昨年9つのニョロを得て、羽化に向けて
努力しましたが、結局4♂、1♀のみ羽化と
半分は堕ちてしまいました。
なんとか1♀残ったので累代できると考え
ペアリング時期を今か今かと待っていたところ

堕ちました…。
これからというときに残念です。
♀はこの1頭のみだったので
これにて終了です。
youさん、貴重な種を累代できず
すみませんでした。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
中之島産トカラノコギリクワガタ。
7月初旬にはエッグとニョロの確認が
できていたので安心です。
ということで7月26日に割出しました。
以前も書きましたが目標は10頭!
結果は

初齢ニョロ9頭!予定通りです
と書きたかったところですが

頭が大きくなったニョロが5頭おりました。
よって、全14頭と若干オーバーしましたが
まずまずの数ですね。
マンディブのブリードスペースを確保するためには
越えた4頭はどなたかが実施してくれるであろう
プレに協賛しましょうかね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ドルクス系と違い成虫の寿命は1年程度とのこと
なので1月羽化のこいつらはとっとと
次世代を残さんといかんということで
ペアリング実施。
今季ヒラタ系で事故3件やってますので
ちょっとトラウマに。マンディブは威勢はいいが
顎の力はそれほど強いわけではない
といことで大丈夫だとは思いましたが
念のためということで監視下ペアリング。
使ってないケースに♀をおいて、♂をかぶせたら

30秒でこんな感じ。
ん?もう始まった?よくわからなかったので
失礼して横から撮影。

あ、始まってました。
なかなか見事な早業で拍子抜け。
その後30分ほどひっついてました。
1週間くらいゼリーをたっぷり食してもらってから
セットに投入したいと思います。
いやぁ、しかし今日は暑いよ。
ケース洗おうと思ってましたが無理っす…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
採集したスジクワペアをご紹介。
ちっさいんですよ…


スジクワガタ ♂ 22.8mm 小さくても中歯ありますね。

スジクワガタ♀ 19.0mm 上翅のストライプすごいっすね。
昨年同キャンプ場で採集したスジクワは
なんと18mmの極小くんでしたから
今年はそれを超えてきました。大きいですよ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
本日、ブログリンクさせていただいている
クロノグラフのセーケンさんから着弾がありました。

はい、洋菓子が届きました…
ではなく、

成虫♂×1頭、♀×2頭です。
そう、タイトルにあるように
マンディブラリスフタマタクワガタのペア+1♀を
お送りいただきました。

♂ 77.6 mm 2015年1月羽化 (パダン産)

♀ 42.8 mm 2015年1月羽化
この他、41.3mmの♀を追加でいただくなど
至れり尽くせりでした。
落ち着いたら産卵セット投入して
次につなげていきたいと思います。
改めてセーケンさん、どうもありがとうございます!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今晩も息子と二人、出陣しました。
昨晩、目標だったスジクワをgetしましたので
今晩の目標はミヤマか水牛ノコです。
ミヤマは自宅近辺ではとれないので結構真剣。
探すこと20分。昨晩ノコ♀を採った木で
ノコ♂をget !水牛とまではいきませんでしたが
そこそこの大きさでした。
その後はミヤマには会えないままタイムアップ。
コクワペアのみでした。

結果
ノコ♂ 1頭
コクワ ♂♀
カブト♀ 1頭
ミヤマは採れませんでしたが
楽しいキャンプ採集でした。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
家族でキャンプに来ています。
もちろん、キャンプでの楽しみの1つに
クワ採集がありますので
息子と楽しんでみました。
結果は
コクワ ♂2頭
ノコ ♀2頭
スジクワ ♂1頭、♀1頭
今回はスジクワ狙いでしたので
小さい個体ではありましたが
一応目標達成です。
あ、すみません。
画像は別途。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
サキシマヒラタ。本来は来年ブリード予定だったところ
いろんなヒラタがバタバタと倒れていったので
急遽セットしたもの。
♀はバッチリ成熟してますが、
♂の成熟度合いが微妙なのでお試しでの
セットでしたが、投入後常にゼリーを
食べていたので、やはり無理だと判断し、
10日程度で♀をとりだしていました。
で、放置しておいたセットを昨晩暴いたところ

1ニョロ、1エッグ発見!産んでたんですね。
もっと長く投入していれば、
もっと産んでくれたんでしょうけど
今回はもう追加セットなし。
来年、本番頑張ります!
この2頭、♂♀だと最高だね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
また、セットまでいく手前のペアリングで失敗
なんてのもあって計画もスケジュールもボロボロ。
そんな中、7月12日にヤクシマコクワを
産卵セットに投入しました。ヤクシマコクワは
離島コクワでは結構大きくなる種ですかね。
赤みを帯びた姿がなんともかっちょいいんです。

今回投入したのは昨年(2014年)6月に羽化した
31.0mmの♀。小さ目のカワラ材1本と
ちょっと加工された材1本の計2本が埋まってます。
カワラだけにしようと思ったのですが
ちょっと堅すぎてダメっぽかったので
急きょもう1本材投入した次第。どうなりますかね。

ボケてますし、画像ではわかりにくいのですが
結構いい色だしてくれてます。
8~10頭でバランスよく産んでくれると助かります。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
以前にも書きましたがWDからのF1で80mmを
越えたという大型血統ですので
ブリードを楽しみにしていました。
で、6月7日に産卵セットに投入。
その後産んでないことはなんとなくわかりつつも
産卵木に入り込んでしまいどうにも取り出せない
状況にありました。
これ以上無駄に時間を使うわけにはいかないので
昨晩割出結構。
というか、一皮めくったら

あ、いた…。
アップにすると

寝床作って寝てますがな…。
試しに産卵木は割ってみましたが
やはりボーズ。もう1ヶ月くらいゼリーを食べていないので
まずは体力回復に努めさせて
大きく遅れますがしばらくしたらリベンジセット
組みたいと思います。
※飼育ケースに入れましたがゼリー食べません。
大丈夫かな???
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
最後の♂No.02が本日7/10羽化しました。

ニョロ体重21.4gからの成虫ということで
やはり小さいです。70mmいってないですね。
まぁ、おそらく完品でしょうからそれで良しとします。
で、本日は6月13日に羽化したNo.01をご紹介。
こいつはニョロ体重29.9gだったので期待しておりました
が、羽化してびっくり!こんなもん?という大きさ。

ノギスで測った画像はありませんが75.5mm。
まぁ、こんなもんでしょう。
<S川西オオクワ管理表 ※6月14日割出>
01 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 5.7g →10/18交換 25.2g →12/16交換 29.9g →5/12蛹化 →6/13羽化 75.5mm
02 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 4.6g →10/13交換 22.0g → 1/24交換 21.4g →6/7蛹化 →7/10羽化
03 ♂:7/20プリカ投入 →8/25交換 4.3g →10/13交換 25.3g →12/22交換 28.5g → 5/7蛹化 →6/9羽化 72.5mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ブータンアンテですが、♂を1頭だけ
残していますのでご紹介。

やっぱ、太くてこの光沢が
かっこいいですよね。最大の79.0mm。
80いかなかったのは正直残念ですが
悔いなしですね。
現在は息子が同じく独身になってしまったツシマヒラタと
戦わせて遊んでます。結構強いですよ。
<ブータンアンテ CBF1管理表(5月24日割出)>
01 ♂:5/31投入 → 8/20 13.0g → 10/25 33.1g → 2/20蛹化 →4/10羽化 79.0mm
02 ♀:5/31投入 → 8/20 8.3g → 11/15 12.6g → 1/4蛹化 → 2/15羽化 46.0mm
03 ♂:5/31投入 → 8/29 20.7g → 10/16 35.8g → 2/4蛹化 → 3/26羽化 78.0mm
04 ♂:5/31投入 → 9/15 7.3g → 11/15 30.9g → 4/28蛹化 →★
05 ♂:6/30投入 → 9/15 13.8g → 10/25 32.8g → 3/6蛹化 → 4/19羽化 76.0mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
その後、ケース底面に卵が見えていたので
安心はしていたのですが、なかなか♀が
あがってこない。
ということで、2~3週間の投入予定でしたが
解除できたのは7月1日。
なんとか元気な状態で捕獲できました。
ノコは10頭いれば問題ないので
あとは余生を楽しんでもらおうと思います。
で、本日小ケースを確認したところ

隅にはもうすぐ孵化しそうなまるまるとしたエッグが。

底面にはすでに孵化したニョロが数頭
にょろにょろしてました。
底面にはまだもう1つ大きな卵があったので
これらが孵化してちょっとしたら割り出そうと思います。
トカラノコの目標は10頭。
上手に温度管理して水牛にしないとね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
13時過ぎから14時半くらいまで
遊びに行ってきました。
もうちょい見たかったのですが
夕方から予定があったので仕方なく。

これがチケットですが、
「Kフェスタ 2013 横浜・夏」
ってなってるんですよね。2年前のもの?
今回は神奈川産オオクワの爆産報告と
ツシマヒラタ惨殺事件の謝罪、
山梨産オオクワのセット状況報告が
メインですかね。
もちろん、ぐるぐるといろいろ見て回ったので
気になるクワもいましたがぐっとこらえました。
ミラビリスはやっぱり綺麗で美しかったし
エレガントゥルスコクワもいいですよね。
トカラコクワもいい色でてましたし
マグダレインコクワもいけてました。
山梨産アカアシ(うちのとは別産地)を
大ちゃんさんに激しく勧められましたが、
アカアシ大好き人間としては、他の人に
この魅力をわかってもらいたいということで
スルーさせていただきました。でも、
やっぱり売れなかったようですが(苦笑)
大ちゃんさん、すんませーん。
で、大ちゃんさんからの山梨産オオクワですが
6月7日にセットに投入して約1ヶ月ですが
その間まったくゼリーを食べてません。
ちょっと心配なのですがカワラ材に潜り込んでしまい
割らないと出せない状況。

これは材の中で★になってるんでしょうか?
産んでるようにはみえないんですよねぇ…。
ツシマヒラタに続き、山梨産オオクワと
大ちゃんさんもの2種とも失敗すると
お詫びの言葉もでなくなっちゃいます…。やばい。
今週末割ってみようかな…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
5月16日にカワラ材を使った産卵セットに昨年生まれた♀を
投入しましたが、6月22日にボーズ確定。
慌てて今度はカワラ材を2/3ほど埋め込んだ
産卵セットに監視下ペアリングをした♀を投入。
7月4日現在、まったく齧らずゼリー爆食い状態
となっています。
実はこの神奈川産オオクワには実験産卵セットを
やっていました。

5月31日に菌糸カワラブロック(ハーフ)を使った
産卵セットを組んでいました(♀の解除は6/17)。
菌糸ブロックを使ったセットは今までやったことが
なかったのでほんの遊びで投入。
この時点では、カワラ材に産んでると
思っていたので本当に軽い気持ちで。
で、本日放置していたこのセットを
スペースの問題で割り出したところ、
まずブロックを取り出したらポロリと2頭。

おぉ、奇跡だ!これが♂♀だったら次につなげられる!
と喜びブロックを割っていくと…

ブロックの中にもいるいる。ニョロが。
で、結局

これで17頭(2齢が2頭)

これで9頭(2齢に脱皮中1頭。こいつはヤバいかな)
全部で26頭もでてきちゃいました。
採れるだけ採りたいとは書きましたが
これは多すぎ。まぁ、累代が進んだ血統なので
(このニョロたちはF9になりますね)
今後どれだけ堕ちていくかわからないので
このまま頑張ります。
もちろん、カワラ材でのリベンジセットは
解除しました。まぁ、齧り痕がまったくないので
こちらには産んでないでしょう。
いやぁ、うれしいですね。
ミミさんご支援ありがとうございました!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
7月2日に羽化しました。
もともと西表島産は6頭いたのですが
途中2頭★になりましたので
これで全頭羽化となります。

残念ながら♂がいなかったので
これで終了となります。
もともと西表島産を始めたきっかけは
まれに羽がうっすら赤みをおびる赤翅血統の存在。
今回の4頭はいずれも黒翅になりましたが
いつか赤翅のサキシマやりたいですね。
ところで、7月5日は横浜KUWATAですね。
時期的にもおもしろい種類のクワがいそうなので
なんとかちょっとだけでも顔出そうかと思ってます。
<サキシマヒラタ管理表(西表島産 11月17日割出)>
01 ♀:12/ 7投入 → 3/14交換 10.4g →5/7蛹化 →5/27羽化 42.0mm
02 ♀:12/ 7投入 → 3/14交換 11.0g →5/13蛹化 →6/2羽化 42.0mm
03 :12/ 7投入 → ★
04 :12/12投入 → 3/18交換 10.4g → 6/9蛹化 →7/2羽化
05 ♀:12/12投入 → 3/18交換 9.6g →5/13蛹化 →5/28羽化 40.5mm
06 :12/16投入 → 3/14交換 4.1g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
クワデリさんから託された山形産WDオオクワ♀持ち腹の仔
No.07 ♀が7月1日に羽化しました。♀4頭目です。

翅はちゃんと閉じてるようです。
残りは♂3頭、♀3頭ですが、まだニョロですので
羽化までは当分かかりそう…。
♂が羽化してくれて初めて安心できるんですけどねぇ。
<山形産WF1オオクワ管理表(5月16日割出)>
01 ♀:6/22投入 → 9/27交換 11.1g → 1/5交換 11.8g → 5/14蛹化 →6/9羽化 47.5mm
02 ♂:6/22投入 → 9/27交換 16.6g → 1/24交換 17.8g → 5/4交換 17.4g
03 ♀:6/22投入 → 11/30交換 9.1g → 4/30交換 8.9g
04 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/20交換 18.2g → 5/4交換 17.8g
05 ♀:6/22投入 → 11/30交換 10.8g → 4/30交換 9.7g → 5/28蛹化 →6/24羽化
06 ♂:6/22投入 → 9/23交換 20.8g → 1/14交換 22.4g → 6/7交換 25.1g
07 ♀:6/25投入 → 10/1交換 9.1g → 1/14交換 10.7g → 5/4交換 9.9g →6/3蛹化 →7/1羽化
08 ♀:6/25投入 → 10/4交換 9.8g → 2/15交換 10.8g → 5/4交換 9.1g → 5/31蛹化 →6/27羽化
09 ♀:6/25投入 → 10/4交換 11.5g → 2/7交換 13.4g
10 ♀:6/25投入 → 9/27交換 9.1g → 2/7交換 10.0g → 6/28交換 10.2g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今年の2~4月にかけて順調に5頭
羽化して来ましたが、その後のNo.08は羽化不全で
★になり、No.07は蛹化できず★になりました。
結局9頭のニョロで羽化できたのは上記の
5頭で♂4頭、♀1頭というきわどい構成。
なんとかびしっと成熟してもらって
次につなげていきたいところ。
で、この種おもしろいことに顎の形に
個体差あり。以下の画像ご覧ください。

内歯の位置が真ん中にあるものと
先端近くにあるものがいます。
同じ親から産まれていて、
サイズもあんまりかわらないんですけどね。
(左がNo.04 31.9mm、右がNo.02 32.5mm)
個人的には左のほうが好きかな。
<アキソプシスコクワ F4管理表(10月12日割出)>
01 ♂:11/4 1.1g → 12/22 1.4g → 2月?羽化 29.2mm
02 ♂:11/7 1.5g → 2月初 蛹化 → 3/8羽化 32.5mm
03 ♂:11/4 0.8g → 2/19蛹化 → 3/13羽化 30.2mm
04 ♂:11/7 0.7g → 3月末蛹化 → 4/11羽化 31.9mm
05 ♀:11/4 0.3g → 3/19蛹化 → 4/6羽化 19.0mm
06 :11/7 0.1g → ★
07 ♀?:11/4 0.3g → ★
08 ♂:11/7 0.4g → 5/19蛹化 → ★
09 :11/7 0.1g → ★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ