fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
中之島産トカラコクワガタ産卵セット投入
頑張って産卵セット組んでます。
今季セットを組む国産コクワ第一弾は
ワインレッドの光沢が気品いっぱいな
中之島産トカラコクワガタ。
F9と累代進んでいますが頑張って採りたい
と考えております。

OIMG_20180501_010949.jpg
トカラコクワガタ (Dorcus rectus kobayashi)

OIMG_20190519_000052.jpg
 種名:トカラコクワガタ (Dorcus rectus kobayashi)
 種親:♂ 49.0 mm F9 × ♀ 32.0 mm F9
 産地:鹿児島県(中之島)
 時期:2019年5月18日セット
 内容:産卵一番+カワラ材M


常温で放置してしまったカワラ材が
かなり柔らかくなっているのでいい感じに
産んでくれるものだと勝手に考えてます。


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 4頭+2エッグ
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 4頭+1エッグ
 セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set
 バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set
 ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set
 トカラコクワ・・・5/18set
 ダビディスコクワ・・・5/19set

<予定>
 アローコクワ
 ヤマダクワガタ
 ネパールコクワ
 セメノウコクワ
 エレコク(パラワン)
 ヒマラヤコクワ
 ヤクシマコクワ(上甑島)
 フジイスジクワ
 ルフィクルスコクワ(ネグレ)
 オオクワ(神奈川)
 オオクワ(山形)
 サキシマヒラタ
 トカラノコ
 アカアシ
 パプキン(グリーン)
 オーベルチュール

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 2勝1敗 成功率67%


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中国広西壮族自治区産セグーコクワ割出
3月17日にセットを組んだ
中国広西壮族自治区産セグーコクワ。
すでに多くの方がサイズ超えていますが
一応昨年のBEKUWA飼育レコードが親です。

先日のエレガントゥルスコクワ同様、
まったく産んでいる様子はなく、こちらも
マット、材、ともにカラカラということで
半ばあきらめながらの割出です。

と、材を持ち上げると大きくなったニョロ発見。
確かに材の状態は悪いのですが、とっとと
材とマットの間のちょっと湿り気のあるあたりに
非難できたニョロが生き残った模様。

そいつらが、こちら。
OIMG_20190526_013955.jpg
まだまだ小さいのも含めて4頭です。

そして、エッグも
OIMG_20190526_014037.jpg
2つ発見できました。
孵化するかどうかはわかりませんが
全部孵化して合計6頭。なんとか採れた
といった感じですね。いくらスペース難とはいえ
この手の小型コクワはせめて10頭は採れないと…。

しばらくゼリー食い放題にしてから
再セットですな。
一応、これで2勝1敗。勝率67%ですね。
ま、フキヌキ産んでないので割り出したら
5割に逆戻りです…。問題の先送り?


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 4頭+2エッグ
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 4頭+1エッグ
 セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set
 バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set
 ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set
 ダビディスコクワ・・・5/19set

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 2勝1敗 成功率67%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

スマトラ産エレガントゥルスコクワ割出/かっつさんプレ
かっつさんプレ、当選者が続々と
発表されていますのでご確認を。
ちなみに、私のスジブトヒラタ新成虫ペアには
5名の方がご応募くださいました。

アプリを使わず、「あみだくじ」 という
超原始的な抽選を行った結果、
「しろぼう」さんに決まりましたので
かっつさんにご連絡させていただきました。
残念ながら選に漏れてしまった4名のみなさん
申し訳ございませんでした。ご容赦ください。

で、ここからクワネタいきます。

今季は忙しくなかなか産卵セットが組めていなかったり
組んでいてもしっかり組んでいない?というか
どうもやっつけな感じだったからか
外から見ていて産んでなさそうであったりと
全敗を覚悟してのスマトラ産エレガントゥルスの
割出しです。

はっきりいって、マットはカラカラ、材もカラカラ
こりゃ確認せずともボウズ確定といった様相で
とりあえずスペース確保のために処理せんと
といった感じで材をみてみると、一応齧り痕あり。

ということで恐る恐るはがしていくと
OIMG_20190526_000811.jpg
ピントが合いませんでしたが極小ニョロが
おりました。3月17日セットなので2か月経ってるんですが
このサイズは予想外でした。
で、こんなんが2頭、もうちょい大きめが1頭見つかり、

OIMG_20190526_005234.jpg
4頭目のこいつが最大です。小さいです。
見逃しているのが、いるのかもしれません。
でも、私、意外と見逃しません。
とっておいたマットや材からニョロが見つかることは
ほぼないんです。

OIMG_20190526_001103.jpg
で、エッグもでてきました。
産み始めが遅かったんですかね。
スイッチ入ったところで割出しちゃったかもしれませんが
あの乾燥状態では多くの追加は望めないので
割出して正解だったと思います。

ということで、4頭+1エッグとはいえ、一応採れた。
今季初勝利でございます。(引き分け?)


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set
 セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 4頭+1エッグ
 セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set
 バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set
 ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set
 ダビディスコクワ・・・5/19set

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 1勝1敗 成功率50%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

寧夏回族自治区産ダビディスコクワ産卵セット投入
今シーズンはなんか採れる気がしないのですが
とりあえずセット組みました。
またまたマイナーなコクワですんませんが
中国 寧夏回族自治区産のダビディスコクワガタ。

ダビディスコクワってどんなん?
ということで恒例の♂画像です。
OIMG_20190311_092234.jpg
で?って感じですよね…。いいんですよ。

ということで、セット投入。
初飼育でよくわからないので超普通セットに
してみました。産卵一番を底に固め、
柔めのカワラ材Sを転がし、更に産卵一番で
埋めてみました。実際には1割ほど材が
覗いている感じにしてみましたけど。
OIMG_20190519_003028.jpg
 種名:ダビディスコクワガタ (Dorcus davidis)
 種親:♂ 32.0 mm F5 × ♀ 27.5 mm F5
 産地:中国 寧夏回族自治区
 時期:2019年5月19日セット
 内容:産卵一番+カワラ材S


そろそろ成功体験がほしい…。


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set
 セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set
 エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set
 セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set
 ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set
 ダビディスコクワ・・・5/19set

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 0勝1敗 成功率0%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

山形産WF1オオクワペア蛹化(2年1化)
2017年9月に割り出した山形産オオクワWF1ニョロ。
クワデリさんからいただいたWD♀持ち腹の仔たち
ですが、2頭だけ2年1化になってしまっており
まぁ、もうダメかなとある程度放置していたところ
5月に入り2頭とも蛹化したのでご報告。

No.02 ♀がまず5月初旬に蛹化し(見えないので画像なし)、
続いて5月20日にNo.03 ♂が蛹化しました。
OIMG_20190521_205657.jpg
No.03 ♂ 山形産オオクワガタ WF1 2019年5月200日蛹化

瓶マジックなのかなんなのか、山形産のWF1としては
大きい感じがしており、70超えてると思います。
って、この90超の時代に70超えて大きいって
笑っちゃいますよね。でも、これが東北の産地物なんですよ。

昨年生まれたWF1ペアを今年累代させようかと
思ってましたが、今年は失敗ばっかりですでに
ビビってきているので、この2年1化ペアで来年
やろうかな?なんて考えてます。どうすっかな?


<山形産WF1オオクワ管理表(2017年9月10日割出)>
01 ♀:9/24投入 1.3g →1/4 7.6g →3/中?羽化 43.0 mm
02 ♀:9/24投入 1.8g →1/8 8.3g →5/13 10.4g →9/9 10.5g →10/30 10.0g →5/初 蛹化
03 ♂:9/24投入 1.5g →12/29 16.8g →4/15 22.1g →8/14 21.9g →10/30 19.7g →5/20蛹化

04 ♂:9/24投入 1.6g →1/8 16.5g →3/末蛹化 →5/3羽化 70.5 mm
05 ♂:10/1投入 1.7g →12/29 11.2g →3/末?羽化 64.5 mm
06 ♀:10/1投入 1.0g →1/8 7.2g →4/22蛹化 →5/20羽化 44.0 mm
07 ♂:10/1投入 0.9g →1/4 7.8g →3/末蛹化 →4/29羽化 61.5 mm
08 ♀:10/1投入 1.2g →1/27 9.0g →4/9 蛹化 →5/9羽化 43.5 mm
09 ♂:10/1投入 0.8g →12/29 14.8g →3/末羽化 69.0 mm
10 ♀:10/1投入 0.4g →1/4 9.9g →4/初蛹化 →5/1 45.5 mm



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

中国 貴州省ハイチュヌスコクワ産卵セット投入
気合をいれて頑張るつもりだった
2019-2020シーズンですが、予定よりも
仕事が忙しく、またその他いろいろありまして
たっぷりと言い訳ができるくらい
産卵セットが組めておりません。

が、ようやくちょっとペアリングなどの時間が
とれたので、中国 貴州省産のハイチュヌスコクワを
セットしてみました。

ちなみに、ハイチュヌスコクワってこんな感じ。
OIMG_20180818_171046.jpg
脚が赤いのでアカアシクワガタって感じですよね。

で、セット内容はこんなん。
OIMG_20190515_183458.jpg
 種名:ハイチュヌスコクワガタ(Dorcus haitschunus)
 種親:♂ 48.0 mm F7 × ♀ 27.0 mm F7
 産地:中国 貴州省雷山県雷山林場
 時期:2019年5月15日セット
 内容:グリードSL産卵ケース


伝家の宝刀的なセットなんですが、
もう2か月くらい前にまとめて発注して投入予定が
前述の通りいろいろあって動けなかったので
常温放置していたもの。どうもあまりいい状態ではないのか
フキヌキなんかはまったく産んでません。
解体してないので×はつけてませんけど、×なんです…。

ということで、ハイチュヌスコクワがちゃんと
産んでくれるかはよくわかりませんが
これでダメなら産卵ケースの状態が悪いということで
新たに買う、カワラ材にするなど対策をとらないと
ボロボロの今シーズンになってしまうかもしません。
気を付けないと…。

ちなみに、産地はここ

貴州省の気候は、亜熱帯高原気候。
年間を通して安定し、冬場に厳冬なし、
夏場に猛暑なしと言われているようです。


<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
 フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set
 セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set
 エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set
 セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set
 ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set

※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 0勝1敗 成功率0%



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

かっつさんプレ協賛品
すでにご紹介している通り
恒例のかっつさんプレが始まりつつあります。
というか、協賛期間は明日18日までとなりましたので
いつもお世話になっていますので
私も協賛したいと思います。

ということで、本日は協賛品のご紹介。

◆協賛品◆
種名:スジブトヒラタクワガタ(Dorcus metacostatus)
産地:鹿児島県大島郡宇検村 ※奄美大島
体長:♂ 約61mm、♀ 約39mm
羽化:♂ 2019年3月、♀ 2019年2月

OIMG_20190517_224952.jpg

OIMG_20190517_224728.jpg

どうです?
このストライプ、イケてません?
ぜひ、ご応募お願いします。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

あぁ、2頭とも♀…。シネンシス・コンコロール終了
まずはプレのご連絡。
もう各所でブログ掲載されてますので
ご存知の方多いと思いますが
毎年恒例のかっつさんの春プレ始まります。
18日までが協賛募集となっており、
その後が応募ですね。
例年と違い、協賛者が抽選をするということに
なりましたのでご注意ください。
詳細は左上のバナーから。


で、ここからがクワネタ。

昨夏、ニョロを4頭購入し、飼育を始めた
中国 雲南省大理市南潤イ族自治区産の
シネンシス・コンコロール。

4頭のニョロのうち1頭が早々に堕ち、秋口に
更にもう1頭が堕ちて残2頭。
どうみても♀斑があったため半分諦め
半分望みをかけて待っていましたが
予定通り3月に羽化したのは♀。

そして、ニョロで粘っていた最後の1頭が
5月初旬に蛹化したところ…
OIMG_20190515_175202.jpg
はい、残念ながら♀。終了です…。
ヒラタじゃないから♀斑あったら♀ですよね。

昨年は結構小型のコクワ(30~40mm程度)に注力して
ブリードしてましたが、今後は少し階級をあげて
いこうかとおもっていましたが、まず1種終了です。

って、諦めきれないんですが、私の周りに
コンコロールやってる人ほとんどいません。
ヘルプできる方、ヘルプできる方を紹介できる方
絶賛大募集です!短命ではないと思いますので
ゆっくり、じっくり探しますわ。


<シネンシス・コンコロール管理表(2018年8月割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

クワ呑み(5.11)
ブログ開設当初よりお世話になっている
クロノグラフのセーケンさんが関東進出
となりましたので、5月11日に呑み会実施。

その際には山形オオはじめずっとお世話に
なっていながら、まだお会いしたことがなかった
クワデリさん、面識のあるmiwa♂さんs-れいんさん
骨さんの他、お会いしたことのなかった
有澤重工さん、ROBさん、助さんなど
私含め総勢9名のクワ飼育、採集の猛者たちが
集まり楽しいひと時、ふた時となりました。

D6SkoW-U8AIW-wm.jpg
※画像はセーケンさんから拝借

楽しい時はあっという間に過ぎ、お開きに。
D6SkoXBU8AAByim.jpg
※画像はセーケンさんから拝借

再開を約束し私は家路に。
猛者たちの数名は〆のラーメン屋に。
それなりにいい歳こいてるのに
みなさんよー食いますは。
英雄ってそんなもんなんでしょうね。


で、番外編。
このぶっとい二の腕の持ち主は有澤重工さん。
D6SkoXAUIAA7VLO.jpg
※画像はセーケンさんから拝借

採集の際にはぶっとい立ち枯れを
倒してくれることでしょう。
ありがとうございました!


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

対馬産ツシマヒラタ完了報告
思うように産卵セットが組めていないので
またまた完了報告ネタ。
このまま出遅れるとまずいなぁ…。

で、対馬市産のツシマヒラタ。
前回報告の通り、当初はアンバランスで
♀ばかりだと見立てていたのですが
なんとなんと、500cc瓶マットに突っ込んだものの
多くが♂だということが蛹化時に判明。
いい感じの♂×6頭、♀×8頭となりました。

で、まぁ、全体的に小さかったのですが
一番大きかったのが
OIMG_20190508_213240.jpg
No.13 ツシマヒラタクワガタ ♂ 2019年3月14日羽化 66.5 mm

親は♂60 ×♀33 を使ったので親越えです!
威張るほどのものじゃ、まったくないんですけどね。

ということで、すごいことになった♂を紹介。
OIMG_20190508_220536.jpg
No.13 ツシマヒラタクワガタ ♂ 2019年3月29日羽化 47.0 mm

絶対、絶対、絶対、♀だと思ってたんですが
蛹化してびっくり、顎あるじゃん…。
ま、御覧の通り完品状態なので見てってよ。
小さくなると光沢でるんだよねぇ。


<ツシマヒラタ管理表(2018年7月21日割出)>
No.01 ♀ 8/24投入 →11/22 7.3g →1月蛹化→2月羽化
No.02 ♀ 8/24投入 →11/22 6.8g →12/19蛹化 →1/17羽化
No.03 ♀ 8/24投入 →11/21 5.1g →12/下 →1/18羽化
No.04 ♀ 8/2投入 →11/26蛹化 →12/19羽化
No.05 ♂ 8/2投入 →11/16 15.0g →1/20頃 蛹化 →2/19羽化
No.06 ♀ 8/2投入 →11/16 5.5g →12/14蛹化 →1/11羽化
No.07 ♀ 8/2投入 →11/16 4.8g →12/27蛹化 →1/24羽化
No.08 ♂ 9/5投入 →11/22 14.2g →2/7蛹化 →3/9羽化
No.09 ♂ 9/5投入 →11/16 8.4g →2/15蛹化 →3/17羽化
No.10 ♂ 9/5投入 →11/16 7.8g →2/末 蛹化 →3/29羽化
No.11 ♀ 9/5投入 →11/16 4.8g →1月蛹化 →2月羽化
No.12 ♀ 9/5投入 →11/22蛹化 →12/18羽化
No.13 ♂ 9/5投入 →11/16 16.9g →2/初 蛹化 →3/14羽化
No.14 ♂ 9/5投入 →11/16 6.1g →2/末 蛹化 →3/29羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

あぁ、惨殺…。オーベルチュールシカクワ
♀が2頭羽化していた、ベトナム ハザン産の
オーベルチュールクロツヤシカクワガタ。
ツヤッツヤで魅力的なクワですので
お世話になりっぱなしではありますが
もっちさんから♂のヘルプをしていただき
ペアリングをしておりました。

監視下でもやってたのですが
なかなかうまく入らず結局合体シーンを
見れなかったのでやむなく同居させていたところ…

OIMG_20190508_184014.jpg

あぁ、真っ二つですわ…。
しかも、発見時まだ♀は動いておりました。
昔ヒラタの♀が動いてましたが
ちょっと怖いですよね…。

ということで、もう1頭の♀でやるっきゃないんですが
まだ成熟してないかなぁ。もうちょっと様子みようかと。
今シーズンはほんとうまくいかないっす。


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種)進捗報告
いろいろと忙しく産卵セットを組む時間が
とれません!!!

ということで、必然的にブログネタもありませんので
単なる進捗報告。
雲南省怒江リス族自治州産チュウゴクコクワ
(シネンシス原名亜種)更に順調に進んでます。
全部で24頭飼育していますが、現在までに

 羽化:♂ 1頭、♀ 8頭
 蛹化:♂ 7頭、♀ 0頭
 幼虫:♂ 5頭、♀ 3頭 ※雌雄判別自信ないっす

という感じ。
本日は蛹化したばかり&もうすぐ羽化の2頭をご紹介。
OIMG_20190504_152200.jpg
No.201 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♂ 2019年5月初蛹化
なかなかしっかりした顎してますが
体重的にはたいしたことないんです。
50mmいくかな?

OIMG_20190504_152526.jpg
No.003 チュウゴクコクワ(シネンシス原名亜種) ♂ 2019年4月初蛹化

これは5/4の画像ですのでもう羽化したか、そろそろか。
完品羽化いけー。


<チュウゴクコクワガタ管理表(2018年10月25日/12月1日割出)>
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ベトナム産メリディオナリス経過報告
昨秋、ビートロンさんでお世話になっている
サクヤくんからいただいたメリディオナリス。
6頭いただいたのですが、1月の時点では
すでに4頭と1/3減らしてしまいました…。

で、前回ご報告の通り1/5に200cc菌糸プリカに
投入し様子をみておりました。
が、あまり食いはよくない状態となっておりましたが
さすがに3か月以上200ccプリカというのも
なんだったので交換いたしました。

OIMG_20190424_194539.jpg
No.01 メリディオナリススジクワガタ(Dorcus meridionalis) 1.3g ♀
ちっせー、前回1.0gから微増です。
♀斑もあるので♀ですね。めりでぃをなりすの♀は
ちっこいから仕方ないかな。

OIMG_20190424_195614.jpg
No.03 メリディオナリススジクワガタ(Dorcus meridionalis) 3.5g ♂
こちらは0.6gから3.5gへジャンプアップ!
まぁ、オオクワ系の方からはなんじゃ?誤差?
って感じですが、いい感じで大きくなってます。

この♂だけは菌糸にいれたかったのですが
500ccの菌糸瓶がなかったので
すべて恵裁園さんのクワガタ発酵マットに投入。
頑張ってくれるかな?


<メリディオナリス管理表(2018年11月7日割出)>
No.01 ♀ 1/5投入 1.0g →4/24 1.3g
No.02 ♀ 1/5投入 0.5g →4/24 1.3g
No.03 ♂ 1/5投入 0.6g →4/24 3.5g
No.04 ♀ 1/5投入 0.6g →4/24 1.4g
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ディディエールシカ♂のご紹介
もっちさんに頂いたキャメロンハイランド産
ディディエールシカ。
瓶の中での♂の羽化報告はしましたが
掘り出してみましたのでご紹介します。

2019050114264185d.jpg
No.02 ディディエールシカクワガタ ♂ 2019年4月3日羽化

ちっさい♂なんでなんですが、
頑張って横から見ると顎の湾曲が
わかる かも。


<ディディエールシカクワガタ管理表(2018年8月3日割出)>
No.01 ♂ 9/26投入 1.7g →1/25 7.5g
No.02 ♂ 9/26投入 2.0g →1/25 5.3g →3/9 蛹化 →4/3 羽化
No.03 ♂ 9/26投入 1.6g →1/25 8.8g →4/初 蛹化
No.04 ♀ 9/28投入 2.4g → 1/初 蛹化 →2/初 羽化
No.05 ? 9/28投入 1.6g → ★
No.06 ♀ 9/28投入 1.1g → 1/下 蛹化 → 2/20 羽化
※詳細は管理表を参照



クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ