アルファック産パプアキンイロクワガタですが
更に4頭、人工蛹室に救出いたしました。

前回と違い、顎がちゃんとクルリンとなってます。
あ、右下は♀ですよ。
で、一番大きく見えたのはこいつ

いい感じに顎クルリンとなってますね。
パプキンは先日もお伝えしたように
31頭もニョロが採れてしまったんですが
基本、放置で育てたところ、1/3は消滅。
で、現時点で羽化してるのは
♀ ×8頭 のみ。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
11月25日に割り出しました。先日ご報告した通り、
ベトナム産では10頭ほどニョロ ゲットできているので
変なプレッシャーもなく気楽に割り出し。
埋めてある材をどかすと、マットの隙間から
光るものあり!それがニョロであることは
容易に理解できましたが、とにかく小さい。
ということで、慎重に割り出した結果、

15ニョロ ゲッツ!
その後、4頭追加して、合計19ニョロ。
出来過ぎです。
ちょっと追加の4頭は★になる可能性あり。
気付かずに材の下敷きになってましたし、
なんせ小さい。2mm位しかありませんでしたので。
<2017シーズン産卵セット結果 22勝16敗 成功率58%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
〇セグーコクワC・・・9/10セット→11/25 19ニョロゲット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→2ニョロ、11/13 10ニョロ
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
・アマミシカ・・・11/12セット
16敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
スマトラ産エレガントゥルスコクワの仔たち。
別♀2セットでチビチビとニョロがとれて
ブリードしてましたが、ちっさいので
蛹化、羽化が続いております。
が、結構★になってしまいまして…。
小さな蛹室を作ってしまい、羽化中にぐちゃぐちゃに
なって不全★というケースが多発しています。
ちゃんと見てあげればよかった…。
ということで、すごい急傾斜の蛹室を作っていた
♀の蛹を救出しました。

なんとか、救出したのに不全
なんてことにならないことを願ってます。
<スマトラ産WF2エレガントゥルスコクワ管理表>
(2017年5月24日割り出し ※ ♀ 17.8mm)
01 ♀:7/8投入 →羽化後★
02 ♀:7/8投入 →10/初 蛹化 →10/29羽化
03 ♂:7/2投入 →8/17 1.4g →10/中羽化確認 27.0mm
04 ♂:7/2投入 →8/17 1.4g →羽化不全★
05 ♀:7/2投入 →8/17 0.6g →9/4蛹化 →9/22羽化 17.5mm
06 ♀:7/2投入 →8/17 0.9g →9/18蛹化 →10/2羽化 19.0mm
(2017年6月4日割り出し ※ ♀ 16.8mm)
201 ?:7/2投入 →ダニまみれ★
202 ♀:7/2投入 →8/21 0.7g →11月初 蛹化
203 :7/2投入 →8/21 0.9g
204 ♂:7/2投入 →8/1 0.3g →10/28羽化
205 ♀:7/2投入 →8/16 →羽化不全★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
アルファック産パプキン。
その後の多頭飼育など杜撰な管理により
かなり淘汰されており、全部で20頭くらいに
激減してしまったような気がします。
ダメですね…。
報告できていませんが、羽化済みが♀8頭おり、
すでに後食もして、婿を待つのみの状態です。
そんな中、玄関靴箱下に放置していた
パプキンニョロたちがどんどん蛹化してきたので
救出することにしました。
だって、玄関靴箱下ってもう12~3度しかないんで。
ということで、救い出したのがこれ。

♂3頭、♀1頭(左下)
低温の多頭飼育ということで成長するはずもなく
チイサイズですが、この中から1頭でもいい感じの
色の個体がでてくることを願ってます。
ちなみに、この中では一番大きかったのは以下。

顎もちゃんと丸まってますんで楽しみですね。
で、その他に温室飼育していて蛹化している個体が
4頭くらいいましたかね?
いずれの個体も瓶底で蛹化しているので
時間つくって救出しておこうかと思います。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
11月頭から中旬にかけて、中之島産トカラノコの
瓶交換をしたので今更ながら記載します。
今年は仕事もクワも忙しく管理が行き届いてない
感じですね。
で、一番大きかったのはNo.03 10.8g

こいつは間違いなく♂です。
実は今季は菌糸の状態が悪く
というか、私の詰め詰めが悪かったのか
途中で青かびが結構発生してしまったんです。
で、その影響なのか、どうも成長がよくない。
まぁ、2015年ブリードの際には1本目500ccと
小さく入れましたが3.5か月ひっぱって、
♂は最大13.0g、♀は最大7.3gいってましたが
今年は下に書いた通りで一回り小さい感じ。
おそらく、8g以上は♂になるのではないかと
思ってますが、今季は小さそうですね?
前回も掲載しまたが、種親♂はこんなイケメンですから
私にとって夢の70up頑張ってほしいなぁ。

※ 69.0 mm
<中之島産トカラノコ管理表(2017年6月9日セット)>
01 : 8/2 0.4g →11/4 6.0g
02 : 8/2 0.3g →11/4 6.3g
03 : 8/2 0.3g →11/4 10.8g
04 : 8/5 0.3g →11/4 7.5g
05 : 8/16 0.4g →11/4 8.1g
06 : 8/16 0.4g →11/4 8.9g
07 : 8/16 0.3g →11/5 9.0g
08 : 8/23 0.3g →11/5 5.5g
09 : 8/23 0.3g →11/12 4.3g
10 : 8/23 0.2g →11/5 7.1g
11 : 8/27 0.3g →11/5 9.1g
12 : 9/13 0.3g →11/15 5.8g
13 : 9/17 0.9g →10/28 ?g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
グリードSL産卵ケースで生まれた3頭のうち
No.02 ♀ が羽化してました。

完品の28.0mm です。
ちょっと綺麗なワインレッド。
その他、カワラ材で産卵セットを組んだ
第二陣をずっと菌糸プリカで管理していたので
500ccボトルに投入しました(11/12頃)。
一番大きかったのはNo.08 ♂

5.3gもありました。
♀は結構早めに羽化しちゃうのって
いますよね。
<中之島産トカラコクワ管理表>
01 : 9/2 5.0g
02 ♀: 9/2 3.2g →10月羽化 28.0mm
03 : 9/2
04 ♂: 11/12 4.9g
05 ♂: 11/12 4.6g
06 ♂: 11/12 4.8g
07 ♀: 11/12 3.3g
08 ♂: 11/15 5.3g
09 ♀: 11/13 3.8g
10 ♀: 11/13 2.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
100均250cc菌糸カップに投入していた
イタリア サルディーニャ島産ムシモンオオクワ。
菌糸の状態が悪く、カビが結構発生していたので
11月12日に交換いたしました。
と、No.02 がしっかりと羽化済み。

2017年10月羽化済み 22.0 mm
ちっこい♀でした。
で、その他は蛹化して★になっていた♀1頭。
消滅2頭と結構ひどい感じです。
それ以外は3g前後と♂だか♀だかよくわかりません。
でも、前回は3g前後だと♂なんですよねぇ…。
No.02以外全♂だったらどうしよう。
一番大きかった No.08 は3.3g

もうこんな色になっていたので
全頭発酵マットに投入しました。
交換ショックで蛹室作成してくれるでしょう。
<イタリア産ムシモンオオクワ管理表(2017年8月6日割出)>
01 ♀:9/3投入 2.2g → 蛹化 ★
02 ♀:9/3投入 1.8g →10月羽化 22.0mm
03 :9/3投入 1.9g →11/12 3.2g
04 :9/3投入 1.9g →★
05 :9/3投入 2.1g →11/12 3.1g
06 :9/3投入 2.1g →11/12 2.9g
07 :9/3投入 1.7g →11/12 3.1g
08 :9/3投入 2.1g →11/12 3.3g
09 :9/3投入 2.3g →11/12 3.0g
10 :9/3投入(菌糸プリカ)→★
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
セグーコクワガタ。
9/23には8エッグ採卵しましたが、孵化したのは
なんと1個のみ。星取表では 〇 としてましたが
×みたいなもんですよね。
採卵後に産卵セットをもとに戻して
放置していたので、今回はそれを割り出しました。

ちっさくてよくわからないと思いますが、10ニョロ+3エッグです。
10ニョロの中には超ド初齢が2頭いましたので
ダメかと思いますが、残りで頑張ってもらいたいものです。
<2017シーズン産卵セット結果 21勝16敗 成功率57%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1ニョロ、11/13 10ニョロ
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
・アマミシカ・・・11/12セット
16敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
9月18日にカワラ菌糸ボトルにて産卵セット組み、
ボトル側面にエッグを数個確認済み。
意外とあっさりいけたなと思っていたのですが
いつの日にかエッグが消滅。
あれ?孵化したのかな?
なんて思っていたのですが、一向にニョロの
徘徊する姿が見えない。
なんか、おかしい…。
クワカツのちょくさん風に言うならば
「嫌な予感しかしない…」
ということで、先日割出実行。
まず、ボトルでの産卵セットはもう組みたくない。
これが最初の感想。
カワラだから硬くて掘れない。一応、ニョロが
いたらザクっといくとまずいので。
ということでボトル解体を試みましたが
結構大変でした。もう嫌です。
多分、効率的なやり方があるんでしょうね。
悲しいかな頭がたらんようで…。
で、結果。書くまでもなくボウズ…。
エッグ消滅ですね。
daichanさん、ごめんなさい。
まだ健在なので今度はカワラ材でやってみます。
温室内にスペースあるかな…。
アマミシカのセットいれちゃったんだよねぇ。
まだ確定したわけではないんですが、
daichanさん絡みでは他にもごめんなさい
でそうなんですよねぇ。
須玉オオ、3頭食痕がでない…。巻かれたか?
<2017シーズン産卵セット結果 21勝16敗 成功率57%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
・アマミシカ・・・11/12セット
16敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ペレメタのパープル♂が羽化しました。
というか、まだまだだと思ってたんですよ。
でも、冷やし虫家廉価版の中から
何やらカジガジ音がする。
でも、なんかニョロの齧り音とは違う感じ。
ということで、瓶をみてみましたが、
瓶側面に蛹室も見えない。
なんだ?と思ってみたところ、
もう自力ハッチで瓶上まででてきてるじゃないですか。
ということで、オープン。

おぉ、パープルじゃん。
サイズも過去のペレメタ最長の約65mm。
私としては上出来です。
残念ながらパープル♀が羽化不全で
そのまま堕ちていたのも同時に発見してしまい
途中もう1頭堕ちていたので♀はなし。
ブラックパープルの♀が2頭羽化していたので

タイミングみて、パープル♂とブラックパープル♀で
ペアリングしようかな?
いまいち、ペレメタ ニョロの成長スピードが
よくわからず、しっくりとブリードできてないんですが
綺麗だから続けたいですよね。
メタリフェルはちょっと紳士的で
メイトガードも真剣なので感心します。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
欠けていなかったものが多々あり…。
ということで、西表島産サキシマヒラタF0ペアの
産卵セットを9月24日に組んでました。
完全なるご報告漏れ。
で、その割出を11月5日に実施しました。
はっきり言って全く期待しておらず、
ただただ、マットを廃棄するためだけの
行動だったのですが、ニョロがおりました。

本当に孵化したばかりのド初齢含む3頭。
なんて微妙な数なんでしょう。
そして、その他にエッグが2つ。

この2つは孵化しないかもしれませんね。
ということで、♂♀がうまく分かれてさえくれれば
西表島産が続くことになります。
さぁ、どうなることやら。
<2017シーズン産卵セット結果 21勝15敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
△タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタ。
8月末に伝家の宝刀、グリードSL産卵ケースにて
セットを組んでおりました。
この前にカワラ菌糸ボトルで失敗していたので
しばらくは心配しておりましたが、
いつの日からか、ケース側面、底面にニョロが
見えてきていたので、割り出さずカワラ菌糸を
食べてもらっていました。
が、いよいよ厳しくなってきたので
11月5日に割り出し実行。

順調に成長した13頭のニョロをゲットしました。
いつもなら丁度いい数と言ってたんですが
もう入らないのよ。常温管理?
その場所もないっす。
アカアシのために貸し棚借りるのもなぁ…。
もうしばらく様子みよう。
<2017シーズン産卵セット結果 20勝15敗>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
・セグーコクワC・・・9/10セット
△タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→1孵化、2消滅
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
そしていろいろと助けていただいている
おいどんさんから着弾がありました。

じゃん、アマミシカクワガタ ♂×2頭です。
大きなほうをご紹介。

実は4月にアマミシカクワガタのニョロを
頂いたのですが、♀のみ羽化し、というか
4♀、1♂?♂と思いたいのがまだニョロってる
のか蛹ってるかって感じなんですよね。
ということで、この羽化済みの♀のお婿さんということで
兄弟を流していただきました。
現在、早速温室の中でペアリング中。
時を見て、セット組みたいと思います。
でも、過去、一度も産卵成功したことないんですよね。
残念な結果がちらついてますが、
なんとか頑張ってみます。
これでダメだったら一時撤退いたします。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
かっつさんのハチジョウコクワ(既報)の他に
miwa♂さんの北東北WDオオクワ♀も
当選しておりました。
が、miwa♂さん、遠征に行かれており
一昨日11月3日にむし社にて受け取ることに
なりました。むし社、2日からセールでしたしね。
ということで

岩手産 WDオオクワ♀ 38.1 mm

岩手産 WDオオクワ♀ 39.3 mm
と2頭も頂いてしまいました。
この冬は寝かして、来春ブリード予定です。
東北3産地目ですなぁ。
そして、そして、明日にはまた着弾報告です。
上手くいくかはわかりませんが…。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
タイ ファン産のアローコクワ(nobuhiroi)も50頭近く
ニョロをゲットしましたが、ニョロのうちに流したり
成虫をプレにだしたりと捌きまして、うちに残したのは
2ペアほどでした。
が、今年の猛暑で堕ちる堕ちる。管理不行き届きですね。
うちでは絶滅いたしました。
まぁ、プレでお渡ししたあっちゃんさんが累代してくれており
うまくいけば戻していただけるというありがたい
お申し出をいただいてますので、これは密かに期待して。
で、昨日daichanさんからお送りいただいたのは

ベトナム コンツム産アローコクワガタ(リエン)
学名だと Dorcus arrowi lieni となります。
このベトナム中部亜種となるリエンは
アローコクワガタで最大となる亜種ですので
できたらサイズも追及していきたいですね。
コクワ、増やしすぎ???
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
神奈川県平塚市産のオオクワ。
残り2頭の瓶交換をしたのですが
結果がひどい…。
No.08 は★になっておりました。
そして、No.09は


ひどいもんです。
7/25投入時 0.9gでしたが、今回も0.9g 。
やばいっすね。
この血統、平塚市某所で採集された由緒正しき
オオクワの子孫なんですが、F9までインラインで
累代が進んだからか、♀に偏ってしまったり
なかなか産まなかったりとちょっと変なことが
おこってました。ということで、出元のミミさんの
♂とかけてCBF1としたのですが、従妹くらいの
関係で、インとさほど変わらないということからか
今回半分が成長不良となってます。
本家、ミミさんのところは産まなかったというので
やはり何かあるのかもしれません。
いよいよ地元神奈川産を諦める時がくるのでしょうか?
いけるところまでいきたいところです。
<神奈川産CBF1オオクワ管理表(2017年6月21日割出)>
01 ♀:7/17投入 6.3g →10/3 9.7g
02 ♂:7/17投入 9.9g →10/3 21.3g
03 ♂:7/17投入 10.8g →10/3 21.0g
04 ♀:7/17投入 7.8g →10/3 11.5g
05 ♀:7/17投入 6.9g →10/3 10.4g
06 ♀:7/17投入 8.1g →10/3 10.9g
07 ?:7/17投入 2.0g →10/3 5.6g
08 ?:7/25投入 0.8g →★
09 ?:7/25投入 0.9g →10/28 0.9g
10 ?:7/25投入 0.7g →9/24 0.7g
11 ?:7/25投入 1.8g →9/24 3.0g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ