まぁ、コストはたいしたことないんですが
似たようなものを…。
ということで、先週、むし社のセールに行ったんですが
人いっぱいで嫌になって、ご近所の
ドルクスグッズに。
コクワ好きとしてはコクワを探すのですが
コンツム産のアローコクワlieniは持ってるし
という中で、3千半ばから後半で
ビシグナートゥスコクワWDペアが置いてあったので
ついつい。
でも、私は♂がB品のペアをかなりお安く頂きました。

種名:ビシグナートゥスコクワガタ(Dorcus bisignatus)
産地:ベトナム イエンバイ産
累代:WD
体長:34.0mm ♂
汚い画像でごめんよ。時間なかった…。

こちらは 23.0mm♀。
新聞紙の上で撮るなんて…。斑がみえないね。
この辺の種は種分けが確定していないというか
人によって違うのでもしかしたら何かのシノニム
なんてこともあるかもしれませんけどね。
うちにも似たようなのとしてソンコクワ、ヒマラヤコクワ
★になりましたがルフォノタトゥスコクワなんてのが
おります。
WDなのでまずは持ち腹でセットしたいと思いますが
もう自宅ではセットしても無理なので貸し棚か…。
スペースなくなる。
まぁ、予定していたシェンクリングの♀が堕ちましたので
その代わりにもっと省スペースのセットを組むと思えば
なんとかなるでしょう。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
との投稿をしましたが、実は材は割らずに
そっと戻しておりました。
また、割り出したニョロ7頭もド初齢だったこともあり
材を戻した容器に入れておきました。
共食いなどもあるのかもしれませんが
まぁ、そうなったら仕方ないかなと思いつつ。
で、7/21に今度こそ本当に割り出してみました。
結果、

14ニョロ。
私には微妙に多いんですが、まぁこのくらいなら
頑張ってブリードしてみます。♂は70後半がだせると
いいんですが、ヒラタにそんなにスペース使えないからなぁ。
ネパレンシス次第で一部放出もあるかもしれません。
って、まったく産む気配はないんですが…。
<2018シーズン産卵セット結果(11勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 11勝9敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
もち腹にてセットしていた結果です。
まずは4月25日にセットしたものは
ご報告の通り、7ニョロ孵化。
もうちょいほしいということで
5月27日にグリードSL産卵ケースにて
セットしたものを2か月たってようやく割出…。
もうケース側面、底面などにデカくなった
ニョロを数頭みていたのですが時間なく
放置してました。あまりたくさん採れなくていい
というのもあり、生き残れるものだけ
なんて思っていたので、というのは言い訳です。
で、結果は6頭。
一番大きく育っていたのが

5.5 g
ちっさいのでも

3.0 g ありました。
ということで、とっとと800ccの菌糸ボトルに投入。
最初に割り出していた7ニョロはまだ
200ccのプリカに放置しているのでこいつらを
早く菌糸ボトルにいれないといけないですね。
全部で13頭。うちにはちょうどいい数採れました。
<2018シーズン産卵セット結果(11勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
〇スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ベトナム コンツム産アローコクワ lieni 。
アローコクワの中で一番大きくなる亜種ですが
どうもうちのは小さいものばかり。
そして、4頭いたにもかかわらず♀が1頭蛹化時に
黒神様に召され★になりました。
で、1頭はまだニョロってるんですが
7月18日に♂がようやく蛹化したのでご報告。

相変わらずわけわからん画像です。
前回3月15日の体重が9.8gと超小さい感じですが
とりあえず♂♀ペアで羽化させることが大事。
とりあえず完品目指して頑張ります!
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
自宅、常温管理のクワがヘタって来たので
順次棚を借りているビートロンさんの棚に移設中。
移設時の酷暑リスクはありますが、なんとか生きて
連れていくことができました。
その中の1種ネグレコクワガタの♂は
小型種ということもありかなりぐったり感でてましたが
移設してスッキリ復活してくれました。
♀はセットに投入していたので早く解除して
次に持って行こう、また、ケース側面のエッグの一部が
ダメになってきたので7月21日に割り出しました。
結果は

5ニョロ生存。

数えきれない数のエッグ。
このエッグが孵化するかはわかりませんが、
とりあえず、○ですね。
<2018シーズン産卵セット結果(11勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →1エッグ、2ニョロは見えてる
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
〇スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
本日午前中に届きました。

パティスリー苺いちえ の

ロールケーキです。
で、早速家族でいただきましたが
無茶苦茶うまかった。もうないっす。
門さん、ありがとうございます!
さて、クワネタ。
6月2日確実な方法ということでグリードSL産卵ケース
に投入したネパレンシス。
残念ながらまったく産卵行動に入らず
誘導抗に潜んで休んでおりました。
気温もとても高くなってきており
このままでは生命の危険が!ということで
成虫をビートロンさんの貸し棚に移設しました。
グリードSLはまだ放置してますが、わかってます。
産んでません。断言できます。
ということで、環境にも慣れ、棚温度も21度あたり、
絶好の飼育、ブリード温度ということで
7月18日に改めてグリードSL産卵ケースに投入。

種名:ネパールコクワガタ(Dorcus nepalensis)
種親:♂ 58.0 mm CBF4 ♀44.0 mm CBF4
産地:ネパール トゥリスリ
時期:2018年7月18日セット
内容:グリードSL産卵ケース
爆産してくれてOKというつもりで、もう1ケース予備
あるんですが、2日後の7/20に確認したところ
ゼリー爆食いしてました。一度も潜ってないね。
まずは腹ごしらえ?どうも一筋縄ではいかんような
気がします。失敗ブログ復活の兆しですね…。
<2018シーズン産卵セット結果(10勝9敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →1エッグ、2ニョロは見えてる
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
〇スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
以前から石垣島産をブリードしてました。
が、なかなか思うようにブリできず
ギリギリのところで繋いでる感じ。
今回の西表島産もニョロが3頭しかとれず
ブリードできるかひやひやでしたが
なんとなんと最高の1♂2♀となっており
まだツキがあるかもって状態。
♀2頭はすでに羽化していますが
♂がようやく7月11日に羽化しましたのでご報告。

毎度毎度見にくい画像ですみません。
トップブリーダーの方は画像も綺麗なので
おそらくこういうところからして違うんでしょう。
というのはいいとして、なんとか♂が羽化しましたが
ちっさいですなぁ。60前半でしょうか?
まぁ、今回は「繋げる」がテーマですから
(このテーマ設定はいつでも使えます)
サイズは二の次三の次ということで。
待てないタイプなので来週にでも掘り出しちゃおうかな。
いやいや、期待の1♂ですからもう少し待とうかな。
<西表島産F1サキシマヒラタクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
01 ♀: 1/14投 →3/4 7.1g →4/19蛹化 →5/10羽化
02 ♂: 1/14投 →3/4 14.0g →5/16 15.6g →6/12蛹化 →7/11羽化
0.3 ♀: 1/14投 →3/4 6.5g →4/下 蛹化 →6/1羽化
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
F9くらいまで来たせいか、いろいろと不都合がでております。
♀に偏ったり、なかなか蛹化、羽化できなかったり。
この神奈川産も2015-2016ブリードの際に
26頭ものニョロを得ながらも♂が1頭。
そして、そいつがニョロの際に堕ちるという
事件がおこり、一気に累代の危機に。
2016-2017ブリード時に再セットするも
採れたニョロは1頭のみ。なんとかこいつが
♂ならばということで飼育し、体重から♂だと
断定したものの、1年では羽化できず
ようやく、ようやく2年1化で先日羽化しました。

神奈川産オオクワ F9 ♂ 2018年7月13日羽化
あとはこいつが子供を産める身体であること、
そして、来春まで生き延びてくれること。
ちなみに、♀は2015-2016ブリード時に2年1化となり
2017年に羽化したのが2~3頭いるので、
彼女たちを大事にしたいと思います。
ここまできたら、インラインでどこまでいけるか
頑張ってみたいと思います。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
もともとは80以上のサイズが狙える凄い奴
という感じで飼育していましたが、
無茶苦茶不全が多い。
そして、80すら超えない(私に責がありますが…)
ということで、撤退としました。
が、1頭昨年蛹化羽化できなかった♂が
おりましたのでダラダラと飼育していたところ
5月に蛹化、そして6月30日に羽化しましたので
ご報告。2年1化というやつです。

瓶の側面から蛹室を見ていた時から
これはでかい!と思っていたので
取り出しが楽しみで楽しみで。
で、実際のところどうなのよ?ってことで
軽くノギスを当ててみましたが・・・。
約76mmってところでしょうか?
でも、うちではあまり見かけないサイズなので
無茶苦茶大きく感じてしまいますね。
<S川西オオクワ管理表(2016年7月19日割出)>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
奄美大島産スジブトヒラタ。
ケース底面、側面にやや大きくなったニョロを
数頭見かけるようになったので割り出しました(7/13)。
目標は5ペア10頭ということでやりましたが、

18個できる製氷皿が埋まりました…。

そして、+2頭。
ということで、結果は目標の倍の20頭。
内訳はマットから10頭、材から10頭。
材のニョロのほうが小さめだったので
最初はマットに産んだんですかね。
Nマット恐るべし。
これで今季は10勝8敗。
失敗ブログにあるまじき貯金2ですが
ネパールコクワは確実に産んでないですし、
エレガントゥルスコクワも恐らく産んでないので
割り出したら勝率5割に逆戻りです。
<2018シーズン産卵セット結果(10勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
〇スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03・・・7/4set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
産卵セット結果のご報告。
まだ割り出す前の状態ですが、すでにケース側面、底面から
ニョロニョロ発見できてます。


現時点で確認できている数は5ニョロ。
週末にちゃんと割り出してみますね。
最近、産卵セットの結果、好調です。
失敗ブログのはずが連勝街道まっしぐらな感じなので
アクセス数がどんどん減ってます。
なんなんだ?
<2018シーズン産卵セット結果(9勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
〇ヤクシマコクワ・・・5/21set →5ニョロ見えてる
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03・・・7/4set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
グリードSL産卵ケースに投入した
ミャンマー カチン産カチンコクワ。
ケース側面に2頭のニョロが見ていたいので
7月8日に割り出しました。
1か月くらいからニョロ見えるかな?なんて
思っていたのですが、なかなか見えなかったので
実は失敗を覚悟していたのですが
ニョロが見えたときはホッとしましたよね。
とはいえ、あまりたくさんはいないだろう
とも思っていたので、どのタイミングで
再セットかな なんてことも考えてはいました。
で、画像みればわかりますが結果です。

ちょっと成長したニョロが7頭と
ド初齢が2頭。ド初齢はマットに投入し
それ以外は120ccの菌糸プリカにいれました。
その他、

エッグが2個。
2か月経ってるのに、まだエッグ?
おそらくこの2個は孵化しないと思いますが
未練たらたらで一応マットで管理しています。
ということで、ニョロ9頭、エッグ2個。
まぁ、いいんじゃないかな。
誰も欲しがらないクワなので
再セットはしなくていいかな。
おそらく累代には支障ないのではと思います。
これで今季の戦績はついに8勝8敗の
5割まで戻しました。いい感じですね。
<2018シーズン産卵セット結果(8勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ+2エッグ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
ヤクシマコクワ・・・5/21set
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03・・・7/4set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
クワデリさん採集WD♀から続いている
山形産オオクワ。
2016年7月に割り出した11頭のうち3頭が2年1化
となってしまい、無事に羽化できるか心配しながら
”放置”しておりましたところ、昨日No.04 ♀が羽化して
なんとか全頭羽化となりました。
ということで、3頭のうち♂♀1頭ずつご紹介。
まずはNo.10 ♂

No.10 ♂ 山形産オオクワ WF2 2018年6月26日羽化
続いて

No.04 ♀ 山形産オオクワ WF2 2018年7月6日羽化
No.10 ♂は2年1化なのですんごく大きくなってるか
と思いきや、おそらく65mmないんじゃないですかね。
一応、大写しで撮って少しでも大きくみせようとしてます。
うちには昨年ブリードしたWF1成虫が今年羽化しているので
2系統の山形産がいることになります。
夢は当然80upですが、おそらく難しいので
なんとか75upいきたいですね。
<山形産WF2オオクワ管理表(2016年7月9日割出)>
01 ♂:7/9投入→9/25 16.0g →1/16蛹化 →2/18羽化 69.0mm
02 ♀:7/9投入→9/16 9.2g →1/22蛹化 →2/20羽化 45.5mm
03 ♂:7/9投入→9/16 16.9g →1月蛹化 →2/16羽化 68.5mm
04 ♀:7/9投入→9/25 11.4g →1/3 10.8g →4/2 10.9g →8/16 10.2g
→2018/5/19 9.1g →6/初 蛹化 →7/6羽化
05 ♀:7/9投入→9/27 9.4g →1月蛹化 →1/31羽化 43.5mm
06 ♀:7/9投入→9/27 10.1g →1/22 9.5g →4/2 9.9g →8/16 8.5g
→2018/5/19蛹化 →6/20羽化
07 ♂:7/9投入→9/25 15.0g →2/5蛹化 →3/8羽化 67.0mm
08 ♀:7/9投入→9/27 9.8g →1/8 9.6g →5/10 蛹化 →6/9羽化 44.5mm
09 ♂:7/9投入→9/16 17.5g →12/25 19.5g →3?蛹化 →4?羽化 67.2mm
10 ♂:7/24投入→9/27 15.2g →12/25 19.5g →4/4 19.6g →8/16 16.4g
→2018/5/30蛹化 →6/26羽化
11 ♂:7/24投入→9/16 14.1g →1月初 蛹化 →2/5羽化 64.5mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
私の協賛品にも応募がありましたので
抽選をいたしました。
結果は・・・、MINAMIさんブログでの発表を
お待ちください。
さてさて、クワネタです。
梅雨も明けて無茶苦茶暑くなってしまい
我が家のクワたちもヘタリ気味です。
というのは、うちでは基本的に成虫は常温管理だから…。
ということで、ネパレンシスなどはちょっとやばそうだったので
棚を借りているビートロンさんに避難させました。
産卵セットからはとっとと抜いてますんでね。
まったく産んでなかったので…。
まぁ、まだ割り出していないので結果はいれてませんよ。
ビートロンさんの棚は22度前後なので
ネパレンシスは貸し棚で再セットしたほうがよさそうな
感じがしますが、スペースが…。
で、実は先日ボウズ報告とニョロ2頭報告をした
ヒマラヤコクワですが、もうちょい♀が欲しかったので
ダメもとで昨年頑張ってくれたNo.03 ♀を
産卵セットに投入しました。

種名:ヒマラヤコクワガタ(Dorcus himalayae)
種親:♂ 36.0mm ♀25.5mm ※No.03 ♀
産地:チベット メンリン県産
時期:2018年7月4日セット
内容:産卵一番+カワラ材ハーフ
で、もう自宅の環境では産まないと思いますので
ビートロンさんの貸し棚に置いてきました。
(だから1400cc瓶でのセットにして置きやすくしてます)
一応、今年羽化した成虫が♀親が違うペア1組ずつ
いるので、累代は大丈夫だと思いますが、
採れるものなら追加しておきたいなと。
<2018シーズン産卵セット結果(7勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet (3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
カチンコクワ・・・5/8set
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
ヤクシマコクワ・・・5/21set
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
ヒマラヤコクワNo.03・・・7/4set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ソンコクワを産卵セットに投入しました。
ソンコクワはKUWATAで購入したクワですね。
参考までに♂の画像を。

なかなかイケてるでしょ?

種名:ソンコクワガタ(Dorcus songianus)
種親:♂ 37.0 mm WF1 ♀24.5 mm WF1
産地:中国 広西壮族自治区大瑶山産
時期:2018年7月1日セット
内容:産卵一番+カワラ材ハーフ×2(軟、普通)
いつもは材はすべて埋めてしまうのですが
今回は半分出しました。水分が多くて失敗してそうだったんですが
今度は乾燥しちゃったりして(苦笑)。
<2018シーズン産卵セット結果(7勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet (3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
カチンコクワ・・・5/8set
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
ヤクシマコクワ・・・5/21set
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
ソンコクワ・・・7/1set
<産卵セット待ち>
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
シェンクリングオオ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ブログ更新もままならず…。
金曜日にビートロンさんの貸し棚にも行けず。
まぁ、昨晩行ってきて、来るべき時に備えて
500cc瓶8本、菌糸詰めてきましたよ。
軟弱なので1日1ブロックちまちまとやってます。
これで菌糸瓶の在庫が
800cc×10本、500cc×16本となりました。
全然たらん…。そしてスペースもたらん…。
ということで、現状把握をしようということで
まったく産んでなさそうだったツシマヒラタを
本日7/1割り出してみました。
ツシマヒラタは産んでなかったら撤退しようと
思っているので気楽な割り出しです。
5月13日にセットしたにもかかわらず、
ケース側面にニョロがみえないんですから
そら、ボウズですわな。と。
が、結果は

7ニョロ。しかもド初齢ばっかり。
プラス

2エッグ。
君、何やってたの?
最近になってから産み始めたでしょ?
それとも最初のは全部食った?
予想に反して7ニョロ2エッグですので
おそらく撤退ではなく継続かと。
まぁ、これで戦績も7勝8敗と盛り返しており
あと1つで借金返済です。
次は産んでそうなの割り出そう。
<2018シーズン産卵セット結果(7勝8敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet (3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →9ニョロ+21エッグ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→7ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
〇パプキン(グリーン)・・・5/1set →瓶側面から10頭確認…
カチンコクワ・・・5/8set
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7ニョロ+2エッグ
エレガントゥルスコクワ・・・5/21set
ヤクシマコクワ・・・5/21set
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set→1エッグ、2ニョロは見えてる
ネパールコクワ・・・6/2set
スジブトヒラタ・・・6/3set
メリアヌスコクワ・・・6/3set
モチヅキコクワ・・・6/9set
ネグレコクワ・・・6/21set
<産卵セット待ち>
ソンコクワ
バージニアコクワ
アキソプシスコクワ
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ