昨年は大変な年になってしまい、そしていまだ
未曽有の危機は続いていますので、身体に気を付けながら
なんとか趣味は続けていきたいですね。
みなさん、本年もよろしくお願いします。
さて、例年、年明けにはブリード予定を考えるのですが
今年はちょっとよくわからないですね。
何をやり、何をやめるか、いろいろと考えないと
いけないのですが、仕事も忙しくなりそうなので
本気で減らす必要がありそうです。
◆国産コクワ・アカアシ系
◎トカラコクワ(中之島)・・・これは確定
×ヤクシマコクワ(屋久島)・・・絶えました…
×ハチジョウコクワ・・・絶えました…
×ミシマコクワ・・・絶えました…
△アカアシ(岐阜)・・・♂がチビすぎなので交尾できるか?
◆外産コクワ・アカアシ系
○ネパレンシス(トゥリスリ)・・・4産地のうち2~3産地(濃厚)
○ネパレンシス(ランターン)・・・4産地のうち2~3産地
○ネパレンシス(マナスル)・・・4産地のうち2~3産地(♂調達できれば)
◎ネパレンシス(チベット)・・・4産地のうち2~3産地(確定)
○シネンシス(原名)・・・昨年後半に羽化してしまったので
◎キクノ・・・初挑戦
◎ヤマダ・・・昨年羽化個体でレコード狙い
◎ハイチュヌス・・・次はF8ペアでブリード?
○アロー(コンツム)・・・すでに羽化してるからなぁ
×アロー(タイ)・・・今やってるところ
◎カチン・・・昨年羽化個体で
×フキヌキ・・・撤退します
◎タナカスジ・・・昨年羽化個体で
△フジイスジ・・・1月中に♂が羽化するので秋にやるか?
△メリディオナリス・・・来年にしたい。大事に寝かす
○セグー・・・♂がいないかも
△メリアヌス・・・すでに蛹化してるんだよねぇ
○モチヅキ・・・すでに羽化しているのでやらないと絶える
◎モーレンカンプ・・・確実に続ける
×バージニア・・・絶えそう
◎ルフィクルス・・・もうすぐ羽化
◎ビシグナートゥス・・・もうすぐ羽化
△ヒマラヤ・・・羽化後1カ月くらいでできるので…
×ダビディス・・・2022年ですね
×ペイロニス・・・いつ羽化するか?
×デレリクトゥス・・・撤退かな
◆オオクワ系
×神奈川産・・・絶えました
△岩手産・・・昨年羽化ペアで
×山形産・・・うちの看板血統でしたが絶えました
×福島産・・・絶えました
◎山梨産・・・いただきものがあるので
◎シェンクリング・・・2020羽化個体で
○ムシモン・・・いつ羽化するか?
◆ヒラタ系
×サキシマヒラタ・・・絶えました
×スジブトヒラタ・・・2021羽化予定
◆ノコギリ系
○トカラノコ(悪石)・・・羽化予定
◎トカラノコ(中之島)・・・2020羽化個体で
◆フタマタ系
・マンディブラリス(サバ)・・・いつ羽化するか?
・フォルスター(原名)・・・いつ羽化するか?
・フォルスター(ニシ)・・・いつ羽化するか?
・ムニスゼッチ・・・2022になるはず
◆その他系
◎パプキン・・・800cc瓶でセット
これはヤバイ。スペースがたらん。
小型コクワは羽化後1カ月くらいで後食し
その後すぐにブリードできてしまうので
やっちゃったほうがうまくいくんですよね。
ここで躊躇うとその後結構失敗することが多くて…。
ネパレンシスが4産地いるのでこのうちチベットのツォナは
やりたい。マナスルもやりたいが♂がいないので調達できるか?
その他、おそらくトゥリスリをやって、ランターンは放出か。
シネンシスは2022の予定だったんですが、小さすぎて
もう羽化してしまったのでやらざるを得ないかも。
でも、その前にキクノを初チャレンジ予定。
オオクワ系もかなり絶えましたが、岩手と山梨がいます。
そして、シェンクをやると800瓶がいるのでまずい。
岩手はやめるか???
これはすべてやった場合はニョロを放出しないといけないかも。
ニョロは何かの間違いがあると嫌なので基本的に「売らない」
ことにしているのですが、クワ友に配っておわらなければ
販売も考えないといけないかもしれませんね。全部かかえると
今年のように飼育が雑になって、極小個体ばかりになりそうで。
ま、まだ時間はありますので、楽しく悩みたいかと。
クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ