fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
ついに蛹化!ブータンアンテNo.04 ♂
最後までニョロやっていた
ブータンアンテNo.04 ♂が4月28日に
ついに蛹化しました。

DSC01649.jpg

ニョロ時体重が一番ちっこく30.9gということで
なんとなく蛹も小さく感じますが
まぁ、完品ならOKです。
1ヶ月後に完品羽化してくれたら、
アンテは無事終了ですね。楽しませていただきました。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化 →4/10羽化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化 78.0mm
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g → 4/28蛹化
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化 → 4/19羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福島産オオクワガタ ペアリング開始
いやぁ、久々のオオクワ記事です。
いつ以来でしょうか?アカアシ専門ブログかと
思いましたよ。

で、4月27日夜から昨年おいどんさんからいただいた
福島産オオクワガタWF2のペアリングを始めました。
山梨産からいこうと思っていたのですが、
なんとなく♀の食いがよくないような気がしたので
こちらはもう少し待とうと思います。

DSC01644.jpg
<福島県南会津産>
♂ 67.3mm (2014年5月羽化)
♀ 45.5mm (2014年5月羽化)
とりあえず、目標はおじいちゃん越えの74mmですかね。

先ほどこっそりケースを覗いたらメイトガードしてました。
多分結ばれたことでしょう。
もう一晩くらい同居させときましょうかね。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
またまた山梨産アカアシネタ。No.02♀ & No.08 ♂羽化
いったいいつになったらオオクワネタが
書けるのでしょうか?まさか今年は羽化しない気じゃ?
交換ショックしかけるかな…。

ということでまたまた山梨産アカアシネタ。
4月26日にNo.02 ♀とNo.08 ♂が羽化しました。
といっても、No.08はビン底中央で羽化
しているのでよくわかりません。こいつも人工蛹室に移す
時間がとれず、そのまま頑張った個体です。

で、No.02♀は人工蛹室に移していたので画像あり。
DSC01642.jpg
まだお尻でまくりですが、意外と大きいかも。
内羽も綺麗に収まりましたし
外羽も問題ないのでお尻ひっこめばOK。

ということで、WD持ち腹からの山梨産アカアシですが
残すところNo.07 ♀蛹のみとなりました。
ちゃんと固まったら一部を残して、一緒にWD♀を
採集した息子の友達のところにいきます。
なんとかうまいこと羽化させることができました。
ちょっとホッとしましたね。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化 → 4/12羽化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化 → 4/26羽化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化 → 4/15羽化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化 → 4/23羽化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化 49.3mm
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化 → 4/19羽化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化 → 4/26羽化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化 → 4/12羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシNo.04 ♂完品羽化
山梨産アカアシクワガタが続々と羽化してます。
4月23日に人工蛹室に移していたNo.04♂が
無事羽化致しました。

DSC01624.jpg
これもそこそこイケてるサイズだと思いますが
やはり50Upというのは無理ですね。

また、瓶中央底で蛹化したNo.06♂は
4月19日にひっそりと羽化した模様。
脱ぎ捨てた蛹服がみえますので。
落ち着いたら測定かな。

さぁ、残り3頭!完品いきますよ!


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化 → 4/12羽化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化 → 4/15羽化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化 → 4/23羽化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化 49.3mm
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化 → 4/19羽化

07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化 → 4/12羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシNo.03 ♂&No.09 ♀掘り出し
4月12日に羽化したNo.09 ♀と
15日に羽化したNo.03 ♂を掘り出しました。
瓶中央の底で蛹化、羽化したため
完品なのかどうなのか早く見たかったので…。

で、No.09 ♀は
DSC01621.jpg
暗くなってしまいましたが完品です。
♀のほうが少ないのでうれしいですね。

続いてNo.03 ♂は
DSC01619.jpg

DSC01620.jpg
これまた暗くなりましたが完品です。
サイズも48くらいありそうですね。
まぁ、50UPって難しいんだなってのが
よくわかりました。

ちなみに、先日人工蛹室に移した
No.04 ♂がもうすぐ羽化しそうな色になってました。
次はこの報告になりますかね。
オオクワのネタがかけない…。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化 → 4/12羽化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化 → 4/15羽化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化 49.3mm
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化 → 4/12羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
完品!ブータンアンテNo.05 ♂羽化
本日はまたまた休日出勤。
朝、出勤前に確認するとブータンアンテNo.05♂が
羽化まっただ中でした。

で、先ほど帰ってきてとったのがこれ。

DSC01617.jpg

ばっちり、完品ですね。つやっつや!
このNo.05で♂3頭目の羽化ですが、
どうも顎が短めですねぇ。
低温でひっぱれば伸びるのかと思ったのですが
予定よりも短めです。難しいなぁ。

残りのNo.04は現在超前蛹やってますので
数日中に蛹化報告ができるのではないかと思います。
撤退決定してますが4♂、1♀は無事に羽化させたい
ですね。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化 →4/10羽化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化 78.0mm
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化 → 4/19羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシ人工蛹室へ&No.03羽化

オオクワネタを書きたい症候群にかかっていますが
まったく進捗がなく、いまだニョロ継続中。
まっきっきな姿は瓶側面からみえてるんですが…。
何か刺激が必要ですかね?

さて、オオクワは困った状態ですが、順調に、かつ
ものすごいスピードで進んでいるのが山梨産アカアシ。
続々と羽化しており、人工蛹室へ移すのが間に合ってない!
で、瓶中央の底に蛹室を作っていたNo.03が
人工蛹室に移設する間もなく4月15日に羽化しました。
脱ぎ捨てた蛹服のみ、瓶底から見える状態で
無事なのかどうか?です。1週間したら掘ろうかな。

ということで、3頭の瓶底蛹を人工蛹室に
移すことにいたしました。
まずは、No.02 ♀
DSC01610.jpg

そして、No.07 ♀
DSC01612.jpg

最後はNo.04 ♂
DSC01614.jpg
結構、顎伸びてますが、全体的には
それほど大きくないかなという印象。
まぁ、完品ならいいかな。

ちなみに、4月6日に羽化したNo.05を計測したところ、
49.3mm でした。あと0.7mm!


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化 → 4/12羽化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化 → 4/15羽化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化 49.3mm
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化 → 4/12羽化
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシWF1 No.01&09羽化
山梨県某キャンプ場にて採集したWD♀からの累代、
先日のNo.05に続き、No.01 ♂、No.09 ♀?が
4月12日に羽化しました。
No.05は外羽に皺が入ってしまいましたが
No.01は大丈夫ですね。

DSC01605.jpg

サイズは47~8ってとこですかね?
私にとっては50UPは大きな目標かな。

そして、瓶の中央底に蛹室をつくってくれた
No.09ですが、本日羽化してました。
なんとかうまくいってるといいんですが
びちゃびちゃで、羽化不全というパターンも
あるかと…。もう少し羽化タイミングは
先だと思っていたので人工蛹室に移せなかった…。
無事であることを願いたいですね

No.02、 07の♀は来週あたりに
ちゃんと人工蛹室に移します。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化 → 4/12羽化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化 → 4/12羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アキソプシスコクワ No.04♂羽化
先日蛹しているにもかかわらず掘ってしまった
No.04 ♂ですが、4月11日に無事羽化できまた。
無事といっても下半身はみえないんですけどね。

DSC01603.jpg

顎の感じはバッチリ期待通りなので○です!

<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29.2mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化 32.5mm
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化 30.2mm
04 ♂:11/7 0.7g → 3月末蛹化 → 4/11羽化
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化 → 4/6羽化
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀?:11/4 0.3g
08 ♂?:11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
KUWATAフェスティバル2015横浜・春 参戦
本日は朝から仕事でしたが、なんとか予定通り
14時過ぎにKUWATA会場に着くことができました。
いつものように何買うわけでもなく、ぷらぷらと
クワを見ていたのですが、今朝からの電事故の
影響(神田-秋葉原間トラブル)からか、
私の到着が遅かったからか(出遅れ感マックス)
いつもより集客できていない感じがしましたね。
ここのところ、先行入場ということで12時から
入れているようなのでその影響で14時には
ある程度の人が帰ってしまったのかもしれないですけど。

そうそう、今日はひさびさに門さん親子(お子さんは初)に
お会いして少しお話できました。もっと早くついていれば
良かったんですが、朝からの電車トラブルの関係で
かな~り遅くなってしまいました。すみませんでした。

DSC01608.jpg

次回は7月5日(日)とのこと、行けるかな?
私の仕事、8月くらいまでは忙しそうだぞ…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.01 ♂ 羽化/横浜KUWATAへ
4月10日、ブータンアンテNo.01 ♂が
無事に羽化しました。
夜寝るときに蛹の衣を脱ごうとしていたので
朝が楽しみでしたね。まぁ、まだその時には
内羽を伸ばしている段階でしたが。

で、先ほど帰宅した際に撮影
DSC01599.jpg
艶やかで、それなりに大きな個体が
見えました。さぁ、サイズはどんなもんでしょうか?

♂羽化第一号のNo.03は親越えできずの78.0mmでしたが
こいつはどこまで伸ばせるか?ニョロ体重では
No.03のほうが大きかったので超えるのは難しい
かもしれませんが計測できるときまで楽しみに
待ちたいと思います。

そして、先日もちょろっと触れた12日の横浜KUWATA、
なんとか仕事は午後一くらいまでには終わる目途がだったので
途中から参戦予定。まぁ、何買うわけでもないんですけどね。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化 →4/10羽化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化 78.0mm
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
初♀羽化!アキソプシスコクワNo.05
youさんのところからのアキソプシスコクワ。
今まで3頭の♂が無事に羽化してますが
4月6日についに♀が完品で羽化してくれました。

DSC01592.jpg
小さいっす。でも、問題なし。

おそらく今マット内を徘徊しているNo.07は
♀だと思うので♂5頭、♀2頭と思われます。
この体制で次につないでいく準備をしていきます。
半年後かな。

で、3頭の♂はどんなサイズが測ってみたところ
No.01 29.2mm、No.02 32.5mm、No.03 30.5mm
でした。今度集合写真掲載したいと思います。
以前少し掲載しましたが内歯の位置が違うんですよねぇ。


ところで、次の日曜日4月12日は横浜KUWATA開催
私は早くから休日出勤が確定しておりましたが
なんとか午後一くらいには終わりそうなので
行けたらそのままかけつけたいと思ってます。
忙しいとちょっと逃避したくなりますよね。


<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29.2mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化 32.5mm
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化 30.2mm

04 ♂:11/7 0.7g → 3月末蛹化
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化 → 4/6羽化
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀?:11/4 0.3g
08 ♂?:11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山梨産アカアシNo.05羽化&2頭蛹化
昨夏、山梨県某キャンプ場にて息子とお友達が
採集したWD♀持ち腹からの仔。
ついに、1頭目が羽化しました。

DSC01594.jpg
山梨産アカアシクワガタ WF1 ♂ No.05

無事羽化です。と、書きたいところですが
無事は無事なんですが、右外羽が一部シワに
なっちゃいました。う~ん、ちょっと残念。
サイズはどんなもんでしょ?
50超えてるとうれしいですが微妙?

で、前蛹のまま残っていたLast2頭が蛹化。
DSC01585.jpg
山梨産アカアシクワガタ WF1 ♀ No.02

DSC01597.jpg
山梨産アカアシクワガタ WF1 ♀ No.07

♀は少な目でこの仔たちをいれて3頭だと
思いますので、次につなげるためにも
無事に羽化してほしい。
早めに羽化している「山形産」だと4.2gで
33mmでてるので、4g後半のこの仔たちは
もうちょいいけるのか?無理に大きくなくていいので
完品でお願いします。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g → 4/3蛹化
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化 → 4/6羽化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g → 4/6蛹化
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
まだでした。アキソプシスコクワ
アキソプシスコクワですが、3頭の♂が羽化してますが
その他がまだなのでどんなもんかと掘ってみました。

すると、No.4発見!
DSC01587.jpg
ありゃりゃ、まだ蛹でしたよ。
早すぎましたね。

続いてNo.08
DSC01589.jpg
やっちゃいました。まだニョロで蛹室作成中ですね。
これはまた作り直しになっちゃうかな…。すまん。

で、画像なしですがNo.07はまだマット内を
徘徊しているところが側面から見えています。
そして、No.04♀がもう少しで羽化しそうな色になってますね。
なかなか思い通りにはいきませんね。


<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化
04 ♂:11/7 0.7g → 3月中蛹化
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀:11/4 0.3g
08 :11/7 0.4g
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
残2頭!山梨産アカアシクワガタNo.04 ♂蛹化
一応メインはオオクワだと思ってるんですが
なかなか山形産WF1オオクワニョロが次のステージに
進んでくれないので普通種でブログをつないでます。
で、3月30日に山梨産アカアシクワガタNo.04♂が蛹化しました。
7頭目、残りは2頭ですね。

DSC01583.jpg
こいつも瓶底ではあるんですよねぇ。見えませんけど。
でも、時間ないしなぁ。でも羽化不全は困るし…。


<山梨産WF1アカアシクワガタ管理表(11月2日割出)>
01 ♂:11/2投入 → 1/3交換 6.0g → 3/15蛹化
02 ♀:11/2投入 → 1/8交換 4.9g
03 ♂:11/2投入 → 1/3交換 5.7g → 3月中蛹化
04 ♂:11/2投入 → 1/8交換 5.8g → 3/30蛹化
05 ♂:11/2投入 → 1/17交換 6.2g → 3/12蛹化
06 ♂:11/2投入 → 1/5交換 5.9g → 3月中蛹化
07 ♀:11/4投入 → 1/17交換 4.7g
08 ♂:11/4投入 → 1/27交換 5.5g → 3月中蛹化
09 ♀:11/8投入 → 1/27交換 4.0g → 3月中蛹化
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテNo.05 ♂ 人工蛹室に
今日は予約投稿です。今月からはどれだけ
記事をアップできるか…。2015-2016シーズンに向けて
ペアリングなどもしていかないといけないんですが
まだ起こしてすらいない…。出遅れ確定ですね。

さて、先日ブータンアンテNo.05を人工蛹室に
移しました。どうも2014-2015シーズンは瓶底に
蛹室を作る個体が続出してしまい困ったもんです。
スペースがあれば、ひっくり返して、斜めに固定して
なんてこともできるのですが、ぎりぎりなので…。

DSC01581.jpg
アンタエウスオオクワガタ No.05 ♂ (ブータン ダンブー産)
どうです?結構ハンサムでしょ?
蛹室から取り出す時に結構ゴロゴロと動かしてしまったので
その辺どんな影響でるかわかりませんが
無事完品羽化することを願ってます。

No.05を人工蛹室に移すにあたって、3月26日に
人工蛹室で羽化したNo.03にどいてもらってます。
その際に撮った画像が以下。

DSC01576.jpg
アンタエウスオオクワガタ No.03 ♂ 約78mm (ブータン ダンブー産)
顎ズレというか顎重なりが心配でしたが
一応ちゃんと開きます。横からの画像ないのですが
横から見るとちょっと上下にズレてるんですけどね。
サイズはといえば、約78mmということで親♂79mmを
越えられず…。なかなか難しいですね。
現在は水分を含ませたペレットで管理です。
おちついたら針葉樹マット行きですね。


<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化 78.0mm
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ