fc2ブログ
えたくわのクワガタ三昧
幼少の時から憧れていたオオクワガタの他、国内外のコクワガタなどの飼育記
シネンシス・コンコロール産卵セット投入
シネンシス・コンコロールとして入ってきている
大理市剣川県産のドルクス。
うちのは小さくてコンコロールの特徴がよくわかりませんが
まぁ、以前大理市南潤イ族自治区のコンコロールと思われるのを
やりましたが、大理市産は麗江市産と違って特徴出にくい気がします。

ここで♂の画像を載せたいところだったんですが
撮影する前に堕ちました…。

ただ、交尾はしっかりできていたのでセット。
20220506_022220031_iOS.jpg
 種名: シネンシス・コンコロール
 学名: Dorcus sinensis concolor
 種親: ♂ 35.4 mm WD × ♀ 31.0 mm WD
 産地: 中国 雲南省大理市剣川県象図郷剣川公路
 時期: 2022年5月6日セット
 内容: グリードSL産卵ケース


とりあえず、ケース側面にエッグが見えているので
産んでくれてはいます。
が、動き回った形跡がない。入ってすぐのところに2つのみ。
寝たか?と思って確認したところ、♀も堕ちてました。
ちゃんとみえませんが、4cmくらいは穿孔している。見えないだけで
もっと潜っているかもしれないので、ちょっとは産んでくれてから
力尽きたということであればいいんですが…。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set
・モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
・スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set
・シネンシス(concolor)・・・5/6set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ S
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) S
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

奄美大島産スジブトヒラタ産卵セット投入
上翅のストライプに魅了されて飼育を続けている
奄美大島産スジブトヒラタクワガタ。
ちょっと癖があると言われていますが、私の環境では
特段問題なくブリードができているということも
継続の理由カナ。

OIMG_20190414_012313.jpg
スジブトヒラタクワガタ (Dorcus metacostatus)

といいながら、スジブトも越冬失敗で♂が結構落ちてしまい
符節のとれた♂が1頭かろうじて残っているだけ。
まぁ、ダメなら撤退という感じでペアリングして
セットに臨んでもらいました。
ちなみに、♀はみな顎かけですが、
問題ないでしょう。

20220506_053215423_iOS.jpg
 種名:スジブトヒラタクワガタ (Dorcus metacostatus)
 種親:♂ 63.4 mm WF5 × ♀ 43.4 mm WF5
 産地:奄美大島(鹿児島県)
 時期:2022年5月6日セット
 内容:ばくさん君アポマット+産卵一番+ダメカワラ材(足場)


最近、いいカワラ材に出会えず、剥いてみて
あぁ、全然ダメということが結構あります。
スジブトは基本マットに産んでくれますので
こういったダメ材を足場替わりに置いてます。
これで踏ん張ってみてください。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set
・モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set
・スジブトヒラタ(奄美大島) ・・・5/6set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ S
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor) S
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) S
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

怒江リス族産モーレンカンプコクワ(bomansi)産卵セット
産卵セットネタばかりで恐縮ですが
備忘録につき、書いておきます。

黒化型もでてはきますが、この赤身の感じが美しい
モーレンカンプコクワbomansi亜種を
産卵セットに投入しました。

20220122_071856515_iOS.jpg
種名:モーレンカンプコクワガタ (Dorcus moellenkampi bomansi)

一時期、ショップやヤフオクなどで無茶苦茶高かったのですが
数千円レベルまで落ち着いてきてホッとしてます。
かわいらしく、難しくないのでみなさん是非やってみてください。

20220502_084100580_iOS.jpg
 種名: モーレンカンプコクワガタ
 学名:Dorcus moellenkampi bomansi
 種親:♂ 34.0 mm WF3 × ♀ 19.3 mm WF3
 産地:中国 雲南省怒江リス族自治州貢山トールン族ヌー族自治県 独龍江郷
 時期:2022年5月2日セット
 内容:ばくさん君SPアポマット+カワラ材+カワラ材


難しくないといいながら、昨年ブリード時は初齢管理マットの不良から
半数程度が消滅し、羽化した後もなぜが♀がバタバタと堕ちたので
♀1頭しかいないなかでのブリードです。
失敗したら終了ですね。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set
・モーレンカンプコクワ(bomansi)・・・5/2set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)P
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ S
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor) S
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) S
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島) S
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

ベトナム ハザン産メリディオナリス産卵セット投入
赤い小型パラワンといった感じの
メリディオナリス。

20210422_141148255_iOS.jpg
このサイズは前飼育レコードはクリアしてますが、昨年10月の
Newレコードは超えず。もうひと頑張り必要ですね。

昨年ペアリングしてセット投入するも
まったく産卵行動に入らず玉砕。
しっかりと越冬させて再度挑戦です。

20220502_083628550_iOS.jpg
 種名: メリディオナリススジクワガタ
 学名: Dorcus meridionalis
 種親: ♂ 46.3 mm WF3 × ♀ 25.5 mm WF3
 産地: ベトナム ハザン
 時期: 2022年5月2日セット
 内容: ばくさん君SPアポマット+カワラ材


テキトー飼育でそれなりのサイズがでているので
ちょっと真面目にやろうかなと思ってますので
それなりの数欲しいかな。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set →×
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set
・メリディオナリス・・・5/2set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)
・モーレンカンプコクワ(bomansi) S
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ P
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor) S
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) P
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島) S
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝1敗

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

インド メガラヤ産ムニスゼッチフタマタ割出
daichanさんからニョロをいただき、
羽化したペアでブリードしてみた
インド メガラヤ産ムニスゼッチフタマタクワガタ。

20220402_123908244_iOS.jpg

フタマタはドルクスとは違う造形美がいいですね。
それなりに大きいのでさすがに800cc瓶が必要なので
スペース問題に苦しむ私としては毎季1~2種程度
楽しむペースで飼育できればという感じ。

既報の通り、♂と♀の羽化ズレにより
ペアリングするときにはすでに♀の脚はほぼなく
ダメ元セットを3/12に組んでおりました。
フタマタは途中で材を替えるみたいなので
私も皆さんの真似して1か月後に替えており
今回の割り出しは最初の材です。
20220507_120124065_iOS.jpg

結果は15頭と上出来!
脚がないのでもう無理だろうということで
結構なダメカワラ材を使ったのですが
あの状態、あの環境でも産むもんですねぇ。
でも、2か月も経っててもこんなに小さいとは…。
まさに孵化したてという状態のも数頭おり
このまま生存してくれるのかは?です。

次の材にも産んでたらどうしよう?なんていう
不安が頭をよぎってきましたが、
さすがにもう産んでないでしょう。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set
・ムニスゼッチ・・・3/12set →5/7 15頭
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)
・モーレンカンプコクワ(bomansi) S
・メリアヌスコクワ S
・セグーコクワ P
・エレガントゥルスコクワ(axis) S
・ルフィクルスコクワ P
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor) S
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・メリディオナリス S
・タナカスジ T
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島) P
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島) S
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン 1勝0敗

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

インドAP産キクノコクワ産卵セット投入
インド アルナーチャル・プラデーシュ州産
キクノコクワガタ。
なかなか出回らないちょっと貴重な種ですが
私はちゃんと飼育ができておらず
プリカで羽化までさせてしまうなど
ひどい扱いが続いております…。
40mm超えてくると結構かっこよくなるんですけどね。

20210522_053640605_iOS.jpg
キクノコクワガタ (Dorcus kikunoae) ♂ 33.5mm

昨季のセットでは7頭しか採れず、
不全やらなにやらで1ペア+♂くらいしか
残っていないヤバイ種となっています。
ということで、符節は取れてしまってはいますが
まだ食いの良い親ペアを使って再度産卵セット
組んでみました。
ダメなら残りの1ペアをもうちょい寝かしてから
再チャレンジかな。

20220501_040354995_iOS.jpg
 種名:キクノコクワガタ
 学名:Dorcus kikunoae
 種親:♂ 33.5 mm WF1 × ♀ 31.0 mm WF1
 産地:インド アルナーチャル・プラデーシュ州 西カメン
 時期:2022年5月1日セット
 内容:グリードSL産卵ケース


とりあえず、この手のドルクスには定番の
グリードSL産卵ケースにてセット。
10頭くらい採れると安心して飼育できるかな。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set
・ムニスゼッチ・・・3/12set
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set
・キクノコクワ・・・5/1set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)
・モーレンカンプコクワ(bomansi)
・メリアヌスコクワ
・セグーコクワ
・エレガントゥルスコクワ(axis)
・ルフィクルスコクワ
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor)
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・メリディオナリス
・タナカスジ
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島)
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

チュウゴクコクワガタ産卵セット投入
種分けが難しいシネンシス。
産地的にはこの原名も怒江sspじゃないの?
と言われてしまいそうではありますが
赤身と頑張ってもそれほど大きくならないなど含め
こいつは原名かなと思ってます。

OIMG_20210110_134906.jpg
チュウゴクコクワガタ WF2 ♂

最近は四川省からコンコロールと思われる種が
採れているようですが、今までコンコロールは四川省では
採れてないことから”セメノウ”で売り出されていたり、
コンコロールになっていたりと超微妙。
形状的にはセメノウの前胸じゃないし、内歯をみても
コンコロールっぽいんですが、交尾器がコンコロールと違う
なんていう話もあり、まだまだ分からないことだらけです。

と、シネンシスはわからない種ですが
とりあえず、うちの原名をセット。

20220501_035227057_iOS.jpg
 種名:チュウゴクコクワガタ
 学名:Dorcus sinensis sinensis
 種親:♂ 46.3 mm WF2 × ♀ 33.0 mm WF2
 産地:中国 雲南省怒江リス族自治州
 時期:2022年5月1日セット
 内容:グリードSL産卵ケース


昨年ペアリングしたのですが、♂が越冬落ちのため
もしかかってなかったら終了です。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set
・ムニスゼッチ・・・3/12set
・ムシモンオオクワ・・・4/9set
・シネンシス(原名)・・・5/1set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)
・モーレンカンプコクワ(bomansi)
・メリアヌスコクワ
・セグーコクワ
・エレガントゥルスコクワ(axis)
・ルフィクルスコクワ
・ダビディスコクワ
・シネンシス(concolor)
・キクノコクワ
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・メリディオナリス
・タナカスジ
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島)
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

サルディーニャ島産ムシモンオオクワ産卵セット
産卵セットをちらほらと組んでたので
備忘録としてちょっとずつ記載していきます。

まずは4月頭にセットしたムシモンオオクワ。
これ、12月にセットしたんですが、失敗したので
再チャレンジということになります。

20220409_064025819_iOS.jpg
 種名: ムシモンオオクワガタ
 学名: Dorcus musimon
 種親: ♂ 28.3 mm CBF1 × ♀ 25.7 mm CBF1
 産地: イタリア サルディーニャ島
 時期: 2022年4月9日セット
 内容: 産卵一番+カワラ材


ムシモンはマットだけで十分なんですが
ダメダメになったカワラ材があったので足場代わりに
いれておきました。
(余計なせずにマットたくさん詰めたほうがいいんですけどね…)

一応、5/1にビートロンで状況確認したところ
ケース底面にエッグ1つありました。
1つだけ?やっぱり材入れなきゃよかったかも…。


<2022シーズン産卵セット結果>
・マンディブラリス(サバ)・・・3/12set
・ムニスゼッチ・・・3/12set
・ムシモンオオクワ・・・4/9set

<予定>
・モーレンカンプコクワ(原名)
・モーレンカンプコクワ(bomansi)
・メリアヌスコクワ
・セグーコクワ
・エレガントゥルスコクワ(axis)
・ルフィクルスコクワ
・ダビディスコクワ
・シネンシス(原名)
・シネンシス(concolor)
・キクノコクワ
・ネパレンシス(トゥリスリ)
・アローコクワ(lieni)
・アローコクワ(nobuhiroi)
・カチンコクワ
・メリディオナリス
・タナカスジ
・ペイロニスコクワ
・トカラコクワ(中之島)
・オオクワ(山形)
・サキシマヒラタ(西表島)
・スジブトヒラタ(奄美大島)
・アカアシ(岐阜)
・フォルスター(原名)
・パプキン

<要調達(工数次第)>
・モチヅキコクワ(越冬落ち)
・ソンコクワ(失敗)
・バージニアコクワ(失敗)
・セメノウコクワ(内歯が細い貴州省産がbest)
・ミラビリスノコ(価格高騰で厳しい…)
・シカどれか

<2023までキープ>
・シネンシス(怒江ssp)
・アロー(原名)
・ハイチュヌスコクワ
・ヤマダ
・ネパレンシス(ランターン)
・ネパレンシス(チベット ツォナ)
・デレリクトゥスコクワ
・フジイスジ
・ヤクシマコクワ
・オオクワ(山梨)
・トカラノコ(中之島)
・トカラノコ(悪石島)
・フォルスター(nyishi)
※2016-2017シーズン 8勝21敗3分 成功率28%
※2017-2018シーズン 22勝17敗 成功率56%
※2018-2019シーズン 21勝14敗 成功率60%
※2020-2021シーズン 28勝12敗 成功率70%
※2021-2022シーズン 27勝13敗 成功率68%
※2022-2023シーズン

クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ

アルファック産パプキン羽化
なんだかんだと続けてしまっている
アルファック産パプキン。

昨季は18頭しか採れず、いつものように
多頭飼育をしていたところ、1頭いなくなってました…。

いまだニョロが2頭、蛹が2頭いますが
ほぼほぼ羽化してきましたのでご紹介。

♂が5頭、♀が8頭羽化してきたので
上記のニョロ、蛹を含めて考えると
♂7頭、♀10頭ですね。まずまずかな。


20220501_041901092_iOS.jpg
一応、グリーン×グリーンでペアリングしたんですが
♂は綺麗なグリーンというよりは
ちょっとくすんだグリーンになっちゃいました。

20220501_041931238_iOS.jpg
♀はグリーンが強いのと

20220501_042026425_iOS.jpg
ちょっと青みがかったのがいます。
(画像でみるとあまりわからないかな?)

ちょっと違う色も出したい気もしますが
今はもうこの血統しかいなくなってしまったので
このまま続けましょうかね。
(ニョロは小ケースに基本放置なので問題ない)


クワ好きのブログがたくさん見れます。ポチっと!
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クワガタ ブログランキングへ