fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
早いっす!屋久島産ヤクシマコクワ
5月21日にグリードSL産卵ケースにて
産卵セットを組んだ屋久島産ヤクシマコクワ。
7月末まで放置し続けてから、7/28に割り出したところ
既報の通り24頭のニョロを得ました。
が、こんなに飼育は無理!ということで
14頭だけビートロンさんの貸し棚にて管理し
残りはとりあえず、プリカにいれて、
しばらくしたらヤフオクにでも出そう
なんて思ってましたが、猛暑であったり、
めんどくさかったりでそのまま放置してました。

で、先日の品川オフ会の後に、ビートロンさんの
棚においてある♀と思われる数頭が
気になったのでみてみました。
というのは、♀っぽかったので500cc瓶に
いれずに120ccプリカのまま放置しており
食痕でいっぱいになったら、200ccプリカに
入れようかななんて思っていたもので…。

確認してみると、3.2~4.1gのニョロが3頭。
4.1gはちょっと大きいですね。小さめ~中くらいの
♂程度の体重ですが、30~35mm程度の♀は
このくらいになることがありますので
♀であることを期待してます。
OIMG_20180928_220651.jpg
No.11 ♀ 4.1g 2018年9月28日

残念ながら3カップ、食痕がでてなかったので
★かと思いながら割り出すと、案の定…。
続いて次も片付けに入ると
OIMG_20180928_221047.jpg
あ、羽化しとる…。
No.12 ♀ 2018年9月羽化

結構しっかり固まっていて、動きまくってるので
もしかしたら結構前に羽化していたのかもしれません。

そして
OIMG_20180928_221223.jpg
No.8 ♀ 2018年9月下旬羽化
こいつは羽化したばかりですね。

これですでに♀が4頭羽化 と素早い動き。
ふと嫌な感じがあったので、翌日(つまり昨日9/29)
自宅においてあるヤクシマコクワのプリカをみてみると

ん?コロンコロン?

優しく優しく掘ってみると
OIMG_20180929_154501.jpg

OIMG_20180929_154657.jpg

OIMG_20180929_154800.jpg

OIMG_20180929_160712.jpg
蛹♂の4連発。そして、もう1♂は超前蛹。
画像忘れましたが、この他に1♀も蛹 と
産卵セット後半年かからず羽化という
超ハイペースで成長してくれていました。
当然ながらサイズは期待できませんが
これでは、500cc瓶にいれてビートロンさんの
棚に置いている♂と思われる7頭も
ヤバいのかもしれない、なんて思っちゃいました。

サイズという点では大失敗ですね。


<屋久島産ヤクシマコクワ管理表(2018年5月21日セット)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

品川オフ会/その後はビートロン
先日は貴吉おやじさんとビートロンさんで
お会いできましたが、昨晩は8月に続き
誠也さんもっちさんと品川にてオフ会でした。

だいたい、私は呑んでいるときの写真は
撮り忘れるのですが、今回は誠也さんが
撮っていたので私もパチリ。
OIMG_20180928_181805.jpg
隠れ家個室居酒屋 鶏の久兵衛

3人ということで席がビミョーなところだったので
飲み放題の飲めるお酒の範囲を
広げていただいたので
私はビールの後は梅酒をいただいてました。

で、お二人とも物凄いブリーダーですし、
誠也さんにいたってはクワだけでなく
生き物全般?といってもいいくらい幅広く
飼育されているので話は尽きることはなく。

また、お二人とも今はボーリンの仕込み時期なようで
そちらのお話やミヤマネタ。そして、もっちさんが
夏にご担当されたクワカブセミナーの話など
あっという間の2時間でした。
残念だったのはもっちさんがお仕事の都合で
遅れてしまったこと。近いうちにもう一度、ですね。

ということで、楽しい時を過ごした後は
ビートロンさんへ。22時30分までやってるので
呑んだ後でも行けちゃいます。
金曜日のビートロンさんって、以前は結構お客さんが
少なくて、店長の大原さんを独占できる感じだったんですが
いやぁ、最近は結構にぎわってるんですよね。
貸し棚も埋まっちゃいましたんで、作業されている
ブリーダーがたくさんいます。

昨晩の作業は120cc菌糸プリカにいれたまま
にしていたヤクシマコクワの♀たち。
そろそろもっとデカいところにいれてあげないと
ということでしたが…。

長くなってきましたし、本日の自宅作業で
更にヤクシマコクワ追加ネタもできてしまったので
明日にでも単独記事にしようと思います。

まぁ、ご想像のとおり、「やってしまった」が
拡大したということで…。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ


チンチクリンのペレン産メタリフェル♂ご紹介
やっちゃった感じの蛹の状態でご紹介していました
ペレン産メタリフェル チンチクリンの♂が
9月17日に羽化しましたのでご紹介です。

パープル♂とブラックパープル♀の掛け合わせですが
羽化後10日ですが奇妙な色ですね。
今後どんな色に変化していくのでしょうか?

OIMG_20180927_234122.jpg
No.17 メタリフェルホソアカクワガタ (Cyclommatus metallifer finae)
♂ 2018年9月17日羽化


とりあえず、この見事なまでの短顎を見てください。
こんなすごいのは見たことありません。
やっちゃった感じです。

そして、この彼と同様に短顎がいたんですが
羽化後★になりました。
というか、この兄弟たち、羽化後に蛹室内で
バタバタと死んでいくんです。呪われてます。
ビートロンさんの棚で管理していて、それなりに
大きく、70mmくらいありそうな♂が羽化後
蛹室内でそのまま堕ちてました。もう、何頭堕ちたことか。
貸し棚でも、自宅でも落ちていくので環境というよりも
そんな微妙な"血"なのでしょうか???


<ペレメタ P×BP管理表(2018年1月27日セット)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

シネンシス(チュウゴクコクワ)の状況
昨晩はビートロンさんで作業をしておりましたが
夕方に貴吉さんからDMをいただき
ビートロンさんでお会いすることになりました。
以前からそんな話がでてはいたのですが
タイミングが合わずズルズルと。
ようやくお会いでき、ひとしきりクワの話や
クワ友たちの話をさせていただきました。
静岡オフを切り盛りしているだけあり
顔も広いしいろいろと気遣いも。
そして、デカい!(関係ないですね…)
今度は呑みですね。


さて、クワの話。
8月1日に神長さんのグリードSL産卵ケースにて
セットした、中国 雲南省怒江リス族自治州の
シネンシス(チュウゴクコクワ)。
前回ご報告の際にちっさなニョロが出ている旨
記載いたしましたが、小さすぎますし、カワラ菌床
の中にいるわけですから、食ってもらったほうが
育ちますので放置中。

でも、前回はニョロが1頭しかいないことを
危惧しておりましたので、ビートロンさんに行くたびに
確認は怠りませんでした。

で、昨日はちょっと成長したニョロと
ようやくその他のニョロを発見できましたのでご報告。
OIMG_20180926_182806.jpg
前回確認できていたニョロ、加齢してますね。
頭が大きくなってます。順調です!

OIMG_20180926_182812.jpg
そして、もう1頭発見!よしよしです。
これで2頭と思っていたところ、ケース底面に2頭、
表面近くに1頭発見できたので、見えてるだけで5頭。
なんとか次に繋がる数にはなってきましたね。

季節的なものなのか、お疲れモードなのか
同じくグリードSL産卵ケースでの2nd セットに
投入しているにもかかわらず、こちらでは産卵行動に
至っていない感じですので1セット目が超重要。
まぁ、もう祈るしかないんですが。

まぁ、少なければ、とっとと寝てもらい来春に再ブリード
という手もありますので、まったり行くつもりです。

ということで、まだ割り出してませんが、これだけニョロが
見えてますので星取表は○を入れさせていただきます。
これで勝率57%。6割で終わりたいところですが
エレガントゥルスとアキソプシスは産んでなさそうなので
やっぱりダメですね。5割キープが最低ラインですかね。


<2018シーズン産卵セット結果(16勝12敗)>
○ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
○ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
○岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
○カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
○ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
○岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
○モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
○ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
○ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
〇シネンシス(B-on)・・・8/1set →9/26現在5ニョロ
△ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
△バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
○コクワガタ新島産・・・8/22set →9/22割出
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ
 ヒマラヤコクワ?


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 16勝12敗 成功率57%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

タイ ウィアンパパウ産バージニアコクワの状況
なんか毎日同じような内容で申し訳ないのですが
本日は8月9日にセットしたタイ ウィアンパパウ産の
バージニアコクワの状況報告。

昨日のビシグナートゥスコクワ同様にこちらも
セット直後からエッグが見えていたので
安心していましたが、一気に消えたので
焦りました。そして、ビートロンさんの貸し棚から
自宅へ持って帰っておりました。
ビシグナートゥスコクワと同じ行動です。

で、解体しようと瓶を懐中電灯で照らしながら
よ~く確認したところ…、
OIMG_20180922_162450.jpg
あ、1頭ニョロ発見!

バージニアコクワは難しい種ではないと
言われていますが、私は何度セットしても
失敗ばかりしていた、いわゆる鬼門種でしたので
1ニョロでも動いているものがいたのは
ちょっと感動です。

早く割り出して確認したいところですが
こんな小さなニョロはすべて見つけることはできませんので
放置しかありません。が、ビシグナートゥスコクワと違い
♀の回収ができていない!
新島産コクワのように♀が喰わないことを願って。
もう少し時を待ちます。


<2018シーズン産卵セット結果(15勝12敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
△ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
△バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
〇コクワガタ新島産・・・8/22set →9/22割出
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 15勝12敗 成功率56%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ビシグナートゥスコクワ産卵セットを廃棄しようとしたら
ベトナム イエンバイ産のビシグナートゥスコクワは
8月8日にWD♀の持ち腹に期待して産卵セットに投入し、
ビートロンさんの貸し棚にて21~22度程度で管理
しておりました。

記事にはしませんでしたが、直後から1400瓶底面に
エッグが複数個見えていたので余裕ぶっこいてました。
が、先日あたりからエッグが消滅している…。
このエッグ消滅事件はうちでは日常茶飯事ですので
やっちまった!ということで瓶ごと自宅に移設
しておりました。

で、解体しようとしたところ
OIMG_20180922_162300.jpg
なんと、ニョロ発見!!!
なんだよ、孵化してたんじゃん。
ということで、たまたま♀がマット上に
上がってきていたのでピックアップし、
割り出さずに放置することにしました。
だって、こんなニョロだと見つけられない
可能性が高いじゃないですか。
まぁ、ボウズじゃなさそうなのでよかったです。
あとは21~22度管理から一気に常温管理に
なってしまう点、ニョロがたえられるかどうかですね。


<2018シーズン産卵セット結果(15勝12敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
△ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
〇コクワガタ新島産・・・8/22set →9/22割出
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 15勝12敗 成功率56%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

緊急割出!新島産コクワガタ
あめんぼさんからいただいた
新島産コクワガタ。
8月22日に産卵セットに投入し
常温猛暑管理にもかかわらず3週間後には
ケース側面にニョロが確認できておりました。

つい先日はケース側面、底面に5頭のニョロが
みえており、そろそろ♀を抜かないとと
思っていたところ、ある日、ニョロがいたところに
ニョロがおらず、その近くに♀がいるという
なんか怪しい位置関係だったので
緊急割出としました。
コクワはニョロが小さいから大きくなってから
割り出したいところでしたが仕方なし。

で出してみると…。
マットからでてきたのは2頭+ド初齢。
OIMG_20180922_165218.jpg

OIMG_20180922_165108.jpg
あれ?5頭はいたはずですが…。
♀、食っちゃったみたい…。

一応、材も入れておいたのですが
物凄く硬かったのでダメかなと思いつつ、
軽く割り出してみたところ
OIMG_20180922_165032.jpg
このくらいのちっこいのが2頭見えたので
割り出さずに終了。あとどのくらいいるのかわかりませんが
若干水分多めな気がしましたので大丈夫か?
とりあえず、10頭くらいはほしいかな。
全滅じゃなくてよかった。
まだ少ないけど〇ですね。


<2018シーズン産卵セット結果(15勝12敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
〇コクワガタ新島産・・・8/22set →9/22割出
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 15勝12敗 成功率56%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ


アルファック産パプキン(ブルー系)完了報告

アルファック産パプキン(ブルー系)は
3月15日に産卵セットに投入し、4月8日に割り出して
30頭のニョロを得ていたものです。
その後のかっつさんプレ、MINAMIさんプレで
10頭ずつ協賛し、うちに残したのは10頭。

彼らが9月中旬までに全頭羽化しましたので
ご報告です。ブルー系で頑張ったつもりでしたが
わかっていたことではありますが固定できていないので
♂はキラキラグリーンになってしまったり、
モスグリーンになってしまったり、いろいろあります。
プレでお渡しした20頭はどうなったんでしょうねぇ?

では、画像多めでガンガン行きます。
嫌になったら見るのやめてください。
もしくは最後のほうの♀のほうが綺麗なので
そこまで飛んでくださいな。

OIMG_20180915_200751.jpg
No.01 ♂ 2018年9月8日羽化 (上翅:青緑 腹:青紫)

OIMG_20180915_200804.jpg
※ No.01の腹側

OIMG_20180915_200902.jpg
No.02 ♂ 2018年9月6日羽化 (上翅:キラ緑、腹:緑薄青)

OIMG_20180915_201026.jpg
No.03 ♂ 2018年9月2日羽化 (上翅:キラ緑、腹:緑)

OIMG_20180915_201219.jpg
No.04 ♂ 2018年8月中旬羽化 (上翅:キラ緑、腹:緑)

OIMG_20180915_201336.jpg
No.05 ♂ 2018年9月9日羽化 (上翅:青緑、腹:青紫)

OIMG_20180915_201405.jpg
※ No.05の腹側

OIMG_20180915_202046.jpg
No.06 ♂ 2018年9月13日羽化 (上翅:青緑、腹:青紫)

OIMG_20180915_202102.jpg
※ No.06の腹側

OIMG_20180915_201502.jpg
No.07 ♂ 2018年9月6日羽化 (上翅:キラ緑、腹:緑)

ここから♀。そういえば、♀は以前紹介してましたね…。
OIMG_20180915_201646.jpg
No.08 ♀ 2018年8月初旬羽化 (上翅:青、腹:青緑)

OIMG_20180915_201806.jpg
No.09 ♀ 2018年8月初旬羽化 (上翅:青、腹:青緑)

OIMG_20180915_201911.jpg
No.10 ♀ 2018年8月初旬羽化 (上翅:紫、腹:青紫)

はい、終了。
最後まで見てくださった皆さん、ありがとうございます。
ちなみに、この中からNo.03、05、09の3頭セットで
ビートロンさんの委託販売に出しております。
ご興味のある方はビートロンさんまで遊びに行ってみてください。
No.05とNo.09で掛け合わせると、次こそ結構いい感じに
なるんじゃないかと思います。

No.10は残念ながら羽パカってますので自宅に残し、
気が向いたらブリードしようかな。婿はNo.06あたりかな。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

やってしまいました…。山梨県須玉産オオクワ
daichanさんからいただいた
山梨県須玉産オオクワ。
以前からお伝えしている通り、WF1で80mmを
超えてきた大型血統の子孫でうちのはWF3
になりますが、5頭頂いたにもかかわらず
早々に3頭★にして、残った2頭がなんとか
♂♀別れていたので続けられるな
と思っていたのですが、♂はいまだに
ニョロニョロしており2年1化コース。
♀は7月末に蛹化し、8月末に羽化しましたが
貴重な1♀ということで蛹室内でゆっくりと
させていました。

が、チラッと見えるその様子が何かおかしい。
羽パカ?と胸騒ぎがしてきたので
意を決して割り出すことに。

OIMG_20180909_115811_oo.jpg
あぁ、ひどい…。
外翅は閉まらず、右の内翅はぐちゃぐちゃ。
一応生きてますが、来年の♂の羽化を待ち
再来年のブリードまで生きていられるのか?
そもそもこの状態で生殖能力があるのか?

大事な個体は結構失敗する。
いつものパターンにはまってしまいました。
daichanさん、すんません。ダメかも。


<山梨県須玉産WF3オオクワ管理表>
01 :★
02 ♀:10/28 1.8g →1/14 11.7g →4/30 12.9g →7末 蛹化 →8末 羽化 不全
03 ♂:10/28 1.9g →1/28 15.3g →4/30 28.1g →8/14 26.3g
04 :★
05 :★
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

【補強】タイ ファン産アローコクワ
なんか他にもお伝えすることがあったような
気がするのですが、思い出したものを
書いておきます。

タイ ファン産アローコクワガタは
2015-2016シーズンに50頭近くニョロがとれ
そのうちの30頭を飼育しておりました。
多くは無事に羽化したのですが、プレで
プレゼントしたり、配ったりで
うちに残したのは最大個体と予備の羽パカ。
そして、その嫁。

が、アホなことに成虫を常温管理してしまったため
真夏の暑さに耐えきれず★に…。
終了しておりました。

そこに、プレでお渡ししたあっちゃん☆さんから
その仔のバックをしていただき、繋げていく目途が
たっていましたが、ブリード前の段階で♂の様子が
ややおかしい。

ということで、今回補強に走りました。

OIMG_20180915_172935.jpg
 アローコクワガタ (Dorcus arrowi nobuhiroi)
 タイ チェンマイ県ファン 産
 ♂ 65.0mm WF1 2018年8月初旬羽化


OIMG_20180915_173705.jpg
 アローコクワガタ (Dorcus arrowi nobuhiroi)
 タイ チェンマイ県ファン 産
 ♀ 42.0mm WF1 2018年7月下旬羽化



先日ご紹介したベトナム コンツム産の
アローコクワ lieniといい、この手のコクワは
デカいし、綺麗。
とりあえず、この体制で来季バッチリいきたい
と思います。
まぁ、アローコクワは意外と場所とるので
多いと棚のスペース問題に発展するんですけどね。
気を付けつつ。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ちょっと成長。広西壮族自治区産ソンコク
8月13日に割り出した
中国 広西壮族自治区大瑶山産の
ソンコクワガタ。

あまりにも小さいニョロばかりだったので
見なかったことにして、もとのマットに
戻しておりました。
9月9日にそろそろいいかな?と思い
再度割り出してみると、

OIMG_20180909_012916.jpg
ちょっとは成長したニョロが12頭。
もともと13頭だったので1頭消滅かと
その事実を受け入れましたが
一応マットをとっておいたところ
1週間後に1頭発見。減ってませんでした。

ということで、ソンコクワガタは
13頭頑張ります。現在は大きめの6頭は
120ccの菌糸プリカに。小さめの7頭は
120ccプリカにてマット管理しています。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝12敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
△コクワガタ新島産・・・8/22set
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 14勝12敗 成功率54%


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ


あぁ、惨敗。チベット産ヒマラヤコクワ
7月4日にセットした、チベット メンリン県産の
ヒマラヤコクワ。昨シーズンブリードした♀から
追加が欲しいな ということでセットしたものです。
このお相手はとっとと★になっているので
まだ種が残っているかなぁという淡い期待を
してのセットでした。

が、なんかね、産んでる気配がなかったんですよ。
だから、7月4日セットなのにこんなに放置して…。
はい、問題の先送りをしておりましたが
ビートロンさんの棚にもう入らないので
向き合わなければということで
昨日自宅まで持って帰ってきました。

で、本日割り出したところ
OIMG_20180917_110026.jpg
やはり、すっからかーんのボウズでした。
まぁ、この仔の次世代がいますので
諦めてそちらで頑張ろうかと思います。
気温が落ち着いてきたとはいえ、
ヒマラヤコクワにはやや高い気がしてますので
もうちょい経ってからスペースと相談しながら
セットするか考えます。
って、よくよく去年のセットを見てみると
激熱の8月初旬に常温にてセットしてるんですよね。
イケるのかな?試してみる価値あり?

で、ブリード成功率ですが、以下の通り
今シーズン14勝12敗と勝率5割が近づいてきました。
△の2つはイケると思いますので2勝追加できますが
アキソプシスとエレガントゥルスはダメでしょうから
厳しい戦いになってきましたね。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝12敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
×ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set →9/17ボウズ
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
△コクワガタ新島産・・・8/22set
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 14勝12敗 成功率54%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

期待の神奈川産オオクワ♂ 無事生きてます。
7月13日に2年1化でなんとか羽化した
神奈川産オオクワ ♂ F9。
WDからインラインで続いている血統ですが
もう♂はこいつだけ。

20180916061023f05.jpg

♀は3頭居ますが、昨年羽化。
なんとかインラインで繋ぐためには
♀3頭が健康に越冬生存し、
この♂が突然死などなく生きること。
もちろん、種ありで。
なんせもう1頭居た羽パカ♂は
冬眠明けに急死しましたので。

由緒正しき純血神奈川産オオクワ、
繋げられるかどうかはこいつ次第。
そして、私次第。プレッシャーです。


<神奈川産オオクワ管理表(2016年7月13日割出)>
01 ♂:7/13投入→9/16 15.0g →1/3 17.5g →4/9 18.2g →8/9 17.8g
   →4/8 17.9g→6/8 蛹化 →7/13羽化 68.0 mm



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

新島産コクワガタ ニョロ発見!
あめんぼさんからいただいた
新島産コクワガタ WD ♀。

8月22日に産卵一番に普通に加水して乾かした
コナラ材を埋め込んだセットを組みましたが
当初は産卵行動にうつらず、マットがカビで
青く染まるなど、もう無理かな といった状態でした。

が、1週間程度でカビが減ってきていたので
ちょっと期待をしていました。
で、産卵セットの状態を確認してみると
OIMG_20180909_133137.jpg
ニョロ発見!

良かった。貰い物は産まないのが一番つらいので
産んでくれてニョロが見えると安心します。
また、ケース側面、底面にも他のニョロがおり
見えたのは全部で4頭。

8月22日にセットして、確認したのは9月9日。
わずか3週間弱で産んで孵化した模様。
スペースがないということで常温管理でしたので
孵化するにもそれほど時間がかからなかった
ようですね。まぁ、生き抜いたということが
一番でしょう。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝11敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
 ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
△コクワガタ新島産・・・8/22set
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ


※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 14勝11敗 成功率56%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ちょっと酷すぎ。ペレン産メタリフェル
パープル×ブラックパープルのベレン産メタリフェル。
先日、♀2頭の羽化記事を書きましたが
その後もう1頭羽化しました。

が、2週間後に掘り出すとなぜか真っ二つになって
★になってました。なぜ?
そして、もう1頭はニョロのまま消滅。なぜ、このタイミングで?

で、気を取り直して、平型430プリカに入れていた
♂と思われるニョロをみてみると蛹化済み。
側面からみた姿があまりに酷かったので
掘り出すことに。

OIMG_20180909_154030.jpg
これはひどい。
こんなチンチクリンなペレメタみたことないっす。
同じくビートロンさんの貸し棚会員である
kuriさんのも酷かったんですが、そんなレベルじゃないですね。



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

屋久島産ヤクシマコクワ、放置個体が…
まずはプレの宣伝。
毎年恒例の★かぶ☆さんプレ、
いよいよ今月末から協賛開始です。
盛り上げていきましょう!
詳細は右上


今季ブリードしている屋久島産ヤクシマコクワが
24頭採れてしまったというご報告はしていましたが
その後の放置状況は書いてなかったですね。
(そりゃ、放置なんで書かないか…)

で、結論としては全頭飼育はしていますが
14頭は管理し、残りの10頭は放置としました。
が、14頭のうち6頭は♀っぽかったので
投入した120ccプリカのままビートロンさんの
貸し棚においてあります。プリカ管理は
社長の大原さんはあまり好きじゃないんですけどね。
※時々、プリカを食い破って脱走し床に転がっているニョロがいるため…

で、残りの10頭は猛暑常温管理。
これで生き残れるのかの実験といっては
とてもかわいそうなのですが、
冷やし虫家にもいれるスペースがなく
貸し棚にもスペースがなく…。
ほんと、申し訳ないなぁと思っており
先日確認したところ…

OIMG_20180908_180232.jpg
あれ?蛹さん…。

そして、こちらは
OIMG_20180909_141136.jpg
羽化しとるがなぁ~~~。(2018年9月8日羽化)

とりあえず、30度を超えるところに放置していても
さすが、コクワ!完品で羽化してました。

まぁ、とはいえ、かわいそうなので
その他の管理外個体は菌糸プリカ交換を
してあげて(120ccプリカ→200ccプリカ)
ようやく少しスペースができた冷やし虫家に
今更ながら入れてあげました。

そしたら、昨日からちょっと涼しくなりやがって!

※本日は夜、会食が入っているため昼に予約投稿。
 まぁ、予約投稿って書いてなくても予約で投入してることって
 結構あるんです。
 先日、高校生からDM入ってました。仕事してるんですか?って。
 投稿時間とかが夜、昼、夕方などなどまちまちだから疑問に
 思ったようで。
 はい、かなり真面目なサラリーマンしてます。
 クワだけで生きてるわけじゃないので変な期待はしないように。



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

シネンシス(チュウゴクコクワガタ)増種してました
実は結構前の中国便が入ったときに
以前から飼育してみたかった
シネンシス(チュウゴクコクワ)を増種してました。
いつぞやにシネンシス・コンコロール ニョロの増種
を書きましたが、こちらは原名ですので
上翅が赤っぽい感じですね。
まぁ、私のところにいるのはチンチクリンのちっこい
♂なのでわかりにくいのですが、まぁ、シネンシスです。

私にしては投資額がでかいので(過去最高?)
猛暑常温管理の自宅ではなくとっととビートロンさんの
貸し棚においてありますので良い画像がないんですが…。
OIMG_20180822_195140.jpg
チュウゴクコクワガタ(Dorcus sinensis sinensis)
♂ 34.0 mm WD
※小さいとまるでカッコよさが伝わりません…


OIMG_20180801_194348.jpg
 種名:チュウゴクコクワガタ(Dorcus sinensis sinensis)
 種親:♂ 34.0 mm WD ♀27.0 mm WD
 産地:中国 雲南省怒江リス族自治州
 時期:2018年8月1日セット
 内容:グリードSL産卵ケース


2週間後の8月15日
OIMG_20180815_182512.jpg
健康そうなエッグを発見!

そして、9月7日にニョロが1頭(ケース左上)。
OIMG_20180907_174844.jpg
2つの産卵痕にあるであろうエッグも
無事に孵化してくれることを願う。

シネンシスは意外とたくさん産むということで
うちも楽に産んでくれるのではと思っていたのですが
今のところケース側面、底面にニョロは1頭のみ。
実は側面に見えていたエッグがいくつか
消えてしまっていたのも気になります(潰したかも)。

で、まだまだ♀元気だったのでもう1セット
入ってもらいました。ネパレンシス用に
とっておいたのですが使わないのでね…。
OIMG_20180907_192358.jpg
 種名:チュウゴクコクワガタ(Dorcus sinensis sinensis)
 種親:♂ 34.0 mm WD ♀27.0 mm WD
 産地:中国 雲南省怒江リス族自治州
 時期:2018年9月7日セット
 内容:グリードSL産卵ケース


ちなみに、♀はこんな感じ。
OIMG_20180907_192409.jpg
チュウゴクコクワガタ(Dorcus sinensis sinensis)
♀ 27.0 mm WD


シネンシスはとりあえず20頭は採りたいところですが
もし採れたとして、私の嫌いなカワラ菌糸を
詰め詰めしないといけないのが課題。
ネパレンシスにも(採れたら)必要だし、やるしかないね。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝11敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
 ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
△シネンシス(B-on)・・・8/1set
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
 コクワガタ新島産・・・8/22
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set
 シネンシス(B-on)・・・9/7set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

西表島産サキシマヒラタ完了報告
コクワメインではありますが、
ヒラタもやってまして、ヒラタの中では
サキシマヒラタが一番好きな種なんです。

以前は石垣島産をやってましたが、
ついに途絶えてしまいましたし、
ちょっと西表島産のサキシマヒラタは
羽が赤っぽくなる個体がいる
ということで西表島産に手をだしてました。

しかしながら、3頭しか産まないし…。
まぁ、なんとか1♂、2♀とベストな組み合わせ
になりましたのでよしとしています。

7月11日に♂が羽化して完了しておりましたが
しばらくビートロンさんの貸し棚に置きっぱなしで
蛹室越しの羽化報告のみでしたので
ようやく完了のご報告です。

OIMG_20180909_160118.jpg
サキシマヒラタクワガタ (Dorcus titanus sakishimanus)
♂ 64.0mm F1 2018年7月11日羽化
※F0 幼採 × F0 幼採 の仔


わかっていたことではありますが
サキシマヒラタ?というくらい小さいです。
で、コクワガタで飼育スペースがかなり
とられてしまい、なかなかヒラタをやるスペース、時間が
ないなぁということで、これで撤退を考えておりました。

が、画像を見てちょっと再検討中。
羽化後2か月たってますが、上翅がほんのり赤っぽい。
これは、ちょっと続けてみたくなる色、
でもまぁ、♀は2頭とも真っ黒なんですけどね。
細々とやろうかな…。


<西表島産F1サキシマヒラタクワガタ管理表(2017年11月5日割出)>
01 ♀: 1/14投 →3/4 7.1g →4/19蛹化 →5/10羽化
02 ♂: 1/14投 →3/4 14.0g →5/16 15.6g →6/12蛹化 →7/11羽化
0.3 ♀: 1/14投 →3/4 6.5g →4/下 蛹化 →6/1羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ベトナム コンツム産アローコクワlieni羽化報告
daichanさんにいただいた
ベトナム コンツム産アローコクワlieniが
♂♀羽化していますのでご報告。

まずは前回もご報告しましたが、
8月1日に羽化確認。そして取り出しました。
OIMG_20180908_212142.jpg
アローコクワガタ (Dorcus arrowi lieni)
♀ 38.0mm WF1 2018年8月1日羽化


続いて♂のほうは8月15日に羽化。
OIMG_20180908_211813.jpg
アローコクワガタ (Dorcus arrowi lieni)
♂ 62.0~67.0mm WF1 2018年8月15日羽化


♂のサイズはなぜ62~67なのかというと…
右の顎は長く伸びてるんですが、左はやや短い。
よくよく図ってみると5mmも違ったのですが
まあ、いいかな。

ということで平凡なサイズ、というか小さめ
ですが、今回は羽化が大事という位置づけ。
来春まで寝かしてから産んでもらおうと思います。



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中之島産トカラコクワ完了報告
中之島産トカラコクワも完了しているので
成虫の画像を掲載してご報告。

ニョロが10頭いましたがやや偏りまして
♂×6頭、♀×4頭となりました。
サイズはまずまずで♂6頭はすべて48.0mm以上で
一番大きかったのは50.5mmと50mmを超えてきました。

が、ビートロン委託販売に流してしまったので
画像が残っていません。残念。

OIMG_20180501_010949.jpg
トカラコクワガタ (Dorcus rectus kobayashi)
No.01 ♂ 49.0mm 2018年3月27日羽化



OIMG_20180610_234622.jpg
トカラコクワガタ (Dorcus rectus kobayashi)
No.09 ♂ 48.0mm 2018年4月20日羽化


この光沢がいいですよね。
ミシマ、ヤクシマ、ハチジョウにはない
トカラの良さだと思います。
私はトカラが一番好きかなぁ。


<中之島産トカラコクワ管理表>
01 ♂: 9/2 5.0g →12/3 6.9g →3/3 蛹化 →3/27羽化 49.0mm
02 ♀: 9/2 3.2g →10月羽化 28.0mm
03 ♀: 9/2 →10月羽化 27.5mm
04 ♂: 11/12 4.9g →3/4 5.8g →4/下 蛹化 →5/22羽化 48.5mm
05 ♂: 11/12 4.6g →3/4 5.5g →5/15蛹化 →6/14羽化 48.0mm
06 ♂: 11/12 4.8g →3/4 6.3g →5/中 蛹化 →6/中 羽化 49.0mm
07 ♀: 11/12 3.3g →3/4 4.0g →5/末 蛹化 →6/27羽化 32.0mm
08 ♂: 11/15 5.3g →3/11 6.4g →4/中 蛹化 →5/16羽化 50.5mm
09 ♂: 11/13 3.8g →3/11 4.5g →3/下 蛹化 →4/20羽化 48.0mm
10 ♀: 11/13 2.2g →3/23蛹化 →4/16羽化 30.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

新島産コクワ産卵セット投入
あめんぼさんにいただいた
新島産コクワガタを産卵セットに投入しました。
もち腹を期待して大きなほうの♀を投入です。

OIMG_20180822_001835.jpg
 種名:コクワガタ(Dorcus rectus rectus)
 種親:♀ 24.0 mm WD
 産地:東京都新島村向山林道産
 時期:2018年8月22日セット
 内容:産卵一番+コナラ材


問題はセット場所。
最近はセットしたものはビートロンさんの
貸し棚に置いていましたが、もう置くスペース
がないため、自宅常温セットです。
ちょっと気温は和らいだとはいえ、
まだまだ暑い日々が続いてますので
頑張ってくれるかどうか?

セット当初はまったく産卵行動はとっておらず
マット上をウロウロしており、加水した材に
青カビが発生してきていましたが
昨日確認したところカビが減ってきてました。
あまり良い状態でないのはわかっていますが
国内超普通種の意地を見せてほしいなぁと
無茶なことを思ってます。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝11敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
 ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
 コクワガタ新島産・・・8/22
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set

<産卵セット待ち>
 ネパールコクワ



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ハチジョウコクワ完了報告
昨年の★かぶ☆さんプレにて
かっつさんからいただいたハチジョウコクワ。
ご報告がご無沙汰となっていましたが
いきなりですが完了報告です。

ニョロ8頭頂きましたが、ニョロ中に1頭★にしてしまい、
その他に羽化後に♂1頭★になりました。
この♂はお尻が全然ひっこまないというか
あり得ないくらい出ていた個体で
大丈夫かなと思っていたところ
1か月程度でお★さまに。
今回のハチジョウコクワはその他にも
♂♀1頭ずつお尻がちょいでているのがおり
栄養過多だったのかなぁなどと反省している次第。

が、とりあえず完品羽化♂のご紹介。
OIMG_20180902_171003.jpg
ハチジョウコクワガタ (Dorcus rectus miekoae)
No.01 ♂ 42.0mm 2018年6月7日羽化


OIMG_20180902_171301.jpg
ハチジョウコクワガタ (Dorcus rectus miekoae)
No.05 ♀ 28.0mm 2018年5月20日羽化


赤くて、光沢があって、華奢で、と
ハチジョウコクワの特徴でてますね。
今回、全体的に小さめに羽化しているので
次世代はせめて45up、あわよくば50up狙いたい
と思います。


<ハチジョウコクワ管理表>
01 ♂: 10/15 1.7g →2/25 4.2g →5/初 蛹化 →6/7羽化 42.0mm
02 ♂: 10/15 1.2g →2/25 3.5g →5/22蛹化 →6/20羽化 羽化後★
03 ♀: 10/15 1.2g →2/25 2.9g →5/初 蛹化 →6/1羽化 28.0mm
04 ♂: 10/15 1.1g →2/25 4.0g →7/11蛹化 →8/9羽化 38.0mm
05 ♀: 10/15 1.3g →2/28 2.6g →4/26蛹化 →5/20羽化 28.0mm
06 ♀: 10/15 1.6g →2/28 2.5g →3/23蛹化 →4/18羽化 29.0mm
07 ♀: 10/15 1.4g →2/28 1.8g →★
08 ♀: 10/15 1.6g →2/? 蛹化 →3/20羽化 25.0mm
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

とりあえず解除。ネパールコクワ産まず…
前回、セット組んだ報告記事の時に
ゼリー爆食いして潜らん と書きましたが
その後、奥に潜ってしまい、逆にでてこなくなりました。
で、そうこうしているうちに1か月経過。

本当はとっとと引っこ抜いて、カワラ菌糸瓶セット
に投入したかったのですが、スペースもなく
奥に入ってしまって引き出せないということもあり
放置してしまった次第です。

が、8月31日、ちょっと穴の出入り口近くにいたので
洞から取り出すように捕獲。ふぅ。

まぁ、割り出してないんですけど、産んでないのは
明白ですので「負け」とします。

一応、ダメダメだった画像を掲載。
あぁ、もったいない…。
OIMG_20180831_193338.jpg
餌食ってなかったはずなのでしばらく食わしてから
k-jさんのアドバイス通りカワラ菌糸瓶でセット予定。
ここで採ります。今度こそいけるっしょ?


<2018シーズン産卵セット結果(14勝11敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
 ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
×ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set →8/31解除。産んでない
 ビシグナートゥスコクワ(B-on)・・・8/8set
 バージニアコクワ(B-on)・・・8/9set
 アキソプシスコクワ(B-on)・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ(B-on)・・・8/31set

<産卵セット待ち>
 コクワガタ新島産
 ネパールコクワ

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 14勝11敗 成功率56%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

早くも羽化!ペレン産メタリフェル ♀
今年の1月27日にセットを組み、
3月から4月にかけて割り出した
ペレン産メタリフェルホソアカクワガタ。

ニョロの成長スピードがどうも遅いので
結構長いことプリンカップで飼育していましたが
前回ご報告の通り、いつの間にやら
大きくなっているのもでてきたので
チビチビと瓶に投入したのですが
とっとと羽化する個体もでてきたのでご紹介。

OIMG_20180902_180930.jpg
No.02 メタリフェルホソアカクワガタ (Cyclommatus metallifer finae)
♀ 2018年8月15日羽化


OIMG_20180902_180825.jpg
No.10 メタリフェルホソアカクワガタ (Cyclommatus metallifer finae)
♀ 2018年8月中旬羽化(16~21日の間)


一応、親♂はパープルで親♀がブラックパープルの
掛け合わせなんですが、黒いっすね。
パープルのほうが好きかも…。

♂は1頭、No.02が蛹化しているので
こいつが綺麗に羽化してくれることを待ってます。


<ペレメタ P×BP管理表(2018年1月27日セット)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

【増産地】上甑島産ヤクシマコクワ
本日は増産地のご報告。
またかよって感じですよね…。

ビートロンさんでお話しするようになった
高校生が私のトカラコクワを欲しがってくれて
まして、というか、委託販売の個体を買うつもり
だったらしいのですが、50.5mmと大きめだったので
さくっと売れてしまいまして。

で、彼はコクワ好きでして
上甑島産のヤクシマコクワを持ってるということで
交換することにしました。
残念ながら50mmUpというわけにはいきませんでしたが
48.0mmのイケメンを。

そして彼(私は卓球コクワくんと呼んでます)からは
OIMG_20180902_165933.jpg
ヤクシマコクワガタ (Dorcus rectus yakushimaensis)
鹿児島県薩摩川内市上甑島産
♂ 40.5mm WF1


OIMG_20180902_170039.jpg
ヤクシマコクワガタ (Dorcus rectus yakushimaensis)
鹿児島県薩摩川内市上甑島産
♀ 23.0mm WF1


+もう1頭♂をいただいたのですが
赤みの強い♂をご紹介しました。
このほうが離島のコクワっぽくて感じでるでしょ?

甑島のヤクシマコクワは人によっては
ちょっとヤクシマコクワと違うんじゃないの?
なんていう人もいますが、私にはよくわかりませんでした。
コシキジマコクワガタなんて名前になることは
あるんですかねぇ?


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

スマトラ産エレガントゥルスコクワ産卵セット投入
スマトラ産エレガントゥルスコクワの
産卵セットを組みました(8/31)。

エレガントゥルスは今季一度失敗してるので
今度こそは のセットです。
失敗なんてしそうもないクワですが…。

セット内容はいつもの通り。
OIMG_20180831_003136.jpg
 種名:エレガントゥルスコクワガタ(Dorcus elegantulus acudentatus)
 種親:♂ 27.0 mm WF2 ♀17.5 mm WF2
 産地:インドネシア スマトラ島産
 時期:2018年8月31日セット
 内容:産卵一番+カワラ材ハーフ


セットに投入したのは8/31夜、
自宅ですが、翌日ビートロンさんの貸し棚に
移設済み。まだまだうちの環境では無理ですね。

で、こいつが♂
OIMG_20180831_003205.jpg
はい、★になってました。
実はもう1♀いたので、念のため
ペアリングしておこうと思ったのですが、
まさかの★。イマイチこの種の寿命が
わからないんですよね。残念。


<2018シーズン産卵セット結果(14勝10敗)>
〇ペレメタ・・・1/27set →17ニョロGet(3/3:3、3/15:7、4/8:7)
×パプキン(グリーン)・・・1/27set →ボウズ
×タランドゥス・・・2/24set →3/23 1エッグ→孵化 →消滅
×アマミシカ・・・2/24set →4/27 エッグ →消滅
◎パプキン(ブルー)・・・3/15set →30ニョロ(4/8)
×タランドゥス・・・3/30set →黒卵
×ルフォノタトゥスコクワ・・・4/25set →ボウズ
〇ヒマラヤコクワNo.02・・・4/25set →6/21 2ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・4/25set →5/20 8エッグ→6ニョロ
×アマミシカクワ・・・4/29set →ボウズ
×岩手オオクワ38.1・・・4/30set→産卵行動なし
×ヒマラヤコクワNo.06・・・5/1set →ボウズ
◎パプキン(グリーン)・・・5/1set →7/28 39ニョロ
〇カチンコクワ・・・5/8set →9ニョロ
〇ツシマヒラタ・・・5/13set →7/21 14ニョロ
×エレガントゥルスコクワ・・・5/21set →8/4ボウズ
◎ヤクシマコクワ・・・5/21set →7/28 24ニョロ
〇岩手オオクワ39.3・・・5/27set →7/24 6ニョロ
×ネパールコクワ・・・6/2set →ボウズ
◎スジブトヒラタ・・・6/3set →7/13 20ニョロ
◎メリアヌスコクワ・・・6/3set →7/28 25ニョロ
〇モチヅキコクワ・・・6/9set →7/31 17ニョロ
〇ネグレコクワ・・・6/21set →7/21 5ニョロ+エッグ無数
〇ソンコクワ・・・7/1set →8/13 13ニョロ
 ヒマラヤコクワNo.03(B-on)・・・7/4set
 ネパールコクワ(B-on)・・・7/18set
 ビシグナートゥスコクワ・・・8/8set
 バージニアコクワ・・・8/9set
 アキソプシスコクワ・・・8/31set
 エレガントゥルスコクワ・・・8/31set

<産卵セット待ち>
 コクワガタ新島産
 シェンクリングオオ・・・♀堕ちで終了

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 14勝10敗 成功率58%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ