fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
福島産オオクワガタWF3ニョロビン交換
しばらく仕事が忙しく、読み逃げばかりしていて
大変申し訳ございません。ご容赦いただければと。

さて、おいどんさんからいただいた
福島産オオクワ WDからのF3ニョロの
菌糸瓶交換をしました。(11月28日)

今回は冬に温度を下げた時にキノコと
戦わなくてもいいようにカンタケを使いました。
キノコ嫌いなもので…。

で、今回は全8頭のうち、5頭を交換。
一番大きかったのは
DSC02399.jpg

DSC02401.jpg
No.02 ♂ 22.8g ですね。
もうそれほど伸びないと思います。
でも、いいんですよ。完品で羽化してもらいましょう。

そして、前回も問題だったNo.06がまたもや一番チビ。
DSC02409.jpg
前回1.5gからの微増。というか誤差の範囲か?
生きていただけ良しとするのか…。
でも、このままじゃ羽化できなそうな感じですね。


<福島産オオクワ管理表(2015年6月15日割出)>
01 ♂:8/23投入 10.8g →11/28 21.0g
02 ♂:8/23投入 12.8g →11/28 22.8g
03 ♀:8/23投入 8.5g →11/28 10.2g
04 ♂:8/23投入 10.7g →11/28 20.8g

05 :8/23投入 7.4g
06 ♀:8/23投入 1.5g →11/28 1.7g
07 :8/23投入 9.5g
08 :8/23投入 8.2g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ムシモンオオクワNo.08 ♂羽化
順調に羽化してきているムシモンオオクワですが
11月22日に3頭目の♂ No.08が羽化しました。
DSC02395.jpg

まぁ、この画像をみてもまったくわからんと思いますが
♂が羽化していると思われます。肉眼でもわかりにくいんですよ…。

まだニョロは3頭いますが、1頭が綺麗な蛹室を作ってますので
年末もしくは1月早々羽化してくれるんじゃないですかね。


<イタリア(サルディーニャ島)産ムシモン管理表(2015年2月割出)>
01 ♀:6/6投入 2.6g → 8/18蛹化 → 9/8羽化(28.0mm)
02 ♀:6/6投入 2.4g → 9/6蛹化 → 9/27羽化(25.0mm)
03 ♀:6/6投入 2.0g → 9/21蛹化 → 10/14羽化(26.0mm)
04 ♂:6/6投入 2.7g → 10/4蛹化 → 10/27羽化(29.0mm)
05 ♂:6/6投入 2.3g →10/27蛹化 → 11/20羽化
06 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 2.5g
07 ?:6/6投入 2.2g →10/12交換 2.4g
08 ♂:6/6投入 2.5g →10/12交換 1.7g → 10/29蛹化 →11/22羽化
09 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 1.7g
10 ?:6/6投入 2.0g →10/12交換 1.7g → 11/20蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
台湾産ヤマダクワガタ菌糸瓶投入
今更ですが、産卵セット連敗の時に増種
してしまった、台湾産ヤマダクワガタ
ようやく菌糸瓶に投入したのでご報告。

放置していたわけではなく、菌糸プリカに
いれて安心していたわけで…。
最近、プリカの食痕があまりに
広がっていたので、重い腰をあげて
投入しました。まぁ、一種の放置ですかね。

で、プリカにいれたのは10/11ですから
1か月ちょいたちましたね。
プリカに入れた時はまだ小さかったニョロが
すくすくと成長しており、一番大きかったのは

DSC02387.jpg
7.1g
DSC02388.jpg
立派な♂ですな。

2番目に大きかったのがこいつ
DSC02373.jpg
5.9gあるんですが、卵巣マークがあるんです。
ヒラタ系はマークがあっても♂の場合がありますが
ヤマダはどうなんでしょ?

ヤマダクワガタ(Dorcus yamadai)は黒いアカアシクワガタ
にしか見えませんが、BE KUWAをみるとギネスは63mmくらいとか。
うちのアカアシ最大が約50mmで6gくらいでしたから
50mmはちゃんと超えそうですね。

楽しみですねぇ。


<台湾 新竹縣 尖石産ヤマダクワガタ管理表>
01 ♂:11/23投入 7.1g
02 ♀:11/21投入 5.9g
03 ♂:11/21投入 5.4g
04 ♀:11/23投入 4.8g
05 ♂?:11/23投入 4.9g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタ No.02 ♀蛹化
カールトン.さんプチプレでいただいた
福井産本土ヒラタニョロのうち
11月20日にNo.02 ♀が蛹化しました。

DSC02365.jpg

前回、9月15日に交換した際には6.9gしかなかったので
♀と決めましたが、♀にしてはちょっと大きいかも。
1か月弱で完品羽化してもらう予定。

残りは3頭。すべて♂だと思われ、しかも
うちで15gはあり得ないので期待していますが
交換後、食痕がほとんどでてないので
大丈夫かどうか不安ですね。
居食いしてくれているといいのですが。


<福井産本土ヒラタ管理表(2015年5月31日割出)>
01 ♂:6/23投入 1.8g → 9/15交換 13.8g
02 ♀:6/23投入 1.3g → 9/15交換 6.9g → 11/20蛹化
03 ♂:6/23投入 1.1g → 9/15交換 10.2g
04 ♂:6/23投入 1.6g → 9/15交換 15.2g
05 ♂:6/23投入 1.5g → 9/15交換 8.2g→ 9/29蛹化 → 10/26羽化 53.0mm
06 ♀:6/23投入 0g(計測不能)→ 8/中 蛹化 → 9/6羽化 30.3mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ムシモンオオクワ羽化&蛹化報告
かっつさんプレ当選品の
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ。

11月20日に10月27日に蛹化していたNo.05が
羽化しました。
DSC02359.jpg
はい、何も見えません。
が、蛹の時に若干顎が長かったのを
確認してますので♂のはずです。多分。

そして、同じ日にNo.10が蛹化しました。
DSC02362.jpg
まだ顎がよく見えないので♂♀判別できないのですが
もうちょっと落ち着いて、クルクルしだしたら
わかるでしょう。
3週間程度で羽化できると思いますので
完品目指して頑張ってもらいたいものです。

10頭いただいたムシモンもこれで7頭が
蛹化、羽化となり、今、残り3頭のうち
2頭が蛹室を作り始めています。
年内全頭羽化は難しいと思いますが
1月中には全頭完品報告をしたいですね。


<イタリア(サルディーニャ島)産ムシモン管理表(2015年2月割出)>
01 ♀:6/6投入 2.6g → 8/18蛹化 → 9/8羽化(28.0mm)
02 ♀:6/6投入 2.4g → 9/6蛹化 → 9/27羽化(25.0mm)
03 ♀:6/6投入 2.0g → 9/21蛹化 → 10/14羽化(26.0mm)
04 ♂:6/6投入 2.7g → 10/4蛹化 → 10/27羽化(29.0mm)
05 ♂:6/6投入 2.3g →10/27蛹化 → 11/20羽化
06 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 2.5g
07 ?:6/6投入 2.2g →10/12交換 2.4g
08 ♂:6/6投入 2.5g →10/12交換 1.7g → 10/29蛹化
09 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 1.7g
10 ?:6/6投入 2.0g →10/12交換 1.7g → 11/20蛹化
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
パダン産マンディブラリスのエッグ
先日、youさんからご支援いただいた
ベンクール産のマンディブラリスから
ニョロをゲットした(2頭ですが)ご報告を
いたしましたが、
実は来年まで温存しておくつもりだった
セーケンさんからのパダン産マンディブラリスの
セットを9月末にしておりました。

DSC02157.jpg

なかなか温存ってできなかったんですよね。
で、菌糸カワラ材とバクテリア材の2本を置いてましたが
やっぱりなかなか産卵行動には入らず
ずっと放置しておりました。

さすがにそろそろ解除すっかと先日11/17、材を
確認したところ、やはりニョロはおりませんでした。
が、びみょ~なエッグが4つ。
産卵行動とってたんですね。
まぁ、2つはおそらく孵らないエッグだと思いますが
残り2つは可能性がないわけではなさそうで。
DSC02358.jpg

とりあえずなんとか孵ってくれることを願いつつ
待つことにしました。
エッグで回収すると難しいんですよねぇ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
エッグ発見!アローコクワ産卵セット途中経過
11月3日に神長きのこ園のグリードSL産卵ケース
にてセットしたアローコクワ

2週間経過ということで先ほどケースを確認したところ
ケース側面に齧り、道を作った跡がありました。

で、よく見ると
DSC02355.jpg

DSC02356.jpg
とりあえず側面に2つのエッグ発見!
底を確認すると更に1つエッグ発見できました。

このまま消滅せずに孵化してくれれば
驚愕の9連敗から安堵の3連勝が見えてきます。

温度は22度くらいですが
どのくらいで孵化するか楽しみに待ちたいですね。
10頭は欲しいかな。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
石垣島産サキシマヒラタ♀羽化
最近、ちょいと忙しく皆さんのところに
お邪魔してもコメかけずすみません。

さて、お試しで1頭ブリしていた
石垣島産サキシマヒラタ♀。
7月割り出しですが11月14日に
約4ヶ月で羽化しました。

DSC02354.jpg

今、一生懸命お尻しまってるところです。
ヒラタ系は成長早いので
金銭的にもスペース的にもありがたい。

でも、来年の本番では♂は
じっくり大きくなって欲しいですね。



<石垣島産サキシマヒラタ管理表(2015年7月15日割出)>
※詳細は管理表を参照


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
2頭孵った。アキソプシスコクワ
寒くなりましたね。
成虫の越冬準備をしないといけませんが
あまり時間がとれなくて…。
ブログも2日に1回なんとか更新してますが
忙しさとネタのなさの二重苦で間隔あくかも。
まぁ、週に2回くらいは何か載せたいんですけどね。

11月8日割り出したアキソプシスコクワ
ド初齢含め12頭のニョロと4個のエッグを
発見しましたが、そのうちの2個が
孵りました。

DSC02321.jpg

DSC02323.jpg
小さいですよね。
ちゃんと成長してくれることを願います。
あと2個エッグがあったはずですが
なぜか1個しか見つかりませんでした。
もう孵った?それとも消滅?
まぁ、大きくなったころを見計らって
プリンカップから探してみます。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
二代目産卵セット投入!アローコクワ(マグダレイン)
アローなんだかマグダレインなんだか
よくわかりませんが、BEKUWAにならって
うちのタイ ファン産はアローコクワとします。

さて、8月にうちにやってきた初代は
何回かの産卵セット失敗の後★になりましたので
先日のKUWATAにて二代目をゲットしております。
これは既報ですね。

で、マンディブのニョロゲットで連敗を9で止めた後
11月3日にアローコクワ産卵セットに投入しました。
初代に関してはカワラ材で失敗し、カワラブロックで
失敗と惨憺たる状態。
ということで、今回は他力?兵器導入。
DSC02294.jpg
神長きのこ園のグリードSL産卵ケースです。
ちなみに、この後付属のボルトを中央に差し込んでます。

ちょっとお値段張りましたがなんとか
ニョロゲットしたかったので投資です。
こいつを22度でキープで置いてますんで
あとは時をまつのみ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
もう失敗はしない!アキソプシスコクワ割り出し
本日はアキソプシスコクワの産卵セットについて。
アキソプシスは今年羽化したペアがいたのですが
♀が1頭しかおらず、しかも早々に★になってしまったので
残念ながら撤退ということになりました。

が、未練たらたらで
オオクワガタ 檜美木の家のbori222さんのニョロを
ポチらせていただき再出発しておりました。

するともともとの持ち主である
くわがたるーむのyouさんが撤退するということで
♀をお送りいただいたので(ありがとうございます!)
うちの♂と掛け合わせて9/26にセット投入
連敗街道まっしぐらの中での
暴挙にでておりました。

ちっこいクワなのでニョロも同様にちっこいので
セット後2か月たったら割り出そうかと思ってましたが
先日のマンディブラリスでの連敗ストップ
気分を良くしたので11/8に約1.5か月で
割り出すことにしました。

♀はまだ健在で元気にゼリーを食していたので
産んでないの?と幻滅しましたが
材をどけると
DSC02298.jpg
幸先よくニョロ発見です。
その後もマットの中から5頭追加でゲット。

昨年ブリードしたときには
材からは出てきませんでしたが
一応みてみると齧り痕があったので
ちょっと捲ってみると
DSC02299.jpg
いましたよ。
更に割っていくと卵とニョロがちびちびと。
DSC02300.jpg

ニョロ12頭、エッグ4個ゲットできました。
まぁ、こうして割ってみるとやっぱり
こいつは2か月待つべきだったかな
なんて思いますね。小さすぎです。
エッグ4個と孵化したばかりのド初齢が
生き抜いてくれるかはわかりませんが、
十分な数採れました。
bori222さんからのWDからのF5ものと
youさん♀とのCB(近親ではありますが)の
2系統頑張りたいと思います。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
掘り出しちゃいました!ムシモンオオクワNo.04 ♂
まずはプレの宣伝を。
「ブログ開設4周年記念&70.000HIT記念プレ企画」
ということで、ひでのぱぱさんプレ発動してます。

**************************************
プレ企画ご応募開始
2015年11月1日~2015年11月7日

当選者様発表
2015年11月9日 0:00
**************************************
応募は今日までですよ。


あまりネタがなくなってきましたね。
今は成虫の越冬準備をし始めた感じ。
すんなり寝床つくったのもいれば、うろうろしているものも。
いろいろいますね。

で、先日10/27に羽化したムシモンオオクワ No.04 ♂。
しばらく蛹室内にいてもらおうと思っていたのですが
初♂ということで我慢できず、掘り出してしまいました。

DSC02296.jpg
超かわいいですね!
サイズはたったの29mmですが
オオクワでございます。

現在、No.07とNo.10が蛹室を作り始めましたので
こいつらも楽しみですね。


<イタリア(サルディーニャ島)産ムシモン管理表(2015年2月割出)>
01 ♀:6/6投入 2.6g → 8/18蛹化 → 9/8羽化(28.0mm)
02 ♀:6/6投入 2.4g → 9/6蛹化 → 9/27羽化(25.0mm)
03 ♀:6/6投入 2.0g → 9/21蛹化 → 10/14羽化(26.0mm)
04 ♂:6/6投入 2.7g → 10/4蛹化 → 10/27羽化(29.0mm)
05 ♂:6/6投入 2.3g →10/27蛹化
06 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 2.5g
07 ?:6/6投入 2.2g →10/12交換 2.4g
08 ♂:6/6投入 2.5g →10/12交換 1.7g → 10/29蛹化
09 ?:6/6投入 2.1g →10/12交換 1.7g
10 ?:6/6投入 2.0g →10/12交換 1.7g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福井産本土ヒラタ No.05 ♂羽化
まずはプレの宣伝を。
「ブログ開設4周年記念&70.000HIT記念プレ企画」
ということで、ひでのぱぱさんプレ発動しました。
応募始まってます。

**************************************
プレ企画ご応募開始
2015年11月1日~2015年11月7日

当選者様発表
2015年11月8日
**************************************
応募期間のこりわずかです。
何に応募しようかな。


カールトン.さんのプチプレでいただいた
福井産本土ヒラタですが、すでに♀が1頭さくっと
羽化済みとなっています。

そして、9月15日にビン交換したNo.05が
交換ショックで9月末に蛹化し、
10月26日に羽化しておりました。

当然ながら3~4週間は蛹室でゆっくりしてもらおう
と思っておりましたが、完品なのか、大きいのか
など外からは見えず気になってしまったので
1週間程度ですが掘り出してしまいました…。

DSC02290.jpg
幼虫体重8.2gだったので期待してませんでしたが
思ったより伸びておりざっくり 53.0mm。
豆ヒラタを覚悟していたのでちょっとびっくりです。

15.2gのニョロもいますので夢の60up
イケるかもしれないですね。
また、今回の♂羽化でペア成立です。
今後累代に向けて幸先いいですね。


<福井産本土ヒラタ管理表(2015年5月31日割出)>
01 ♂:6/23投入 1.8g → 9/15交換 13.8g
02 ♀:6/23投入 1.3g → 9/15交換 6.9g
03 ♂:6/23投入 1.1g → 9/15交換 10.2g
04 ♂:6/23投入 1.6g → 9/15交換 15.2g
05 ♂:6/23投入 1.5g → 9/15交換 8.2g→ 9/29蛹化 → 10/26羽化 53.0mm
06 ♀:6/23投入 0g(計測不能)→ 8/中 蛹化 → 9/6羽化 30.3mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
なぜ伸びない?神奈川産オオクワ菌糸瓶交換
まずはプレの宣伝を。
「ブログ開設4周年記念&70.000HIT記念プレ企画」
ということで、ひでのぱぱさんプレ発動しました。
応募始まってます。

**************************************
プレ企画ご応募開始
2015年11月1日~2015年11月7日

当選者様発表
2015年11月8日
**************************************
応募期間のこりわずかですね。


WDからインラインでF9とだいぶ累代が進んではいますが
今では大変貴重な神奈川産オオクワ。
今季は24頭と結構余裕のあるニョロを得ましたので
8頭はいつもお世話になっている同じく神奈川県民の
おいどんさんに。
残り16頭を飼育していますが、
13頭交換した時点で♂*0頭、♀*9頭、不明*3頭、★*1頭
と超♀より。不明の3頭も体重から考えると
♀の可能性が高く、ちょっと希望をこめて
「不明」としています。

で、残り3頭について、10月31日に交換しました。
7月8日に1本目投入ですから
もっと早く交換すべきところですが
瓶側面から見えるニョロが異常に小さい。
ということから引っ張りましたが、
改善の見込みがないので、違うブランドの菌糸に
突っ込んで刺激を与えようかと。

で、掘り出してみてびっくり、がっかり。
3頭中一番大きかったのが
DSC02263.jpg
なんと2.0g これはひどいですね。
一番小さかったのが
DSC02269.jpg
びっくりの1.0g もう終わってますね。

♂♀の判別というよりも、今後成長できるのか
心配になる体重です。割り出しから4か月近く経ってますからね。
今回の交換が刺激になって、成長軌道に
のってくれるといいかな。ダメならマット投入じゃ。

ということで、♂確定はいまだでず。
まぁ、8頭お願いしたおいどんさんのところに
♂がいそうということなので最悪は
種付けてもらって累代続けたいと思います。
貴重な産地ものなのでまだまだ引っ張りたいですね。


<神奈川産オオクワ管理表 ※7月4日割出>
01 -:7/4投入→★
02 ♀:7/4投入→9/24交換 11.5g
03 ♀:7/4投入→9/26交換10.5g
04 ♀:7/4投入→9/24交換9.9g
05 ♀:7/6投入→9/24交換11.6g
06 ♀:7/6投入→9/26交換11.0g
07 ♀:7/6投入→9/26交換9.3g
08 ♀:7/6投入→9/26交換11.2g
09 ♀:7/8投入→10/3交換11.2g
10 ♀:7/8投入→10/3交換10.2g
11 ?:7/8投入→10/31交換2.0g
12 ?:7/8投入→10/3交換7.9g
13 ?:7/8投入→10/31交換1.5g
14 ?:7/8投入→10/31交換1.0g
15 ?:7/8投入→10/3交換7.0g
16 ?:7/8投入→9/1交換 8.2g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
マンディブラリス産卵セット割り出し。さて、結果は…
まずはプレの宣伝を。
「ブログ開設4周年記念&70.000HIT記念プレ企画」
ということで、ひでのぱぱさんプレ発動しました。
応募始まってます。

**************************************
プレ企画ご応募開始
2015年11月1日~2015年11月7日

当選者様発表
2015年11月8日
**************************************
私は今回協賛できず…。
当選確率も低いんだよなぁ…。


現在、産卵セット9連敗中。
夢の10連敗まであと1敗と迫り、
現在セット中のマンディブラリス
アキソプシスコクワの割り出しがこわくて
できなくなっておりました。

両セットともすでに1か月ちょい経過しておりますが
アキソプシスはちっこいのでもう少し先かなと
思っておりますが、マンディブはダメならダメで
修正したいので、ここは腹決めて割り出すことに。
11月1日今朝方に割り出しました。

まずはセットの状態。
DSC02274.jpg
♂が怒っとります。が、綺麗な材ですね…。

ちょっと材によってみると
DSC02275.jpg
若干齧ったあとがありますね。
前回も齧ってはいて、産んでいたんですが
孵化できず終わってしまいました。

ということで、掘ってみると、
DSC02276.jpg
おぉ、エッグ発見!しかし、微妙な色。
というか、ダメでしょうね。
またこんなのが続くのかと思いながら割っていくと
DSC02278.jpg
もう1個発見。いけるか?
卵はでるが孵化しないとなると
ついに前人未到の10連敗になってしまいます。
割り出しをやめて、卵ではなくニョロ狙いにするか?
でも、そうすると卵が腐るかもしれないし。

とりあえず、ビビッてても仕方ないので
前に進むことにして、無造作に割ると
DSC02279.jpg
で、でたーーーーーーーー!
ニョロ発見。
この瞬間、連敗街道に終止符を打ちました!!!
材の中のニョロみるのいつ以来だろ?

そして、ケースを見てみると材の置いてあったところに
ニョロ発見。二頭目確保です。
DSC02280.jpg

その後、ちょっと良さげなエッグを1つ追加し
DSC02282.jpg
合計で2ニョロ、3エッグをプリンカップ2つにわけて
保存しました。
エッグは孵化できるかわかりませんので
採れた数はムチャクチャ少ないですが
何はともあれ連敗脱出。長かった…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ