川西オオクワ管理表 ※6月14日割出>
01 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 5.7g →10/18交換 25.2g →12/16交換 29.9g
02 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 4.6g →10/13交換 22.0g → 1/24交換 21.4g
03 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 4.3g →10/13交換 25.3g →12/22交換 28.5g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
1/22にNo.01が羽化、No.04が蛹化しました。
No.01は画像ではまったくみえないので
画像なし。
No.04はニョロ時5.6gと結構いい感じだったので
期待していたのですが、蛹化した姿を見ると…。
普通かな。

う~ん、50mmUPを狙ってたんですが
かなり厳しそうですね。まぁ、完品なら
いいんですけどね。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
WF1アカアシニョロはとても順調。
食痕が広がってきていたので
まだ2ヶ月半くらいですが2頭交換しました。
まずはNo.05 ♂

記録更新の6.2g!

これは50mmUPいけるか?
で、No.07 ♀ のはず。

こいつも4.7gと順調ですね。
で、ここで気づいたのは♂に偏っていること。
9頭残して7頭交換済み。♂♀比率は
♂5頭、♀2頭だと思われる。
残った2頭は多分♂、♀1頭ずつ。
♂6頭、♀3頭かねぇ?
判別ミスで♂5頭、♀4頭をちょっと期待。
というか、里子うけていただいた
おいどんさん、○○さんは♀に偏っちゃってます?
偏りがひどかったら連絡くださいね。
ま、とても順調という点だけうれしいところですね。
<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ?:11/4投入
09 ?:11/8投入
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
山形産WF1オオクワニョロNo.04の瓶交換をしました。
よくよく見ると2本目投入が9/23なので
4ヶ月引っ張ってしまいました…。
で、交換してみると

あろうことか、前回20.8gから18.2gへの2.6gも
ダイエット…。

黄色くなっているのでもうこのまま
蛹化のステージを進むことでしょう。
失敗しました…。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/20交換 18.2g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
掘り出しました。ペアができたと喜んでいたのですが


お尻の右側から先端まででちゃってます。
左側はすでに引っ込んでるので
おそらくこちら側はこのままでしょう。
体長はといえば、上翅の先までで29.9mmですね。
まずまずでした。残念。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
1月13日に羽化しました。これで全5頭のうち
4頭が羽化済みとなります。
残りはNo.03♀のみ。

そして、トビムシが発生していたので
早いのですが本日1月18日に掘り出し。

やや羽のしまりが甘い感じはありますが
まぁ、完品でしょう。サイズは33~34mmくらいかな。
ちょっと大き目ですね。
同時に昨年末に羽化したNo.04♀、1月7日に羽化した
No.02♂も掘り出しました。
まずはNo.04♀

サイズは32.4mmとまずまず。
続いてNo.02♂

47.3mmとNo.01 46.0mmを超えてきました!
ただ、ちょっと無理があったのか、胸部に
若干ディンプルがありますね。まぁ、このくらいは
許せる範囲でしょう。息子もご満悦でした。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化 46.0mm
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化 →1/7羽化 47.3mm
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化 32.4mm
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化 →1/13羽化 33-34mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
1月10日に石垣島産サキシマヒラタの残された1頭の♂が
蛹化しました。
15頭のニョロをゲットしましたが、6頭プレで里子にだし、
9頭を飼育。3♂、6♀と偏っていましたがすくすくと育ち、
とっとと8頭が羽化済み。
No.05♂だけ取り残されていたのですがようやく蛹化です。

見えないですよね。あやうく見逃すところでしたよ。
9月末交換時に19.5gでしたが、その後3ヶ月半放置。
とっとと蛹化するものだと思い、菌糸ではなくマットに
替えていたのでこれ以上の伸びはなかったかもしれませんが
できたら親越え(70mm)して欲しいかな。
ちなみに、23.2gだったNo.01が68mmだったので
実は期待薄。まぁ、完品ででてきてください。
<サキシマヒラタ管理表(5月18日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/8 交換 23.2g → 9/9 蛹化 → 10/1 羽化 68.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/14 交換 9.4g → 9/10 蛹化 → 10/2 羽化 39.5mm
03 ♀:5/31投入 → 8/24 蛹化 → 9/15 羽化 38.0mm
04 ♂:6/7投入 → 8/14 交換 19.2g → 9/15 交換 18.2g → 10/1 蛹化 → 10/27 羽化 64.0mm
05 ♂:6/7投入 → 8/23 交換 16.6g → 9/27 交換 19.5g → 1/10 蛹化
06 ♀:6/7投入 → 8/31 蛹化 → 9/22 羽化 36.0mm
07 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.4g → 8/20 蛹化 → 9/9 羽化 36.5mm
08 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.1g → 8/20 蛹化 → 9/7 羽化 37.5mm
09 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.3g → 8下旬 蛹化 → 9/20 羽化 33.0mm
※ 詳細は管理表を参照のこと
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
持ち腹の仔たち。もう前回交換から3ヶ月経ったので
とっとと交換したいところですが、やや仕事が忙しく
気が乗らず先送りにしちゃってます。
ま、そろそろやらんとあとが閊えるということで
1月14日に2頭交換(時間なくて…)。
で、記録更新!です。といっても、ビッグなサイズが
出てきたのではなく、私の山形産WF1ニョロ♂として
自己記録を更新したというだけ。
No.06 ♂

いい感じでまるっとしてます。
前回20.8gから1.6g増の22.4g

この体重が一昨年からの山形産WF1の中で最重量となりました。
レベル低いですがワイルドの仔ということでお許しを。
No.07 ♀も伸びてましたよ。

前回9.1gから10.7gとこいつも1.6g増。
黄色いんで交換ショックで蛹室つくってくれるかな。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
すでに全頭羽化しているクワデリさん血統の
東京産本土ヒラタクワガタ。
本日は♂2頭目のNo.07を掘り出してみました。
結果は

No.07 ♂ 49.6mm
先日掘り出したNo.11は約48mmと以前
記載しましたが、改めて測ったところ
49.5mmだったので、誤差の範囲かも
しれませんが、ちょいデカいです。
残すは期待のNo.09を掘り出すのみ。
数日後に掘り出し予定。
期待はしていたのですが、こんな状態なので
なんとか50mmは超えて欲しい…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化 → 12/22羽化 34.0mm
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化 → 12/30羽化 49.6mm
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化 27.5mm
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化 → 1/2羽化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化 → 12/17羽化 31.0mm
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化 → 12/24羽化 49.5mm
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化 29.2mm
※詳細は管理表を参照
毎度記載している通り、昨夏キャンプに
行ったときに息子が採ったWD♀からの
累代です。
11月頭に菌糸投入ですのでまだ2ヶ月程度ですが
食いっぷりがよく食いあがってきていたので
交換しました。

No.04 5.8g♂
先日交換した個体と同様に
いい感じで伸びてきてます。

No.02 4.9g♀
4.9gとデカいですが、多分、♀です。
ここまで5頭交換してますが4♂、1♀と
偏ってますが、♂のほうが食いがいい
ということだと考えてます。
苦しい希望的観測かな?
<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ?:11/2投入
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ?:11/4投入
08 ?:11/4投入
09 ?:11/8投入
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
現在、順調に♂♀1頭ずつ羽化済みで、
その他1♂、2♀が蛹化済みですが、
1月7日に2頭目の♂No.02が羽化しました。

見にくいですが、ちゃんと上翅は綺麗に閉じているようです。
10月18日測定時に5.5gとまずまずでしたので
No.01同様期待できる個体ですね。
で、そのNo.01の画像がこれ。

どうです?結構イケメンでしょ?
目標50mmUPでしたが、そんなに簡単ではなく
46.0mmでした。なんとかトビムシ地獄から
救出完了です。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化 46.0mm
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化 →1/7羽化
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
備忘録として記事UPさせていただきます。
おいどんさんからいただいたハチジョウコクワの
No.05♀が1月5日に羽化しました。
こいつは蛹化を見逃した個体ですが
羽化時期から考えると12月上旬というよりも
中旬に近いころかもしれないですね。
10日すぎくらいかな。

とりあえず無事羽化できましたので
先日のNo.03 ♂とペアができました。
ゆっくり休んでもらって来年ブリードかな。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
前回はすっかり取り残されていた♀2頭の瓶交換(2本目)を
お伝えしましたが、今回はキノコバリバリのため
3本目へ進まなければいけなくなった
No.01 ♀です。
前回9/27交換時には11.1gとうちの♀ではでかいほうでしたが
3ヶ月経過した今…

じゃん、11.8g
伸びないとは思っていましたが微増。

いい色になってますんでこのままマットで
蛹化しちゃってください。
WF1なんで完品ならサイズは問いませんので。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
採集したアカアシクワガタWD♀持ち腹の仔。
既報の通り23頭も爆産(うちでは)してくれて
育てきれなかったのでおいどんさんなどに
プレでお譲りし、うちには9頭が残っています。
菌糸投入は11月初旬だったので、まだ2ヶ月しか
経っていませんが、かなり食いあがってる瓶が
ありましたので交換に踏み切りました。
No.01を掘り出すと、

体重はというと…

じゃーん、6.0gです!いい感じに育ってますね。
No.03も食いあがっていたので交換実施。

5.7g とこいつも結構いけてます。
最後はNo.06、これは菌糸が激しく劣化していたので
交換に踏み切ったところ

こいつもそれなりで5.9gとイケてます。
他にもいくつか食いあがってるのがあるので
順番に交換していきたいと思います。
目標50mmUP!いけるかな?
<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g
02 ?:11/2投入
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ?:11/2投入
05 ?:11/2投入
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ?:11/4投入
08 ?:11/4投入
09 ?:11/8投入
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
5月24日に割出して7か月ちょっと、
早くもNo.02♀が蛹化しました。
結構前から前蛹状態ではあったのですが
なかなか蛹化しなかったので
このまま★か?と思っていましたが
とりあえず1つステージをあげましたね。

なんかちょっと大きいような気がしますが
アンテなのでこんなもんなんでしょうかね?
とりあえず無事の羽化を目指します。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
前回の記事のとおり、アカアシは実家に行くときに
まさに羽化中でしたが、本土ヒラタNo.07は
今にも羽化するような状態でした。
帰ってきたら

おそらく完品で羽化してました。
また、1月2日に最後の♂No.09が羽化しました。
以前から書いているように本土ヒラタのトリで
ニョロ時最大個体(12.3g)です。
かなり見にくかったので画像はありませんが
ちょっと期待。
が、…、なんか顎が短いかも。
期待外れかもしれません。
その他、12月に羽化した個体を
撮影してみました。まずはNo.04♀

なんとついに親越えの約34mm。
縮んでも親越えは変わらないでしょう!
続いて♂第一号のNo.12

もうかなり威嚇してきますが
ちっさくて約48mm。でも、親は超えましたね。
顎短いなぁ。本土ヒラタっぽいですね。
<東京産F3ヒラタクワガタ管理表(6月22日割出)>
01 ♀:7/21投入 → 里子
02 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.2g → 里子
03 ♀:7/21投入 → 11/13 5.8g → 里子
04 ♀:7/21投入 → 11/25蛹化 → 12/22羽化 約34mm
05 ♂:7/21投入 → 11/13 8.7g → 里子
06 ♂:7/21投入 → 10/19交換 11.1g →★
07 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.9g → 12/1蛹化 → 12/30羽化
08 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/4羽化 27.5mm
09 ♂:7/21投入 → 10/19交換 12.3g → 12/7蛹化 → 1/2羽化
10 ♀:7/21投入 → 11/22蛹化 → 12/17羽化 31.0mm
11 ♂:7/21投入 → 10/19交換 9.3g → 11/27蛹化 → 12/24羽化 約48mm
12 ♀:7/21投入 → 11/11蛹化 → 12/6羽化 29.2mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ざっくりと記載しましたが、今回から
通常通りの備忘録に戻ります。
昨年末12月29日に実家に向かったのですが
その際にアカアシクワガタNo.04♀が羽化中でした。
バタバタしていたのでその時には写真がとれず
帰ったきた1日に撮った画像。

あんまりよく見えませんが
羽はちゃんと閉じており、現在
一生懸命お尻をしまってるところ。
おそらく問題ないでしょう。
で、この記事には羽化報告と同時に
一番のりで羽化したNo.01♂の掘り出し記事を
載せるつもりだったのですが
瓶をよくみてびっくり。
おびただしい数のトビムシが…。
ということで掘り出すのやめました。
瓶の中のトビムシだけ退治して
アカアシを取り出したいんですが
そんなことってできませんかね?
寒いけど外でやるかなぁ…。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
本年も楽しいクワライフを送りましょう!
よろしくお願いします。
で、昨年末には2014年を振り返ってみましたが
やはりこれからを考える方が楽しいですよね。
ということでまずは2015~2016年ブリードを
カテゴリ順に。
<2015~2016ブリード>
◆オオクワガタ
神奈川産は悲願達成に向け必須。ニョロも採れるだけ
採りたい。その他はおいどんさんからいただいた
福島・南会津産いきます。
toplegendさんからいただいた能勢YGは昨年ブリ失敗、
♂は老体、♀は☆ということで撤退。でもこの♂強さはNo.1です!
山形は1回休んで来年ですね。オオクワは
基本的に産地物でいくつもりです。
◎ オオクワガタ(神奈川産) ※ミミさん
× オオクワガタ(山形産) ※2016年予定 クワデリさん
◎ オオクワガタ(福島産) ※おいどんさん
× オオクワガタ(能勢産YG) ※撤退 toplegend44さん
× オオクワガタ(川西産) ※2016年予定 おいどんさん
◆コクワガタ
地元のコクワで50mmUPを出したいのでブリしたい
ところですが、スペースがあるか?昨年羽化した
48mmを使うためには今年やるっきゃないよね?
そして、ペアになれたヤクシマコクワも
やりたいんですが微妙~。
○ コクワガタ(神奈川産)
○ ヤクシマコクワガタ
× ハチジョウコクワガタ ※2016年予定 おいどんさん
◆アカアシクワガタ
多分来年まで生きていてくれるので
アカアシは今年はお休み。山梨産は1ペア残して
息子の友達のところにいっちゃいますし。
× アカアシクワガタ(山形産) ※撤退かも。山梨に集約?
× アカアシクワガタ(山梨産) ※2016年予定
◆ヒラタクワガタ
カールトン.さんからの福井産本土ヒラタにチャレンジ!
また、かっつさんのスジブトヒラタ、大ちゃんさんの
ツシマヒラタもいきますよ!ヒラタは成長早いので
ブリード時期を考えて飼育スペースを工夫したいところ。
って、それじゃデカイのでないか…。
× 本土ヒラタクワガタ(東京産) ※2016年予定 クワデリさん
◎ 本土ヒラタクワガタ(福井産) ※カールトン.さん
× サキシマヒラタクワガタ(石垣島産) ※撤退かも。西表島次第かな
× サキシマヒラタクワガタ(西表島産) ※2016年予定
◎ スジブトヒラタクワガタ ※かっつさん
◎ ツシマヒラタクワガタ ※大ちゃんさん
◆ノコギリクワガタ
ノコは小さい子にとってはザ・クワガタみたいな種なので
近所の子にあげるためにもやりたいところですが
採集できないトカラノコが必須なのでブリできるかは微妙。
大事な門さん血統なのでなんとかしたいところですが。
△ 本土ノコギリクワガタ(静岡産) ※門さん
◎ トカラノコギリクワガタ(中之島産)
◆ミヤマクワガタ
ミヤマは採集しましたがブリせず☆。うちの環境では
難しいので採れても累代はしません。ひと夏楽しむだけかな。
× ミヤマクワガタ
◆外国産
ブータンアンテとニジイロは撤退。youさんからの
アキソプシスは寿命はどんなもんなんでしょ?
短めならGO!それなりに長いなら1年お休みか?
× アンタエウスオオクワガタ(ブータン産) ※撤退
△ アキソプシスコクワガタ ※2015 or 2016年予定 youさん
× ニジイロクワガタ ※撤退
と、こんな妄想をしてみましたが
○と◎をブリードするとおそらく100頭超えますよね。
それはキャパオーバーなので、コクワなどは
それなりの期間でとっとと羽化してもらわないと
出来ない気がします。
その他、まだ飼育していない種で興味のあるものが
いますので、少しは増種なんかも考えたいですね。
う~ん、はいらん。
1種あたり7~8頭のみでいけばいけるかな?
みなさんのところのような
立派なブリードルームが欲しい…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ