蛹を人工蛹室に移しました。
マットが乾燥し、蛹室が崩れかかっていたので
このままでは羽パカのNo.01♂と同様
不全になってしまう可能性があったので。

なんとか無事救出成功。
3週間くらいで羽化すると思いますので
3月上旬まで楽しみに待とうと思います。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
大ちゃんさんからのプッシュにより
「山梨産」のオオクワ成虫ペアいっちゃいました。

F0幼虫採集からのF2 73.7mm。
うちの中ではtoplegendさんからの
能勢YG 76mmに次ぐ大きさですかね。

こちらも同じくF2 47.6mm。
現在うちでは♀ No.1サイズ。
過去、51mmというYGがいましたが
上記76mmにチョッキンされました。
産地物のみに絞るある意味いいキッカケでしたね。
ともに2014年7月羽化ということで今年ブリードです。
って、スペースはあるのか?という部分は
気になったので考えたんですが、
山梨産は昨年も一度導入を検討した産地で
産地物好きとしてはF0からのというのは
結構うれしいところ。また、この血統は80イケる!
という大ちゃんさんの押しでいっちゃいました。
F1で80いったのがいたとか。なんかいろいろ
聞いたんですが忘れてしまった…。とりあえず、
背中押していただきありがとうございます。
とはいえ、スペース問題はありますので
超貴重となってしまった神奈川産オオクワ以外は
6頭くらい残して放出する運用スタイルにしようかと
思ってます。偏りや堕ちが怖いですけどね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
話を出したのでご紹介したいところですが
その前にブータンアンテ。
2月20日にブータンアンテNo.01♂が蛹化しましたので
備忘録記事として残したいと思います。

4か月前のマット交換時に33.1gだったので
そこそこはいけるかなと思ってますが
さぁ、どうなりますかね?頑張ってもらいたいです。
また、昨晩ビン底で蛹化したNo.03♂を人工蛹室に
移しました。で、あけてびっくり。

顎が重なってるじゃないですか!!
あぁ、もう撤退なんて公言してるから
こんなんなっちゃったんでしょうかね。すまん。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
KUWATAフェスティバル大宮に行ってきました。
大宮はちと遠いいんですが、
行きたくなるんですよね。

今回はいつもの入場券ではなく
みんなカンバッチになってました。
大ちゃんさんと話しているときに
偶然にもyouさんにお会いできたのが
うれしかったですね。
某誌では拝見していたので
お会いした時にすぐにわかりました。
「あっ!」といってしまったくらい。
で、今回は珍しく増やしちゃいましたよ。
まぁ、増種ではなく増産地ということですが
F0からのF2成虫ペアをゲット。
それなりの大きさを期待できるということで
やってみたくなっちゃいました。
これはおいおいご紹介します。
他にもちっこいダイトウヒラタがいて悩んだり
ムシモンってこんなにちっこいんだ!
これならできるかもと心揺らいだりと
楽しくも悩ましい時でしたね。
次は4月横浜のようですがAMはすでに
仕事が入ってますね。午後いけるかな?
難しいかな。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨晩更新しようとしてたんですが
激しい睡魔に襲われ、堕ちてました…。
先日アキソプシスコクワNo.02の蛹化記事を書いた際に
超前蛹として紹介していたNo.03♂。
露天掘り状態でしたが無事に
2月19日夜に蛹化しました。

まだ透き通った部分がありますね。
前回のと同様にものすごくちっさいですが
この種はこれでOKですね。
他の個体がどんな状態なのかが気になって
仕方ないんですが、今はじっと我慢かなと
掘り返さないようにしてます。
<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g → 12/22 1.4g
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化
04 :11/7 0.7g
05 :11/4 0.3g
06 :11/7 0.1g
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
No.08♀の瓶交換を行いました。
今季はどうもうまいこといってない感じで
(って、うまくいったことないでしょ)
しかも瓶交換も遅れ気味(遅れすぎ)ですが
そろそろ蛹化してもらいたいので刺激一発
交換です。

じゃん、10月4日交換時9.8gから4ヶ月で
1gUPの10.8gです。
先日13.4gの♀の記事を書きましたが
あいつが特別だったようで、他はみな
こんなもんですね。
そろそろステージアップすることを願います。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g → 1/24交換 17.8g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/20交換 18.2g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g → 2/15交換 10.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g → 2/7交換 13.4g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g → 2/7交換 10.0g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
youさん血統のアキソプシスコクワ。
No.01の菌糸は激しい劣化により
1ヶ月半でマットに交換しましたが
その他は放置してました。
で、よくよくみるとキノコだらけじゃないですか!
ということで救出を試みたところ

あ、蛹化してた…。
ということで慌てて人工蛹室へ。
しっかし、蛹室崩れてたので
掘ってみて良かった。
あのままだったら羽化なんかできん。
でも、ちっさいね。このスプーン、
コンビニで弁当買った時にもらったものですが
蛹の小ささが…。
で、これは他もまずいかなとNo.03をほったところ。

いかん、超前蛹だ。
しばらくこのままにして、マズそうなら
人工蛹室行きかな。
で、やめときゃいいのにNo.07を。

菌糸投入時0.3gから倍増の0.6g。
♀ですな。で、こいつももうすぐ前蛹になりそうで
脚がうまく動かん。
人工蛹室行き決定です。
あと5頭の菌糸も3ヶ月たったので激しく劣化してますが
掘るのちょっと怖いな。
1~2週間様子見ようかな。でも、蛹室にキノコが
進出してたら嫌だなぁ。なんて考え中…。
ところで、今週の土曜日21日は大宮KUWATAですね。
なんでも、かなりでっかい会場でドンとやるようですね。
なんとか仕事の調整ができそうなので
ちょっと遊びにいってこようかと思います。
いつも何も買わず出店してるみなさんには
申し訳ないんですけどね…。目の保養?に。
<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g → 12/22 1.4g
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化
03 ♂:11/4 0.8g
04 :11/7 0.7g
05 :11/4 0.3g
06 :11/7 0.1g
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今いる5頭は完品狙いのブータンアンテ。
2月15日に唯一の♀No.02が羽化しました。

最近、見えない画像ばかりですみませんが
これは内羽伸ばして乾かしてるところ。
目指せ完品!
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
最後の石垣島産サキシマヒラタ♂No.05が
羽化しました。
昨年5月18日割出、9月7日のNo.08♀の羽化を
皮きりに10月27日のNo.04♂まで1ヶ月半の間に
8頭が立て続けに羽化。なぜかNo.05♂だけ
この波に乗れずにここまで時間かかりました。
といっても9か月ですから早いですよね。
で、画像は

お尻だけ…。
ということで、顎や頭、胸がどうなっているかは
わかりませんが、羽はきちんと閉じ、
納まったことはわかりますね。
サイズ的にはそれほど大きくはないと思いますが
掘り出しがたのしみですね。
<サキシマヒラタ管理表(5月18日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/8 交換 23.2g → 9/9 蛹化 → 10/1 羽化 68.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/14 交換 9.4g → 9/10 蛹化 → 10/2 羽化 39.5mm
03 ♀:5/31投入 → 8/24 蛹化 → 9/15 羽化 38.0mm
04 ♂:6/7投入 → 8/14 交換 19.2g → 9/15 交換 18.2g → 10/1 蛹化 → 10/27 羽化 64.0mm
05 ♂:6/7投入 → 8/23 交換 16.6g → 9/27 交換 19.5g → 1/10 蛹化 → 2/15羽化
06 ♀:6/7投入 → 8/31 蛹化 → 9/22 羽化 36.0mm
07 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.4g → 8/20 蛹化 → 9/9 羽化 36.5mm
08 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.1g → 8/20 蛹化 → 9/7 羽化 37.5mm
09 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.3g → 8下旬 蛹化 → 9/20 羽化 33.0mm
※ 詳細は管理表を参照のこと
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨日2月13日にハチコクNo.02♀が
ようやく蛹化しました。
11月交換時、2.3gということでちっちゃな
蛹でしたが、残念ながら画像ではわからんですね。

小さな♀なので3週間くらいで羽化してくるかな?
最後を完品で飾ってほしいものです。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
全5頭の内4頭目 No.04♂が羽化しました。
前回のNo.01♂が不全でかなり凹みましたが
今回は大丈夫みたいです。


サイズもまずまずな感じですが、
やはり何よりも不全じゃなかったので
ほっと一安心です。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
お伺いできずすみません。
お伺いしても読み逃げが多くて…。
さて、
1月30日に羽化した山形産アカアシクワガタNo.03♀
を掘り出しました。まだ10日程度なのでちょっと早いかな
とも思ったんですが、スペース空けたくて。

まだ赤みを帯びてますし、お尻が完全に
引っ込んだわけではないのですが
34mmくらいありそうですね。自己記録かな。
<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化 46.0mm
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化 →1/7羽化 47.3mm
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化 →1/30羽化
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化 32.4mm
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化 →1/13羽化 33.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ショックを受けましたので、現在蛹の
No.04を人工蛹室に移しました。
どうもマットが乾燥しまくっているのも
問題なのではないかと思いまして。

こいつ11/30交換時に5.6gとちょっと
大き目だったので期待のハチコクです。
まぁ、スペシャルにでかいわけではありませんが
そこそこの線かなって感じです(どんな感じ?)
今度こそ不全にならないよう
管理したいと思います。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
持ち腹の仔ですが、今季はどうも目をかけきれず
放置気味の瓶がいくつか。
通常は3ヶ月に1回瓶交換をすることにしていますが
前回の菌糸が粗目だったこともあるのか
食痕があまり広がらなかったので
だらだらと4ヶ月ひっぱっていました。
2月7日放置気味3頭のうち2頭分の交換をしました。
まずはNo.09 ♀

おぉ、♀の自己記録13.4gです!
前回11.5gから2g近く増えました。

こんな感じでまっきっきです(後ろむいちゃいましたが)
ので、交換後に蛹室作ってくれるとうれしい。
もう1頭はNo.10

綺麗に黄色くなって前回9.1gから10.0gに微増。
まぁ、こんなもんでしょう。
あと1頭放置♀がいますので
近々交換予定ですが、蛹室っぽいのが
見えるのでどうしようか思案中。
ま、生きてるからいいかな。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g → 1/24交換 17.8g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/20交換 18.2g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g → 2/7交換 13.4g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g → 2/7交換 10.0g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
No.03♂が2月4日に蛹化いたしました。

まぁ、画像だと全然よくみえませんが
とりあえず蛹化して顎も見えてます。
瓶底なので2週間くらいしたら
人工蛹室に移さんといかんですね。
デリケートなのでこの作業はあまり
したくないんですが仕方なしかな。
先日のハチジョウコクワみたいに
羽パカなんてやめようね。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
掘り出してみました。
こいつは蛹室も見にくく、蛹化時期も
はっきりとわからなかった個体。
2週間程度たったので思い切って掘り出しました。

結果はご覧のとおりの不全です…。
翅はしまらず、右脚が欠け、左顎先端部が
潰れていました。無念です。
また、いつもクワガタにつく小さなダニと違い
2mm程度の大き目のダニがたくさん
張り付いていました。こんなのは初めてですね。
(気持ち悪かったので写真とらんかった)
残りはすべて完品でいきたいですね。
こんなかわいそうな個体はうみだしたくないなぁ。
<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.03が前蛹状態になってから
3週間くらいたったような気がしますので
ちょっとご報告。

画像では確認できないと思いますが
脚を動かせない状態になってました。
こいつ、10/16交換時35.8gと最重量だった個体。
アンテとしては小さいほうなんでしょうけど
こんなのはうちにはいたことがないので
ちょっと楽しみです。
蛹化するのをもう少し待ち、その後羽化するまで
1ヶ月とまだ時間はかかりますけど
この時間もまたいいもんです。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
あまり訪問できなかったり、読み逃げだったりと
いう感じでしたし、書いていることが
ニョロ交換や羽化、蛹化の記事
ばかりでしたので、久々に妄想を。
忙しいとちょっと現実から離れたくなりますよね。
さて、私は産地のしっかりした個体を
オオクワを中心にその他国産普通種を
飼育しています。いや、中心はオオクワに
したいところですが、どうもそうでもなさそうなくらい
コクワ、ヒラタ、アカアシの記事数が多いんですが…。
今の時点で結構いっぱいいっぱいで
今季は見きれていない感がありますが
それでもやはりもっといろんな種を
飼ってみたくなるんですよ。
いろんな意味で破滅するのが怖いので
留まってはいますが。
ということで、こんなの飼いたいな。を
書くだけ書いてみようかと。
まずはやはり国産。
◆ダイトウヒラタ
これはあまり大きくはなりませんが
ちょっと赤いんですよね。ほんのり赤い個体が
出る可能性がある西表島産のサキシマを
飼ってはいますがまじで赤っぽい
ダイトウヒラタって飼ってみたいかな。
◆アマミシカクワガタ
もう採集禁止になってしまいましたね。
日本唯一?のシカクワガタということで
いつか飼育したいですね。飼育難しいっていう
話もありますが…。
◆トカラコクワ
コクワ好きということで、本土のコクワ
ハチジョウコクワ、ヤクシマコクワと飼ってますが
赤く光沢のあるトカラコクワもイケてますよね。
これ以上増やせないのでコクワの中で
いずれ入れ替え戦でしょうか。
続いて外産。ニジイロ、ブータンアンテ撤退と
いうことで、現在の外産飼育はyouさんからの
アキソプシスコクワのみ。
※ニジ、アンテはまだいますが、今後累代予定なし
とはいえ、やはり外産にも魅力たっぷりの
種はたくさんいますので気になります。
◆マンディブラリスフタマタ
フタマタ最長で荒々しく、見た目かっこいい!
クワですよね。孵化させるのが難しそうですが
かっちょいいクワも飼ってみたい!
ということで、こいつはある方から譲って
いただけることに。楽しみですね。
◆エレガントゥルスコクワ
以前の増種(夢)検討にも書きましたが
このクワ好きです。そして、この時
「夢」とか書いてますが、
エレガントゥルス以外飼っちゃいました。
アキソプシスと隔年でできるといいんですけどねぇ。
◆ミラビリスノコ
こいつは美しいですよね。
大ちゃんさんが、「世界で一番美しいクワ」
とおっしゃってたことがあります。
実物はまだみたことありませんが
私も結構そう思います。
◆コーカサスオオカブト
クワではありませんがコーカサス
飼ってみたいですね。累代は無理ですが
♂の成虫をひと夏だけで飼ってみたいかな。
子供の頃コーカサスの標本みて
衝撃走りましたね。
だいぶ絞ってこんなもんですが、
まぁ、今の環境では残念ながら飼育は無理。
何かと入れ替えながらいつかやりたいですが
2015-2016ブリード予定種もほぼ
決まっているので残念ながら…。
でも、数年後にはやりたいかな。でも、
その頃にはやりたい種がもっと増えてそうで…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ