山形産WDオオクワ♀持腹の仔の
瓶交換をいたしました。
最初500cc瓶に突っ込んで2ヵ月で交換する
予定だったのですが用意した菌糸が
うまく回らなかったため、なんだかんだで
3ヵ月交換になってしまいました。
ということで、ちっさいです…。
まずは一番大きかったNo.W03

16.8g とさすがWF1というくらい小さい…。
続いて、No.W09

こいつはもっと小さく14.8 g
最期は♀ですがって、
前2頭は♂ですからね!勘違いしないように。
ということでNo.W05

11.2 g。さすがにこれは♀だと思ってるんですが
<山形産WF1オオクワ管理表(2017年9月10日割出)>
01 :9/24投入 1.3g
02 :9/24投入 1.8g
03 ♂:9/24投入 1.5g →12/29 16.8g
04 :9/24投入 1.6g
05 ♀:10/1投入 1.7g →12/29 11.2g
06 :10/1投入 1.0g
07 :10/1投入 0.9g
08 :10/1投入 1.2g
09 ♂:10/1投入 0.8g →12/29 14.8g
10 :10/1投入 0.4g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
アルファック産パプアキンイロクワガタ。
まだまだ続々と羽化が続いておりますので
ご紹介しておきます。
まず、12月22日に♀が

いろんな色が混ざってる感じですね。
続いて12月24日に♂が

サイズはそこそこでてますが
艶消し系ですね。おそらく最終的には
モスグリーンになるでしょう。
で、最後。12月26日に♀が

これは画像ではわかりにくいんですが
赤紫な感じですね。
まぁ、時間が経つと変わるはずなので
よくわからないですが綺麗ではあります。
まだ蛹が4頭くらいいますんで
もう少し出てくる色を楽しめるかな。
で、この中からどの組み合わせで
ブリードしようか思案中。
スペースが無尽蔵にあるわけではないので
2ラインくらいに絞ってやろうと思います。
ブルーっぽいのを1つはいきたいですね。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
大型血統の山梨県須玉産のオオクワガタ。
5頭いただき、10月末に800ccの菌糸瓶に
投入したのですが、3頭の瓶から一向に
食痕がでてこない。という状態だったので
嫌な予感しかしない
気持ちで悶々としていました。
で、先日満を持してこの3頭の瓶を確認したところ
案の定★になっていました…。
とても貴重な須玉産、こいつらなかなか産まないので
続けていくのが厳しいのですが
そんなニョロを消してしまいました。
daichaさん、申し訳ない。
で、投入時の画像をみてみたところ
なんか他と違うんですよね。

お亡くなりになった3頭のニョロはこんな感じ。

こちらは生存が確認できているニョロ2頭の画像。
お亡くなりになったニョロはちょっと透明感があり
もともとのマット管理、その後の菌糸プリカ管理
の時にちゃんと食えていなかったのか?
菌糸プリカは一応若齢ニョロでもいける
というか小型コクワ系にも使っているので
菌糸の問題というよりも合わなかったのか?
よくわかりませんが、この須玉産ニョロ本家daichanさんの他
にも飛んでいるようですが、堕ちてるのはうちだけっぽいので
やはり私も管理の問題なんでしょうが、
よくわかりません。
いずれせよ、残2頭。本家daichanさんのところは
全♀ではないかとおっしゃってるので
なんとか♂を羽化させて、バックさせなければ
と思っています。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
仕事の調整はつき、なんとか行けそうな状態には
なっていたのですが時期的なものも含め
家族からのイタイ視線もあり、またやるべきことが
たんまりあったので断念しました。
増種しても入らないことはわかってますしね。
ということで、自宅セラーをみてみると
神奈川産オオクワが大暴れしてるじゃないですか!
慌てて交換しました。が、惨憺たるもので…。
No.02 ♂

18.8 g …
No.03 ♂

19.7 g …
40gだなんだという時代に20gにも満たない
♂がうちにはゴロゴロおります。
♂ と明記しないと ♀だと勘違いされそうですよね。
こいつら前回交換した10月頭には一応21g台あったので
まぁ、5~6gくらいのせてくれればOK
なんて思っていたのですがダイエットです。
まぁ、羽化してくれるだけでも良いといえば…
言い訳かな。
とりあえず完品狙いでマットに投入しました。
よろしく頼むよ。
<神奈川産CBF1オオクワ管理表(2017年6月21日割出)>
01 ♀:7/17投入 6.3g →10/3 9.7g
02 ♂:7/17投入 9.9g →10/3 21.3g →12/23 18.8g
03 ♂:7/17投入 10.8g →10/3 21.0g →12/23 19.7g
04 ♀:7/17投入 7.8g →10/3 11.5g
05 ♀:7/17投入 6.9g →10/3 10.4g
06 ♀:7/17投入 8.1g →10/3 10.9g
07 ?:7/17投入 2.0g →10/3 5.6g
08 ?:7/25投入 0.8g →★
09 ?:7/25投入 0.9g →10/28 0.9g
10 ?:7/25投入 0.7g →9/24 0.7g
11 ?:7/25投入 1.8g →9/24 3.0g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
前回まで22勝16敗とすでに勝ち越しは
決めていましたが、ラストはおいどんさん血統の
アマミシカクワガタです。
時期外れではありましたが温室管理ということで
11月12日に産卵セット投入。
1か月ちょい経ちましたので確認すると…
はい、ボウズです。
画像もありません。チーン。
残念ですが、アマミシカクワガタ
通算で何回失敗したことでしょうか?
成功0なので成功率が0%と苦手種ですので
撤退ですな。おいどんさん、ごめんなさい。
でもね、まだ♂も♀も健在なんです。
ですから、年明けて少ししたら
ダメもとでセットしちゃうかも。
ダメもとというか、たぶんダメなんですが…。
ということで、今シーズンの結果は
22勝17敗の成功率56%
となりました。
まぁ、アキソプシスコクワの6敗がいたいよね。
失敗しつづけて絶えましたし…。
さぁ、頭切り替えて彼らをしっかりと
完品羽化させられるよう頑張りたいと思います。
<2017シーズン産卵セット結果 22勝17敗 成功率56%>
◎パプキン・・・3/18セット→31ニョロ
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・4/9セット→ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀17.8)・・・4/9セット→7ニョロ
〇神奈川産オオクワ・・・4/26セット→6/21割出 11ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・4/30セット →ボウズ
〇エレガントゥルスコクワ(♀16.8)・・・4/30セット→6ニョロ+4エッグ
×ミラビリスノコ・・・5/1セット→お亡くなりになりました
×アキソプシスコクワ(CBF6)・・・5/2セット→ボウズ
×ムシモンオオクワ・・・5/2セット→ボウズ
〇ヤマダクワガタ・・・5/10セット→7/16 10ニョロゲット
×トカラノコ・・・5/18セット→ボウズ
〇福島産オオクワ・・・6/2セット→8ニョロゲット→1ニョロ消滅で7ニョロ
〇トカラノコ・・・6/9セット→6/21採卵→11ニョロゲット
×アキソプシスコクワ(F5)・・・6/11セット→マット劣化トビムシ発生
〇トカラノコ・・・6/21続きセット→3ニョロ+6エッグ
〇ムシモンオオクワ・・・6/21セット→10ニョロ ゲット
〇ヒマラヤコクワSSP・・・5/1セット→6/9割出 3ニョロ→1ニョロに…
×ヒマラヤコクワSSP・・・6/21再セット→ボウズ
〇シェンクリングオオ・・・6/25セット→7/18 3エッグ→3ニョロ孵化
〇ヒマラヤコクワ②・・・6/21セット→2ニョロ+10エッグ→2ニョロ
〇トカラコクワ・・・6/24セット→3ニョロ
◎ミシマコクワ・・・6/29セット→8/18 21ニョロゲット
×セグーコクワC・・・7/13セット→8/21 4エッグ→消滅
×シェンクリングオオ(O)・・・7/18セット→ボウズ
〇トカラコクワ再・・・7/19セット→7ニョロゲット
×アキソプシスコクワ・・・8/9セット→8/21解除 ボウズ
〇山形産オオクワWD・・・8/6セット→9/10 10ニョロゲット
×シェンクリングオオ・・・8/6セット→9/16ボウズ
×アカアシ・・・8/19セット→もぐらない
〇ヒマラヤコクワ③・・・8/9セット→9/2 12エッグ→13頭孵化?
〇ヒマラヤコクワ②再・・・8/13セット→9/2 1ニョロ+6エッグ→5ニョロ
×アキソプシスコクワ・・・8/21セット→ボウズ
×セグーコクワC・・・8/22セット→ボウズ
〇アカアシクワガタ・・・8/30セット→13ニョロゲット
〇セグーコクワC・・・9/10セット→11/25 19ニョロゲット
×タランドゥス・・・9/18セット→9/30 エッグ発見→消滅…
〇セグーコクワV・・・9/18セット→9/23 8エッグ→2ニョロ、11/13 10ニョロ
〇サキシマヒラタ・・・9/24セット→11/5 3ニョロ+2エッグ
×アマミシカ・・・11/12セット→ 12/17ボウズ…
17敗中6敗がアキソプシスコクワ。痛すぎる…
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
スマトラ産エレガントゥルスコクワ。
最後の個体が羽化しました。
No.203 ♀

あぁ、残念ながら羽パカでした…。
で、こいつのお婿さん候補は同血統の
♂ No.204 25.0mm

しっかし、エレコク。
微妙に難しかったです。
ニョロも2系統合計で11頭と少ないですし、
何といっても羽化率の低さがに気なります。
11ニョロのうち無事に成虫として会えたのは
半分の6頭。蛹化不全、羽化不全などで
半分堕ちてるってやばいね。反省材料です。
<スマトラ産WF2エレガントゥルスコクワ管理表>
(2017年5月24日割り出し ※ ♀ 17.8mm)
01 ♀:7/8投入 →羽化後★
02 ♀:7/8投入 →10/初 蛹化 →10/29羽化 17.5mm
03 ♂:7/2投入 →8/17 1.4g →10/中羽化確認 27.0mm
04 ♂:7/2投入 →8/17 1.4g →羽化不全★
05 ♀:7/2投入 →8/17 0.6g →9/4蛹化 →9/22羽化 17.5mm
06 ♀:7/2投入 →8/17 0.9g →9/18蛹化 →10/2羽化 19.0mm
(2017年6月4日割り出し ※ ♀ 16.8mm)
201 ?:7/2投入 →ダニまみれ★
202 ♀:7/2投入 →8/21 0.7g →11月初 蛹化 →羽化不全★
203 ♀:7/2投入 →8/21 0.9g →11月蛹化 →12月羽化
204 ♂:7/2投入 →8/1 0.3g →10/28羽化 25.0mm
205 ♀:7/2投入 →8/16 →羽化不全★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
12月7日にアルファック産パプキンの
♂が2頭羽化しましたのでご報告。
前回は、キラキラグリーンとモスグリーンの
♂をご紹介しましたが、今回はブルー。

羽化したばかりだからかな?
とも思ってすぐに記事にしませんでしたが
今もこんな感じなのでちょっと嬉しい感じ。

こいつはもうちょっと大きいんですが
翅が少し凹んでしまいました。
こいつも艶消しブルーです。
で、画像なしですが、もう1頭艶消しブルーが
羽化しましたが、残念ながら羽が2~3ミリ程度
開いちゃいました。失敗です。
羽パカって何が影響してなるんでしょ?
残り6~7頭の蛹がいますので
彼、彼女らは完品にしたいところです。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
黒島産ミシマコクワの瓶交換をしました。
残り5頭だったので一気にやりたかったのですが
マットが残り少ないのがわかっていたので
3頭かなと。
で、No.07~09まで交換しましたが

No.07 2.6g ♀

No.08 2.9g ♀

No.09 2.6g ♀
と、今回は全♀でした。
御覧の通りもう成長するという段階ではなく
今回の交換により蛹室作成にとりかかる
状態ですね。頑張って頂戴。
これで9頭交換し、♂4頭、♀5頭だと思われます。
残2頭のなので♂♀わかれるといい感じかな。
さぁ、どうなるか。
<黒島産ミシマコクワ管理表(2017年8月18日割出)>
01 ♂: 9/13 2.1g →12/3 5.5g
02 ♂: 9/13 1.9g →12/3 5.1g
03 ♂: 9/13 2.1g →12/9 5.0g
04 ♀: 9/13 1.3g →12/3 2.3g
05 ♀: 9/13 1.6g →12/9 2.7g
06 ♂: 9/13 1.5g →12/9 4.7g
07 : 9/13 1.5g
08 : 9/17 1.7g
09 : 9/17 1.5g
10 : 9/17 1.0g
11 : 9/17 0.4g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
本日は中之島産トカラノコのご報告です。
11月初旬に瓶交換したのですが、No.06が大暴れ。
ぐるんぐるん徘徊したのち、瓶の蓋をガジガジ。
酸欠かな?と思い、ちょっと置く場所変更など
対策をとったのですが改善の道がみえなかったため
マットに入れ替えました。

1か月で0.4gのダイエットと、暴れっぷりを
考えれば大きなダイエットではありませんでしたが
このままいくと超小さなノコになってしまいます。
8g 超えてるんで♀ではないと思うんですよね。
でも、8g台の♂っていままで出したことないんですよ。
9.7gで60mmが最小で…。
ということで、小歯、中歯がでそうですが
まぁ、もう仕方ないかな。完品であれば、
それはそれでOKです。
<中之島産トカラノコ管理表(2017年6月9日セット)>
01 : 8/2 0.4g →11/4 6.0g
02 : 8/2 0.3g →11/4 6.3g
03 : 8/2 0.3g →11/4 10.8g
04 : 8/5 0.3g →11/4 7.5g
05 : 8/16 0.4g →11/4 8.1g
06 : 8/16 0.4g →11/4 8.9g →12/10 8.5g
07 : 8/16 0.3g →11/5 9.0g
08 : 8/23 0.3g →11/5 5.5g
09 : 8/23 0.3g →11/12 4.3g
10 : 8/23 0.2g →11/5 7.1g
11 : 8/27 0.3g →11/5 9.1g
12 : 9/13 0.3g →11/15 5.8g
13 : 9/17 0.9g →10/28 ?g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
台湾 新竹縣 尖石産ヤマダクワガタ。
うち、1頭(No.08)が暴れまくっていたので
1か月半くらいしかたっていませんが
瓶交換に踏み切りました。

前回7.8gからちょっとダイエットの7.6g
もう成長はないでしょうからマットに投入しましたが
7.6gというと、♀ですかね。
前回飼育時は7g台は♀、8.0gが最小♂でした。
まぁ、これから頑張って蛹室作ってもらい
蛹化まで1.5か月くらいかな。
楽しみに待ちたいと思います。
<台湾産WF2ヤマダクワガタ管理表(2017年7月16日割出)>
01 ♀: 8/9投入 2.6g →10/21 6.1g
02 ?: 8/9投入 1.9g →10/21 7.4g
03 ♂: 7/30投入 0.7g →10/21 12.8g
04 -:8/9投入 0.4g ★(成長不良)
05 ♂: 8/2投入 1.3g →10/21 10.3g
06 ♀: 8/9投入 1.7g →10/21 5.8g
07 ♂: 8/2投入 0.6g →10/21 10.4g
08 ?: 8/2投入 0.3g →10/21 7.8g →12/10 7.6g
09 -: 8/9投入 0.2g →10/21 ★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
致しました。一気にいきたいところですが、
あまり時間がとれず…。
結果今回一番大きかったのは、No.03 ♂ 5.0g

ちっさかったのは No.05 ♀ 2.7g

こいつは交換ショックで蛹室作り出しそうな
感じですね。スペース確保のためには
良いことかと。
で、びっくりだったのはこれ。

No.03 5.0gの瓶ですが、穴空いてました…。
タラとかなら普通のことかと思いますが
まさか国産コクワでこんなことがあるとは
思ってもいませんでした。あるんですねぇ。
こんなことに体力使わずに、この前のトカラコクワ6.9g
くらいに大きくなってくれていいんだけどね。
<黒島産ミシマコクワ管理表(2017年8月18日割出)>
01 ♂: 9/13 2.1g →12/3 5.5g
02 ♂: 9/13 1.9g →12/3 5.1g
03 ♂: 9/13 2.1g →12/9 5.0g
04 ♀: 9/13 1.3g →12/3 2.3g
05 ♀: 9/13 1.6g →12/9 2.7g
06 ♂: 9/13 1.5g →12/9 4.7g
07 : 9/13 1.5g
08 : 9/17 1.7g
09 : 9/17 1.5g
10 : 9/17 1.0g
11 : 9/17 0.4g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
No.01 とNo.03の瓶交換をしました。
とっとと羽化していたNo.02を含めた
この3頭はグリードSL産卵セットにて採れた
VIP3頭でしたが、あけてびっくり、
No.03 ♀はとっとと羽化してしっかり固まっておりました。
推定ですが、No.02同様、羽化は10月だと
思われます。
で、この♀ 真っ黒でした。
あまりに黒く、どの角度から、どんな
光のあてかたをしても真っ黒です。
みただけでは普通の本土のコクワ♀
ということで写真とらず寝てもらってます。
気を取り直してNo.01 ですがこんな感じ。

でかいっす!
6.9g とコクワにしてはビッグサイズ!
ちゃんと羽化してくれればそこそこ行きますよ
<中之島産トカラコクワ管理表>
01 ♂: 9/2 5.0g →12/3 6.9g
02 ♀: 9/2 3.2g →10月羽化 28.0mm
03 ♀: 9/2 →10月羽化 27.5mm
04 ♂: 11/12 4.9g
05 ♂: 11/12 4.6g
06 ♂: 11/12 4.8g
07 ♀: 11/12 3.3g
08 ♂: 11/15 5.3g
09 ♀: 11/13 3.8g
10 ♀: 11/13 2.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
アルファック産パプアキンイロクワガタ。
12月3日にようやく♂が羽化しました。
しかも、結構なサイズ、良い色です。

実物、もっと綺麗な色なんですが
私の写真だとこんなくらいにしか表現できません。
そして、翌12月4日に♀が1頭蛹化。

そして、そして、12月5日に♂♀羽化。

この♂は1頭目と違いモスグリーンというのか
艶消しグリーンという感じです。同じ親なんですけどね。
というか、♂親はこんな感じの色だった気がします。

この♀はキラキラと赤紫ががった感じかな。
まだ蛹が数頭控えてますので
年内まだまだ楽しめそうです。
色が出そろったら、次世代の組み合わせ考えたいですね。
ブルーパプキンってかっこいいんですが
うちにブルーが入ったのって今のところいないかな。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
黒島産ミシマコクワは11頭のみ飼育中。
9月初旬に菌糸瓶に投入しましたが、
瓶が青かびに侵されてきているため
救出の意味もこめて12月3日に瓶交換しました。
結果はもうひと伸び足りなかった
という感じ。
最大は

No.01 ♂ 5.5g
もうすぐ蛹室作り出しそうな感じなので
小さくなっちゃうと思います。
最小は

No.04 ♀ 2.3g ですね。
こちらはほぼ蛹室作っていただけに
再作成させることになってしまいすみません。
とりあえず頑張ってもらいます。
<黒島産ミシマコクワ管理表(2017年8月18日割出)>
01 : 9/13 2.1g →12/3 5.5g
02 : 9/13 1.9g →12/3 5.1g
03 : 9/13 2.1g
04 : 9/13 1.3g →12/3 2.3g
05 : 9/13 1.6g
06 : 9/13 1.5g
07 : 9/13 1.5g
08 : 9/17 1.7g
09 : 9/17 1.5g
10 : 9/17 1.0g
11 : 9/17 0.4g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
光沢のある上翅に斑がある小型のクワですが
今季なんとか2系統のブリードに成功しました。
8月9日に産卵セットに投入し、9/2にエッグで割り出し
孵化したら順次発酵マットで管理していましたが
飼育種が多くなってしまい管理がおろそかに…。
気が付くと菌糸プリカのままさむ~い玄関靴箱下に
放置しておりましたので救出。
このパターン多すぎです…。

こいつはやや早めに10/3に菌糸プリカに投入し
11/19まで玄関に放置した個体 No.01 1.3gで最大です。

こいつは第2陣として10/28に菌糸プリカに投入し
本日12/2まで玄関に放置した個体 No.11 0.2gです。
やはり今季は寒くなるのが早かったので玄関靴箱下では
あまり成長できてないですね。
新たな250程度の菌糸に投入し、温室管理としましたので
ここから巻き返してくれると信じてます。
頑張れ!放置してすまん。
<チベット産CBF1ヒマラヤコクワ管理表(8/9セット、9/2割出)>
01 :10/3菌糸プリカ →11/19 1.3g
02 :10/3菌糸プリカ →★
03 :10/3菌糸プリカ →11/19 1.1g
04 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g
05 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g
06 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.2g
07 :10/28菌糸プリカ →11/28 0.5g
08 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.3g
09 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.6g
10 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.4g
11 :10/28菌糸プリカ →12/2 0.2g
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ