fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
エッグ発見!スマトラ産エレガントゥルスコクワ
羽化記事などもあるんですが
結構バタバタなのでまずは簡単な記事から。

4月9日にセットを組んでいたよっきんさんからの
スマトラ産エレガントゥルスコクワ。
先日ケースを確認したところ
エッグ発見しました。
DSC04768_201704301424578fe.jpg
この他には確認できないのですが
一応マットの中にバクテリア材いれたはずなんで
そっちも可能性はあるのかなと思ってます。
結構、マットに産んじゃうらしいんですけどね。

とりあえず孵化まで待って安心したいところですが
ゼリーを放置していたら、大きめのダニが
結構発生してしまってました。
2ミリくらいのやつ…。
マットにもちらほらいるので
こいつらとの戦いになるのかもしれません。

まずいなぁ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
羽パッカーン…。神奈川産オオクワ No.15 ♂
2015-2016シーズンにブリードした
貴重な神奈川産オオクワガタ F9。
♀ばかりのため累代の危機になっておりましたが
3月21日に待望の♂が蛹化!
そして、4月22日に2年1化で羽化しました。

が、…
DSC04775.jpg
羽パッカーンでした…。
ちょっとひどいですね、これ。

運動不足だったのか栄養をお尻にためすぎたのか
お尻がでかいんですよ。これじゃ、羽しまらんかな。
こんなんでも交尾できるのかな?
やっぱり累代の危機なのか…。


<神奈川産オオクワ管理表 ※7月4日割出>
01 -:7/4投入→★
02 ♀:7/4投入→9/24 11.5g →1/17 11.4g →4/20蛹化→5/22羽化 47.0mm
03 ♀:7/4投入→9/26 10.5g →1/10 11.1g →4/23蛹化→5/25羽化 46.0mm
04 ♀:7/4投入→9/24 9.9g →1/17 10.7g →5/4蛹化 →6/3羽化 →★
05 ♀:7/6投入→9/2 411.6g →1/10 13.1g →5/?蛹化 →6/12羽化 47.0mm
06 ♀:7/6投入→9/26 11.0g →1/10 10.9g →4/8蛹化→5/9羽化 45.0mm
07 ♀:7/6投入→9/26 9.3g →1/10 12.1g →8/14 10.9g →1/22 10.3g
08 ♀:7/6投入→9/26 11.2g →1/17 11.6g →7/23 11.3g →1/22 11.3g
09 ♀:7/8投入→10/ 311.2g →1/10 11.6g →5/5蛹化→6/5羽化 45.0mm
10 ♀:7/8投入→10/3 10.2g →1/10 10.9g →7/22 10.6g →1/8 10.5g
11 ?:7/8投入→10/3 2.0g →1/17 5.9g →5/1 9.9g →7/23 8.7g →★
12 ♀:7/8投入→10/3 7.9g →1/10 9.5g →4/9蛹化→5/10羽化 44.4mm
13 ?:7/8投入→10/3 11.5g →1/23 5.5g →★
14 ?:7/8投入→10/3 11.0g →1/23 1.2g →7/23 3.8g →★
15 ♂:7/8投入→10/3 7.0g →12/27 9.4g →7/22 14.0g →1/8 13.5g →3/21蛹化 →4/22羽化
16 ♀:7/8投入→9/1 8.2g →12/27 9.9g →? 羽化 47.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ニョロ発見!アルファック産パプアキンイロクワガタ
かっつさんプレにてむしパパさんから
いただきました、アルファック産パプキン。

3月18日に800ccボトルにマットつめて
♀を投入したところ
DSC04771.jpg

DSC04769.jpg

DSC04770.jpg
瓶側面、底面から上記の通り
ニョロ発見できました。
まだエッグも見えるので、それが孵化したら
割り出そうかと思います。
とりあえず、このまま★にならなければ
ミッション・コンプリートですね。



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ついに♀が起きた!タンザニア産ミラビリスノコ
2月のKUWATA大宮にて増種してしまった
タンザニア(ウサンバラ)産ミラビリスノコギリクワガタ。

♂は直後からゼリーを爆食してましたが
♀が起きない起きない。
昨年2016年7月21日生まれですが
寝まくってました。

そうこうしているうちに♂の符節どころか
脚がどんどん欠けてしまい…
DSC04756.jpg
今では右前脚、左右中脚の3本に
なってしまいました。
あぁ、このままこの種もブリードできずに
終わるのかと思っていたところ
♀がついに起きましたよ。

ということでとりあえずペアリング。
が、脚がないので上に乗れず、
特に後ろ脚がないので♀のお尻スリスリが
できず交尾にいたらず。
それでも諦めずに同居させていたところ
DSC04764.jpg
なんか、もしかしたら合体できてるかも。
という状態までもっていくことができました。
ちゃんとかかってるかよくわかりませんし、
♀に乱暴する様子もないので
しばらく同居させてチャンスをたくさんあげたい
と思います。なんとか合体してくれ~。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
サルディーニャ島産ムシモンオオクワ ペアリング
かっつさんプレにていただいた
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ。
昨年ブリードしようとしたところ、9月にはとっとと
寝てしまったため寝かしておりました。

今春もまだ寝ていたのですが、
ほぼ強制的に目覚めさせ、
強姦を強いるかのように同居。

結果、
DSC04749.jpg
結ばれました。

しばらくしたら産卵セットに投入したいところですが
どんなセットが好きなんでしょうね?
マットだけでも産みそうな感じ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
増種報告。ついにカワラ虫に手を…。タラ
楽しくクワガタ飼育をしており
ということで当然ながらオオヒラタケの
菌糸瓶も使っております。
もちろん、自分で詰めてもいます。
嫌いですが…。

でも、私はキノコ嫌いなんです。
ほとんどのキノコは食べません。
触感、匂いなどなどいろいろと気に入らない
ところありますし。

で、今までカワラ菌糸瓶のほうが良さそうだ
と思ってもオオヒラタケにしてきました。
カワラ虫には手を出しませんでした。
カワラの匂いがちとつらい…。
このまま一生カワラ虫は飼わないんだろうな
と思ってもいました。

が、このところのコクワ系失敗により
なんか新しい種に手を出したいなぁと
もんもんと考えていました。
そんなところにdaichanさんから悪魔のささやきが。

DSC04740.jpg
本日AM着弾です。

中身は
DSC04745.jpg
タランドゥスオオツヤクワガタ ♂ 72mm (2017.1.3羽化) CBF1
DSC04747.jpg
同じく ♀ 50mm (2017.1.10羽化) CBF1
その他、♂63mmと♀49mmの2ペア

さて、私にブリードができるのでしょうか?
ダメにしてしまう可能性が高いのですが
頑張ってみたいと思います。

daichanさん、この度はありがとうございます。
なんとか繋げられるよう頑張ります。
(成功率3割ですが…)


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
S川西オオクワうまくいかん…
おいどんさんからの大型血統、S川西オオクワ。
20頭のニョロを得たのでデカいのだしちゃおうかな
なんて思っていましたが、大きさ以前の問題で
散々な出来となってます。

まずは4月15日に蛹化したNo.12。
DSC04732.jpg
この画像だと問題ないぢゃん って感じですけど
実は右頭部がへこんでます。
これで羽化できるんでしょうか?

続いて、4月18日に羽化したNo.05
DSC04736.jpg
やっちまいましたの羽パカ、エクボ
なかなかうまくいかないものです。

その他、4月14日にNo.14が蛹化してますが
これはよく見えない瓶中央なので
掘り出したい衝動にかられまくってます。
というのは、菌糸が超劣化していて
ダニってきているから…。1週間たったらいいかな?

ということで、あまりうまくいってません。
まぁ、今期でS川西は撤退を考えているので
いいんですが、撤退するなら最後くらい
ビシッと決めたかった…。


<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ミャンマー産カチンコクワ、おまえもか…
昨年9月末に増種しました
ミャンマー カチン産のカチンコクワ。

ここで、カチンコクワご存じない方のために
画像再掲です。
cocomo116-カチン
※この画像は里親様が撮ったもの。私にこのスキルはございません。

コクワと呼ばれてますが
アカアシのような風貌です。
(脚は赤くありません)
フキヌキコクワととても似てますが
こちらは真っ黒で光沢がありちょっと綺麗。

今春ブリード予定だったので
楽しみに待っておりました。

が、♀の食い方がおかしいと
思っておったところ…
DSC04730.jpg
お★さまになってしまいました…。
チーン。

2016シーズンはブリして失敗しまくり
成功率3割という恐ろしい数字をただき出しましたが
この2017シーズンはブリまで辿り着けないという
もっとすごいことが起こっています。

まぁ、失敗ネタでもってるんですけどね
このブログ…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ペレン産メタリフェルNo.05 ♀羽化
かっつさんプレにてむしパパさんからいただいた
ペレン産メタリフェルホソアカクワガタ。

現在6頭飼育しておりますが
♀1頭が先日羽化しており、
次に続くものを待っていた次第。
で、4月6日にNo.05が無事に羽化いたしました。

DSC04716.jpg
とっても、チイサイズですが
そんなのはどうでもいいんです。
♂がニョロったままで、困っております。
蛹室スラつくりません。
このままでは羽化ズレ必至…。

※本日の記事は予約投稿です。


<ペレン産メタリフェル管理表(2016年8月25日割出)>
01 :8/25投入 →★
02 :8/25投入 →★
03 :8/25投入 →11/6 0.3g →★
04 :8/25投入 →11/6 0.6g →2/26 1.5g
05 :8/25投入 →11/6 1.3g →2/26 2.1g →3/下 蛹化 →4/6羽化
06 :8/25投入 →11/6 0.5g →2/26 1.6g
07 :8/25投入 →11/6 1.0g →2/15 3.2g
08 :8/25投入 →11/6 0.7g →2/15 1.8g
09 :9/22投入 →11/6 0.3g →1/3 1.9g →3/初 蛹化 →3/27羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
終わりました…。チベット産ヒマラヤコクワ無念
もういきなり書いちゃいます。
チベット産ヒマラヤコクワ、光沢があって
ちょっとかっちょいいクワなんですが
終了です…。無念。

昨秋、6頭のニョロをMika Kabu Kuwaさんで購入し
うまいこと2♂、4♀と絶妙の爆産体制だったのですが
まず、前回お伝えした通りNo.01 ♂が羽化直後に★になり
そして、No.04が先日★になりました。
DSC04709.jpg
4月12日に蛹化したので、よし!
と思っていたのですが、よく見ると
ニョロの皮がとれてない…。
そして、顎側をみてみたらぐちゃぐちゃ。
どうすることもできない状態でした。

DSC04711.jpg
上記の通り♀は全4頭無事に完品で羽化しましたので
♂を探すという手もありますが、チベット メンリン県産は
あまりいないので…。

ちょっと光沢あるイケてるコクワとしては
昨年のモーレンカンプコクワのブリ失敗に続き
かなり残念な結果となりました。う~ん。
うまくいかん…。


<ヒマラヤコクワ管理表(2016年11月19日割出し)>
01 ♂:11/23 1.4g →3/2 蛹化 →3/24羽化 ★
02 ♀:11/23 1.6g →3/中 蛹化 →4/6羽化
03 ♀:11/23 1.2g →3/19 蛹化 →4/12羽化
04 ♂:11/23 0.7g →3/12 2.5g →蛹化不全★
05 ♀:11/23 1.5g →3/7 蛹化 →3/28羽化
06 ♀:11/23 1.3g →3/12 1.7g →3/24蛹化 →4/14羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
奄美大島産スジブトヒラタ No.02 ♂ & No.07 羽化
日本固有種でストライプな上翅が魅力的な
スジブトヒラタ。
ラッキーなことにブリードが成功し、
7頭のニョロを飼育。たしか10頭採れた
ような気がしますが…。

で、7頭なのですが、♂が多く、♀はおそらく2頭。
1頭は1/30に早々に羽化済み。
2頭目はおそらくNo.07 が5.3gと小さいことから
そうではないかと思っておりました。
そのNo.07も3/13に蛹化し、そして4/10に
羽化いたしました。
DSC04710.jpg

よく見えねぇ~。顎もみえませんが
思いっきり小さいのでおそらく♀だと思います。

その他、4/2にNo.02 ♂が羽化しております。
DSC04687.jpg

まだ体長を図っていないのですが
まぁ、このくらいあれば私としては
御の字ですね。


<スジブトヒラタ管理表(2016年7月23日割出)>
01 ♂: 8/7投入 1.9g →10/16 14.6g →12/25 14.6g →2/22蛹化 →3/21羽化
02 ♂: 8/7投入 1.6g →10/16 15.6g →1/10 14.6g →3/4蛹化 →4/2羽化
03 ♀: 8/12投入 1.0g →11/5 7.8g →12/31蛹化 →1/30羽化 40.0mm
04 ♂: 8/12投入 1.4g →10/16 13.3g →1/10 16.8g →3/初蛹化 →3/26羽化
05 ♂: 8/12投入 0.3g →11/5 11.4g →1/11 14.3g →3/17蛹化
06 ♂: 8/16投入 1.7g →11/5 14.2g →1/10 13.3g →2/23蛹化 →★
07 ♀: 8/26投入 →1/10 5.3g →3/13蛹化 →4/10羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
S川西オオクワ経過報告
おいどんさんからいただいた
大型血統S川西オオクワ。
うちでは大型ではありませんが
ちびちびとやってます。

まずは残念なお知らせ。
3月29日にNo.15 ♀が羽化しました。
DSC04591.jpg
が、御覧の通りの見事な羽パカ。無念です。

あとは、4月初旬に何頭か4本目に
瓶交換をしましたのでご報告。
DSC04620.jpg
4月2日交換 ♂ 28.2g
今のところ、こいつが一番大きいですね。

その他、数頭交換していますが
特筆すべき個体はなし。

一応、前回蛹化報告をしたNo.19を
人工蛹室に移設しました。
DSC04606.jpg
22.0gからの変身なのでたいしたことない
かもしれませんが、こうやってみると
結構いけてますよね。



<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
横浜KUWATAでクワ談義 & エレガントゥルス セット
昨日は予定通りKUWATAフェスティバル横浜に
行ってきました。

DSC04708.jpg

まぁ、前回の大宮で2種増やしたこともありますが
今回の参戦目的は2つ。

1、おいどんさんからアマミシカのニョロをいただく
2、ミミさんに種つけをお願いした神奈川産オオ♀を回収する

入場早々、おいどんさんを発見し、
アマミシカニョロゲットです。一昨年にも
いただいたのですが、羽化したペアが産まず、
再度いただくことに。おいどんさんはアマミシカマスター
なので、物凄い数のニョロが取れてるようですけどね。

続いて、ミミさんに3月中にお送りしていた
神奈川産オオの♀も無事回収。
先日の記事に2年1化♂の蛹化記事をだしましたが
とりあえずもう1系統頑張りたいと思います。
産ませられますかねぇ。

その他、おいどんさんのブログに記載ありますが
門さん親子に逢えましたし、お逢いするのが2回目
となるてっさん、初のこたつさんとも話ができて
とても楽しいKUWATAでした。

そうそう、今回は増種せず、用品購入のみと
ガードかけました。アブナイアブナイ。

で、クワネタ。
昨日のアキソプシスコクワのセットのほかに
エレガントゥルスコクワの産卵セットを組みました。
(2017年4月9日)
DSC04684.jpg
羽化してからの期間が短いので
成熟できているのかわかりませんが
交尾はバッチリですのでトライしてみます。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
KUWATA参戦!&アキソプシスコクワ産卵セット
超簡単といわれていながら、私にとっては
超難関という感じで毎回苦労している
ベトナム産アキソプシスコクワ。

ついに絶えてしまったと思ったところ
プレでお渡しした成虫を戻してもらうという
荒業で継続を試みた種です。
よっきんさん、ありがとうございます。

で、昨晩というか、もう今日になっている夜に
セット投入いたしました。
DSC04680.jpg
微粒子マットにバクテリア材をいれてます。
結構マットに産むので材はなくても
いけるのですが、あったほうが選択肢が
広がるかなと。

今回の種親は先ほどよっきんさんから
戻してもらった♀ではなく、その後に
バックアップ用にポチッたもの。
というのは、よっきんさんからの成虫が
眠ってしまい、起きない起きない。
この種は一度寝てしまうと起きないんですよねぇ。
まぁ、なんとかこのバックアップ部隊で
頑張ってもらいたいと思います。

そしてそして、もうこんな時間ですが
これからKUWATA横浜に参戦予定。
前回、2種増やしてしまったので
今回はどうでしょうね。クワ見て楽しむ
感じかな。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
待望の ♂ だ!神奈川産オオクワ
2015-2016シーズンにブリードした
貴重な神奈川産オオクワガタ F9。
なかなか蛹化、羽化しないので
説明に疲れましたが、上記シーズンに
ブリードしましたが、♀ばかりで累代の危機。

なんとか2016-2017シーズンにブリードするも
ニョロ1頭のみと綱渡り状態。
そのニョロは♂っぽいですが、なかなか
蛹化せず…。
という状態です。

で、今回は微妙な体重だったNo.15の蛹化報告。
前々回14.0g、前回13.5gと大きめの♂のような
体重でした。実際に13.1gで47mmの♀も
いますのでギリギリのライン。
まぁ、蛹化してくれればわかるということで、
その時を待っておりました。

で、3月21日、ついに蛹化。
が、見えない…。
DSC04576.jpg

ということで、掘り出しましたところ
じゃん、♂がでてきました!!!!!
DSC04613.jpg
こんな顎のちっさなオオクワですが
♂は♂です。
あとは無事に羽化してもらい、
普通に生きていてくれれば御の字。
繋げられるよう頑張ります!


<神奈川産オオクワ管理表 ※7月4日割出>
01 -:7/4投入→★
02 ♀:7/4投入→9/24 11.5g →1/17 11.4g →4/20蛹化→5/22羽化 47.0mm
03 ♀:7/4投入→9/26 10.5g →1/10 11.1g →4/23蛹化→5/25羽化 46.0mm
04 ♀:7/4投入→9/24 9.9g →1/17 10.7g →5/4蛹化 →6/3羽化 →★
05 ♀:7/6投入→9/2 411.6g →1/10 13.1g →5/?蛹化 →6/12羽化 47.0mm
06 ♀:7/6投入→9/26 11.0g →1/10 10.9g →4/8蛹化→5/9羽化 45.0mm
07 ♀:7/6投入→9/26 9.3g →1/10 12.1g →8/14 10.9g →1/22 10.3g
08 ♀:7/6投入→9/26 11.2g →1/17 11.6g →7/23 11.3g →1/22 11.3g
09 ♀:7/8投入→10/ 311.2g →1/10 11.6g →5/5蛹化→6/5羽化 45.0mm
10 ♀:7/8投入→10/3 10.2g →1/10 10.9g →7/22 10.6g →1/8 10.5g
11 ?:7/8投入→10/3 2.0g →1/17 5.9g →5/1 9.9g →7/23 8.7g →★
12 ♀:7/8投入→10/3 7.9g →1/10 9.5g →4/9蛹化→5/10羽化 44.4mm
13 ?:7/8投入→10/3 11.5g →1/23 5.5g →★
14 ?:7/8投入→10/3 11.0g →1/23 1.2g →7/23 3.8g →★
15 ♂:7/8投入→10/3 7.0g →12/27 9.4g →7/22 14.0g →1/8 13.5g →3/21蛹化
16 ♀:7/8投入→9/1 8.2g →12/27 9.9g →? 羽化 47.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
アルファック産パプキン産卵セット投入
かっつさんプレにてむしパパさんから
いただいたアルファック産パプキン。
♂が1頭しかおらず、しかも♀との羽化ずれが
2~3か月と累代ピンチかと思っていましたが
既報の通り3月11日にペアリング完了。

ということで、3月18日に産卵セットに投入致しました。
DSC04541.jpg
800ccボトルに微粒子もどきマットを
詰めただけの簡単なものですが
前回もこんなんだったような気がしますので
やってみました。

2週間ちょっと経ちましたのでボトルをみたところ
写真には撮れませんでしたが
エッグ発見しました。
産んでくれているようですね。
もう少ししたら♀を取り出したいところですが
でてきてくれるかなぁ…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
残念なことに…。チベット産ヒマラヤコクワ
チベット自治区 メンリン県産の
ヒマラヤコクワ。

3月24日に No.01 ♂が羽化
DSC04573.jpg
順調な進み方をするのかと思いきや。
2日後に原因不明の★に…。
♂は2頭しかいないはずなので
後がなくなってきましたよ。

続いてNo.05 ♀が3月28日に羽化
DSC04587.jpg
こちらは数日たった今でも生きておりますので
ちょっと安心かな。

そうそう、No.02はキノコってきたので
人工蛹室に移しました。
DSC04608.jpg
No.04、06もいずれ移さないとだめかな。


<ヒマラヤコクワ管理表(2016年11月19日割出し)>
01 ♂:11/23 1.4g →3/2 蛹化 →3/24羽化 ★
02 ♀:11/23 1.6g →3/中 蛹化
03 ♀:11/23 1.2g →3/19 蛹化
04 ♂:11/23 0.7g →3/12 2.5g
05 ♀:11/23 1.5g →3/7 蛹化 →3/28羽化
06 ♀:11/23 1.3g →3/12 1.7g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ヤクシマコクワ羽化ラッシュ
チャイさんからいただいたヤクシマコクワが
どんどん羽化してきていますのでご報告。

まずは3月26日に羽化したNo.01 ♂
DSC04597.jpg

同日にNo.06 ♀も羽化したのですが
写真撮り忘れ。

続く翌3月27日にNo.03 ♂が羽化
DSC04594.jpg

そして、3月31日にNo.05 ♀が人工蛹室で羽化
DSC04611.jpg

ということで、全6頭のうち、2♂、3♀が
羽化済みで残りはNo.02 ♂のみです。
短期間で羽化してしまった割には
そこそこの大きさはありますので
いいかな。


<ヤクシマコクワ管理表(2016年10月1日割出)>
01 ♂: 11/19 2.4g →3/初 蛹化 →3/26羽化
02 ♂: 11/19 1.8g
03 ♂: 11/19 1.4g →3/初 蛹化 →3/27羽化
04 ♀: 11/19 2.1g →?蛹化 →3/初 羽化
05 ♀: 11/19 1.3g →3/初 蛹化 →3/31羽化
06 ♀: 11/19 1.2g →3/初 蛹化 →3/26羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
スジブトヒラタ難航…
奄美大島産スジブトヒラタクワガタ。
日本固有のストライプクワガタで結構
かっちょいいクワです。

すでに♂、♀ 1頭ずつ完品羽化済みなので
累代は大丈夫だと思いますが、蛹化済みの♂が
うまいこと羽化してくれるか、そしてあと1頭いる
♀がどうなるかがカギです。

で、前回3月21日にNo.01 ♂が完品羽化しましたが
その翌日にNo.06 ♂も羽化体制に入りました。
が、こいつはあの顎が変色していた蛹なので
案の定羽化できずに★になりました…。無残でした。

で、3月26日にNo.04 ♂が羽化
DSC04601.jpg
ニョロ体重最重量の16.8gだったので
期待していたのですが御覧の通り羽ハミ。
でも、よく見えませんが羽ハミだけじゃなく
羽の下に脱腸気味にお尻がでてます。
ぷくぅ~っとね。羽化不全ですなぁ。

その他、3月17日に蛹化したNo.05を
人工蛹室に移しましたので掲載。
DSC04604.jpg
超ちっちゃいっす。

しっかし、羽化できなかったり、不全だったりと
なかなか難しいですね。ふぅ。


<スジブトヒラタ管理表(2016年7月23日割出)>
01 ♂: 8/7投入 1.9g →10/16 14.6g →12/25 14.6g →2/22蛹化 →3/21羽化
02 ♂: 8/7投入 1.6g →10/16 15.6g →1/10 14.6g →3/4蛹化
03 ♀: 8/12投入 1.0g →11/5 7.8g →12/31蛹化 →1/30羽化 40.0mm
04 ♂: 8/12投入 1.4g →10/16 13.3g →1/10 16.8g →3/初蛹化 →3/26羽化
05 ♂: 8/12投入 0.3g →11/5 11.4g →1/11 14.3g →3/17蛹化
06 ♂: 8/16投入 1.7g →11/5 14.2g →1/10 13.3g →2/23蛹化 →★
07 ♀: 8/26投入 →1/10 5.3g →3/13蛹化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ