今回はニョロ×6頭ですよ。
大き目の2頭だけご紹介。
まず、1頭目。

1.4 g ♂かな。ちっさいね。
続いて2頭目。

1.6 g ♀斑ありますね。
増種したのはチベット自治区 メンリン県産の
ヒマラヤコクワガタ WF1 です。
10月孵化のニョロということですので
来年5~6月ごろにはメタリックに輝く
成虫が拝めますかね。
前から欲しかったんですよ。
しょうがないじゃないですか…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
現時点で♀が2頭羽化していますが
残念ながら1頭は結構ひどい羽パカのようです。
もう1頭は瓶越しに見える限りにおいては
大丈夫そう。
そんな中、11/7に蛹化したNo.09♂の蛹室に
キノコが侵入しているのを発見(画像なし)。
救出することになりました。

これで大丈夫でしょう。
ついでに、瓶底に蛹室を作っていた
(ほとんどの個体が瓶底なんですが…)
No.02 ♀も人工蛹室へ。

なんとか不全は防ぎたいですね。
<インド産フキヌキコクワガタ管理表(2016年7月6日割出)>
01 ♀:7/6投入 →9/14 5.2g →10/15 蛹化 →11/13 羽化
02 ♀:7/6投入 →9/28 5.0g →11/2 蛹化
03 ♀:7/6投入 →9/14 5.4g →10/23 蛹化 →11/18 羽化
04 ♂:7/6投入 →10/1 8.9g →11/15 蛹化
05 ♂:7/6投入 →10/1 8.5g →11/11 蛹化
06 ♀:7/6投入 →10/2 4.9g →11/8 蛹化
07 ♂:7/6投入 →9/29 8.2g →11/18 蛹化
09 ♂:7/22投入 →10/2 8.3g →11/7蛹化
10 ♀:7/22投入 →10/2 6.6g →11/6蛹化
11 ♀:7/22投入 →10/2 5.0g →11/13蛹化
12 ♀:7/22投入 →10/2 6.5g →11/12蛹化
13 ♀:8/7投入 →10/2 5.6g →11/13蛹化
17 ♂:9/18投入 →11/23 6.9g
18 ♂:9/18投入 →11/23 6.3g
19 ♂:9/18投入 →11/23 5.6g
20 ♀:9/18投入 →11/23 4.3g
21 ?:9/18投入 →11/23 1.5g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タイ ファン産アローコクワガタ。
先日ご報告した通り、
最重量ニョロ No.04が11/18に蛹化しましたが
瓶底だったので救出することにしました。

綺麗に蛹化出来てました。
これで1つリスクが減ったかな。
そして、11/24にNo.05 ♂が蛹化しました。

見えないですね。
13.2gからなので、そこそこには
なると思います。
残りのニョロは4頭。
前回マット交換から4ヵ月近く経っているので、
刺激するためにも交換かな。
中央に蛹室作っていると嫌なんだよなぁ。
<アローコクワ WF1管理表(1月3日割り出し)>
No.01 ★ (菌糸組)
No.02 ★ (菌糸組)
No.03 ♀ 3/30 5.2g →4/14 蛹化 →5/17羽化 38.0 mm (菌糸組)
No.04 ♂ 7/3 16.3g →11/18蛹化 (菌糸組)
No.05 ♂ 8/6 13.2g →11/24蛹化 (菌糸組)
No.07 ♀ 5/19 8.1g →7/末 蛹化 →8/19羽化 41.0 mm (菌糸組)
No.08 ♀ 7/31 8.9g →9/22 蛹化 →10/23羽化 44.5 mm (菌糸組)
No.09 ♂ 8/6 11.1g →11/初 蛹化 (菌糸組)
No.10 ♀ 3/30 7.3g →5/初 蛹化 →6/5羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.11 ♂ 5/19 11.3g →6/17 蛹化 →7/17羽化 62.0 mm (菌糸組)
No.12 ♀ 4/30 7.7g →7/26 蛹化 →8/21羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.13 ♂ 5/19 13.4g →9/5 蛹化 →10/4羽化 65.0 mm (菌糸組)
No.14 ★ (菌糸組)
No.15 ♀ 7/31 7.9g →10/18 蛹化 →11/17羽化 (菌糸組)
No.16 ★ (菌糸組)
No.17 ♀ 3/22 7.9g →5/26 蛹化 →6/22羽化 35.0 mm (マット組)
No.18 ♂ 3/26 10.1g →7/7 蛹化 →8/3羽化 50.5 mm (マット組)
No.19 ♂ 7/31 8.9g →9/4 蛹化 →9/30羽化 50.0 mm (マット組)
No.20 ♀ 8/2 5.9g →10/3 蛹化 →10/30羽化 38.5 mm (マット組)
No.22 ♀ 8/6 6.6g →10/15 蛹化 →11/13羽化 (マット組)
No.23 ♀ 7/31 5.9g →9/19 蛹化 →10/17羽化 38.5 mm (マット組)
No.24 ♀ 3/22 6.2g →6/末 蛹化 →7/末羽化 33.0 mm (マット組)
No.25 ♀ 7/31 6.0g →9/13 蛹化 →10/11羽化 38.5 mm (マット組)
No.26 ♂ 7/31 10.2g →11/4 蛹化
No.27 ♂ 3/26 11.2g →7/14 蛹化 →8/11羽化 47.0 mm (マット組)
No.28 ♂ 7/31 9.2g →9/18 蛹化 →10/21羽化 52.0 mm (マット組)
※♂ 6頭、♀ 12頭 羽化済み、♂4頭、♀0頭 蛹
※残ニョロ 4頭
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
うちで20頭越えは結構つらいんですが、
なんとか多くの個体が蛹化してくれたので
ちゃんと羽化してもらってスペースづくりに
貢献してくれることを願ってます。
そんなフキヌキですが、11/18にNo.03 ♀が羽化。
※画像なし
また、No.07 ♂ が蛹化とまた更に進んでくれました。

超瓶底。マットがない状態なので
しかるべきタイミングで人工蛹室行きですね。
で、フキヌキは全部で21頭おりますが
No.01~No.12までは真面目にちゃんと
飼育したつもり。割出してからサイズによって
1-2週間くらいマット管理した後に菌糸瓶に投入しています。
その後はちょっとずつ投入が遅れ、
No17~No.21の5頭にいたっては
2.5か月マットに放置し、その後、250ccの
菌糸プリカに投入するというひどい扱い。
そして、更にプリカに2か月間常温放置して
劣化はするはキノコがでてくるは
となってしまったので、いよいよ重い腰をあげて
瓶に投入いたしました。
サイズはといえば、

その割にはまずまず?やっぱり小さいか。
一番大きかった No.17 が6.9g
小さいのは No.21 1.5gと成長不良状態。
通常2本目はマットにしてますが、
お詫びの意味も込めて菌糸瓶に投入しましたので
(行き場がなく余っていただけ…)
ほんの少しでも挽回してくれるとうれしい。
<インド産フキヌキコクワガタ管理表(2016年7月6日割出)>
01 ♀:7/6投入 →9/14 5.2g →10/15 蛹化 →11/13 羽化
02 ♀:7/6投入 →9/28 5.0g →11/2 蛹化
03 ♀:7/6投入 →9/14 5.4g →10/23 蛹化 →11/18 羽化
04 ♂:7/6投入 →10/1 8.9g →11/15 蛹化
05 ♂:7/6投入 →10/1 8.5g →11/11 蛹化
06 ♀:7/6投入 →10/2 4.9g →11/8 蛹化
07 ♂:7/6投入 →9/29 8.2g →11/18 蛹化
09 ♂:7/22投入 →10/2 8.3g →11/7蛹化
10 ♀:7/22投入 →10/2 6.6g →11/6蛹化
11 ♀:7/22投入 →10/2 5.0g →11/13蛹化
12 ♀:7/22投入 →10/2 6.5g →11/12蛹化
13 ♀:8/7投入 →10/2 5.6g →11/13蛹化
17 ♂:9/18投入 →11/23 6.9g
18 ♂:9/18投入 →11/23 6.3g
19 ♂:9/18投入 →11/23 5.6g
20 ♀:9/18投入 →11/23 4.3g
21 ?:9/18投入 →11/23 1.5g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今季は20頭のニョロを得てしまい、
管理しております。2頭ほど成長不良っぽいのがおり
このまま消滅しそうな感じではありますが
残りの18頭はちゃんと食痕がばんばん
でており、おそらく順調なんでしょう。
で、12月中旬に3本目に交換を考えていたのですが
3頭ほど9割方食痕となってしまい、ちょっと
かわいそうだったので、余っている
瓶に交換することにいたしました(11/23)。
3頭の中で一番大きかったのは

No.19 ♂ 25.9 g

前回9/27に超平凡な15.6 gだったのですが
ここにきて一気の伸びです。
といっても、みなさんのところのように
35 gだ、40 gだという数字はでないんですけどね。
レベル低いんですが、私のオオクワ最重量は
このニョロの種親の 29.9 g ですので、
次交換時に超えたいですよね。
残念なことに今回投入瓶は
800cc…。
1400ccありませんでした…。
今週末にでも詰めて、早々に交換してみようかな。
ちなみに、残りの2頭の体重は
No.05 ♂ 22.4 g
No.07 ♂ 25.8 g
うちではこんなもんですよ。
<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
小さく、そしてマイナーな種ではありますが
色が綺麗で、また♂の内歯の感じがサイコー
って感じでかなり好きな種です。
くわがたるーむのyouさんのところからうちに来て、
ダメダメな私はその後もいろいろとご支援いただきながら
続けてまいりました。昨年はyouさん撤退とのことで
最後の♀をお譲りいただき、私としては珍しく
14頭のニョロを得て、万全の態勢で累代すべく
準備をしておりました。
が、が、が、なかなかうまくいかないもので
羽化直後に★になるものや、しばらくしてから
バタバタと★になり、ついに残ったのは1ペアと
かなりまずい状況になって参りました。
(プレにだしたものもありましたね)
小さいくせに後食まで意外と時間がかかる種なので
秋口にブリードするか、春まで寝かすかと
考えていたのですが、つい先日確認したところ…

な、なんと、両前脚と右中脚が欠けとる…。
この状態で越冬、産卵できるかわかりませんが
春まで希望をつなぎたいと思います。
youさん、失敗したらごめんなさい。
※お問合せいただき、お待ちいただいている方
このような状況ですので期待しないでいただいたほうが
いいかもしれません。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タイ ファン産アローコクワ。
本日のメイントピックスは最重量♂ニョロが
ついに蛹化したということ。
先日のご報告のときに蛹室作っていると
記載したやつですね。
No.04 ♂ 2016年7月3日 16.3 gの個体

なんとなくそこそこ大きそうですよね。
13.4 gの♂が65.0 mmいってるんで、
蛹室ダイエットしてなければちょい期待でしょうか。
とはいえ、15.1 gあったNo.16は
蛹化したものの、黒神様降臨により
羽化することなく★になりましたので
大きさによる★リスクはちょっと怖いところ。
まぁ、あとは刺激せずに祈ることしかできないので
1か月待ちたいと思います。
アローコクワもついにニョロはあと5頭。
片付くと結構助かる…。
<アローコクワ WF1管理表(1月3日割り出し)>
No.01 ★ (菌糸組)
No.02 ★ (菌糸組)
No.03 ♀ 3/30 5.2g →4/14 蛹化 →5/17羽化 38.0 mm (菌糸組)
No.04 ♂ 7/3 16.3g →11/18蛹化 (菌糸組)
No.07 ♀ 5/19 8.1g →7/末 蛹化 →8/19羽化 41.0 mm (菌糸組)
No.08 ♀ 7/31 8.9g →9/22 蛹化 →10/23羽化 44.5 mm (菌糸組)
No.09 ♂ 8/6 11.1g →11/初 蛹化 (菌糸組)
No.10 ♀ 3/30 7.3g →5/初 蛹化 →6/5羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.11 ♂ 5/19 11.3g →6/17 蛹化 →7/17羽化 62.0 mm (菌糸組)
No.12 ♀ 4/30 7.7g →7/26 蛹化 →8/21羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.13 ♂ 5/19 13.4g →9/5 蛹化 →10/4羽化 65.0 mm (菌糸組)
No.14 ★ (菌糸組)
No.15 ♀ 7/31 7.9g →10/18 蛹化 →11/17羽化 (菌糸組)
No.16 ★ (菌糸組)
No.17 ♀ 3/22 7.9g →5/26 蛹化 →6/22羽化 35.0 mm (マット組)
No.18 ♂ 3/26 10.1g →7/7 蛹化 →8/3羽化 50.5 mm (マット組)
No.19 ♂ 7/31 8.9g →9/4 蛹化 →9/30羽化 50.0 mm (マット組)
No.20 ♀ 8/2 5.9g →10/3 蛹化 →10/30羽化 38.5 mm (マット組)
No.22 ♀ 8/6 6.6g →10/15 蛹化 →11/13羽化 (マット組)
No.23 ♀ 7/31 5.9g →9/19 蛹化 →10/17羽化 38.5 mm (マット組)
No.24 ♀ 3/22 6.2g →6/末 蛹化 →7/末羽化 33.0 mm (マット組)
No.25 ♀ 7/31 6.0g →9/13 蛹化 →10/11羽化 38.5 mm (マット組)
No.26 ♂ 7/31 10.2g →11/4 蛹化
No.27 ♂ 3/26 11.2g →7/14 蛹化 →8/11羽化 47.0 mm (マット組)
No.28 ♂ 7/31 9.2g →9/18 蛹化 →10/21羽化 52.0 mm (マット組)
※♂ 6頭、♀ 12頭 羽化済み、♂3頭、♀0頭 蛹
※残ニョロ 5頭
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
インド マニプール産フキヌキコクワガタ。
続々と蛹化していることはご報告済みですが、
11月13日、ついにNo.01 ♀が無事に羽化しました。

よく見えませんね。
その他、♀が数頭蛹化しましたが、
11/15にNo.04 ♂が蛹化しました。

どのくらいのサイズなんでしょうね?
<インド産フキヌキコクワガタ管理表(2016年7月6日割出)>
01 ♀:7/6投入 →9/14 5.2g →10/15 蛹化 →11/13 羽化
02 ♀:7/6投入 →9/28 5.0g →11/2 蛹化
03 ♀:7/6投入 →9/14 5.4g →10/23 蛹化
04 ♂:7/6投入 →10/1 8.9g →11/15 蛹化
05 ♂:7/6投入 →10/1 8.5g →11/11 蛹化
06 ♀:7/6投入 →10/2 4.9g →11/8 蛹化
09 ♂:7/22投入 →10/2 8.3g →11/7蛹化
10 ♀:7/22投入 →10/2 6.6g → 11/6蛹化
11 ♀:7/22投入 →10/2 5.0g → 11/13蛹化
12 ♀:7/22投入 →10/2 6.5g → 11/12蛹化
13 ♀:8/7投入 →10/2 5.6g → 11/13蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
いつの間にやらうちにこんな種が…。

台湾 合望山産 シェンクリングオオクワガタ F9 77mm
(2016年10月羽化)
画像はありませんが♀は同じくF9 43mm
(2016年7月羽化)。
早速寝かして、来春ブリード予定。
さぁ、いけるかな?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
アマミシカクワガタ。
もう採れないクワですからぜひとも累代を
ということで、9月5日にセット投入しておりました。
が、ケース側面をみてもまったくエッグも
ニョロもでてこない。これは失敗だとわかっておりました。
そして、問題の先送りをして、ご報告をしていませんでしたが
見事にボ・ウ・ズ でした。
でも、まだ♀が★になっていなかったので
めげずに新産卵セットに投入してみました。

11月3日セット。
♂34.5mm、♀28.5mm のペアです。
そして、今回はダメ元でもう1セット。

11月5日セット。
♂37.0mm、♀26.5mm
なんとかチャレンジしてはみましたが、
この後というか、このタイミングがものすごい
寒波のタイミング。
常温セットなので、寒くて産んでないでしょう。
なんかタイミング悪いなぁ。
これで8勝19敗3分け…。
クワガタブリード辞めますか?って感じですねl
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
×山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
×石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。ダメですね。終了します。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
×西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
×東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
×東京産本土ヒラタ…9/11再セット。今度はナラ材を足場に→×
○ツシマヒラタ…9/22セット投入→11頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
×アマミシカクワガタ…Nマット&材で9/5セット→惨敗
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
×バージニアコクワ…今度こその再々セット(9/5)
×ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)→★
×モーレンカンプコクワ…失敗
×モーレンカンプコクワ…5卵+1ニョロ→ニョロ消失、卵孵化せず
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
伏せておりました。一応、備忘録ブログということ
にしているので、メモ代わりに書いておきます。
9月11日に再セットしたクワデリさん血統の
東京産本土ヒラタ。
前回Nマット&Uマットでまさかの失敗に終わったので
今回はNマット&ナラ材を足場代わりに入れておきました。
が、結果は…ボウズです。
タイミングを逃したというのはあるかもしれませんが
ヒラタということで♀殺しが怖くてペアリング期間も
短く、仲良くしているシーンも見ていないので
おそらくペアになれていないのではないかと
思います。
♀は健在ですが、♂が★なので終了。
クワデリさん、貴重な東京産ヒラタすみませんでした。
カールトン.さんからいただいた
福井産本土ヒラタが来春ブリードできますので
今後はこちらで頑張ろうと思います。無念。
これで8勝18敗3分け…
ひどいもんですね。
しかも、ほとんどが産卵難関種ではなく
単なる普通種。頭悪いなぁ。
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
×山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
×石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。ダメですね。終了します。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
×西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
×東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
×東京産本土ヒラタ…9/11再セット。今度はナラ材を足場に→×
○ツシマヒラタ…9/22セット投入→11頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
アマミシカクワガタ…Nマット&材で9/5セット
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
×バージニアコクワ…今度こその再々セット(9/5)
×ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)→★
×モーレンカンプコクワ…失敗
×モーレンカンプコクワ…5卵+1ニョロ→ニョロ消失、卵孵化せず
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
インド マニプール産のフキヌキコクワガタ。
5月に産卵セット投入し、現在21頭のニョロを
飼育しております。ニョロ時に放出を試みましたが
オクでも誰も引き取ってもらえず、
あぁ、そんなに人気なかったんだ…と。
さて、そんなフキヌキコクワガタですが、
最近毎日のように蛹化してくれてます。
10月15日の蛹化第一号 ♀ No.01は
すでにご紹介いたしましたが、
その1週間後10/23にNo.03 ♀、
11/2 に No.02 ♀と順調です。
そして、ここにきて、11/6、7、8と毎日
1頭ずつ蛹化しているのでここらでちょっと
ご紹介です。
まず、11/6 No.10 ♀

11/7 No.9 ♂

11/8 No.06 ♀

No.09 ♂は小さいながらもちゃんと顎見えますよね。
彼ら意外の個体もどんどん蛹室作っているので
今月~来月にかけて蛹化、羽化ラッシュかもしれないですね。
<インド産フキヌキコクワガタ管理表(2016年7月6日割出)>
01 ♀:7/6投入 →9/14 5.2g →10/15 蛹化
02 ♀:7/6投入 →9/28 5.0g →11/2 蛹化
03 ♀:7/6投入 →9/14 5.4g →10/23 蛹化
06 ♀:7/6投入 →10/2 4.9g →11/8 蛹化
09 ♂:7/22投入 →10/2 8.3g →11/7蛹化
10 ♀:7/22投入 →10/2 6.6g → 11/6蛹化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
メタリフェルホソアカクワガタ。
かっつさんプレにてむしパパさんに
いただいた大事な個体の忘れ形見です。
全11ニョロいたんですが、最初に割り出した
2ニョロが消失、その後更に2ニョロ消失していたので
残りの7ニョロをプリカマットにいれて管理してました。
大きくなったら500くらいに入れてあげようと思いながら…。
で、2か月も経ってしまったので
様子をみようと掘り出してみると

こんなもんです。
一番大きな下段左から3番目でたったの1.3 g
2~3か月で蛹化してしまう♀ニョロが
いるようですが、うちのはまだまだですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タイ産ルフォノタトゥスコクワガタ。
超マイナーですよね。
♂がとっとと★になってしまったのですが
たしかペアリングしていたはずということで
セットに投入していました。
で、もうタイトル通りです。

見事に玉砕。そして、♀も天に召されました。
ということで、終了です。
増種するたびに、こんなに大丈夫だろうか?
なんて心配をするんですが、私の場合
失敗ばかりなのでまったく気にする必要は
ないようです。さびしいなぁ…。
これで8勝17敗3分け…
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
×山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
×石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。ダメですね。終了します。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
×西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
×東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
東京産本土ヒラタ…9/11再セット。今度はナラ材を足場に
○ツシマヒラタ…9/22セット投入→11頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
アマミシカクワガタ…Nマット&材で9/5セット
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
×バージニアコクワ…今度こその再々セット(9/5)
×ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)→★
×モーレンカンプコクワ…失敗
×モーレンカンプコクワ…5卵+1ニョロ→ニョロ消失、卵孵化せず
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
あまりにもさびしいので
進捗報告がたまってきた
タイ ファン産アローコクワのご報告にします。
前回ご報告が10月21日でしたが、
その後ちょっとずつ進み、現在のところ
羽化済み:♂ 6頭、♀ 9頭
蛹化済み:♂ 1頭、♀ 3頭
お★さま:4頭
となり、残りのニョロは7頭となりました。
この7頭はおそらくすべて♂だと
思われますので、最終的な♂♀比率は
♂14頭、♀12頭、★4頭とまずまずの結果かな。
無事に蛹化、羽化してくれたらですけどね。
で、いろいろ進んではいますが
今回ご報告は10月23日に羽化したNo.08 ♀。
今まで羽化した♀のニョロ時最重量は
No.07 の8.1g、41mm
これを超える8.9gだったということで
もしかしたらでかいかも。なんて。
先日掘り出したので画像ご確認ください。

今のところちょっとお尻でてます。
そのうち引っ込んで欲しいんですが
どうなるのかな?
で、こいつの体長は…
現時点で44~45mmくらいはありそうです。
結構大きいかなと思います。
そして、そろそろNo.04♂が蛹化しようと
蛹室を作ってますんでちょっと期待。
なんせ、最大16.3 gまでいってますんで。
<アローコクワ WF1管理表(1月3日割り出し)>
30頭いるので一部のみ。詳細は以下参照願います。
No.03 ♀ 5/17羽化 38.0 mm (菌糸組)
No.07 ♀ 8/19羽化 41.0 mm (菌糸組)
No.08 ♀ 10/23羽化 (菌糸組)
No.10 ♀ 6/5羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.11 ♂ 7/17羽化 62.0 mm (菌糸組)
No.12 ♀ 8/21羽化 39.5 mm (菌糸組)
No.13 ♂ 10/4羽化 65.0mm(菌糸組)
No.15 ♀ 10/18蛹化
No.17 ♀ 6/22羽化 35.0 mm (マット組)
No.18 ♂ 8/3羽化 50.5 mm (マット組)
No.19 ♂ 9/30羽化 50.0mm (マット組)
No.20 ♀ 10/30羽化(マット組)
No.22 ♀ 10/15蛹化
No.23 ♀ 10/17羽化 38.5 mm(マット組)
No.24 ♀ 7末?羽化 33.0 mm (マット組)
No.25 ♀ 10/11羽化 38.5 mm(マット組)
No.26 ♂ 11/4蛹化
No.27 ♂ 8/11羽化 47.0 mm (マット組)
No.28 ♂ 10/21羽化 52.0 mm (マット組)
※♂ 6頭、♀ 9頭 羽化済み、♂1頭、♀4頭 蛹
※No.01、02、14、16 ★
※残ニョロ 7頭
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
まだの方は急げ!
『ブログ開設5周年記念プレ企画』
11月1日~11月6日:応募期間
11月7日:当選者発表
〇今回もポイント制とのこと
協賛者・・・・・3P
ブログにて宣伝していただいた方・・・・・2P
一般の方・・・・・1P
なので協賛者は、最大5Pです。(^^)
結論から言います。
バージニアコクワダメでした。終了します。
昨年増種し、冬に寝かせて今春ブリードしましたが
ダメ、ダメと続き、これが最後と9/5に産卵セット組んでました。
が、こんな感じです。

材に齧り痕はありましたが
産まなかったのか孵化しなかったのか、
はたまた孵化はしても成長できなかったのか…。
いずれにしても終了です。チーン。
ちゃんと頭使って飼育しないから
いつまで経っても初心者のまま…。
みなさん、笑ってやってください。
あ、そうそう、これで8勝16敗3分けですな。
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
×山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
×石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。ダメですね。終了します。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
×西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
×東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
東京産本土ヒラタ…9/11再セット。今度はナラ材を足場に
○ツシマヒラタ…9/22セット投入→11頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
アマミシカクワガタ…Nマット&材で9/5セット
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
×バージニアコクワ…今度こその再々セット(9/5)
ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)
×モーレンカンプコクワ…失敗
×モーレンカンプコクワ…5卵+1ニョロ→ニョロ消失、卵孵化せず
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
『ブログ開設5周年記念プレ企画』
11月1日~11月6日:応募期間
11月7日:当選者発表
〇今回もポイント制とのこと
協賛者・・・・・3P
ブログにて宣伝していただいた方・・・・・2P
一般の方・・・・・1P
なので協賛者は、最大5Pです。(^^)
私、今回協賛できませんでしたが
ブログで宣伝はしてますね。
私は2Pあるのかな?
本日午前中に、★かぶ☆さんプレから
交流が始まったあっちゃんさんから着弾がありました。
先日お送りしたプレ当選品の
アローコクワのお返しということで

名古屋名物のきしめんと
熱田といえばのきよめ餅です!
なんか気を遣っていただき恐縮です。
でも、プレをきっかけに新たな交流が始まり
いいもんですよね。
あっちゃんさん、そしてプレ主催の★かぶ☆さん
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
『ブログ開設5周年記念プレ企画』
11月1日~11月6日:応募期間
11月7日:当選者発表
〇今回もポイント制とのこと
協賛者・・・・・3P
ブログにて宣伝していただいた方・・・・・2P
一般の方・・・・・1P
なので協賛者は、最大5Pです。(^^)
私、今回協賛できませんでしたが
ブログで宣伝はしてますね。
私は2Pあるのかな?
さてさて、WDペアを入手し、
9月22日に産卵セット投入していたツシマヒラタ。
ケース側面にニョロが見えていたので
ちょっと安心していたのですが、
どうもそのニョロが減っているような気がしたので
横浜KUWATA前夜の10月29日、割り出しを敢行。
セット投入後1か月ちょいなので
私としては異例の早い割出ですが
結果、

ちょー見難いですが全11頭ゲットです。
(製氷皿に7頭、プリカに4頭おります)
プリカの4頭はド初齢で、今後どうなるか
わかりませんが、その他の7頭は大丈夫でしょう。
スペース問題に頭を抱える我が家においては
育てやすい数のニョロがとれましたね。
ちなみに、今回のセットには材もいれましたが
材からは1頭のみ。これも材に産んだというよりは
産まれてから材に入ったような感じでしたね。
これで今季の戦績は8勝15敗3分けと
勝率3割5分。プロ野球なら最下位ですな…。
そして、まだご報告していない4種は
おそらく全滅かと…。
<産卵セット星取表>
△神奈川産オオクワ…5/12セット。1頭のみゲット
○山形産オオクワ…11頭ゲット(最適数)
×山梨産オオクワ…7/10セット…最後まで齧りませんでした
×川西産オオクワ(カワラ材)…齧らず
○川西産オオクワ…20頭ゲット(6/15 カワラ菌床で再挑戦)
×山梨産アカアシ…産まず
×山梨産アカアシ…6/21 別ペアカワラ菌床で再挑戦。玉砕
×山梨産アカアシ…8/31 カワラ菌糸瓶にて再々チャレンジ
×ヤクシマコクワ…ダメでした。撤退宣言
△ハチジョウコクワ…7/13セット。エッグ発見。→9/4 1頭…
△石垣島産サキシマヒラタ…1頭のみ。
×石垣島産サキシマヒラタ…7/30再セット。ダメですね。終了します。
×西表島産サキシマヒラタ…6/21セット。ニョロ3頭確認済み→黒死
×西表島産サキシマヒラタ…7/30 Nマット、Uマットで再チャレンジ
○スジブトヒラタ…10頭ゲット(6/5セット)→7頭に減
×東京産本土ヒラタ…Nマット&Uマットで7/30セット
東京産本土ヒラタ…9/11再セット。今度はナラ材を足場に
○ツシマヒラタ…9/22セット投入→11頭ゲット
×神奈川産本土ノコ…Nマット&Uマットで7/30セット
アマミシカクワガタ…Nマット&材で9/5セット
○フキヌキコクワ…24頭ゲット(爆産)
×バージニアコクワ…失敗です
×バージニアコクワ…再セット(7/3)→玉砕(8/27)
バージニアコクワ…今度こその再々セット(9/5)
ルフォノタトゥスコクワ…材数種マット埋め(9/5)
×モーレンカンプコクワ…失敗
×モーレンカンプコクワ…5卵+1ニョロ→ニョロ消失、卵孵化せず
○ペレメタ…2ニョロ+2エッグはゲット
○ペレメタ…さびしいので再セット(6/29)→9ニョロGet
○パプキン…6/2セット。5頭ゲット
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ