ご紹介いたしましたが、実は違う産地もう一種を
お送りいただきましたのでご紹介です。
こちらは11月に割り出しているのでまだ小さいですが
こんな感じ。

種名:ネパールコクワガタ(Dorcus nepalensis)
種親:♂ 68mm WF1 × ♀39mm WF1
産地:チベット自治区 山南市 ツォナ県 Tibet shannan cuona
割出:2019年11月12日
大体全頭こんな感じですが、
チベット自治区の山南市ツォナ県産という
これまた超レアな産地のネパです。
これでうちのネパレンシスは
以前から飼育している(産んでくれませんが)
トゥリスリ、マナスル、ツォナの3産地。
こいつらなんとかつなげていきたいですね。
<ネパールコクワガタ管理表 2019年11月12日割出>
※詳細は管理表を参照
ということで、2019年最後の投稿は普通の
ネタ記事となりましたが、お越しいただきました
皆さんありがとうございます。
まだ結果はでていませんが、今年のブリードは
失敗といっていいレベルでしたので
次のシーズンはなんか少しでも成長できたな
と思えるように頭使った飼育をしたいなと
思っております。
ま、頭使うの苦手なのでいつも通りかもしれませんが…。
ということで、良いお年を。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
当初は行けないはずだったのですが
いろいろあって行けることに。
とはいえ、何か欲しいクワがいるわけでも
ないので、皆さんへのご挨拶ということで
ゆっくりと14時近くに行ってきました。

ちょっと遅すぎましたね。
13時45分ごろに抽選発表があったようですが
それまでは激混み大盛況だったようです。
私が行ったころには若干落ち着いており
すでにお帰りで会えなかった方も多数。
これはちょっと失敗でしたね。
KUWATAは早々に撤退し、ビートロンに。
クワ納めの最後の作業に行ってまいりました。
年明けはいつ行けるかな?1/5までに行けると
いいんですが、ちょっと厳しいかな?
で、本日のクワネタ。
KUWATAで増種したとかではなく全く関係ないんですが
コクワのお師匠様からご支援いただいた
ネパレンシスなのでご紹介。

種名:ネパールコクワガタ(Dorcus nepalensis)
種親:♂ 61mm WD × ♀44mm WD
産地:ネパール ゴルカ マナスル Nepal Gorkha Mt.Manaslu
割出:2019年9月13日
なかなかのレア産地なんですが5頭いますので、
2頭をカワラタケの菌糸瓶に、残3頭はオオヒラタケの
菌糸瓶に投入。
一応、すべて無事に食い始めているので
恐らく問題なく成長してくれると思います。
<ネパールコクワガタ管理表 2019年9月13日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
チベット メンリン県産デレリクトゥスコクワガタ。
まだ2か月しか経っていなかったのですが
中のニョロ'sが大暴れしだしたので瓶交換実施。
なかなか厚みのあるコクワなのでどのくらいの
サイズがいいのかよくわかりませんが、
一番大きかったのはこいつ。

No.03 デレリクトゥスコクワガタ ♂ 2019年12月25日 8.0g
♂も♀も似たような形状なので体重差もあまり
なさそうですが、何となく若干違う感じがしますね。
今回は全頭発酵マットに投入しました。
おそらく蛹化スイッチが入る個体がでてくることでしょう。
<デレリクトゥスコクワガタ管理表 2019年9月3日割出>
No.01 ♂? 9/3プリカ →10/18 4.9g →7.0g
No.02 ♂? 9/3プリカ →10/18 6.2g →7.5g
No.03 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.9g →8.0g
No.04 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.5g →7.3g
No.05 ♂? 9/3プリカ →10/18 5.7g →6.9g
No.06 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.9g →6.7g
No.07 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.0g →6.2g
No.08 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.3g →★
No.09 ♀? 9/3プリカ →10/18 5.0g →7.5g
No.10 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →5.8g
No.11 ♀ 9/3プリカ →10/18 5.4g →6.3g
No.12 ♀ 9/3プリカ →10/31 4.2g →4.4g
No.13 ♀ 10/2プリカ →12/25 6.3g
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
昨夏、もっちさんにいただいたニョロが無事に
羽化したもののブリードです。
この種は一度セット組むもさくっと失敗したんですよね。
で、再セットしたかったんですがフォルスター同様
寒すぎて組めず。ということで実家セットです。
まぁね、良い柔らかい材がなかったので
(仕込んでいたバクテリア材もまだ堅く…)
かなり柔らかくなったカワラ材を使ったのですが
カワラで産むのかね?
まぁ、実験ですよ。

ディディエールシカクワガタ (Rhaetulus didieri)
※親ではありません。親はもうちょい小さいやつ

種名:ディディエールシカクワガタ (Rhaetulus didieri)
種親:♂ 52.0 mm × ♀ 32.5 mm
産地:マレーシア キャメロンハイランド
時期:2019年12月23日セット
内容:産卵一番 + 柔カワラ材
とりあえず、10頭でいいから産んでください。
<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 5頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 4頭
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 8頭
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
○ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ→9頭
◎アカアシ・・・5/26set →7/23 36頭
○パプキン(グリーン)・・・5/28set →7/23 8頭
○ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set →10/14 2頭
◎アローコクワ(B-on)・・・5/31set →7/28 27頭
○ヤマダクワガタ新竹縣(B-on)・・・5/31set →/48/21 6頭
○エレコク(パラワン)・・・6/2set →8/2 18頭
×ヒマラヤコクワ・・・6/2set →7/28ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・6/11set →7/27 2頭
×ネグレコクワ・・・6/16set →8/18 ボウズ
○オオクワ(神奈川)・・・6/16set →8/1 2頭+1
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
○フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set →8/25 18頭
◎デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set →9/4 59頭
◎ヤマダクワガタ南投縣(B-on)・・・7/19set →9/23 30頭
○トカラノコ・・・7/21set →8/31 11頭+14エッグ
×ヤクシマコクワ(上甑島)・・・7/21set →9/19 ボウズ
×ダビディスコクワ・・・7/21set →8/27 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・7/23set →9/16 ボウズ
×セグーコクワ(ベトナム)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×セグーコクワ(中国)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×パプキン(グリーン)・・・7/24set →9/19 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・7/27set →9/23 3頭
×オオクワ(神奈川)・・・8/3set →9/19 ボウズ
×オオクワ(神奈川)・・・8/22set →10/27 ボウズ
×サキシマヒラタ(西表島)・・・9/12set →11/3 エッグ8個 →孵化せず
◎パプキン(パープルブルー)・・・9/13set →11/3 33頭
×ディディエールシカ・・・9/21set →11/24 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・9/21seta →12/8 ボウズ
パプキン(グリーングリーン)・・・9/28set
ヒマラヤコクワ・・・10/14set
フォルスター・フォルスター・・・12/23set
ディディエールシカ・・・12/23set
<予定>
バージニアコクワ(ウィアンパパウ)
モチヅキコクワ
アローリエン(★起きず…)
セメノウコクワ(♀DV★)
フジイスジクワ(♀★)
オーベルチュール(♂★)
プセウダキスコクワ(♀★)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 21勝17敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
インド メガラヤ産フォルスターフタマタクワガタ。
無事に2♂、3♀が夏に羽化したものの
暑すぎてセットが組めず、ちょっと気温が
落ち着いたかなと思ったら一気に寒くなり
セットが組めず…。
ビートロンさんの貸し棚もニョロでいっぱいで
組めず…。
密かにもっちさんのブリードルームに
置いちゃおうかななんて思ったりもしましたが
忙しくてそれもかなわず…。
ということで、自宅から車で10分程度のところにある
両親のマンションに置いちゃえということで
ようやくセット。
親からしてみれば迷惑な話ですが
もう80の両親の様子を定期的に見に行く
という口実を作るためのもの。
まさに一石二鳥というやつです。
まぁ、マンションとはいえ、冬なので
温度は18~23度程度。これで産んでくれるのか?

種名:フォルスターフタマタクワガタ (Hexarthrius forsteri forsteri)
種親:♂ 76.5 mm CBF1 × ♀ 49.0 mm CBF1
産地:インド メガラヤ州産
時期:2019年12月23日セット
内容:産卵一番+柔カワラ材M
もう今シーズンはボロボロなので
ダメでもともと、成功率が下がることは
気にせずいっちゃいました。
とはいえ、せっかくなので産んでほしいですね。
<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 5頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 4頭
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 8頭
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
○ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ→9頭
◎アカアシ・・・5/26set →7/23 36頭
○パプキン(グリーン)・・・5/28set →7/23 8頭
○ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set →10/14 2頭
◎アローコクワ(B-on)・・・5/31set →7/28 27頭
○ヤマダクワガタ新竹縣(B-on)・・・5/31set →/48/21 6頭
○エレコク(パラワン)・・・6/2set →8/2 18頭
×ヒマラヤコクワ・・・6/2set →7/28ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・6/11set →7/27 2頭
×ネグレコクワ・・・6/16set →8/18 ボウズ
○オオクワ(神奈川)・・・6/16set →8/1 2頭+1
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
○フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set →8/25 18頭
◎デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set →9/4 59頭
◎ヤマダクワガタ南投縣(B-on)・・・7/19set →9/23 30頭
○トカラノコ・・・7/21set →8/31 11頭+14エッグ
×ヤクシマコクワ(上甑島)・・・7/21set →9/19 ボウズ
×ダビディスコクワ・・・7/21set →8/27 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・7/23set →9/16 ボウズ
×セグーコクワ(ベトナム)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×セグーコクワ(中国)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×パプキン(グリーン)・・・7/24set →9/19 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・7/27set →9/23 3頭
×オオクワ(神奈川)・・・8/3set →9/19 ボウズ
×オオクワ(神奈川)・・・8/22set →10/27 ボウズ
×サキシマヒラタ(西表島)・・・9/12set →11/3 エッグ8個 →孵化せず
◎パプキン(パープルブルー)・・・9/13set →11/3 33頭
×ディディエールシカ・・・9/21set →11/24 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・9/21seta →12/8 ボウズ
パプキン(グリーングリーン)・・・9/28set
ヒマラヤコクワ・・・10/14set
フォルスター・フォルスター・・・12/23set
<予定>
ディディエールシカ
バージニアコクワ(ウィアンパパウ)
モチヅキコクワ
アローリエン(★起きず…)
セメノウコクワ(♀DV★)
フジイスジクワ(♀★)
オーベルチュール(♂★)
プセウダキスコクワ(♀★)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 21勝17敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
岐阜産アカアシクワガタですが、♂も羽化したので
ご報告いたします。
ま、7/23割り出しで、半年飼育ですからサイズは…。

No.01 アカアシクワガタ ♂ 2019年12月10日羽化 45.0 mm

No.11 アカアシクワガタ ♂ 2019年12月10日羽化 40.0 mm
下の画像のほうが倍率上げてしまったので大きく見えますが
5mmほど小さいです。こうやって大きく見せることは
できるんですね。
ま、何度も書きますが
すべて120ccプリカ→200ccプリカのリレーなので
こんだけいければ御の字でしょう。
<アカアシクワガタ管理表 2019年7月23日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
いたしましたが、そのうちの1頭が羽化しました。

No.12 アローコクワガタ ♀ 2019年12月13日?羽化
7月末割り出しですからチョッ早ですが、
完品ぽいのでよしとします。
その他、2本目へ交換後に暴れまくった♀がいたので
仕方なく交換しました。

No.16 アローコクワガタ ♀ 2019年12月11日 7.4g
2本目への交換時は7.3gだったので暴れた割に
減ってませんでした。これも良しとします。
どうせ、すぐに蛹室作ると思いますので
500cc瓶マットに投入です。
そして、2本目交換時、成長がイマイチだったので
♂だと思いつつも500ccに投入したニョロが
かなり食い上がってしまったのでこいつも交換。

No.17 アローコクワガタ ♂ 2019年12月11日 14.6g
あっ、ちょうど瓶のうちでニョロがみえない…
いい感じで成長してましたので800cc菌糸瓶に
投入してあげましたが、どうなることやら。
前回飼育時は14g超えたニョロはほとんど
堕ちたんですよね…。今回は大丈夫かな。
<アローコクワガタ管理表 2019年7月28日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
蛹化記事を書きましたが、他にも焦って
前のめりな種がおりますのでご紹介。
貴州省産ハイチュヌスコクワガタの♀も蛹化
しちゃいました。早いね。

No.07 ハイチュヌス ♀200cc19年12月10日蛹化
この仔も先月瓶交換してそのまま交換ショックで
蛹室作った口ですね。マットで十分なんだ…。
一生懸命詰めたっていうのに。
サイズも5.2gと小さめだったので期待できませんが
ハイチュヌスもちょっとレアになってしまっているので
完品で羽化させたいと思います。
<ハイチュヌスコクワガタ管理表 2019年7月20日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ちょっぱやで皆さん蛹化していきます…。
11月中旬に瓶交換したミャンマー チンヒル産の
フキヌキコクワガタが蛹化/蛹化態勢に入りました。
要するに瓶交換してすぐに蛹室を作り始め
蛹化しているということ。
一生懸命、菌糸詰めたのに…。

No.05 フキヌキコクワガタ ♀ 2019年12月初旬 蛹化
瓶交換したのが11月15日ですからもったいないの一言…。

No.02 フキヌキコクワガタ ♂ 蛹室作成済み
全8頭おりますが、すべて蛹室は作り終えておりますので
12月中にすべて蛹化、1月には羽化ですね。
これではサイズは望めませんが、完品を願うのみ。
<フキヌキコクワガタ管理表 2019年8月24日割出>
※詳細は管理表を参照
で、本日は着弾が。

同市内から美味しい美味しい里芋が!

そして、ちょっと北のほうからこんなヘルプも!
私、タカリ?
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
神奈川産オオクワ。
しつこく書きますが、もったいなくて
まだ誰もオオクワの放虫なんて
しなかった時代に採れたWDからの累代。
うちの種親はインラインのF9ペアですからね。
で、そのペアで産卵セットを数回くみましたが
残念ながら採れたニョロはたったの2頭。
2頭ならば次ぐに繋がる可能性があると
信じて(ほぼあきらめてましたが)瓶に
投入していましたが12月6日に交換いたしました。
結果、まず1頭目。

No.01 神奈川産オオクワガタ ♀ 2019年12月6日 9.5 g
9.5gということはほぼほぼ♀のサイズですね。
♂だったらそれはそれでやばいサイズです。
続いて2頭目。

No.02 神奈川産オオクワガタ ♀ 2019年12月6日 9.3 g
げ!9.3g…。
こいつも♀でないかい?
ということは…。2頭とも♀。
終戦です…。
WDからインラインで続いていた
由緒正しき神奈川産オオクワはF9ペアで
終了となりました。無念。
<神奈川産オオクワガタ管理表 2019年7月13日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
すでに♀が3頭羽化しております…。

No.04 アカアシクワガタ ♀ 2019年11月21日羽化
スペース難に苦しんでいる私としては
羽化してくれるのはうれしい限り。
♂ももう数頭蛹化しているので
ペア成立もあとわずか。
まぁ、すべて120ccプリカ→200ccプリカのリレーなので
サイズは…。
<アカアシクワガタ管理表 2019年7月23日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
ベトナム カオバン産メリアヌスコクワガタ。
ちょっと暑さが和らいできたとはいえまだ暑かった時期、
そして、その後一気に寒くなってきた時期ということで
正直、…。
ま、そんなわけで問題の先送りをしていたのですが
もう12月ですから、決着つけないとね ということで割り出し。

産卵痕が複数ありますね。
材の状態も素晴らしい状態でした。
柔らかさ、水分量、もう理想的な感じで。

が、結果としてはボウズです。
自宅常温セットの戦績はほんと壊滅的で
わかっていながら自宅でセットせざるを得なかった
この環境しか用意できなかった私の負けです。

自宅セットの成功率は38%ですが、気温の安定した5月100%の後
ボロボロの状態。対して、ビートロンさんの貸し棚では
恐らく掛かっていなかったフキヌキコクワで失敗した以外は成功。
成功率92%ですからね。
ま、スペースがないのですべてのセットをビートロンさんで
できなかったのが痛かった。そして、自宅のワインクーラーが
使えないのが痛かった…。
<2019シーズン産卵セット結果>
×パプキン(ブルー)・・・2/17set →3/24ボウズ
×フキヌキコクワ(B-on)・・・3/17set →6/16ボウズ
○セグーコクワ(中国)(B-on)・・・3/17set →5/26 7頭
○エレコク(スマトラ)(B-on)・・・3/17set →5/26 5頭
○セグーコクワ(ベトナム)(B-on)・・・4/21set →7/6 4頭
○バージニアコクワ(ドイサッケ)(B-on)・・・4/21set →6/23 8頭
◎ハイチュヌスコクワ(B-on)・・・5/15set →7/20 24頭
◎トカラコクワ・・・5/18set →6/14 8ニョロ+22エッグ
○ダビディスコクワ・・・5/19set →7/13 9エッグ→9頭
◎アカアシ・・・5/26set →7/23 36頭
○パプキン(グリーン)・・・5/28set →7/23 8頭
○ネパールコクワ(B-on)・・・5/31set →10/14 2頭
◎アローコクワ(B-on)・・・5/31set →7/28 27頭
○ヤマダクワガタ新竹縣(B-on)・・・5/31set →/48/21 6頭
○エレコク(パラワン)・・・6/2set →8/2 18頭
×ヒマラヤコクワ・・・6/2set →7/28ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・6/2set →7/13 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・6/11set →7/27 2頭
×ネグレコクワ・・・6/16set →8/18 ボウズ
○オオクワ(神奈川)・・・6/16set →8/1 2頭+1
×オオクワ(山形)・・・6/16set・・・7/13 ボウズ
○フキヌキコクワ(B-on)・・・6/19set →8/25 18頭
◎デレリクトゥスコクワ(B-on)・・・7/3set →9/4 59頭
◎ヤマダクワガタ南投縣(B-on)・・・7/19set →9/23 30頭
○トカラノコ・・・7/21set →8/31 11頭+14エッグ
×ヤクシマコクワ(上甑島)・・・7/21set →9/19 ボウズ
×ダビディスコクワ・・・7/21set →8/27 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・7/23set →9/16 ボウズ
×セグーコクワ(ベトナム)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×セグーコクワ(中国)・・・7/23set →9/19 ボウズ
×パプキン(グリーン)・・・7/24set →9/19 ボウズ
○モチヅキコクワ・・・7/27set →9/23 3頭
×オオクワ(神奈川)・・・8/3set →9/19 ボウズ
×オオクワ(神奈川)・・・8/22set →10/27 ボウズ
×サキシマヒラタ(西表島)・・・9/12set →11/3 エッグ8個 →孵化せず
◎パプキン(パープルブルー)・・・9/13set →11/3 33頭
×ディディエールシカ・・・9/21set →11/24 ボウズ
×メリアヌスコクワ・・・9/21seta →12/8 ボウズ
パプキン(グリーングリーン)・・・9/28set
ヒマラヤコクワ・・・10/14set
<予定>
モチヅキコクワ
アローリエン(★起きず…)
セメノウコクワ(♀DV★)
フジイスジクワ(♀★)
オーベルチュール(♂★)
プセウダキスコクワ(♀★)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2019-2020シーズン 21勝17敗 成功率55%
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
WD♀持ち腹の仔がまた1頭羽化しました。
また1頭といっても超ひさしぶりですが。

No.06 岩手県産オオクワガタ ♀ 2019年12月4日羽化
なかなか見えませんよね。
いいんです。いつも通り感じてください。
これでようやく2ペア。
1ペアあげる約束をしていたのですが
なんとか約束を果たせそうです。
<岩手産WF1オオクワ管理表(2018/5/20、7/24割出)>
01 ♀:7/27投入 2.3g →11/7 10.6g →2/16 10.0g
03 ♂:7/27投入 1.8g →11/7 16.5g →3/17 17.5g →9/22 18.5g
04 ♂:7/27投入 2.3g →11/7 17.7g →3/22 22.5g →9/22 22.5g
05 ♀:7/27投入 3.0g →11/7 10.0g →2月羽化 44.4mm
06 ♀:7/27投入 1.6g →11/7 10.3g →2/16 10.7g →8/23 10.6g →10/18蛹化 →12/4羽化
07 ♂:7/27投入 2.4g →11/7 18.0g →3/22 20.5g →9/22 18.5g
09 ♂:7/25投入 5.0g →11/7 18.0g →3/17 16.5g
10 ♂:7/25投入 4.3g →10/17 17.4g 3/17 16.9g
11 ♂:7/25投入 4.1g →11/7 17.4g →1/16蛹化 →2/19羽化 64.0mm
13 ♂:7/25投入 3.1g →10/17 19.1g →1/17蛹化 →2/19羽化 68.5mm
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
今度はいきなり羽化記事です。
6月23日に割り出して、1か月後に120ccプリカに投入。
そのままの状態で羽化でございます…。

No.01 バージニアコクワガタ ♂ 2019年11月19日羽化
ちっさくて、赤くてなかなかイケてるでしょ?
この他に、♂1頭、♀1頭がすでに蛹化しているので
彼らには当然完品で羽化してもらい
次につながるようにしていきますよ。
<バージニアコクワガタ管理表 2019年6月23日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
中之島産トカラコクワ瓶交換5頭実施しました。

No.13 トカラコクワガタ ♂ 2019年11月22日 5.4g
今季はどうも伸びがよくないですね。
先日交換時の最高が5.9gですが
それを超えられませんでした。
という中で、何を思ったのか1頭蛹化…。

No.06 トカラコクワガタ ♂ 2019年11月下旬 蛹化
♀ではなく♂が蛹化第一号とはやってくれます。
もうサイズは期待できませんが、40mmは超えてそうな感じ。
まずは完品羽化狙いですよね。
<トカラコクワガタ管理表 2019年6月14日割出>
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
4月21日にセットするも4頭しか採れず、
その後も補充しようと7月にセットするも玉砕。
挙句の果てに採れた4頭のうち2頭が落ちるなど
結構やばい状態になっています。
なんとか羽化できた2頭が運よく♂♀に
別れてくれていたのでご紹介いたします。

No.01 セグーコクワガタ ♂ 29.0mm 2019年9月19日羽化

セグーの魅力はこの上にせり上がった
内歯ですよね~。
せっかくなので♀も

No.03 セグーコクワガタ ♀ 18.0mm 2019年9月20日羽化
この1ペアしかいないので、なんとか
次につなげていけるよう頑張りますよ。
セグーは結構好きなんでね。
<セグーーコクワガタ管理表 2019年7月6日割出>
No.01 ♂ 7/6投入 →9/5蛹化 →9/19羽化
No.02 ♂ 7/6投入 →9/下 蛹化 →★
No.03 ♀ 7/6投入 →9/9蛹化 →9/20羽化
No.04 - 7/23投入 →★
※詳細は管理表を参照
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ