fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
7月2日は横浜KUWATA/ツシマヒラタ報告
次の日曜日、7月2日は横浜KUWATAですね。
当初、休日出勤の予定でしたが、なんとか
休出は7月1日だけでよくなったので参戦です。
DBcHDa0U0AAk5xL_convert_20170628210258.jpg
まぁ、もう、増やせないんですけどね…。

さてさて、続いてクワです。
本日はツシマヒラタのご報告。
WD ♀持ち腹の仔 WF1ですが
生存組が6頭。うまいことに♂3頭、♀3頭になっており
すでに♀3頭+♂1頭は羽化済みです。

6月14日に羽化したNo.06はスペースの都合で
とっとと掘り出してしまったのでご紹介。
DSC04957.jpg
ちいせぇ…。顎が短すぎる…。
こんなのツシマヒラタじゃない…
なんて思ってしまいましたがこれが現実。
10.3gからじゃこんなもんでしょうね。

で、続いて6月26日にNo.05 ♂が羽化
DSC04972.jpg
まだお尻だけっす。
まぁ、こちらは15.6gあったのでもうちょい
デカいのではないかと思ってます。

そして最後は同じく6月26日に蛹化したNo.02 ♂
DSC04974.jpg
わかりにくいですが、上のほうの
ちょっと透明感のある部分は顎です。
ニョロ時は12.3gとあまり大きくはないですが
15.6gのNo.05より1か月長くニョロしているので
少しは大きくなっているのではないかと
楽観視してます。


<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g →6/26蛹化
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化 →6/26羽化
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化

※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
S川西オオクワNo.04 ♂ & No.09 ♀ 羽化
おいどんさんからのS川西オオクワ。
もともとは大型血統なんですが、
うちではやっぱり大きくなりません。
それどころか不全の嵐。
イケメンが多いんですが、撤退することに
しています。
ということで、毎度毎度書いてますが
最後はビシッと決めたいところ。

ようやくNo.04 ♂が6月24日に羽化しましたので
ご紹介。
DSC04975.jpg
といってもほとんど見えません。
そして、4/4交換時の最終体重はたったの26gと
ちっこいので、70mmいけたらラッキーかな。
まぁ、不全が多い中一応完品だと
思われるのでよしとします。

続いて6月25日に羽化したNo.09 ♀
DSC04976.jpg
こいつは4月23日交換時に13.5gと
うちでは大きめ。とはいえ、40mm代後半かな。

とりあえず、2頭とも完品だと思われるので
今回はほっとしています。
そして、まだニョロが5頭いるので
スペースをあけるためにも早くステージアップして
もらいたいもの。セミかな…。


<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
産んでくれ!ヒマラヤコクワSSP
昨年、ヒマラヤコクワ ニョロを6頭購入し
今シーズンはブリードをと思っておりましたが
既報の通り、2♂ + 4♀のうち
2♂が★に…。
ということで終了しておりました。

で、♂を探したのですがなかったので
ヒマラヤコクワSSPを増種しておりました。
若干、光沢が薄いんですかね。
そして、早々に5月1日に微粒子マット+カワラ材
でセット組んでおりました。

6月9日に割り出しましたが結果は…3ニョロ。
カワラ材が乾燥してしまい、材からは採れず。
マットに3ニョロだけおりました。
DSC04924.jpg

さすがに3頭だけでは不安なので6月21日に再セットした次第です。DSC04948.jpg
今回も微粒子マットにカワラ材という
オーソドックスなセットになりましたが
確実にとりたいところです。



<2017シーズン産卵セット結果 5勝6敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワガタ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・福島産オオクワ・・・6/2セット
△トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット
・トカラノコ・・・6/21続きセット
・ムシモンオオクワ・・・6/21セット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ
・ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット

・シェンクリンオオ・・・
・トカラコクワ・・・
・ミシマコクワ・・・



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ムシモンオオクワもう一度トライ
5月2日に微粒子マットのみで産卵セットを
組みましたが、失敗に終わった
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ。
その時のセットでは産んではいたんですが
その後♀が徘徊しまくってエッグをつぶしていきました。

ということで今回は申し訳程度に
7cmのハーフ材を入れたセットにしてみました。
基本は微粒子マットで今回は西日本昆虫社の
ウルトラマットというのを初めて使ってみました。
高かったっす。DSC04952.jpg

一応、すでにケース側面、底面に
エッグはいくつか確認できているので
産んではいます。あとは、♀がつぶす、
もしくはうちで頻出している変色して消滅
がないことを願います。


<2017シーズン産卵セット結果 4勝6敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワガタ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・福島産オオクワ・・・6/2セット
△トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット
・トカラノコ・・・6/21続きセット
・ムシモンオオクワ・・・6/21セット
・シェンクリンオオ・・・
・トカラコクワ・・・
・ミシマコクワ・・・



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
やばい!中之島産トカラノコ採卵
前回エッグ発見していたにもかかわらず
すべて消滅しボウズとなっていた
中之島産トカラノコギリクワガタ。

今度はバクテリア材もいれて
6月9日に別の♀(36.0mm)で再セット実施。
ケース底面にエッグを複数個発見し、
しかも順調に膨らんでいたので
今度こそ余裕と思っていたところ
いくつかエッグが変色していくじゃないですか。

慌てて6月21日にセット解除して採卵しました。
DSC04946.jpg
とりあえず、13個ゲットしましたが、
すでに1つは変色しているのでダメでしょう。
他のエッグも変色して消滅するのでしょうか???

エッグの保管方法もよくわからず
マットの湿り具合とか難しいですね。
これで孵化できるかなぁ。

で、どうなるのか不安だったので
この♀には再度セットに入ってもらいました。DSC04945.jpg
まぁ、真新しいセットではなく、
割り出したマットをもう一度
底3センチ堅詰めし、割り出さなかった
バクテリア材を再度放り込み、マットで
覆ったもの。

ある程度膨らんできていたエッグが
変色して消えていくってなんで?
湿度とか酸欠とかあるんですかね?
なんとか今度は採れてほしい。


<2017シーズン産卵セット結果 4勝6敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワガタ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
△トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット
・トカラノコ・・・6/21続きセット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ ニョロゲット
地元 神奈川産オオクワ。
インラインでF9まで続いていた貴重なラインが
♂不足に見舞われ累代の危機に晒されていますが
本日のラインは一応CBのライン。

というのも、♀だけだったので、もともとの
ミミさんのところの♂とペアリングさせてもらい
4月26日にセットに投入したもの。
まぁ、いとこ同士で結婚したような感じで
インラインに近いラインですが、
もうケース側面からニョロは見えていたので
余裕の割り出しです。

結果、
DSC04944.jpg
結構育ったニョロが11頭と
私には適切な数が採れました。

今季はこのCBのライン、そして来季は
いよいよ羽パカ♂くんの力量が試されます。
F10に向けて今年はゆっくりと休んでもらいます。


<2017シーズン産卵セット結果 4勝6敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワガタ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
・トカラノコ・・・6/9セット
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
またも散る…。ベトナム産アキソプシスコクワ
もうね、説明する必要ないですね。
ベトナム ダラット産アキソプシスコクワ、
5月2日セットの結果は•••

20170621090359dd6.jpg
ある意味、予想通りボウズでした。

ただ、幸いなことに、♀健在なので
ゼリー食わして、再度同居させて
時期を見て再セットしてみようと思います。

成功した時っていつも秋口にセットしてるんですよねぇ。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝6敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワガタ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
・トカラノコ・・・6/9セット
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
2年1化 神奈川産オオクワ ♀羽化
2015-2016シーズンのブリードのはずだった
WDからインラインで続いている
神奈川産オオクワ。

2年1化で待望の♂が4月22日に羽化し(羽パカ)
その後も♀が2年1化で続いています。

まずは5月中旬にNo.10 ♀が蛹化DSC04893.jpg

続いて5月30日にNo.08 ♀が羽化。DSC04892.jpg

そして、6月17日にNo.07 ♀が羽化。DSC04938.jpg

ということで、長かった神奈川産オオクワ
2015シーズンものもNo.10が羽化すれば終了。
♂がたったの1頭というあり得ない結果、
しかも羽パカということですが
これで終われそうです。

今後はこの羽パカ ♂でインラインブリを継続するか
2016-2017シーズンで1頭だけとれたニョロが
おそらく♂と思われるので、こいつのなんとか
無事に羽化してもらって種♂として使うか。
こいつもいまだニョロっているのでこのまま
2年1化になってしまうかもしれませんが
なんとか予備♂にはなってほしいと思ってます。


<神奈川産オオクワ管理表 ※2015年7月4日割出>
01 -:7/4投入→★
02 ♀:7/4投入→9/24 11.5g →1/17 11.4g →4/20蛹化→5/22羽化 47.0mm
03 ♀:7/4投入→9/26 10.5g →1/10 11.1g →4/23蛹化→5/25羽化 46.0mm
04 ♀:7/4投入→9/24 9.9g →1/17 10.7g →5/4蛹化 →6/3羽化 →★
05 ♀:7/6投入→9/2 411.6g →1/10 13.1g →5/?蛹化 →6/12羽化 47.0mm
06 ♀:7/6投入→9/26 11.0g →1/10 10.9g →4/8蛹化→5/9羽化 45.0mm
07 ♀:7/6投入→9/26 9.3g →1/10 12.1g →8/14 10.9g →1/22 10.3g →5/17蛹化 →6/17羽化
08 ♀:7/6投入→9/26 11.2g →1/17 11.6g →7/23 11.3g →1/22 11.3g →5/初 →5/30羽化 46.8mm

09 ♀:7/8投入→10/ 311.2g →1/10 11.6g →5/5蛹化→6/5羽化 45.0mm
10 ♀:7/8投入→10/3 10.2g →1/10 10.9g →7/22 10.6g →1/8 10.5g →5/中 蛹化
11 ?:7/8投入→10/3 2.0g →1/17 5.9g →5/1 9.9g →7/23 8.7g →★
12 ♀:7/8投入→10/3 7.9g →1/10 9.5g →4/9蛹化→5/10羽化 44.4mm
13 ?:7/8投入→10/3 11.5g →1/23 5.5g →★
14 ?:7/8投入→10/3 11.0g →1/23 1.2g →7/23 3.8g →★
15 ♂:7/8投入→10/3 7.0g →12/27 9.4g →7/22 14.0g →1/8 13.5g →3/21蛹化 →4/22羽化 58.0mm
16 ♀:7/8投入→9/1 8.2g →12/27 9.9g →? 羽化 47.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ツシマヒラタ WF1 ♂ 蛹化&羽化
前にツシマヒラタの記事を書いたのは
もう1か月以上前のこと。
その時には3頭の♀の羽化記事を
書かせていただきました。

で、♂はどうなってんじゃい?というとこrで
今回の記事で♂の進捗をご紹介。

まず、No.06 が5月20日に蛹化、
続いてNo.05 が5月29日に蛹化しました。DSC04936.jpg
No.05 ♂

で、No.06 については6月14日に
羽化しましたのでご報告。DSC04934.jpg

となると残るはNo.02 ♂ ですが、
目下蛹室作成中という状況です。
早く成虫見てみたいですね。


<対馬市産ツシマヒラタ管理表(2016年10月29日割出)>
01 ♀:12/14 3.6g →3/初 蛹化 →4/8羽化 35.5mm
02 ♂:12/14 1.2g →3/20 12.3g
03 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.5mm
04 ♀:12/14 1.2g →3/中 蛹化 →4/中 羽化 33.0mm
05 ♂:12/14 1.1g →3/20 15.6g →5/29蛹化
06 ♂:12/14 0.8g →3/20 10.3g →5/20蛹化 →6/14羽化

※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
今度こそ!ベトナム産アキソプシスコクワ産卵セット
失敗続きのアキソプシスコクワ。
もうすでに2セット失敗し、1♀を★にしてます。
残る♀は現在セット中の♀と
F5の18mm♀のみ。

ということで、この18mmの♀を
32mmの♂と同居させていたので
6月11日にセット投入です。

今回は微粒子マット3cm堅詰めにバクテリア材を置き
微粒子マットでおおったもの。DSC04928.jpg

結構、真面目なセットです。
そして、おそらくペアになれていると思いますが
念のため♂もセットにおいておきました。

もう、祈るしかないですね。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝5敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
・トカラノコ・・・6/9セット
・アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
顎縛り。台湾 合望山産シェンクリングオオクワ
台湾 合望山産シェンクリングオオクワ。
先日、監視下ペアリングを実施したのですが
繋がっていた時間がほんの一瞬だったため
やはり同居することにいたしました。

が、こいつ、無茶苦茶乱暴。
99%♀をカットすることは予想できますので
初の顎縛りにチャレンジしてみました。
DSC04927.jpg
とりあえず、結束バンドで縛りました。
が、これじゃゼリー食べにくそうだったので
外してもう一度縛りなおしました。
(画像忘れましたが)

なんとかできましたが、むっちゃ怖かったっす。
さて、同居させてみましたが、暴れまくり。
なんか気になるんでしょうね。
いつになったら落ち着くかな?

そして、シェンクリングの産卵セットは
どんなんがいいんでしょ?普通のオオクワと一緒かな?


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワも…
負けが込んできました産卵セットの結果。
5/2にセットしたイタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワの
産卵セットを割り出してみました。

セットした直後にケースの角に2つのエッグを発見し
これは余裕だぜと思っていたのですが
その後、♀がその場所を通過…。
エッグはなくなってました。
でも、どこかにちゃんとエッグはあり
それらが孵化しているであろうと信じてました。
DSC04912.jpg
結果は御覧の通りボウズ…。
すべて蹴散らし、もしくは食ったものと思われます。

横着してマットのみにしてしまったんで
次は軽く材もいれて蹴散らされないように
しようと思います。

3勝5敗…。2つ負け越しているように見えますが
余裕です。
神奈川産オオクワとヤマダはグリードの側面に
ニョロが見えてますから割り出せば2勝追加ですよ。
せっかく菌糸食ってるんで放置しているだけですので。
って、菌糸瓶の用意ができてないだけですが…。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝5敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
・トカラノコ・・・6/9セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
今度こそ!中之島産トカラノコ産卵セットver 2
前回のセットではエッグは発見できたものの
その後どんどん消滅していくということで
結局ボウズとなった中之島産トカラノコ。

6月9日にもう1頭の♀(36.0mm)をセットに投入しました。DSC04917.jpg
これって何?って感じですが、
オオクワキングのクワガタ専用 産卵飼育マットを
底に3cmほど堅詰めしたうえに、
バクテリア材をおき、マットで覆ったもの。

♂は前回のと一緒なので
♂に問題があったら玉砕ですな。
頑張ってくれ~。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝4敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
・ムシモンオオクワ・・・5/2セット
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット
・トカラノコ・・・6/9セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
山形産WF2オオクワ♀羽化
今日は羽化記事。
ダメダメ記事もあるんですが気分転換。

クワデリさん採集の山形産WDオオクワ♀から
累代しているWF2。
70すら超えない小ぶりなものしかでなくなってきましたが
やはりWDからの累代はちょっと特別な感じ。

2016シーズンの個体は♂のほうが早く羽化しており
♀としては3頭目の羽化です。DSC04933.jpg

みえねぇ~。
まぁ、完品ですね。

残りは1♂、2♀かな。
2年一化にはなってほしくないんだけど
ちょっと微妙かな。


<山形産WF2オオクワ管理表(2016年7月9日割出)>
01 ♂:7/9投入→9/25 16.0g →1/16蛹化 →2/18羽化 69.0mm
02 ♀:7/9投入→9/16 9.2g →1/22蛹化 →2/20羽化 45.5mm
03 ♂:7/9投入→9/16 16.9g →1月蛹化 →2/16羽化 68.5mm
04 ♀:7/9投入→9/25 11.4g →1/3 10.8g →4/2 10.9g
05 ♀:7/9投入→9/27 9.4g →1月蛹化 →1/31羽化 43.5mm
06 ♀:7/9投入→9/27 10.1g →1/22 9.5g →4/2 9.9g
07 ♂:7/9投入→9/25 15.0g →2/5蛹化 →3/8羽化 67.0mm
08 ♀:7/9投入→9/27 9.8g →1/8 9.6g →5/10 蛹化 →6/9羽化
09 ♂:7/9投入→9/16 17.5g →12/25 19.5g →3?蛹化 →4?羽化 67.2mm
10 ♂:7/24投入→9/27 15.2g →12/25 19.5g →4/4 19.6g
11 ♂:7/24投入→9/16 14.1g →1月初 蛹化 →2/5羽化 64.5mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
またダメだ…。ベトナム産アキソプシスコクワ
何としてでも採りたい
ベトナム ダラット産アキソプシスコクワ。
ファーストセットはダメでしたので、
4/30にセカンドセット、5/2にファーストセット解除した
♀にサードセットとして入ってもらいました。

今回は4/30のセカンドセットの割り出し。
こいつはよっきんさんにプレでお渡しした♀を
あろうことかバックしてもらったもの。
失敗は許されません。

が、
DSC04915.jpg
無念。ボウズです。
まったく産卵行動をとっていなかった感じで
ケース底に堅詰めしたマットは手つかずでした。

そして、★に…。
DSC04914.jpg
可能性がどんどん減ってきていますが
諦めずに頑張ります。
そんなに難しい種ではないと言われていますが
ちょっとした隙に寝てしまうことが多く
その辺が苦手意識を感じてるような…。

もう1♀よっきんさんからバックしてもらった
♀がいますので現在ペアリング中。
もうどんなセットを組めばいいのか
わからなくなってきましたが
頑張ってみます。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝4敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
・ムシモンオオクワ・・・5/2セット
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
セカンドセット割り出し!エレガントゥルスコクワ
よっきんさんからいただいた
スマトラ産エレガントゥルスコクワの
セカンドセットを割り出しました。

ファーストセットは一番大きな(といっても小さいけど)
17.8mm の♀で組み、既報の通り7ニョロゲット。
(残念ながら1ニョロ消失)

で、セカンドセットは16.8mmの♀で4/30に組んでましたが
ケース側面に1つだけ見えていたエッグから孵化したので
6月4日に割り出し。
ちょっと早いんですが、このセットからもダニが大量に
発生してしいまっていたので仕方なく。

結果、ド初齢6ニョロと4エッグをゲット。
割出直後の画像を取り忘れたのでプリカ画像。DSC04911.jpg

エッグ4個保管、ニョロ3頭×2の3プリカにて
しばらく管理してみます。
堕ちないといいなぁ。
これでかろうじて3勝3敗の5分。

次はどれ割り出そうかな。
そして、セットもまだできていないミシマコクワ
トカラコクワがいるので急がねば。


<2017シーズン産卵セット結果 3勝3敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
・アキソプシスコクワ・・・4/30セット
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
・ムシモンオオクワ・・・5/2セット
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
ミラビリス、お前もか…
♂の符節欠けというか、脚がなくなってしまい
♀とかけることが難しくなっていた
タンザニア産ミラビリスノコギリクワガタ。

とりあえず同居させたので5月1日にセットに
投入してましたが、齧らない齧らない。
何か気に入らないのでしょうが
私にはわかりません。

で、1か月たったところ、♀が堕ちてました…。
一応、齧っていない材は保管してはありますが
まず産んでないと思いますのでチーンですね。

負け越しの2勝3敗ですが、
割出前の状態でニョロが見えてるのが
ありますのですぐに5分に戻せますよ。


<2017シーズン産卵セット結果 2勝3敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
・アキソプシスコクワ・・・4/30セット
・エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
・ムシモンオオクワ・・・5/2セット
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
うまくいかないS川西オオクワ。不全多発
おいどんさんからのS川西オオクワ。
今年羽化組で撤退予定ですが
最後にびしっと大型だして卒業したいところ。

が、どうもうまくいかない。
今までも不全記事を結構だしてますが
ひどいもんです。

とりあえず、まずは蛹化記事から。
5月21日にNo.04 ♂が蛹化。DSC04867.jpg
最終交換時26.0gなんで70ちょいですかね。
カンピンを願う!

続いて5月22日にNo.12♂が羽化。DSC04868.jpg
こいつは蛹の時に頭部がへこんでいたので
無理かなと思っていたんですが、なんとか羽化。
数日たってますが、お尻がへっこまないんですが
まぁ、いいかなってところです。

最後は5月23日のNo.14羽化。
したんですが、ひどい不全でお★さまに…。
無残な姿でした。

まだ数頭ニョロが残ってますが、★や不全が多い
血統なので期待薄です。
ものすごく中途半端な感じでおわってしまいそうな…。


<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
玉砕…。中之島産トカラノコ産卵セット結果
5月14日に産卵セットに投入した
中之島産トカラノコギリクワガタ。
無茶苦茶綺麗な上翅が素晴らしいですよね。

セット直後にエッグを2個発見していたので
ちょっと余裕ぶっこいていたのですが
エッグが消えていく…。
マットも変色していく…。

ということで、6月4日、ムシの日に
割り出すというかセット解除しました。
♀もマット上を徘徊してましたしね。

で、結果はタイトルの通りで
ニョロ、エッグともなし!
ボウズでございます。

<2017シーズン産卵セット結果 2勝2敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
・神奈川産オオクワ・・・4/26セット→ニョロが見えている
・アキソプシスコクワ・・・4/30セット
・エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット
・ミラビリスノコ・・・5/1セット
・アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット
・ムシモンオオクワ・・・5/2セット
・ヤマダクワ・・・5/10セット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
・シェンクリンオオ・・・
・福島産オオクワ・・・6/2セット



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
着弾!ペレン産メタリフェル(ブラック、パープル)
大盛況だったかっつさんの春プレにて
★かぶ☆さんのペレン産メタリフェルニョロが当たり
昨日6月3日に着弾しました。DSC04899.jpg
私もよく使いますが、この発泡箱です。

中身は
DSC04900.jpg
でっかいプリカが2つとちっこいのが2つ。

ちっこいのの1つはDSC04905.jpg
パープルペレメタの♂成虫。
この画像ではわからないかもしれませんが
とってもきれいな色ですね。
当初のプレには含まれていませんでしたが
いただいちゃいました!
うちの♀と仲良くなれるかな?

昨日はなかなか時間がとれなかったんで
まだデカプリカの中に入ったままですが
パープル血統、ブラックパープル血統、と
パープル成虫までいただいちゃいました。

でかいというか、顎の長い成虫を作るためには
どこまで頑張ればいいんでしょうか?


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
福島産オオクワ(WF3)産卵セット投入
おいどんさん印の福島産オオクワWF3。
オオクワは早めにセット組むことにしてるんですが
ずっとバタバタしていて
ようやく6月2日に産卵セット投入できました。DSC04896.jpg

最近こればっかって感じですが
今回も神長きのこ園のグリードSL産卵ケース
でのセットです。

種親♂は71.1mm、♀は45.7mmと小ぶりですが
私にとっては大きめです…。

さぁ、10頭くらいでいいのでよろしくお願いします。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ
インド産フキヌキコクワ♂蛹化×2、♀羽化
インド マニプール産フキヌキコクワに動きがありました。
どんどん、終わりが近づいてきています。

まずは5月23日に蛹化したNo.18 ♂DSC04889.jpg

続いて5月29日に蛹化したNo.17 ♂
DSC04891.jpg
No.17は顎が見えないので♂なのかわかりませんが
ニョロ時に♀斑が見えなかったんで
♂ではないかと思ってます。
同じくらいの体重で♀もでてますから
確かにどっちかわからんといえばわからんのですが。

で、最後は5月30日に羽化したNo.20 ♀DSC04894.jpg

蛹化したNo.17、18の瓶はなんと
最終交換が11月23日ということで
トビムシ地獄になってます。
ということで、固まったらとっとと
人工蛹室に移そうと思います。
こいつらが飛び出したらとんでもないことに
なりますんで。


<インド産フキヌキコクワガタ管理表(2016年7月6日割出)>
01 ♀:7/6投入 →9/14 5.2g →10/15 蛹化 →11/13 羽化 羽パカ★
02 ♀:7/6投入 →9/28 5.0g →11/2 蛹化 →12/1羽化 34.5mm
03 ♀:7/6投入 →9/14 5.4g →10/23 蛹化 →11/18 羽化 34.0mm
04 ♂:7/6投入 →10/1 8.9g →11/15 蛹化 →12/18羽化 48.5mm
05 ♂:7/6投入 →10/1 8.5g →11/11 蛹化 →12/12羽化 47.5mm
06 ♀:7/6投入 →10/2 4.9g →11/8 蛹化 →12/10羽化 34.0mm
07 ♂:7/22投入 →9/29 8.2g →11/18 蛹化 →12/19羽化 45.0mm
08 ♂:7/22投入 →9/29 6.5g →11/29 蛹化 →12/30羽化 40.5mm
09 ♂:7/22投入 →10/2 8.3g →11/7蛹化 →12/7羽化 48.0mm
10 ♀:7/22投入 →10/2 6.6g →11/6蛹化 →12/6羽化 36.0mm
11 ♀:7/22投入 →10/2 5.0g →11/13蛹化 →12/11羽化 34.0mm
12 ♀:7/22投入 →10/2 6.5g →11/12蛹化 →12/14羽化 36.0mm
13 ♀:8/7投入 →10/2 5.6g →11/13蛹化 →12/12羽化 34.0mm
14 ♀:8/7投入 →10/2 6.6g →12/31蛹化 →1/30羽化 35.5mm
15 ♀:8/29投入 →2/14蛹化 →3/11羽化 34.0mm
16 ♂:8/29投入 →1/2蛹化 → 1/30羽化 49.5mm
17 ♂:9/18投入 →11/23 6.9g →5/29蛹化
18 ♂:9/18投入 →11/23 6.3g →5/23蛹化

19 ♂:9/18投入 →11/23 5.6g →4/8蛹化 →5/8羽化
20 ♀:9/18投入 →11/23 4.3g →5/2蛹化 →5/30羽化
21 ?:9/18投入 →11/23 1.5g →★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ