fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
山梨産アカアシ続々と蛹化。済みでした…
先日、山梨産アカアシクワガタNo.05の
蛹化姿
を記事にしましたが、No.01も
瓶底に蛹室を作っていたので
こいつも人工蛹室に移しました。

DSC01578.jpg
山梨産アカアシクワガタ No.01 ♂

前回のNo.05よりは気持ち小さいかもしれませんが
こいつもなかなかの顎で蛹化してくれました。
完品羽化お願いしますね。

で、現在前蛹状態がNo.02、04、05で
おそらく1♂、2♀ではないかと思います。

さて、残った4頭はどんなもんでしょ?
瓶側面には食痕がでていないので
まだかなぁと瓶底を覗いてみると…。
あれま、4頭とも蛹化済みでした。
瓶の中央底で蛹化してしまったので
気付かなかったわけで…。色の感じから
蛹化時期はNo.01や05と同じ3月中旬でしょう。

以前から書いてますが、この山梨産アカアシの
親♀は昨夏息子のお友達数名とキャンプに
行った際に息子中心にみんなで採ったWD♀ということで
ブリードして増やしてみんなに配ることにしています。
すでにまだぁ?なんて声もでてきてるので
すべて完品羽化させんと…。
いつ人工蛹室に移そうかねぇ?
4月からは土日なく更に忙しくなるんですが…。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g

※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
顎重なりブータンアンテNo.03 ♂ 羽化
以前、顎が重なっているとお伝えした
ブータンアンテNo.03が3月26日に
無事羽化致しました。
2月4日蛹化ですから7週間かかりました。
ちょっと事情により低温になってしまったため
かと思いますが、なんとか羽化してくれて
良かったです。

DSC01573.jpg
やはりアンテということで、すでに艶々。
顎が無茶苦茶短そうな感じですが
まぁ、今のところ無事羽化ということで
いいんじゃないですかね。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アキソプシスコクワNo.01羽化してた…
12月中旬に菌糸がカビだらけになったため
救出したアキソプシスコクワNo.01。
その後すっかり放置して3ヶ月経過したので
掘ってみました。
蓋を開けてびっくりしたのはマットがカラカラに
乾燥していたこと。うわぁ、こりゃ★だと
覚悟して掘り進めると
DSC01564.jpg
生きてました。ちっさな♂登場。
すっかり固まっていたところを見ると
2月には羽化していたと思われますね。

DSC01566.jpg
サイズはざっと29mm。小さい。
華奢な身体が更に小さく見せますね。

で、もう1つ不安な瓶をほってみました。
No.06がキノコだらけで食痕なし。
案の定菌糸に巻かれたちっさな個体が
見つかりました…。
今のところ★は2頭発覚してますが、2頭とも
0.1gで菌糸投入した個体。あまりに小さすぎて
巻かれてしまったのかもしれません。
次はもう少し大きくなってから投入しないと
いけないですね。


<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化
04 :11/7 0.7g
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
でかい?山梨産アカアシクワガタ No.5人工蛹室へ
一番最初に蛹化した期待の♂ No.05
こいつもうちでは毎度のことですが
瓶底に蛹室を作っていました。
ということで、人工蛹室へ移設。
逆さにして、斜めにするということも
できなくはないのですが、ぎゅうぎゅうに
瓶が並んでるのでスペースが…。

じゃん。
DSC01571.jpg
おぉ、いい顎してますがな。
50近く行く気がする。
羽化まであと2~3週間程度だと思いますが
首を長くして完品羽化を待ちたいと思います。

WF1で50UPというのもやりたいところですが
まぁ、いけたらラッキーという感じかな。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
初♀!アキソプシスコクワNo.05 蛹化
すでに2頭の♂が羽化している
youさん印のアキソプシスコクワ。
3月19日にNo.05♀がようやく蛹化しました。

DSC01562.jpg

で、残念ながらこっち向いてくれませんでした。
先日★だと思って掘り返したところ前蛹だったので
No.03 ♂が作った使い古しの蛹室をお借りしてます。

こいつがちゃんと羽化してくれれば
ペアになってくれますので累代できますね。


<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g → 12/22 1.4g
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化
04 :11/7 0.7g
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化
06 :11/7 0.1g
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
西表島産サキシマヒラタ。残念な瓶交換…
最近仕事が忙しく超テキトーな記事ばかりで
申し訳ございません。
(忙しくない時とあまりかわらんか)
みなさんのところにもほぼ読み逃げ状態で
これもまた申し訳ございません。
今年はずっとこんなかも…。

さて、前回、3月14日に続き、3月18日に
西表島産サキシマヒラタの瓶交換をしました。
全6頭ですので今回は残りの3頭分。

まずはNo.03ですが、食痕がなく怪しんでましたが
案の定★。それなりに大きくなってから
菌糸に巻かれました。大きくなってからでも
巻かれるんですねぇ。残念。

続いてNo.04。食痕たっぷりでしたが
DSC01553.jpg
もう食べるところはなく10.4g。
うむ、先日と同じくチビですな。

そして最後にNo.05。
DSC01556.jpg
順調ではありますが9.6g。

全6頭交換した結果10g前後が4頭と
プリンカップ放置が4gと惨憺たる状態。
これ、4♂1♀ですかね?
♀であってほしいプリンカップの1頭は
意外といい頭してるんですよねぇ。
♀でお願い!


<サキシマヒラタ管理表(西表島産 11月17日割出)>
01 :12/ 7投入 → 3/14交換 10.4g
02 :12/ 7投入 → 3/14交換 11.0g
03 :12/ 7投入 → ★
04 :12/12投入 → 3/18交換 10.4g
05 :12/12投入 → 3/18交換 9.6g

06 :12/16投入 → 3/14交換 4.1g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシNo.01蛹化第二号
3月12日に蛹化したNo.05に続き
3月18日にNo.01が蛹化しました。

DSC01558.jpg

例によってよく見えない画像ではありますが
前回交換時6.0gからどれだけ伸びたか?
という点を気にしながら羽化を待ちたいと思います。
それなりのサイズにはなってると思いますので。



<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
チビ?西表島産サキシマヒラタ瓶交換
昨年12月に思わず増産地してしまった
西表島産サキシマヒラタ。
12月上旬にとりあえず500cc菌糸瓶に投入し
様子を見ようとしてたんですが
すっかり忘れてました。
石垣島産は500cc投入後2ヶ月で交換したので
そのパターンの予定だったんですが…。

で、恐る恐る掘り出してみると
菌糸はすでの栄養ないよ状態。
でてきたのは
DSC01541.jpg
No.01 10.4g ♀だったらでかいんですが
♂だよね…。

DSC01544.jpg
No.02 11.0g こいつもチビ♂?

DSC01547.jpg
No.06にいたっては菌糸瓶がなかったので
とりあえず250ccの菌糸プリンカップにいれて
そのままの状態だったので成長が遅い。

愛情かけてちゃんとケアしないとダメですね。
ここからの挽回を期待してはいますが
手持ちは800cc菌糸瓶しかないので
とりあえずここで頑張ってもらいます。
23℃設定で爆食、爆成長を期待します!


<サキシマヒラタ管理表(西表島産 11月17日割出)>
01 :12/ 7投入 → 3/14交換 10.4g
02 :12/ 7投入 → 3/14交換 11.0g

03 :12/ 7投入
04 :12/12投入
05 :12/12投入
06 :12/16投入 → 3/14交換 4.1g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
続いて2頭目!アキソプシスコクワNo.03♂羽化
3月8日羽化のNo.02に続き、3月13日に
No.03が羽化しました。チビ♂です。

DSC01550.jpg
いろいろあって、すぐに蛹室から
でてきてもらいました。
おもしろいもんで、今度のは内歯が
中央よりですね。

ちなみに、3月8日羽化のNo.02はこんな感じ。
DSC01535.jpg
向きが逆なのでなんですが違うでしょ?

で、なんですぐにNo.03を蛹室からだしたかというと
おそらく★だろうということでNo.05を
ほっていたら、生きてました…。
で、慌てたので画像撮り忘れましたが
前蛹でした…。

ということで、No.03のお部屋をお借りしようかと。
よくある使いまわしです。

<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g → 12/22 1.4g
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化

04 :11/7 0.7g
05 :11/4 0.3g
06 :11/7 0.1g
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
蛹化一号!山梨産アカアシクワガタNo.05♂蛹化
昨年8月山梨県某所でキャンプをした際に
採集したアカアシクワガタ♀持ち腹の仔が
早くも蛹化し始めました。

まずは3月12日にニョロ時最重量6.2gの♂
No.05が蛹化しました。
DSC01534.jpg
ごめんなさい、見にくいですね。
まぁ、顎や脚がちゃんとしてるかなどは
良く見えないんですが、あとは祈るのみ。

しっかし、昨年9月6日に産卵セットを組み、
11月2日に割出して4ヶ月ちょっと。
早いですなぁ。まぁ、えたくわ家アカアシの
最大個体ですので50mm超えられるか
楽しみに待ちたいと思います。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.01♂人工蛹室へ
瓶底に蛹室を作っていたブータンアンテNo.01♂を
人工蛹室に移設しました。
基本的には彼らが作ったそのままの蛹室で
羽化してもらいたいところですが
さかさまにして斜めにするのも難しかったので
人工蛹室行きとしました。

DSC01531.jpg

いい感じに太ってます。
オオクワと違って顎太いですよね。
そして、先に蛹化したNo.03と違って
顎は重なってませんね。

このまま無事に羽化してくれるといいですね。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
無念、羽化不全Part2…。ハチジョウコクワ No.02 ♀
残すところあとNo.02の1頭のみとなっていた
おいどんさん印のハチジョウコクワ。

実は3月8日に羽化していました。
が、が、が…、羽化不全…。
マットが乾燥し、蛹室が崩れかかっていたので
人工蛹室に移し事なきを得たと安堵していたところ
このようなことに…。
羽化の途中でそれ以上の変化をする力が
なくなっていました。

DSC01530.jpg

正直、掲載したくない画像ですし
皆さんも見たくないというのは重々承知していますが
ここまでひどい不全は初めてだったので
自分への戒めのためにも踏み切りました。
お尻がほとんど小さくなってないですよね。

おいどんさんからはもともと6頭のニョロを
いただきましたが、すぐに1頭を★にしてしまい、
残り5頭のうち2頭は羽化不全死。
ちょっと完品率低いっすね。無念。


<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化 → 3/8羽化(不全→★)
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化 47.3mm
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ついに羽化!アキソプシスコクワNo.02 ♂
アキソプシスコクワNo.02 ♂が
3月8日に羽化しました。

チイサイズですが外羽もちゃんと閉まり
なんとか完品羽化してくれたようです。

DSC01526.jpg

顎の内歯の位置がかなり先端よりですかね。
個体差でるようなので次のがどの位置か
楽しみに待ちたいと思います。

P.S. なんとな~く嫌な感じがしていたNo.09を掘ってみたところ
   残念ながら消失してました。うむむ…。


<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 :11/4 1.1g → 12/22 1.4g
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化
04 :11/7 0.7g
05 :11/4 0.3g
06 :11/7 0.1g
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.05 ♂ついに蛹化
3月6日夜にブータンアンテNo.05♂が
蛹化しました。♂3頭目の蛹化です。

DSC01525.jpg
画像の付箋ではNo.08となってますが
プレで放出する前の番号で、現在は
前述のとおりNo.05です。

No.03のように顎が重なっているかどうかは
まだよく見えないですね。

ここで問題が。
アンテは簡易温室で管理してますが
ここのぴた適が故障。温度が激下がりです。
いくら低温といってもこれはピンチ!
保証期間すぎてますから新たに何か
買わなくては…。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産アカアシクワガタNo.03♀測定
1月30日に羽化した山形産アカアシクワガタNo.03
自己記録ではないかという感じだったので
計測をしてみました。

DSC01521.jpg
山形産アカアシクワガタ No.03 ♀ 34.8mm

おぉ、自己記録ですね。
まさかここまで伸ばしてくるとは。
山形産アカアシは撤退予定だったんですが
どうしようかな。


<山形産F2アカアシクワガタ管理表(7月3日割出)>
01 ♂:7/21投入 → 10/18交換 5.7g → 11/26蛹化 →12/23羽化 46.0mm
02 ♂:7/21投入 → 10/4交換 5.1g → 10/18交換 5.5g →12/12蛹化 →1/7羽化 47.3mm
03 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.6g → 12/25蛹化 →1/30羽化 34.8mm
04 ♀:7/21投入 →10/18交換 3.7g → 12/5蛹化 →12/29羽化 32.4mm
05 ♀:7/21投入 →11/15交換 4.2g → 12/18蛹化 →1/13羽化 33.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ハチジョウコクワNo.04♂測定
2月12日に羽化したハチジョウコクワNo.04♂、
そろそろいいかなぁと測定してみました。

DSC01517.jpg
ハチジョウコクワ No.04 ♂ 47.3mm

ノギスを当てながら写真撮るのが下手なので
証拠写真はありませんが、まずまずのサイズかな。
色もいい感じでしょ?

1点残念なところといえば、若干尻がでてること。
もう1ヶ月近く経つからもうひっこまないね。
まぁ、しかたなし。


<ハチジョウコクワ管理表 ※01:6/21割出、02-05:6/5割出>
01 ♂:7/19プリカ投入 → 9/18交換 3.5g → 11/23 4.0g → 1/初 蛹化 → 1/22羽化(不全→★)
02 ♀:7/19プリカ投入 → 9/18交換 2.0g → 11/23 2.3g → 2/13蛹化
03 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 3.9g → 11/27蛹化 → 12/18羽化 42.2mm
04 ♂:7/5プリカ投入 → 9/20交換 5.2g → 11/30交換 5.6g → 1/22蛹化 → 2/12羽化 47.3mm
05 ♀:7/5プリカ投入 → 9/20交換 2.6g → 11/29交換 3.0g → 12/上 蛹化 → 1/5羽化 29.9mm(尻出)
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.02♀ 掘り出し
2月15日に羽化したブータンアンテNo.02 ♀を
2週間たったので掘り出しちゃいました。
本当は1ヶ月くらい待ったほうがいいのかもしれませんが
待てないんですよ!!

DSC01507.jpg
ブータン産アンタエウスオオクワガタ No.02 ♀ 46.0mm

まだ外羽がやや赤っぽく、またほんのすこーしだけ
尻がでているような感じがしますが
まぁ、よしでしょう。
46.0mmということで、親♀と同じサイズなので
合格点ですね。



<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
石垣島産サキシマヒラタNo.05♂掘り出し
最近忙しく記事アップも若干遅れ気味。
皆さんのところにお邪魔しても読み逃げと
申し訳ございませんなんですが
本日30分時間がとれたので
2月15日に羽化した石垣島産のサキシマヒラタ
No.05♂を掘り出してみました。

他のサキシマから遅れての羽化だったので
ちょっと期待の♂ですね。

DSC01513.jpg
石垣島産サキシマヒラタ No.05 ♂ 69.5mm

立派な、かつ、今回うちで一番大きな
サキシマヒラタでした。
残念ながら♂親は70.0mmだったので
ほんのちょい届かず。まぁ、いいでしょう。

ここまで育ってくれると続けたくなりますね。
本当は次からは西表島産にシフトしようかと
思っていたのですが、こちらは12月に500ビンに
投入したのですがイマイチ成長が悪く…。
両方楽しむのがいいんでしょうね。


<サキシマヒラタ管理表(5月18日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/8 交換 23.2g → 9/9 蛹化 → 10/1 羽化 68.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/14 交換 9.4g → 9/10 蛹化 → 10/2 羽化 39.5mm
03 ♀:5/31投入 → 8/24 蛹化 → 9/15 羽化 38.0mm
04 ♂:6/7投入 → 8/14 交換 19.2g → 9/15 交換 18.2g → 10/1 蛹化 → 10/27 羽化 64.0mm
05 ♂:6/7投入 → 8/23 交換 16.6g → 9/27 交換 19.5g → 1/10 蛹化 → 2/15羽化 69.5mm
06 ♀:6/7投入 → 8/31 蛹化 → 9/22 羽化 36.0mm
07 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.4g → 8/20 蛹化 → 9/9 羽化 36.5mm
08 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.1g → 8/20 蛹化 → 9/7 羽化 37.5mm
09 ♀:6/7投入 → 8/8 交換 6.3g → 8下旬 蛹化 → 9/20 羽化 33.0mm
※ 詳細は管理表を参照のこと



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ